このページのスレッド一覧(全5469スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 4 | 2024年5月31日 19:34 | |
| 5 | 4 | 2024年7月16日 23:18 | |
| 11 | 6 | 2024年6月24日 16:00 | |
| 31 | 23 | 2024年7月28日 21:15 | |
| 18 | 17 | 2024年8月14日 09:00 | |
| 2 | 0 | 2024年5月6日 14:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先日いつもの様にオイル交換していたら、ストレーナーのスプリングにガスケットと思われる物が挟まってました…
この車体は中古で購入し、ガスケットのリコール済の車体なのですが、リコール作業中に混入したのではと考察してます。
※リコール作業は販売店とは別のお店が実施しているとのことで、どこでこんなふざけた仕事をしたのか不明です。
現在まで特に異常なく走行できてるので問題視はしてないのですが、自分の引きの悪さにドン引きしてます(笑)
プロって何なんですかね…?
今までお世話になったバイク屋さんで本当にプロだなって思ったのは初めてお世話になったホンダウィングの店主だけでした。
やっぱり他人は信用せず、自分のスキルを上げるしかないんですかね(;´Д`A
書込番号:25754250 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>やっぱり他人は信用せず、自分のスキルを上げるしかないんですかね(;´Д`A
そんな事はないですが、利益優先とかプロ意識が欠けてるお店もありますね。
安心して任せられるお店を見つけるのがある意味一番難しいかもです。
書込番号:25754269 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ドケチャックさん
コメントありがとうございますm(__)m
安心して任せられるお店探し本当に難しいです。
初めてお世話になったバイク屋さんが本当にプロで、そこが基準になってしまった私にも問題はあるのですが…
工賃が高くても文句言わないんで、確実な作業をしてくれるバイク屋さんを見つけたいものです。
書込番号:25754757
2点
>n_kazoさん
整備士の資格も試験で決まるから技能の上手い下手は当然あるでしょう
そこから、どれだけの作業をこなしていくかでも差が出る訳だし
書込番号:25755046
2点
>アドレスV125S横浜さん
コメントありがとうございますm(__)m
そうですね…
私はバイク屋さんにお任せして何度か痛い思いをしていたのですが、今回のこの出来事はトラウマが一気に蘇る出来事でして(;´Д`A
やはりプロだからと、勝手に自分より出来るはずだって思い込むのは危険ですね。
書込番号:25755461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
新型発表されましたね。8月発売。
と言っても本体はほとんど変わっていない。
ブラックが追加。オプションがだいぶ追加される。
シフインジケーターいいなあと思いますが現行型にも取り付けできるか気になります。
2点
配線が来てるから出来ますよ。
でも高いよね。
OPMID マルチメーター後1万強で購入した方がはるかにお得。
タコメーターも付くし
電気式なんで停止時は数字消えるけど裏技で16番ピンに1速ギアにつなげば赤ランプ表示しますよ。Nランプ、ローランプ点灯するんでこれで十分。
欠点少ないが品薄で5か月待ちなのがネック
サイドスタンド連携してるのでそれが分からず導通しないので1時間格闘しました(笑)
書込番号:25753073
1点
OPマルチメーターってやつですね。メーターごと交換するようですが使い勝手は良さそうです。
検討してみます。
書込番号:25753097
1点
8月の型式はJB06らしいですがネットに出ている情報だと純正のシフトインジケーターは現行のJB04にはそのままは付かないようです。なのでJB04対応のハーネスキットが9月に出るらしい。
書込番号:25814069
0点
ぽん付けが出来ないだけでしょう。
サイドカバーの下に配線出来てるから引き延ばすだけでしょう。
多分めっちゃ簡単仮に配線間違えてもアース(緑)さえ間違わなければ番号が間違えて表示される位。
実際現物見て構造分かれば中国製の1000円位のでも使えますよ。
高すぎですよ。原価数千円(笑)
書込番号:25814089
1点
シグナスX3型SE44Jの話です。
夜間ウインカーを付けると、ウインカーのタイミングでライトがチラつき始めました。
それから何ヶ月か経過すると通常時でもヘッドライトのチラつきが始まりました。
この車両には電圧計を付けていたので確認してみると11.8Vです。低すぎ。
そう言えば最近なんかもっさりした走りだなと感じていましたが、電圧不足が原因だったのかも。
とりあえずレギュレーターが必要以上に電圧を下げているのかもしれないので、交換しました。
Amazonで2500くらいのやつ。純正は9500円くらい。
しかも見えるいちにあるので、10ミリソケットですぐ交換可能。
バイク屋だと工賃5000くらいかな?
交換後の電圧は14.5Vまで回復したのでレギュレーター故障で間違いなかったです。
またヘッドライトのチラつきも解消しました。
走行距離短めの方はレギュレーター故障なんて発生しないかもしれません。
私の愛機は現在42000キロなので仕方ないですね。
とりあえずつぶやいてみました。
書込番号:25747227 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>こーけもーさん
ひとつ教えてください。
アクセルを回してエンジンの回転を上げた時もライトのチラつきは起きてましたか?
書込番号:25747499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私物のは2型4期モデル台湾仕様ですが、15年ほどでエラー46が出ました。
https://ameblo.jp/onikiai/entry-12821360595.html
https://ameblo.jp/onikiai/entry-12821617463.html
3型はかなり楽な形に改善されたんですね。
2型は見える位置にはあるのですが、片側がカウルに隠れてて、プラスねじで固定されてるのでカウルを外さないと
外せません。
しかも固いのでインパクトでさえ舐めました。
逆タップ手てたりしてかなり苦労しましたが。
その辺を改善された感じなんでしょうね。
レギュレーターはヤフオクで台湾純正品を半額位の5000円弱で購入しました。
電圧が回復したのはもちろんでしたが、メーターの故障が直ったのが良い誤算でした。
2型は時計がリセットされるという不具合があり、国内仕様はリコール掛かりましたが台湾は逆車なので
駄目でした。
それが直ったことと、表示の切り替え(ODO、オイルリセット、トリップ)ボタンが押してもなかなか切り変わらなかったのが
レギュレータ交換したらスムーズに切り替わるようになりました。
距離は27000km弱でしたが。
ただ電圧が低いなと思ってたのは修理より7から8年ほど前から低い感じはあったのですが、特に不具合もなかったので
気が付かなかったですね。
書込番号:25749059
2点
車だとオルタネーターASSYで交換だからリビルド品でも5万円以上かかる修理となる。
昔は故障個所の部品交換などで修理してくれたが今はASSY交換です。
バイクのレギュレターは書き込みを見ると多いことがわかる。バイクメーカーの違いはあまりないようだがあるのかも。
私もフリーウェイという250ccスクーターでレギュレターを交換してます。部品代は結構高額。
バッテリーが弱いと感じたので交換して2日後出先でスタック、完全放電してしまった。
自分でバッテリーを交換せずにバイク屋に持ち込めばレギュレターだけの交換で済んだかもしれない。
バッテリーあがりを頻繁に起こす2003年製のコペンに乗ってる、テスターを持ってるのでアイドリング時の電圧を測ると12V以下で回転を上げると14Vほど出てる、車屋に持ち込むとオルタネーターの故障でした。
書込番号:25749933
1点
返信遅くごめんなさい。
はい。回転上げてもチラついてました。
なぜかわかりませんが、エンジン指導直後がチラつき酷かったです。
書込番号:25785462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>鬼気合さん
修理前の情報収集してたときに、ネジが固くてなめると記載が多かったですね。
私もダメ元でしたのですが、拍子抜けするほどすんなり回りました。
たぶんめちゃくちゃラッキーなだけだったのだと思いますww
ちなみに、見える位置にありましたが作業しやすいようにメットインは外して作業しました。
メットイン外すのは2分くらいでできるのでめちゃ楽でした。
書込番号:25785469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>神戸みなとさん
餅は餅屋という事ですね。
たぶん作業でネジなめたてたらバイク屋直行になっていたと思います。
車屋さんはノウハウがあるので私達のようなサンデーメカニックのような失敗はされないのでしょうねww
私の最近の失敗では、自動車のブレーキパッドを交換しようとしたら適合せず交換出来なかった事がありました。
幸いにも返品できたから良かったですが‥‥
しかし、このような失敗も一つの楽しみであるのかなと思いますね。
歳をとったものです
書込番号:25785476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昨日、2年乗ったスーパーカブC125を、いつもお世話になっているバイク屋さんでに下取ってもらい
追い金28500円で購入すろことにしました。
カラーは、パールスモーキーグレーでオプションを、グリップヒータとメーターの保護フィルムを付けました。
納車は今月末の予定でそれまでに、リヤキャリヤと電源取り出しパーツを仕入れようと思っています。
毎日が、日曜のリタイヤした前期高齢者なので、時間はたっぷり有り納車されたら、ごそごそいじくって
楽しみたいと思います。
10点
ご契約おめでとう御座います♪
スーパーカブC125って、かなりのプレミア付いているんですかね…
書込番号:25741901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
George town さん
コメントありがとうございます。
スーパーカブC125がプレミアとか言われると当方分かりませんが
バイク屋さんが言うには、最近は中古価格も適正価格になってきたような事を言っていました。
当方が二年前に、オプションでグリップヒータを付けて乗り出し価格が50円で、下取りが25万円でした。
この価格が、どうなのか分かりませんが当方が思うには、まあまあ良かったのではないかと契約しました。
スーパーカブC125は10年くらい乗って、最後のバイクライフと思っていたのですが、少し事情が変わって
自動車専用道路が通行できる車両に代えたく、ADV160選びました。
最後は、カブの110あたりで閉めようと今は考えています。
書込番号:25742094
5点
「追い金28500円で購入すろことにしました。
たぶんコレでしょう、、、
書込番号:25748260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
本日、納車しました。
午前11時にショップに出向き、ある程度の説明を受けて、カブと乗り替えて来ました。
ショップから自宅までの、まだ10q程度しか走っていませんが、そこそこ乗り心地は良かったです。
これからは、しばらく仕入れたパーツを付ける作業を楽しみたいと思います。
書込番号:25754161
2点
>波乗りパパさん
納車おめでとうございます!
私もまったく同じで、昨年ですが、
カブC125⇒ADV160のグレーに乗り換えました!
スクーターは楽チンで案外、運転も楽しいものですよ。
オプションはETCを取付けました。
その他はDIYでリアキャリアにBOX取付け、
スクリーンをスモークのロング仕様に変えました。
お互い、安全運転で楽しみましょう♪
書込番号:25755662
3点
パルプ100% さん
コメントありがとうございます。
当方は、人生最後のバイクライフをスーパーカブと思いチョイスしたのですが
少し事情が有り自動車専用道路を通行できる車両で、爺には操作の優しいスクーターのADV160にしました。
欲を言えばC125との二台持ちが理想なんだけど、なにせ年金暮らしの身なので贅沢は、できませんわ!
しばらくは、ADV160に乗って、その後やっぱり最後のバイクは、カブで閉めようかと今は思っています。
書込番号:25755705
0点
>波乗りパパさん
なるほどです、ADV160良い選択だと思いますよ。
重すぎず、軽すぎず、パワーも過不足なく、
燃費もそこそこ、燃料タンクも大きく、積載性も◎
乗り慣れたら便利すぎて手放せなくなるかも!?
最後はスーパーカブなんですね。
私も1度所有し、とても良かったのですが、
1点だけ、燃費が良いとはいえ、タンク容量が
小さいので、ちょくちょく給油してたイメージで、
そこだけがネガな部分です。
なので、私は最後はモンキー125ですね、
今のところは。
書込番号:25755950
0点
>パルプ100%さん
そうですね!燃料タンクの件同感です。
ああ、モンキーも良いですね、私だったらダックスの方が良いかな!
当方は、クラッチレスが大好きなんですわ!
書込番号:25755988
0点
波乗りパパさん,納車おめでとうございます。
私もリターンで最初にカブを乗りました。直ぐに半年位でマジェスティj250に乗り換えました。そして今回マジェからADV160に変えます。まだ納車はしていませんが、6月以降と言われましたので、まだすごく先です。最後にマジェと思い出作ってあげたいです。
カブはほんとーにガソリンタンクが小さいですね。…。
書込番号:25757735
0点
>さんとりさんさん
ありがとうございます。
私は、60歳の還暦で約30年ぶりにN-MAX125でリターンして、
それからX-MAX250とスクーターを乗り継いで若い頃乗っていたSRを
もう一度、最後に乗りたくSRに乗ってから締めにスーパーカブで、終わろう考えていましたが、
訳あってもう一度、軽二輪に替え最終的には、カブ系で終了と成れば私的には最高と考えています。
昨日、30q程乗ってきました。サスは今まで乗ったスクーターの中で、硬めですが突き上げが少なかったように感じました。
明日から二、三日仕入れたパーツや以前付けていたETC、ドラレコ等を取り付けたいと思っています。
さんとりさんの車両が早く来ると良いですね!
書込番号:25758147
1点
>波乗りパパさん
ダックスも良いですね!
ただ、タンク容量3.8Lなんですよ‥
モンキーは5.6Lありますからね!
ちなみに私はMT派です。
還暦を迎えれば変わるかもしれませんが、
今はまだMTを楽しみたいです♪
現行のモンキー125はチェック柄のシート等、
過去のモデルと比較して特別感があるのですが、
夏ごろには2025年モデルへチェンジする予定で、
通常の黒シートへ戻り、多少の値上げとの情報を
キャッチしたため、現行モデルの購入を
検討することにしました。
書込番号:25758341
1点
>パルプ100%さん
そうですね!カブやダックスは、シート下の燃料タンクですと、あまり容量を稼げないのかな?
私は、普段週1で乗るか乗らない程度でしたから、あまり気になりませんでした。
ただ昨年、仕事をリタイヤしてから私は愛知住で、宮城から北関東、長野、静岡と下道ツーリング
をしてきました。流石にその時は、500ccの予備燃料を携帯して楽しんできました。
私もモンキーが昔みたいに遠心クラッチだったら、最後はモンキーでも良いかな!
そうだな、その昔50年前に友だちが、所有していた多分初代のモンキーだったと思うのですが、
チェック柄シートで、サスが無かったようモンキーを良く借りて遊んだ記憶があります。
書込番号:25758569
0点
セルフカスタムが終了しましたので、軽く近所の山のスカイラインを走ってきました。
スーパーカブC125からの乗り替えで、まだ180qくらいしか乗っていませんが快適です。
カスタム箇所はこんな感じです。
電源、メーター周り、燃料給油口の蓋、カブから移植したリヤボックス
フロントサイドにエンブレム、そんなところです。
書込番号:25763170
1点
おはようございます。一時は販売停止という情報を知りまして焦りましたが、ドリーム店にtelしましたら、無事に納車の日取り(7/28)決まりました。(取り敢えずホッとしました)着ましたらまたアップします。波乗りさDIY は順調ですか?リヤステイ、リアボックス等様々な商品がありとても悩みます。Amazon等の商品は中華生が多く良くも悪くも評価が別れていますが、どの様な物はを取り付けましたか?気になります。アップ宜しくですかね。
書込番号:25810013
1点
波乗りパパさん 追加確認です。リヤステイ、リアボックス等 何処のメーカーですか?ボックスは何リッターですか?何度もすいません🙏
書込番号:25810036
0点
>さんとりさんさん
了解です。
リアステーはデイトナ製で、リヤボックスは、カブC125に着けていた中華製の45リッターです。
書込番号:25810051
1点
今日,納車致しました。
とても暑い日でした。
ドリームからの家迄・感想です。
ますシート下・私のジェットヘルメットは入らない…
足つき,つま先着きでした。
ウィンドスクリーン・1番下では風貰いますね。
まぁ明日からコツコツ弄ります。
今日はとても暑いので,何もしたく無いです。
早く夏が終わらないかーー。
書込番号:25828538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さんとりさんさん
まずわ、納車おめでとうございます。
これから色々カスタマイズ楽しんで下さい!
当方夏場は、ノーマルのスクリーンで良い感じの風を受けてますね!
冬場はヤフオクで、仕入れたスクリーンに換えて風当りが、少なくなれば良いかと思っています。
書込番号:25829038
0点
今年もこの季節がやってきてしまいました。
未登録車が2台あり、そろそろ乗りたいな〜なんて思いかけていましたが、やっぱ止めることにしました。
ついでに登録車の台数減らしたいと思います。
処分はしませんが。
多分、此処には同レベルな愚か者の同志が多い筈…
2点
すごい数ですね。(汗)
維持費だけでも結構な金額ですね。
そろそろと思ってた月曜日に来てたのでとっとと入金済ませました。
シグナスとスカイウェイブの2台なので6,000円ですが。
私は毎年モバイルレジを入れて入金後すぐ消しています。
いつもはクレカですが、今年は銀行振り込みのペイジーで入金しました。
クレカだと金額によりますが私の場合30円弱なのですが、ページーは無料なので。
手間も変わらないので来年もページーで入金予定ですが。(クレカもデビットカード払いなので)
書込番号:25736588
1点
えらい枚数ですね〜...(^0^;)
そんだけあると確かにイヤになりますね。でもまあ、税金は必要なものですから仕方ないです。(T_T)
ふと我が家の2011年登録の自動車税はいくらになるのか?チェックしてみました。
今は7,200円なのですが、13年超で確か2割アップ?と思ってたら、なんと12,900円になるそうで、ビックリ!
https://www.ms-ins.com/labo/higoro/article/067.html
いつの間にやら軽自動車税のベースの税額が上がってたんですね。
一気に8割増しって、ちょっと厳しいですなぁ〜
ボチボチ廃車にして地球に環境負荷を掛けろ!という日本政府のご命令ですかな。
書込番号:25736630
1点
>ダンニャバードさん
段階的な環境減税があったから13年経って高くなっても仕方ないんじゃない
書込番号:25737006
1点
>アドレスV125S横浜さん
他所様の車が減税になったところで、ウチの13年超のクルマが増税になるのは納得できないなぁ・・・(^^ゞ
と思ってもう少しググってみたら、ハイブリッドは13年超でも増税にならないようですね。
https://carnext.jp/magazine/article/hev-car-tax/
でも重量税はちゃっかり上がるのかな・・・
ウチの軽は最近免許を取った長男が乗り回してるので、先は長くない気がするので仕方ないなぁ、と思います。
ハイブリッド車はまだ先の話ですが、13年超も自動車税は変わらないようなので、まだまだ長く大事に乗ります。(^^)
って、このスレはバイクカテでしたね。スミマセン。
バイクは重課されないのでのんびり行けますね。
税金よりも保険料のほうがよほど高額なので、そちらが気になります・・・
書込番号:25737050
1点
>鬼気合さん
気になるのですが、オンライン決済した場合の車検の際の納税証明書とかはどうなるんでしょうね。
役所に申請しなくちゃなんでしょうか。固定資産税みたいに送られてくるのかしら。
>ダンニャバードさん
税金は高くなり、生活は良くならない・・・なんだかなぁと常々思っています。
私が喜んで税金払う国にして戴きたいものです。
ハードルが極めて高いですが。
書込番号:25737206
0点
>ダンニャバードさん
アタマ空っぽの方が夢詰め込める〜
そんな感じで全く何も考えていませんでしたが、納税通知書と貴方の一言で気になったんで調べてみました。
結論、「あかん」。
以前、此処で保険について助言を戴いて内容を保存し、いずれ検討しようと考えるうちに一年が経っておりました。依然そのままです。
保険が必要な車輌は
・隼
・Vmax(2台。登録は1台。)
・セロー250
・TS200R
で、後はGSXとか、リード125とかアドレスV125Sとか、125CC以下ばかりなのでファミバイで賄っている状況です。
つっても、この状況は我ながら酷いと認識し・・・なんとかします。
アタマ空っぽすぎました。良い機会になりました。御指摘感謝します。
書込番号:25737224
1点
そもそもリード125とか全然乗ってなくて何処に置いてるのか分からねぇ状況だし、ずっと身内に名義移管したのかと思ってた位だし・・・
一度整理しなければなりません。
書込番号:25737227
0点
>まぐたろうさん
こんな感じみたいですね。
https://www.pref.chiba.lg.jp/zeimu/faq/200.html#:~:text=%E5%B9%B3%E6%88%9027%E5%B9%B44%E6%9C%88,%E5%8F%96%E3%82%8A%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%A0%E3%81%8F%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%AF%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%80%82
ただオンラインで確認できるまで1週間から最大2か月ほど掛かるみたいなので注意が必要ですね。
大昔(30年以上前)車のサービスしていたころ車検切れた車の持ち込み時などは出勤前に会社がある成城の区役所に朝行って仮ナンバー借りたり、納税してない車の場合車検場の都税事務所(私の場合はほぼ品川でした)に行った記憶がありますね。(笑)
当時はもちろんオンラインなんてありませんでしたから。
書込番号:25737248
1点
>まぐたろうさん
乗らないバイクでも保険料はガッツリかかってますので、台数が多いと辛いですね・・・(T_T)
私も散歩用のボルティなんて、2年ほど前に入手してから3〜4回ほどしか乗ってません。でも自賠責も任意保険も必要ですからね〜・・・
この際ですから乗らないバイクは処分しましょう〜!
書込番号:25737313
1点
収めました。
KSR110=2400円
アクシストリート=2400円
ZZR250=3600円
ニンジャ250=3600円
YZF-R6=6000円
SV650=6000円
合計=24000円。
バイクは財布にやさしい。
あと軽四が2台と古い普通車。
10800円+10800円+45400円=67000円。
全ての合計91000円。
バイクの整備に時間を取られるので、少し減らしたいです。
※コンビニで支払う時に、店員さんが全部で9台ですねって確認したら俺の後ろで並んでるひとが”おぉ”って言ってびっくりしてた。
書込番号:25737336
2点
>鬼気合さん
そういえば確か、そのような旨の内容の紙が同封されていたような気がします。
この質問に回答いただくまで内容にピンときてませんでしたが、なるほどそういうことでしたか。
>ダンニャバードさん
あのモトブロガー風の綺麗な写真は数少ないお出かけで撮影したものだったんですかw
>ドケチャックさん
ZZR250が羨ましいと随分前に申し上げましたが、今はKSRも羨ましいです。
あ、例の件もう少しお待ち下さい…ちょっと忙しくて…
書込番号:25737595
1点
>まぐたろうさん
>気になるのですが、オンライン決済した場合の車検の際の納税証明書とかはどうなるんでしょうね。
遅レス失礼します。
二輪は軽JNKS(自動車税納付確認システム)の非対象です。
ですので二輪に限ってはオンライン決済でも市町村役場から「納税証明書」が発送されるはずです。
念の為、『お住まいの市町村名 車検 納税証明書』などで検索、確認下さい。
(二輪の税金は都道府県税では無く、「軽自動車」扱いの市町村税になります)
※納付期限と車検時期が近い場合、オンライン決済はすぐに確認が取れない場合があります。
そんなケースでは昔ながらのコンビニ払いとかが、その場で証明書が出るので確実とも言えます。
書込番号:25758902
1点
>ktasksさん
ふふ・・・先日富山に行ってきました。
全く何も考えずに、何気なく入った焼き鳥家 すみれ 富山駅前店のメシが美味くて感動しました。
富山から新潟の海岸線沿いの道は最高でしたわ。良いところです。
>ぢぢいAさん
ありがとうございます。
なんか送られてきて解決しました。
書込番号:25846958
1点
>まぐたろうさん
おー
いらっしゃい
でも
焼き鳥家 すみれは
鳥取が発祥だったような?
富山発祥では秋吉がありますね
若鶏は絶品です 釜飯もなかなかいけますよ
魚は今ならアジがちょー美味しいです
今年はお盆は大阪に帰省予定でしたが
子犬が産まれて
中止です
お盆はモフモフ三昧です
また、もらい手探さないと、、、
書込番号:25848520
1点
>ktasksさん
母方の祖母が地方でペットショップをやっており、甲斐犬を何度か見たことがあります。多分、仲介だったんでしょうね。流れ星銀でみたのとずいぶん印象が違うなと感じたのを覚えています。
ここまで小さいと流石に甲斐犬と分かりませんね…。
>>焼き鳥家 すみれは鳥取が発祥だったような?
なんだって・・・
次の機会には秋吉とやらへ。
書込番号:25849535
1点
>ktasksさん
甲斐犬なら引く手あまたでしょう?
一代一主で非常に忠誠心が強く飼うのも難しいとは聞きますが。(マンション住まいになってペットが飼えないから羨ましい)
書込番号:25849696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
過去ログ見ると値引き無しとかの情報があるので、参考までに購入価格を紹介します。
購入は地元のプラザ店です。プラザ店になる前からの20年近い付き合いで、新車中古含めて6台ほど購入実績があります。
2024年式 W800 新車(色は暫定ブラック)
新車価格:1,232,000円
用品扱いとして、CR−1コーティング(73,700円)+ETCセットアップ料3300円の合計77,000円。
納車整備費他:45,100円
非課税費用:18,300円
合計1,372,400円
ご覧のように値引きはゼロということになりますが、実際には上記に暫定ブラックと書いた理由があります。
というのも現行の色が気に食わないので、2021モデルのメタリックオーシャンブルーの外装交換を要求してます。
交換するタンクとタンクエンブレムとニーグリップラバー、サイドカバーで14万円弱ということになります。
実際には新車装着のパーツは販売店引き取りとなりますが、それを個人でヤフオクなどで売りさばいてもせいぜい半額くらいにしかならないので、実質7〜8万円引きほどしてくれたような感じになりますかね。
なお、過去ログにある2020年モデルとは新車価格自体が13万円ほどアップしてます。このアップにはいわゆるメンテナンスパックが込みになってます。新車コース6回点検というメンテナンスパックがW800の場合10万円くらいします。このコースから点検を1回引いたものが新車にカワサキケアという名称で付属してます。金額的には8万円くらいに相当しますかね。
過去ログの方はロードサービスも契約されてますが、私はJAFに入ってるので不要です。あとはだいたい同じ感じですかね。
支払いはコーティングのみPayPay払いしてます。
今年のGWは福岡地方では珍しく晴天が多かったのに、W800の納車が間に合わなかったのが残念です。
まぁ、ちょい乗りにも使えるバイクとして買ったので、乗る機会は増えることでしょう。
参考口コミ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000215615/SortRule=1/ResView=all/Page=3/#23199969
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)























