このページのスレッド一覧(全232スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 2 | 2024年12月25日 14:30 | |
| 13 | 4 | 2024年8月6日 00:12 | |
| 10 | 3 | 2023年9月29日 08:27 | |
| 36 | 5 | 2023年1月16日 18:56 | |
| 6 | 1 | 2023年1月2日 16:21 | |
| 15 | 0 | 2022年12月17日 21:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
私 2月頃32万9000円 コミコミで買ったんですけど
今見たら 相場 かなり上がってますね。
なんでかな?
物価 上がってるからかな?
この機種 下がる理由はないから今のうちに買っておいた方が お得 かもしれませんね
書込番号:26012665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>32万9000円コミコミ
この価格は新車じゃないですよね?
グーバイクの中古の乗り出しが35万程度からあるのでさほど変わらないんじゃないでしょうか?
書込番号:26012803 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
なるほど そうかもしれないですね
書込番号:26012841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
悩んだ挙句にkemimotoという聞いたことない(バイク用品ではある程度知られているらしいですがバッテリーでは実績なさそう)メーカーの6ah相当のリチウムフェライトバッテリーをAmazonで13599円で買いました。
バイクはzzr1400で純正バッテリーはFTZ14-BSです。
容量が小さいように見えますがリチウムフェライトは大電流に強いので6Ahで十分なようです。
他社の適合表だとこれより低いwh数でzzr1400に適合表示しているものがあります。
上記の純正鉛バッテリーより多分安いです。
色々不安ですがアメリカのレビューではそんなに悪くなさそうで、届いてみたらかなりしっかりした箱と付属品、梱包だったので嬉しくなりました。
交換してみたところパネル表示の電圧は13.2vで、セルも普通に回ります。
数ヶ月放置もざらでターミナルはずしやバイクから下ろすのが大変車種で10年に一度ぐらいしかやらない運用(今回のバッテリー交換も十年ぶり!)で、このバッテリー悪環境にどこまで耐えてくれるか楽しみです。
他者バッテリーメーカーに電話したところ詳しい人がいて、リチウムフェライトは自然放電が鉛より圧倒的に少ないものの、過放電が危険かつ極端に弱いので鉛よりかなり高い電圧でBMSが作動して放電カットされてしまうのと、容量の割に大きな電流が出るので上記のように容量自体は半分以下のものが適合されるため暗電流による消耗に対しては鉛よりも早く電圧が下がり、結果として「車載放置だとバッテリーが上がりやすい」という評価になるとの事でした。
書込番号:25836882 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>aupenさん
寒冷地だとリチウムは弱いんじゃないんでしたっけ?
書込番号:25837307
1点
>aupenさん
https://kingelt.com/collections/mega-life-battery_motor-cycle
ご心配のとおりで他社品ですがLiFePO4バッテリーを2台に搭載していまして
暗電流の殆どない1台は1年放置でも一発始動しますが
暗電流の大きなもう1台は1箇月間程で7v程度まで電圧降下して燃料ポンプも廻らなくなります
それでもトリクル充電器で2時間程補充電しますと13V台に回復して始動することができますので
あとはこの過放電に幾度耐えてくれるか、ということが懸念材料となっておりましたが、このところ
その過放電機を通勤に使うことになりまして、検証することができなくなりました幸か不幸か
書込番号:25837938
2点
>ViveLaBibendumさん
暗電流の多い方って、暗電流何mAぐらいでしたかか?
こちらの中国製の怪しいクランプメーターですと5-20maぐらいでした。
それにしてもリチウムが7vまで低下するんですね。その前にBMSが作動して放電カットしそうですが。
書込番号:25837955 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>アドレスV125S横浜さん
セルの温度が低いと通電してしばらくするまで電圧が出ないようですね。
初期の頃のリチウムに比べて倍くらい重い(それでも鉛よりは遥かに軽い)のですが、おそらく容量が増えているのだと思って期待しております。
書込番号:25839383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
概ね新型XMAXはどこのお店も5万引きからって感じですね。
YSPはほぼありませんでしたが、その中でも地域密着型のバイク屋さんは10万引きでした。
ここら辺が初期の価格なのかも知れませんが、初期入荷以降は大分納期かかりそうですし、今とっつくのが正解かも知れませんね。
書込番号:25441308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>太陽とちゃきさん
価格の事だけ考えたら買い時って難しいですよね。
個人的には乗りたい時が買い時だと思います。
コロナ禍で欲しくても手に入れる事ができなかった方々を見てきてるので、割高とか割安とか関係なく乗りたいから乗る!
乗りたい時に乗りたい車種が手に入るって以前は当たり前でしたが、それって本当はとてもありがたい事なのだと実感しております。
半導体の供給も車>2輪でしょうから、車の供給が元に戻ってからようやく2輪も落ち着くのではと考えてます。
私なら即納可能な車体があるなら飛び付いてしまいます(笑)
書込番号:25441357 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
買い時=欲しい時。
若い時は待てるけどある程度歳を重ねると待ってる時間が無くなる。
※自分自身の健康寿命が尽きてしまう(笑
書込番号:25441584
3点
>ドケチャックさん
スクーターは大丈夫じゃないですか?
書込番号:25441860
3点
とあるバイク屋 から
聞いたリード2023年版
発売日 1月12日決まったそうです
写真などはなく
文字だけの紹介だったけど
スピードメーターはどんな風なるか楽しみ
PCXのようなデジタルメーターなら
見やすくて 助かるんだけど…
正式発表 いつ頃だろう
書込番号:25017251 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
モデルチェンジですか?カラーの追加か変更等ではないですか?
書込番号:25017259
4点
アナログの回転計(タコメーター)乗せてほしい。リード80SSとか昔のバイクには結構有ったのに最近のバイクはコストダウンで省略か。回転計の針の振れとか暖気運転中の回転数とかエンジンと対話しているようで楽しかったのに。
書込番号:25017360 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
2022年モデルでマイナーチェンジしてエンジン変更やスマートキー採用などされて結構変更されたんで、次の排ガス規制強化のタイミングまでカーラーチェンジのみの対応かなと勝手に予想してます。
メーターよりもシートの閉まり具合がイマイチ(真っ直ぐ下ろさないと閉まらない)の方をなんとかしてほしいですね。
書込番号:25019962 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
レブは常時見るものでもないのでOBD2アダプタ+アプリでいいと思いますよ。
※よくあるOBD2アダプタとEUROの6pin変換ケーブルが必要です。
燃費系は欲しいけど、マイチェンでつくものかしら?
書込番号:25027247
5点
パーツリストネットで見れるんですね、買わないと見れないと思っていました。これからは調べるようにします。ありがとうございました!
書込番号:25100158 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
カワサキグリーンはカワサキの純正アイテムとして売られてたと思います。
しかし、いまは1万円超えが普通なんですね。かなり昔に本製品を買ったことありますが、手ごろで人気が高かったのでしょうね。あちこちのツーリング先で同じものを履いている人が居て気まずかったのを思い出します。
同じことがシンプソンのジャケットに言えて、ジャケットもシューズも同じ人を見かけたことがあって、できるだけ見つからないように避けた記憶があります(笑)
書込番号:25079511
3点
偶然立ち寄ったバイク屋でadv160が入って来るのか聞いたところ、1台入って来るとのこと。即決でサインしました…値引きは端数の数百円でした…入荷1月末とのことで、今から楽しみです☺
書込番号:25057706 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)

