
このページのスレッド一覧(全5460スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
74 | 43 | 2024年3月3日 21:27 |
![]() |
7 | 3 | 2024年5月6日 00:32 |
![]() |
2 | 2 | 2024年2月18日 12:26 |
![]() |
15 | 2 | 2024年2月16日 08:54 |
![]() |
46 | 25 | 2025年1月17日 21:09 |
![]() |
4 | 0 | 2024年1月17日 18:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


https://mainichi.jp/articles/20240226/k00/00m/010/254000c
80km程度でトラックに連なって巡航するのが楽な150ccクラスの2輪車だと、流れに乗るのが少し辛くなります。80kmのトラックを追い越すのは楽でしたが、90kmで走っているトラックを追い越すとなると、ある程度加速距離が必要になります。また、100kmまで上げるべきとの意見も多いようです。
3点

>気が付けばまたカワサキか・・・さん
オート三輪って、今どきそんなのあるの?と思いましたが、トライクもオート三輪になるんですね…σ(^_^;)
まあ確かにあれもハンドル切ってブレーキかけたらひっくり返りそうですからね〜
個人的に全く興味のない乗り物なので眼中にないですが、実際危険だと思うので80キロで良いと思います。
一度峠道でハーレーベースの三輪が前を走ってたんですが、びっくりするほどコーナーが遅くて参りました。でも直線は速いんで抜きにくくて…
書込番号:25643857
0点

>ダンニャバードさん
レスありがとうございます。
"カンナム ライカー"で検索してみてください、ハーレー系トライクとは全く別物です。
青木拓磨氏が試乗した動画もあります。
https://www.youtube.com/watch?v=MiIJmEEJ00Q
書込番号:25643983
1点

>気が付けばまたカワサキか・・・さん
あれ?前二輪の三輪もダメなんですか?
確かにどちらも三輪ですが、安定性はまるで違いますよね…
Niken GTとかも三輪ですが、あれで80キロ制限だったらちょっと笑ってしまいますね。
たぶん最高速250キロ以上出ますよね…
書込番号:25643990
0点

>ダンニャバードさん
道路交通法上ヤマハ、ピアジオ、ジレラなどの前二輪タイプは特定二輪扱いで二輪免許が
必要ですが100km/h(一部区間は120km/h)です、カンナムは四輪免許が必要です。
でも、道路運送車両法(車検証)上は側車付二輪自動車で道路料金などは二輪扱いなので
ややこしいですね。
https://www.npa.go.jp/koutsuu/menkyo23/5_sanrinsya.pdf
書込番号:25644058
0点

>気が付けばまたカワサキか・・・さん
なるほど!
三輪はややこしいんですね・・・(^0^;)
やっぱり二輪がイイですね!
書込番号:25644101
0点

3輪の時点で急の付くハンドル操作は危険だから
乗りたいとも思わないな
カンナムは昔TVで見たけどピアジオ、ジレラと同じくマニア的な人しか知らないでしょうね
あと普通車の馬力規制が無い今、軽自動車も馬力とスピードリミッターをどうにかして欲しいですよね
本来出るであろう80PS位の出力とリミッターこれ無いと流れに余裕で乗れるんですけどね
書込番号:25645351
1点

>アドレスV125S横浜さん
>軽自動車も馬力とスピードリミッターをどうにかして欲しいですよね
付いてないのあるよ
http://www.motordays.com/newcar/articles/caterham_seven_160_imp_20141010/
>微糖貴族さん
追い越しに限り30%UPまでOKとかして
その代わり
追い越し車線占有はすぐ違反にするとかしてほしい
書込番号:25645463
1点

>ktasksさん
これは国内の車両じゃないじゃない、言ってるのは国内の軽自動車が自主規制を取れば
高速でも不自由は感じないでしょって事
昔、東北道の追い越し車線を走っていたら140ペースで延々流れていて(Kだとリミッター当たって怖くて走れない)
走行車線も車間が開いて無くて100km以上も追い越し車線を走った事がある
書込番号:25645603
0点

>アドレスV125S横浜さん
自分がどうしたいかじゃないの?
個人的には
軽でも
別に100km/h+α出れば別に不便じゃないけど?
普通に追い抜きされたら良いだけでしょ?
車ならバイクみたいに同一車線で追い抜かれることもないし
怖くもなんともないけどね?
書込番号:25645612
1点

>アドレスV125S横浜さん
いや、追い越し車線を延々走ってるのがそもそも間違いだし違反です。
>走行車線も車間が開いて無くて100km以上も追い越し車線を走った事がある
え?どゆこと?
走行車線が5m以下の車間距離で延々100キロ渋滞してたわけじゃないよね?
状況がわけわかりませんよ。
書込番号:25645691
3点

>ダンニャバードさん
>え?どゆこと?
走行車線が5m以下の車間距離で延々100キロ渋滞してたわけじゃないよね?
状況がわけわかりませんよ。
走行車線は20m前後で車間が開いていたけど、追い越し車線と速度差が有ったから
割り込むような形を取りたくなくて延々追い越し車線を走っていました
大型連休の昼間で事故もなく流れていましたがSA渋滞だけはしていましたね
東北道の2車線区間たまにそんな事も有ります、3車線になってやっと流れが落ち着く感じでしたよ
書込番号:25645748
0点

>アドレスV125S横浜さん
いや盛りすぎでしょ?
流石に100Km走行車線に戻る隙間ない事ないでしょ?
書込番号:25645758
4点

うんうん、盛り過ぎですね〜(^^;;
しかし車線変更が下手なのか苦手なのか、追い越し車線を中途半端な速度で走り続けるドライバーはホントに迷惑です。
そういう人は走行車線のスピードに甘んじて欲しいです。
時速100キロくらいの一定速でスムーズに、追い越し車線と走行車線を移動しながら走り続けるドライバーは素晴らしいですね。
追い越し車線を走り続けるドライバーは、単に運転が下手だとアピールしてるようなものです。
書込番号:25645792
2点

まったり追い越し車線を走り続けてるドライバーは追い越し車線がなにかわかってないんじゃないかな?
邪魔なら走行車線からでも抜いてくださいなって感じじゃないですか?
あとまったり追い越し車線を走ってるひとはあまり後ろを見てないですよね。
煽り運転って世間はうるさいけど、追い越し車線をまったり走る煽られ運転のひともなんとかして欲しい。
昔なら、パッシング一発で走行車線に逃げてくれたけど今それをすると煽り運転で御用となりますからね。
青信号になってもスマホ弄ってて発進しないドライバー、スマホ見ながらふらふら運転。
距離感がわからずいきなり飛び出してくる高齢者マーク。
かなり気合を入れて走らないとバイクの周りは敵だらけ。
書込番号:25645907
1点

>ktasksさん
>ダンニャバードさん
大型連休の東北道の帰りの東京方面は普通にあり得るんですって2車線の区間に限っては
3車線の区間になれば問題は無いんですけどね
こんな話作る意味が無いし・・
書込番号:25645957
0点

>ドケチャックさん
>ドライバーは追い越し車線がなにかわかってないんじゃないかな?
いやそれは免許取ってて困りますね
https://nagaoka99.com/car-life-plus/passing-mean/
即座にパッシングが=違法って訳でもないですよね?
でも
私は走行車線が空いていて
追い越し車線塞いでいる車がいたら
近づいて少したっても譲ってくれる気配がなければ
最近は
走行車線から追い抜いてますね
(追い抜いた後に追い越し車線に戻る追い越しはしませんけど)
書込番号:25645969
2点

えー??
140kmで流れて小一時間も?
ないない!
取り締まりのカモだらけやん?
書込番号:25645974
1点

>ktasksさん
リンク先見ました。
パッシング大丈夫なんだ。
ひとつ賢くなりました。ありがとう。
書込番号:25646014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ktasksさん
>取り締まりのカモだらけやん?
捕まるのは、頭か尻の人だけですからね集団になってる場合は無理だし
流れが途切れれば、そこで初めてネズミ捕りなども注意するんだろうけどね
付き纏いの件はあちらの板へ返信しました
書込番号:25646031
1点

>アドレスV125S横浜さん
カモなしとしても
140では軽でノンターボなら流れに乗れないので必ず割り込めますよね?
軽 走ってないの100Kmも?
割り込めないほど車走ってるのに?
ナイ ナイ
盛ったでしょ?
怒らないから
白状しなさい!
書込番号:25646044
3点





>まる2ちゃんさん
限定300台モデルは過去にも
ドラゴンボール
鉄腕アトム
ワンピース
ガンダム
ホットウィール
などが有ります。
書込番号:25632957
3点

くまモンは?
書込番号:25725469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




>sakura8さん
最終的250が出そうですよねwww
書込番号:25626977
0点

ちまちま行かないで、一気に250まで行けば良いと思うけどな?
書込番号:25627229
1点



MF13 FORZA乗ってましたが、CL250に乗り換えることにしました
使用用途は街乗りとツーリング用途でvスト250SXと迷いました。
定価自体はvストSX安いのですが、在庫無く納期未定。さらに思っていたより足つきよくなく候補から外しました。
CLは売れてないのか納期3週間程度で値引きが結構大きく乗り出し54万でした。(定価62万)
バイクきたら社外パーツなども含めてレビューしていきたいと思います。
書込番号:25623293 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>kumakeiさん
これはイイですね!
恥ずかしながらこのモデルは知りませんでした・・・(^^ゞ
お洒落だしどこにでも乗っていけそうです。
取り回しもいいでしょうし、燃費も良さそう。言うことありませんね。
私のボルティと交換しませんか?(ウソです)
書込番号:25623691
3点

>これはイイですね!
自分も外観が結構好みなんですがエキパイの太さと取り回しだけが野暮ったい感じで好きじゃありません。
sp忠雄あたりでいい感じのエキパイ作ってくれたら交換したいとこです。
シートレール以外のメインフレームやスイングアーム、灯火類など結構レブル流用で結構いい感じにまとまってる気がするのですが、レブルより人気がないのが悲しいです。
やはり足つきの良さや太いタイヤありきのデザインのほうが多くの人に刺さるんでしょうか…謎です
>私のボルティと交換しませんか?(ウソです)
ボルティもお気軽お散歩用にはいいバイクですよね。
書込番号:25624446 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



レビューに足を前に投げ出すオラオラ乗りは疲れると記載しましたが、何となく少し踏ん張りが効く方がが良いと思い
ネットで4000円くらいで買える汎用のアルミステップバーを装着しました。
市販の商品でしたが、アドレスのネジ穴とバーの曲がり角度が何故かピッタリでした。長さが足りないのでその辺にあるスペーサーを入れました。
長いネジとゴムワッシャーを買ってすぐに取り付け出来ました。
快適になりおすすめです。純正の様に角度がピッタリなのが写真でもわかるかと思います。
かなりガッチリ取り付け出来ました。
これで、長距離が楽になりましたし、ブレーキ時に足の踏ん張りが効くようになりました。
書込番号:25618234 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

スレ主様 ありがとうございます。
昨日、同じメーカーのシルバーのステップバーを注文しました。
届いたら不足品を購入して速攻で取り付けします。
本当に丁寧で迅速な説明、ありがとうございました。
書込番号:25625816
3点

すいません。一点ご質問に回答していませんでしたので、
回答致します。何回もすいません。
雄雌の六角スペーサーで延長して固定する方法でも出来ると思います。基本的にバーの角度と台座が純正品の様にピッタリ合っているので、延長方法と固定方法は自由で良いかと思います。
(アイディア次第では私の固定方法より良い物が出来ると思います。)
但し、個人的な意見ですが、なるべくシンプルにした方がグラつきが少ないと思います。シンプルとはネジを占める個所をできるだけ少なくすると言う意味です。
よって、雄雌スペーサーは固定個所が増えますので、ネジを延長してスペーサーで隙間を埋める簡単なやり方の方がグラつかないし、後々緩みを気にする個所も少なくて良いかと思います。
またゴムワッシャーを出来るだけ多用したほうがネジにゴムの反発トルクがかかり、グラつかないし、緩まないのでおすすめです。一個数十円ですので、たくさん買っておいて作業した方が良いかと思います。
書込番号:25625831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様 本日不足分を購入して取り付けしました。
3pのスペーサーで延長して、バーとステップの土台はしっかりと
安定していますが、足置きのステップが左右に若干ぐらぐらするのと、
少し回転します。実際に完璧に取り付けてもこの様な状態なのか?
それとも全く遊びが無い固定された状態がベストなのかよく分かりません。
足置きステップを付ける時に、六角レンチで締める延長ネジの根元に
金属ワッシャーを入れた方が良いのか?といろいろ悩みます。
書込番号:25628802
1点

取り付けましたね。
私の場合は、ゴムワッシャーを多用してグラグラを消しています。グラグラする場合はスペーサーの長さが足りていないと思いますのでワッシャーでもボルトでも良いので、ギチギチに詰めて固定したらどうでしょうか?
また、私は足置きの中のネジ穴にもワッシャーを挟み隙間を埋めております。
基本的にネジとバーの隙間を無くせば構造上グラグラする事は無いかと思います。
書込番号:25629017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
ワッシャーを付け足してみます。
アドレスを購入して1ヶ月、慣らし運転でやっと700km経過、
ホンダ車は慣らし運転500kmで直ぐに終わりますが、その他の国産メーカーは1000kmまで。
アルミステップバーで残り300km頑張ります。
書込番号:25629102
1点

承知致しました。
ひとつ追加ですが、この製品は車体との接合部のネジ穴が二つあります。
ひとつは丸穴で固定されており、幅の調整が出来ません。
もうひとつは長丸状になっており、幅の調整が出来ます。
ひょっとすると丸穴で固定してませんか?
長丸状の穴で幅を固定してからネジ止めした場合、
そこまでグラグラしないかと思います。
念のためご連絡致しました。
私もアドレスかなり気に入ってます。
当たり車体なのか、出足の加速が良く、pcx125や前車のnmax125と同等の加速を見せてくれます。
また、最も良い所は疲れないところでしょうか。
このステップも疲労軽減に一役買っていると思います。
書込番号:25629255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ内容に関係のない質問で申し訳ないのですが、、
アドレス125のレビューに載せています写真のスクリーンはどちらの物になりますでしょうか?
とてもデザインが可愛いので教えて頂きたいですm(_ _)m
書込番号:25631657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kkほしいもさん
ご質問ありがとうございます。
このスクリーンはインドで販売されているアドレス125のインド版「アクセス125」の純正スクリーンになります。
Yahooショッピングで過去に販売されていたものです。
確認しましたら、現在は残念ながら在庫が無く販売されて無い様です。
もし、どうしても欲しい場合には、ショップにお尋ねするか、個人輸入するしかないと思います。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/lexmotorpartsshop/94600-02810.html?__ysp=44Ki44Kv44K744K5MTI1IOOCueOCr%2BODquODvOODsw%3D%3D&sc_e=syag
ストアのURLを貼っておきますので、お尋ね頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:25631832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど、アクセス125のだったのですね!
教えて頂いたサイトの品番で検索してもひっかからなかったので、他店舗での販売も無さそうですね、、
もし再入荷する事があれば購入しようと思います。
ご丁寧にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:25632014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kkほしいも さん
私もスレ主 hidexxxwさんのスクリーンを探していましたが、見つからなくて
現在、汎用品を取り付けています。
アマゾンで黒い縁取りの物を注文しましたが、いざ届いたら縁がメッキ仕様でした。
返品も考えましたが、そのまま使うことにして、今ではとても気に入っております。
スクーター 汎用 スクリーンで検索するといろいろなサイトで出てきます。
インド アクセス(アドレス)125の純正スクリーン、手に入るといいですね。
書込番号:25632066
3点

shinkei66さんのスクリーンも、汎用なのに専用のようなフィット感で凄くいいですね!
アドレス125用に出ている物もありますが、デザイン的に短い方が好きなので、買わないでいます。
個人的にはアドレス125はメッキが似合うと思うので、こちらはとても参考になります。
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:25632288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hidexxxwさん
質問の回答もありがとうございました。
アルミステップバーに平ワッシャーを付け足ししました。
ご説明どおり、ぐらつく事も無くガッチリと取り付け出来ました。
実際に先程ちょい乗りしましたら、純正装備かの如く、滅茶苦茶快適ですね。
そこに足を置くのが当たり前ような出来具合いでした。
今回のクチコミを見なければ、全く巡り会わない製品でしたので感謝感激です。
本当にありがとうございました。
書込番号:25635494
2点

ご丁寧にお返事ありがとうございます。
お役に立てて何よりです。
私もこの商品がまるで純正の様にアドレスにフィットしていて最初驚きました。
また、バーのはみ出す長さも絶妙で、駐輪の邪魔にならないくらいに少しはみ出します。(写真ご参考)
ステップの端に土踏まずを乗せるとつま先が外側に自然に出るので、この乗り方も楽ちんです。
長距離では、
@普通の乗り方、
Aステップに爪先乗せるだけ
B土踏まず乗せて爪先外側に出す(ガニ股)
Cバックステップ使用
等々、色々な乗り方が出来るので、血流の滞留防止
疲労軽減に役立てております。
ちなみにCのバックステップ乗りは、アドレスはアヴェニス125やバーグマン125exと違い、バックステップがかなり前にあり、運転者が足を乗せる事が出来ます。
メーカー推奨では無いと思いますが、普通のバイクの様にも乗れます。
書込番号:25638789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>kkほしいもさん
再入荷したみたいです。
前に貼ったリンクご確認下さい。
書込番号:25641507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

再入荷のご連絡ありがとうございます!
すみません、せっかく教えて頂いたのに、今少しばたばたしておりまして、買いそびれてしまいました。また落ち着いた頃に入荷してたら買いたいと思いますm(_ _)m
書込番号:25646821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shinkei66さん
私もアドレス白の購入を決めて納車待ちです。
汎用品のスクリーン、ミラーを探しています。
shinkei66 さんが取付されている汎用品のスクリーン、ミラーは、私が理想とするイメージ通りです。
型番、ショップを教えていただけたら助かります。
また、リアキャリア、リアボックスはどちらの何Lを取付されていますか?
よろしくお願い致します。
書込番号:25802274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ホーークスさん
白色は廃番になりましたので希少ですよ。私は白と青で随分迷いましたが、白なら在庫があると言われて決めました。
先日、2りんかんで販売している青を初めて見ましたが、白で間違いなかったと確信しました。
納車されるの楽しみですね。
パーツの説明です。
1.スクリーン TEHAUX汎用スクリーン、アマゾンで今年1月に購入して\2405でした。
改めて調べたら、今現在は値段が上がり¥3800位になってます。
他にはERISHO汎用スクリーンも同じ物かと思います。ヤフーショップや楽天でも同じ物があるので探してみてください。
私が購入したアマゾンのショップは、黒縁のスクリーンを注文したのに銀縁が届きました。返品が面倒さいのでそのまま使っています。
2.ミラー モンキー125の純正ミラーです。モンキー125から取り外したミラーが余っていたので、取り付けてみたらジャストフィットです。
3. リアキャリア アドレス125純正品です。バイク購入時に付けました。新型アドレス125のリアキャリアは選択肢が無いと思いますので、迷わず純正品を付けました。
4. リアボックス デイトナ ジビE370 39L パールホワイト 以前スウィッシュを購入時に中古品をショップに付けてもらいました。
デザイン、サイズもアドレスに合うと思います。他に43Lの四角いボックスも持っていますが、丸いお饅頭のような形が気に入ってます。
今年1月にアドレス125を購入してから、ショップのスタッフは赤色に乗っていますが、それ以外では一台も全く見た事がありません。
よほど人気が無いのか、私的には嬉しい事ですが。
書込番号:25802499
1点

>shinkei66さん
詳しく教えていただき、ありがとうございます。
私は余っているパーツ等は無いので、全て1から揃える事になります。
納車されて、カスタムするのが楽しみです。
インドスズキのホームページでは、オプションも多く、良いなあと思いながら見てます。
新型アドレスの白、青が走ってるのは見た事無いですね。
また、困った事がありましたら連絡させていただきますね。
書込番号:25803590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして、私も昨年エンジのアドレス125を購入しました。今は汎用スクリーンをつけていますがインドスズキのスクリーンを素敵ですね。
あとハンドルカバーは、どちらの物か教えていただけませんでしょうか?
とってもしっくり高級感が増しまね。
書込番号:26040672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こんにちは。
WR250の板は寂しいですね。
最近テールバッグを替えたので投稿しておきます。
HenlyBegins シェルシートバッグ【DH-747】<5.5L>
https://www.daytona.co.jp/products/series-S25473-genre
大型化といってもひと回り大きくなっただけです。
以前はコレ↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/76103210880/SortID=23592945/#tab
前のはコンパクトで良かったんですが、入り口が狭くて出し入れしづらく、
容量も小さく必要なものを入れたらパンパン。
それが天面開閉でガバっと開くようになり、容量も増えたので不満が一気に解消です。
難点は大きくなったため背負っているザックが当たるようになりました。
多少気になりますが仕方ないかなと。
デザイン的にも気に入りましたし、ベルトは前のDH-708と共通なのも良いです。
ご参考まで。
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)