
このページのスレッド一覧(全228スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2010年10月20日 05:03 |
![]() |
21 | 6 | 2010年9月27日 00:56 |
![]() |
14 | 7 | 2010年9月13日 06:36 |
![]() |
2 | 7 | 2010年9月4日 23:24 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2010年8月27日 05:05 |
![]() ![]() |
6 | 31 | 2010年8月23日 18:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自分も↓ココで買って乗ってますが、いいバイクです。
ウェストウッド井原商会(茨城県にあります)
http://www.westwoodmoto.jp/
こないだ寄ってみたら、ナントまだ在庫がありました!(しかも破格です)
<黒・白、各2台限り>
現金販売本体価格¥599,000(現金支払総額¥655,600)
よければご参考まで。
0点

私も6月に購入して乗っています。スズキが精力を注ぎ込んで開発したと聞いていますが、本当に乗っていて楽しいバイクです。
取り回しが楽で燃費が良くて、やんちゃに走りたいときには、それなりに走れるし。今の私の使い方には、ちょうど良いバイクです。
ただし、最近は朝晩かなり冷えて来たのでシールドが欲しいです。今月中には、取り付けたいと思っています。
書込番号:12087233
1点



先月8月25日に契約しましたが、みなさんの購入金額と比較してどうなのかなぁ〜と思い
投稿しました。(残念ながらまだ納車してませんが・・・。)
ちなみにホンダトゥデイ50ccからの乗り換えで下取りに入れてます。
車両価格 249000円
検査登録手続き 4000円
納車整備費 12000円
防犯登録 1000円
自賠責移動手数料 2000円
値引き −20000円
合計税込み 260400円でした。(下取り4万だったので、実際は220400円)
さらにサービスをお願いしたら、オイル交換券2枚・リヤボックス・盗難保険・U字ロックをサービスで付けていただけました。
どうでしょうかね?元の金額が金額だけにこんなもんが限界なんでしょうか?
自分的には下取りも4万出たので非常に満足の結果でした。
カラーは嫁が「車が白とシルバーなんだから冒険しちゃえば?」って言われたので
思い切ってパープルにしてみました^^ が、こんなに納車まで時間がかかるとは・・・。
今月末には納車できるとの連絡を頂いているので、あと少しワクワクしながら待とうかと思います。
1点

下取り車(程度がここでは判らない)ある場合、何処までが値引きか下取り分かの基準がわからないのでなんともいえない。
納車整備費用もまちまちやし
今、リアボックスはサービスで付いて来るんじゃないんかな?
勘違いならすまん。
書込番号:11967530
2点

下取りのホンダトゥディの年式不明ですが、4万円の下取りは良いような気がします。
下取りや買取しないバイクショップも有りますから(^^;
店頭で展示商品を見ていませんが、2万円も値引きしてくれましたか^^
書込番号:11969188
1点

説明不足ですみませんでした。。
トゥデイの年式は2008年式で、走行約8000キロでした。
ただ、外装に傷が多く(割れはありませんが・・・。)これが無ければ
もう少し高く下取りできたんだけどね〜と言われました。
ちなみに、バイク王さんが3万円・レッドバロンさんが3万円・
そしてこのトゥデイを購入したホンダウィングさんでは3.5万円の査定額でした。
その際に上記レッドバロンさんでも、アドレスV125Sの見積もりをお願いしたのですが
な〜んか商売する気あんの?って感じで「約30万ですねぇ。」と適当な回答でした。
レッドバロンさんは250cc以上のバイクしか相手にしていないようで、とても不愉快でしたね。。
書込番号:11970863
6点

トゥデイの年式は2008年式でしたか^^
50ccで走行距離、約8000キロは、かなり乗りましたね〜。
レッドバロンは、250cc以下のバイクは歓迎しないみたいですね。
ツーリング集会らしいものも250cc以上で高速道に乗れないバイクは相手にしていませんし、定期点検も会員制でした。スズキの看板は下ろしてもらいたい。そんな印象です。
下取り4万円が大きいですが、オイル交換券2枚も嬉しいサービスですね^^
書込番号:11972253
4点

アドレス含めて125ccは生産調整されているらしく
一度機会を失うと納期1か月待ちだそうです。
私は、8月中旬に見つけて商談して9月初めに購入決定で
9月中旬に納車でした。価格は全て込で245000円でした。
もちろんリアボックスは無料サービス指定店でしたので無料で
取り付けてくれました。黒は中々入ってこないと言われたので
黒購入できてラッキーでした♪
書込番号:11975082
1点



年式は未確認ですが走行6,000km!車体もイエローが綺麗です。
値段が安めなので、どこかに難ありなのかと疑ってしまう程ですけど、
かなり狙っているので売っている場所は秘密にします。申し訳ありません。
1点

ハイハイ自分のブログにでも書いてれば
┐( -"-)┌ ヤレヤレ
書込番号:9972989
3点

ご指摘のとおりで、ゴメンナサイ・・・
もし買ったら、ブログでなく、またご報告しますね〜
書込番号:9973190
0点

スレは立てずに気にいらないスレ主の中傷だけすんのね。
┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
書込番号:9978534
3点

昨日、試乗しようとしたら短い足が全く届かないため購入は保留します。お騒がせしました。
書込番号:9980744
1点

車高長キットいれればいいのに。
身長170の私も尻をずらしても片足の親指半分が限界でしたが、
加工後は親指一本分くらいはいけますよ。
書込番号:11896018
2点

>polar bear07さん 車高長キットいれればいいのに。
>身長170の私も尻をずらしても片足の親指半分が限界でしたが、
>加工後は親指一本分くらいはいけますよ。
結局、2万q走行の黄色いSMを購入し問題は解決しました。
獣道アタックは厳しいですが普通の林道程度なら快適に走れます。
(去年まではTRX850で時々林道を走っていたので・・)
書込番号:11902362
1点



みなさん、こんばんは!
キタコのリアショックを購入しようと検討されている方へ。
今、ナップスでセールを実施していて、キタコ製ショックが全て15%OFFです。
取り寄せでも適応されるので、本日 予約をしに行ってきました。
今日はさらに全品10%OFFの日だったので
定価13440 ⇒ 10%OFF ⇒さらに15%OFF で
10281円で購入(予約)できました。
*しかしながら納期は未定です。
15%OFFは 6/26〜7/11 まで実施しているようですが
プラス10%OFFは7/9・10 の2日間のみです。
乗り心地はどうなるかわかりませんが、自分は以前乗っていたGアクにも
使用していて良かったのと、見た目(色)が好きだったのでPCX購入時
より狙ってました。
6月1日に予約したキタコリアキャリアがようやく入荷され発送した、との連絡も
来たので、来月はパーツ取付月間となりそうです(^^)
2点

あまり反応はありませんが、追記として。。。
ナップスより納期連絡あり。
キタコへ問い合わせた所、現在在庫ナシ。入荷(生産)も未定。
かなり納期かかるようです。
取り寄せして購入しようと検討していた方、ご注意ください。
私は待ちますが。
仕方がないので、今日届いたリアキャリアから取り付けるか。。。
リアショック交換する際の手間増えるんだけど。
書込番号:11562399
0点

むっちiさん こんにちわ!
そうとう先になりそうですが、装着しましたらインプレいたします!
書込番号:11598710
0点

実は今日PCX納車になり少し乗りました
個人差もあるかと思いますが乗り心地はゆっくり走るぶんにはこれでいいかなと思いました
それよりも走り出しのスゥーっとスタートする感じがいいですね
またスピードを出したときに跳ねて危険を感じたらショックの交換を検討するかもしれません
書込番号:11603842
0点

むっちiさん、こんばんは!
PCXの納車おめでとうございます
\^o^/
乗り心地はノーマルでも悪くはありません。
ただちょっとギャップがあった時に跳ねるなぁ…って感じてます。
また、1000キロくらい乗ると馴染んでくるようです。
私の場合、交換理由は見た目によるところが8割くらい…ですf^_^;
今日もナップスのバーゲン狙いで、ハンドルをゲットする予定です!
PCXライフを楽しみましょう!
o(^-^)o
書込番号:11604181
0点

ekkeさんこんばんわ。
純正は確かに見た目よろしくないですね
まだバイク屋さんから家までの9キロしか走ってませんが今のところ不満はもう少し後ろに座って足を伸ばしたいくらいです
書込番号:11604272
0点

古い書き込みのレスで大変に恐縮ですが、9月1日にようやくショックが入荷しました。
発注から約2ヶ月。
キタコではまだバックオーダーをかかえているようです。
ブログにも同じ記事で書きましたが、取り付け作業もUPしております。
〜〜ここからはブログより抜粋〜〜
走りがかなり安定します。
固さはありますが、ハネても納まりが良いです。
納車時の固さを感じた時のノーマルサスは、段差を超えると
ピョン!ッピョン、ピョン・・・ って感じだったのが、
ピョン!、ピョン・・・ くらいで収束します。
ヘタレはじめた最近の フワッ、フワッ ってのももちろん改善。
フロントがノーマルなんで、ハンドルのふわり感はありますが、乗り心地は別物です。
ノーマル同様、乗っていくうちにフィールも変わっていくかと思いますが、
今のところは大満足です。
書込番号:11861732
0点



バイク(本体) > キムコ > ダウンタウン125i

よくホームセンターのバイク用品コーナーで売られてたりする、中国製のパチもんトップケースの事です。
写真をアップしようと思ったけど、モバイルでの画像投稿はできませんでした。
デザインはヨーロッパのメーカー品を真似てますが、当然品質は違います。
特にタフネスが。(見た目の品質感はそんなに違わないけど)
私はネット通販で
Giviそっくりのヤツを買いました。
なんたって安い。
本家の6分の1の値段だもの。
壊れたら、また同じ物を買って弱点を補強して使おうと思います。
そうそう、送料と代引手数料の合計は¥620じゃなくって¥820でした。
書込番号:11814084
0点

別にGivi以外をパチモンとは言わないし、安ものを中華箱とも言わないでしょ。
最近はGiviよりリモコン付きのやつのほうが人気があるみたいだね。
せっかくいいスクーター買ったのに、安ものの箱付けるのはもったいない気がする。
書込番号:11814192
2点

中華箱、よろしいのではないでしょうか? どんな良い箱でもヘタれば
いつかは使えなくなりますし。自分も、かれこれ使いまわして箱は3代目です。
自分の場合は、昔に発売開始前から惚れ込んで買った手持ちのKappa K46を
搭載したいので、こちらのGIVIその他用の汎用ベースを検討しています。
http://www.ko-parts.jp/75_571.html
Downtown125iは重量物を積んでも、姿勢変化が少ないのが荷物積載時に
すごく効いてきますね。
書込番号:11817869
0点

中華箱の意味合いがわかりましたありがとうございます。
今日VTZ250で銀座の歩道に突っ込んだ業者のバイクにもそういった感じのトップケースが付いてましたけど 業務バイクでは
当たり前の装備ですね。
私も先日メットインが無い古いスクーターで日帰りツーリングする場合に、リヤキャリアに1.5Lペットボトルの夏ちゃんの
6本入りダンボール箱を2枚重ねにして強度を上げて縛り付けて行きました。
先に待ち合わせ場所に居た同行者から 「現地の人かと思った!」 とお褒めの言葉を頂きました。
原宿をサンダル下着の軽装で犬つれてるようなものだと自分に自己暗示掛けていたので少しも恥ずかしくありませんでした。
オフ車しか行かないような前後サスがフルストロークする林道中心でしたので途中フタを閉めずにギャップを通過した際
カメラが飛び出落ちて焦りましたがフタをしっかり閉めれば大丈夫そうでした。
対候性、空力的には膨らんだ貝型の樹脂ケースがいいのは重々承知してますが高速乗らず日帰り程度ならこれでも充分です。
書込番号:11818508
0点

どもども、bou_tさん、おひさです。
有名メーカーのトップケースはやはり作りがいいですね。
もし仮に高速ツーリングで酷使するなら、私もメーカー品にします。
が、一般道オンリーの125tで入れる物は衣類程度の使い方なので、中国製で充分かなと思った次第です。
しかし、それでも壊れるのがチャイナ・クオリティ。
以前ホムセンで買った中国製バイクボックスはベースが無くケースボディを直にボルトどめするタイプでしたが、1年ほどで底部ボルト穴から亀裂が走り、前後真っ二つに割れました。
懲りずにまた中華に手を出したわけですが、今度はどこが壊れるか楽しみです。
Wayne raneyさん、もしハコに興味がおありでしたら
2ちゃんのトップケース・パニアケースのスレを覗いてみてはいかがですか?
なかなか興味深い事も書かれてますよ。
2ちゃんにしては珍しく、タメになるスレです。
ではでは。
書込番号:11819435
1点



はじめまして!!
初心者の6輪と申します!今時珍しく我が家にはパソコンがなく、職場でもパソコンとは無縁なものでして、書き込みの専門用語など解らなく至らないところも多々あると思いますがよろしくお願いいたします!!
本題に入らせていただきます!
本日、友人の納車の付き合いで一緒に行った所、突発的に?セローの25周年アニバーサリーモデルを買うことに決めました!!
バイクは18年位乗っているのですがオフ車は今回が初めてとなります!
これからセローの乗り方や楽しみ方を先輩方にご指導していただきたくて書き込みいたしました!
これからよろしくお願いいたします!!
0点

初めまして6輪さん
ようこそオフ車の世界へ
18年も乗っておられるなら私も大した先輩ではありませんけど?
まぁオフ車の先輩という事で恐れながら書き込みさせていただきます。
セロー!良いバイクです。
トコトコ走るには最高です。
しかも実はその気になったらタイトコーナーが続く所や低速域での下りでは速いんですよ。
でも一番好いのは山へ林道へおにぎりでも持ってトコトコとバイクでハイキング(ツーリング?)
もうどこでもどこまでも行けます。
後、高速やバイパス等足を着かない舗装路では少しだけ後ろに座ってニーグリップをしてください。オフ車に乗り慣れていない方がよく言うお尻が痛くなるのを遅らせる事が出来ますよ。
走る場所によってポジションを変えるのがオフ車です。
自分なりの走り方を見つけてみてください。
ロードの行ける場所は全て行けます。
その気になったら砂漠だって雪道だって行けます。(法律や安全上道徳上走行技術上を除く)
フィールドは無限です!
海外で会った日本人ライダーは殆どオフ車でした。
書込番号:11732623
1点

定番です・・・色んな使われ方しますが・・セローに関しての用途向けセットアップなどのデータ等、初心者から、かなり詳しいのがいます、乗り手もかなりの使い手がいます。
http://www.trialpromotion.co.jp/serow/
書込番号:11732719
0点

こんばんは。
私は独身時代からずっとオンロードモデルなのですが、カミさんとカミさんが乗っているデュアルパーパスを手に入れてから初めてオフの楽しさを知りました。
まずは近所のダート探しだと思います。
書込番号:11732750
0点

こんにちは。自分のツーリングに出発しています。
自分はオフロードは走りませんが、オンロード、っちゅうか普通の街中ね(^^;; でセローには良く出会い、話をします。
とてもいい人が多い印象です。
やはり走られてる人はいいですね!
書込番号:11732784
1点

おはようございます!!
レス有難うございます!
やっぱりセローは楽しそうなバイクですね!
今までの自分は腕も無いのにスペックや見た目の速さ(スピード感の有るデザイン)などを重視する傾向があったのですが、セローにはバイク本来の乗っているだけで楽しいという思いにさせてくれる魅力がありそうな気がします。
のんびり走るのもよし!
場面によっては速さも見せる!!
イケてるバイクですね!
今になってセローに沢山のファンがいるのに納得しています。
それからセローの書き込みの方々は、本当に穏やかで親しみやすい方が多い気がします。
人を穏やかにする効果も有るバイクなのでしょうかね?
書込番号:11733705
0点

6輪さん おはようございます。
セローの購入、おめでとうございます。
私は、50歳を機に免許を取り、現在バイク歴二年半なので、まだまだ初心者です。
私がバイクの免許を取ろうと思った理由の一つが、たまたま近くにあるバイクショップでセローと出合ったことも上げられます。
それまでバイクと言えばCB兄弟しか名前を知らず、オフ車とかデュアルパーパスとか言うジャンルなど全く知りませんでした。
結局、免許を取って乗り始めた初バイクは、ビッグタンクで航続距離の長いジェベル250にしましたが、FIのセローには、今でも興味が有ります。
過去スレにも有りましたが、場合によっては、60km/Lの燃費は、今のタンク容量(9.6L)で十分ですね。
今の私のバイクは、モタード系の400ccですが、車検の煩わしさや経費のことを考えると、将来的には250ccのオフ車に戻るかも知れません。そのときはセローも選択肢です。
大型免許も持っていますが、今は取り回しの良い、この系統のバイクで楽しもうと思っています。
6輪さんは、大型との2台体制?ですか。オフ車には、大型とは異なる取り回しの良さがあり、色んなところへ入って行けるので、安全運転で楽しんで下さいね。またのインプレを楽しみにしています。
書込番号:11733879
0点

エデシさんレス有難うございます!
以前はZRX1100とDトラの2台体制の時期も有りましたが、こずかいの少ない私では2台を維持するのは難しく車検のある大型を手放してしまいました!!
大型もとても魅力的ですが個人的には中型よりもハイペースで走っている時に大型の楽しさを感じてしまうため、スピード違反の可能性や転倒した時のリスクなどを考えて今は維持費もかからない250でのバイクライフを楽しんでいます!
セローを選んだのも、この書き込みを参考にさせていただいての事です!!
のんびり走っても楽しいという意見が多く見られたので、今までの自分には無かった新しいバイクとの付き合い方が見付けられそうです!?
これから始まるセローとの時間がたのしみです!
書込番号:11733996
0点

6輪さん
そうですか。大型を手放してのクォーターへの移行は、私の近くにも何人かいます。
やはり、2台3台体制で所有できる人は良いですが、私のように1台の場合は、生活環境(駐輪場所等)や使用条件(通勤、買い物、ロングツーリングで使うためのバイク)としては、大型は向きません。
今年の5月から、訳有ってジェベルを手放して車検の必要な400ccに乗っていますが、取り回しの楽なバイクなので、来年車検を受けて最低でも3年くらいは乗ろうと思っています。
その次のバイクを何にするか。3年後に退職することになれば、自分への褒美で少し大きめのバイクを購入するかも知れませんが、そうでなければ、クォーターへ戻る可能性は高いです。
書込番号:11734552
0点

良いバイクを手に入れましたね〜
最近はスクーターやビッグのオンがやたら多い中、こういったジャンルは衰退していますが、
日本中 どこでも行ける走れるバイクです。一番、日本に日本人に合ったバイクです。
(注意:私の個人的意見です。こう書かないと思わぬ攻撃を受けますので・・・)
昔は、こういったデュアル、沢山選べたのに、今はセローしか選べません。悲しいな〜
是非、林道をまったりと走ってください。ごくごく普通のダート林道ですよ。
今までと違う世界が開けます。
そして、私の代わりに、北海道縦断林道ツーリングを敢行してください!
ああ・・・ 私もセロー、買っちゃおうかな〜
書込番号:11736128
1点

2bokkoshiさん
そのとおりですね
確かに衰退していると思います。
昔は沢山選べましたよねぇ?
バイクとして一番遊べる車種なんですけどねぇ?
確かに連んで走る場合、高速等では大型やSSに付いて行けないけど一般路では全く問題無いし、ワィンディングでは大型やSSのプライドを傷つけられたと言われる始末。
軽いから曲がるのは大得意なだけの単なる車両特性なんですけどねぇ。
(小排気量車に気使ってゆっくり走る人にはゆっくり付いて行くけど引き離そうとする奴には仕返しを?)
日本は山が多くカーブが多いし、高速の流れは速くないので舗装路だけでも日本をツーリングするには一番向いている車種だと私も思いますよ。
友人(美人な人妻)には長距離ツーリングにはセロー、近場ではCBR600っていう方が居ます。(本人曰わく楽だそうです)
書込番号:11736912
0点

6輪さん
はじめまして
セロー購入おめでとうございます。
OFF車は結構はまりますよ。
ONロードとは違った楽しみがてんこ盛りです。
海へ山へ川へ 近場のガレ場へと今までONロードバイクでは
行かない処にいって楽しいです。
林道に行く時は複数人数で行くことをお奨めします。
ほとんど車のこない林道でトラブルに遭ったら
仲間がいないと苦労します。
セローで楽しんでください。
書込番号:11737878
0点

セローは良いバイクですよ〜
高速道路以外なら日本の道に一番適したバイクの一台ですね
ちょっとしたフラットダートの先の温泉など
行動範囲がロードバイクと比べて格段に広がります
林道は一人で走っていると、『ちょっとおいで〜こっちに楽しい林道あるよ〜』って
誘ってくれるおっちゃんがたまに走っています
着いて行くと大抵悲惨な目に合わされますので気をつけて下さい(笑
それとも、ダニエルの練習から・・・
書込番号:11738585
0点

沢山のレス有難うございます!
私の書き込みにレスしていただいた先輩方の名前(ニックネーム)は前から存じ上げていました!とても参考になるレスをされているなーと思っていた方々からのレスを頂く事ができて、これから始まるオフロードライフに心強い仲間ができたー!!って感じです!!
でも、オフロード乗りの先輩や友達がまだいないのが現実でして…
当分は一人で練習の日々を過ごす事になると思うのですが、基礎的な事でどんな練習から始めれば良いでしょうか?
よろしくお願いいたします!!
書込番号:11739204
0点

基本は8の字(高速、低速、傾斜・いろんな角度からアプローチ)
とにかくテーマを持って乗り込むこと。
言われても最初は、一人じゃ訳わかんないかと思うのでそこそこ走れる人に教えてもらう。
最大のコツは上手い人のよく見て目でリズムで覚えること。
最初に書いたが地域事で差はあると思うが
http://www.trialpromotion.co.jp/serow/
で、
初心者です近所の方一緒に走ってください・・
と根気よくカキコしてたらだれか相手するなり、具体的な情報くれますよ!
間違っても新車を初心者トレックと歌ってるところに付いていくと、安全ですが、新車のバイクが悲惨なことになる可能性もあります。
林道ツーリング!位から始める事
山中は一人では行かないこと
セロー乗りの中には、難所連れてって、のた打ち回る姿を喜ぶの居てるので注意しませう
過去に何人も見てきました・・あたいも最初はチョイ難儀した
またそれが面白く時間経つと・・また逝きたい! と思うようになる
元スーパーAの小林直樹の
http://offbike.com/
こんなのも見て参考に。
書込番号:11739504
2点

保護者はタロウさん、ためになるレス有難うございます!
まずは近所の空き地で8の字の練習をしつつ、オフ乗りの知り合いをつくる様に頑張ってみます!!
無理をせず少しずつオフ車に馴れて行こうと思います!?
書込番号:11739651
0点

これって。オフ専用のバリバリマシンじゃあないし、18年も乗っているなら別に練習なんて
する必要はありませんよ。(こんなこと書くと、また怒られちゃうかな〜)
カブでも行ける普通のダート林道程度なら。ね。 まったりと転倒しないよう注意して
走れば、何の問題もありません。
(下りでフロントブレーキかけすぎるとズリっといっちゃうけど、ゆっくりなら・・・)
最初は、神経磨り減らして、「ドット・スチュアート(古!)」になっちゃうけどね〜
これが達成感になって、しばらく病み付きになっちゃいます。
でも、いくら普通林道といっても、ズリっといっちゃうと崖下まで転落の可能性もあるしな〜
やっぱり、ここは「練習してください!」かな〜
書込番号:11740302
0点

2bokkoshiさんこんばんは!
ゆっくり走れば大丈夫!って言って貰えたので少し気分的に楽になりました!
最初から上手く乗ることばかり考えるのはやめて、楽しみながらオフ車の乗り方を身に付けていこうと思います!
でも何時かはガルル9月号の表紙の様な走りをしてみたいと妄想してしまう身の程知らずな自分がいます!
セローが納車されたら肩の力を抜きながらも日々精進しようと思います!
書込番号:11741385
0点

6輪さん
こんにちは
ONロードバイクより
リヤのブレーキの使い方が
OFFの場合きもになります。
フラットな土の上でリヤタイヤを
ロックさせてバランスが取り
超低速の走行バランスこの2つで練習すれば
たいていの林道は大丈夫かな?
山や林道に入る時はペットボトルに
真水を少し用意して行くのも吉です。
最悪転んだときにキズを洗うのに必要ですし
山の上でコーヒーを沸かすときに必要です。
夏でも長袖・長ズボンとくるぶしが隠れる靴と
手袋は最低限装備しましょう。
本当は専用の靴や装備がベストです。
書込番号:11742084
0点

南白亀さんこんばんは!
参考になるアドバイス有難うございました!
林道ツーリング先での自分でいれたコーヒー美味しいでしょうね〜
セローのカタログにもその様な写真が載っていましたね!
早く実際にやってみたいですー
後、荷物について質問なのですが、リュック派とリアキャリアに積む派で分かれると思うのですが、初心者にはどちらの方が向いていますか?
ちなみに以前Dトラに乗っていた時はリュックに荷物を入れて走っていました!
(万が一、転倒して背中から落ちたとしてもクッションになるかな?なんて思っていました)
書込番号:11744337
0点

乗り方や日程、荷物の量、重さで乗せ替えてる
重い工具=車体に
軽い服や貴重品は腰ポーチかリュック
行く所の使い勝手などで入れる順序がその人也にこだわり?があります。
あたいは、アタック時は立って腰を前後方向に動かす必要が有る為、後ろにかさばる物乗せません。
座ったままのポジションだと急坂下りで前転してえらい目にあいますので、必然的に荷物はリュックに最小か、近所ではウェストポーチのみが基本。
ソロのロングツーリングだと座ったまんまでいけるのでウェストバック腰にとスポーツバックをリヤにくくりつけます。体が楽になる方を取ります。
田舎に里帰りなんかの時は、タンクバック、ウェストポーチ、リュックサック、スポーツバックとフル装備。
一人だとトイレや食事がちょい大変。
書込番号:11744617
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)