バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(325930件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5469スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

標準

バイク(本体)

Tracer7が出ないしエンジン音はこちらが良さそうなので、出たら買うかも。
https://youtu.be/2xOhTC5TPz0?si=PXKfrGK-7E8SsAjj

書込番号:26332354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6524件

2025/11/04 20:19

記事がいっぱい上がってますな。撮影が国内だし人気のYouTuber出演なので、出そう。正立フォークなのでV-Strom650の焼き直しの感じ?

書込番号:26332364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13001件Goodアンサー獲得:756件

2025/11/04 20:48

Vストっていうより、名前の通りSV系の流れでしょうな。フレームも流用のようだし。

SVにアドベンチャー系の外装乗せた感じ。SV以上に薄っぺらく見えるシートが気になるな。シート高を下げたかったんだろうけどね。
Vスト650で定評のある乗り心地の良さがスポイルされてそう。

ハイグリップタイヤ履いてワインディングをかっ飛ばしたいって人でなければ、基本同じエンジンのVスト650のほうがツーリングは快適そうだ。でもVスト650は廃番だから欲しい人は急がないとな。

まぁ、デザインがこっちが良いって人も居るだろうけどね。動画見る限りセンターの丸ライトがメインって感じか。左右のヘッドライトみたいに見えるのはポジションかね。
丸ライトはかなり小さいが、上下左右の広がりとか大丈夫なんだろうか。

価格は100万は超えてくるだろうね。

書込番号:26332390

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:141件

2025/11/04 21:08

ミドルツアラーってな位置づけじゃないかな?
シート高が795ミリなので、SV650ABSとVストローム650の間ってな感じ。
あとは値段とスペックが気になりますね。

書込番号:26332407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3551件Goodアンサー獲得:617件

2025/11/05 07:15

https://kojintekibikematomeblog.com/archives/2026-sv-7gx%e3%81%ae%e3%82%b9%e3%83%9a%e3%83%83%e3%82%af-%e8%a3%85%e5%82%99-%e7%94%bb%e5%83%8f-sv650%e3%81%a8%e6%af%94%e8%bc%83%e7%ad%89.html

価格以外のスペックはほぼ発表されてるようですね

SV7なんで排気量アップかと思ったらそのままなんですね

結構見た目良いので価格次第で結構売れそうな気がします

書込番号:26332602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:58件

2025/11/05 08:38

久しぶりに、欲しいと思うバイクです。
山口県を走るシーンも良いですよね。ユーチューバーのカイトさんが出てるのも。
Vストのアルミフレームから、SVのスチールになってるし、何とか100万以内で出して欲しい。

書込番号:26332646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6524件

2025/11/05 09:56

実用性に振り切りつつエンジンの味もある。こういうのは他に無いかも。

今どきかつ最低限の装備(スロットルバイワイヤ・カラー液晶メーター・クイックシフター?)が嬉しい。簡易ナビもありそう。リアタイヤがリッタークラスより少し細く(160/60ZR17はミドルの定番?)、車重210kg前後・軸距1,445mmは国内の中距離ツーリングにはちょうど良さそう。

シートはハイシート(820mm)のオプションもある様ですね。車体が細いので苦にはならなそう。

リアキャリア標準は嬉しいですが、耐荷重と汎用性(GIVIベースプレートの装着可否など)がどの程度か。正立フォーク・アキシャルマウントキャリパーでコストダウンは賛成ですが、フロントフォークの減衰調整は欲しい(あるのか知らんけど)。

対抗をNC750X・Versys650と考えると、100万円前後ですかね、さらに値引きに期待出来るのがスズキ。

書込番号:26332694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3551件Goodアンサー獲得:617件

2025/11/05 11:10

>対抗をNC750X・Versys650と考えると、100万円前後ですかね、さらに値引きに期待出来るのがスズキ。

NCはギリギリですが100万切ってるんで同程度には持っていって欲しいですね

ただ気のなるのは車重ですかね。
NC750X 216Kg
SV7GX 211kg
と5kgしか差がないんですよね
タンク容量が大きかったり、キャリアの有無を考慮するとSV7が軽く見れるかもしれませんが、NCも車重にとっては不利なラゲッジスペース確保しての車重なので重量差が思ってたより少ない印象ですね。

NCユーザーなので乗り味がどの程度なのか非常に気になります。

書込番号:26332733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6524件

2025/11/05 12:52

>5kgしか差がないんですよね

重さのお陰で横風に強くなりますしマスを操ってる感も快感になりますので、良し悪しありますね。少しリア寄りの重心で、アクセルオンで旋回性が増しそうなところ(知らんけど)に惹かれます。

無駄がなくベーシックなSV650に好感を持ちつつも見た目(派手目のトレリスフレーム・メーターカバーの形・薄いシート)で全く触手が伸びなかったので、これに惹かれる自分が意外です。

書込番号:26332800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2025/11/05 13:08

私の国ではでないかもしれないですねー

書込番号:26332812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6524件

2025/11/05 21:22

なんか欧州来年、日本は再来年って記事がありますね。もうバイクを降りているかも。

書込番号:26333169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

クイックシフター

2025/11/04 17:59


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ ZX-6R

クチコミ投稿数:1件

4rrに乗ってますがクイックシフターのダウンは、とても良いです。大型にステップアップしようと思っていますが、6rはダウンが対応していないのでどうしようか悩んでいます。ホンダの600rrはダウンアップも対応してますので、こちらも検討してますがやはりカワサキに対応して欲しいです。

書込番号:26332243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:141件

2025/11/04 19:26

クイックシフターのダウンに対応するなら電スロを採用する必要があるので、そう簡単にはいかないと思います。
マイナーチェンジもしくはフルモデルチェンジまで待つ必要があると思います。

ただマイナーチェンジ、フルモデルチェンジの噂が今のところないのでいつになるかはわからないですね。

メーカー、バイクの仕様にこだわりがないならCBR600RRで良いと思います。

書込番号:26332314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19497件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2025/11/04 20:13

クイックシフターあったら楽でしょうけど、なくても全然大丈夫でしょ〜(^^)v
自分でブリッピングして気持ちよくシフトダウンできたら嬉しいじゃないですか!
って、私はぜんぜん下手くそなんですけどね…汗

書込番号:26332355

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ112

返信33

お気に入りに追加

標準

バイク(本体)

クチコミ投稿数:13001件

新基準原付の話です。

売れ筋になりそうな、Dio110Liteのスペックですが、、、、

5馬力に0.77キロのトルクとのこと。これっていわゆる2stの50ccと同じようなスペックっすよね。

通常の110のほうで、8馬力で0.92キロってことなんで、わざわざ下げるほどの差でもないんじゃないですかね?
単純にタンデムステップ外すだけでよかったような、、、


もちろんPCXのような10馬力以上もある高性能なものはどうかと思うが、8馬力程度までならそのまんまで良かったと思う。
どのようなコストをかけているかは知りませんが、単に意匠とメーター交換程度まででいいんじゃないですかね?
速度リミッターは必要かもしれませんけどね。


昔の2st50で3桁km/hとか出せてたんだから、もう別に馬力ダウンとか拘る必要あるんですかね?新基準原付でバンバン違反者出してK察の売り上げ増やせばいいんじゃないですかね?

書込番号:26329227

ナイスクチコミ!0


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3331件Goodアンサー獲得:316件

2025/10/31 19:16

車だって180キロリミッターだし、言いたい事はわかりますが
警察の立場として、事故率が上がるような事は許可出来ないですからね
電動キックボード解禁して事故が起きた時もだいぶ叩かれましたしね

書込番号:26329250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9636件Goodアンサー獲得:600件

2025/10/31 20:42

新基準原付なのに余裕の60km/h以上で巡航されても困るし。

書込番号:26329321

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:54件

2025/10/31 21:18

>mokochinさん

今は一部車両で240km/h等のスケールのメーターもあるから、180リミッターでは無いのでは?

軽は140出ないしね

>KIMONOSTEREOさん
>5馬力に0.77キロのトルクとのこと。これっていわゆる2stの50ccと同じようなスペックっすよね。

車重が重い分、トルク重視にしたんでしょ気持ちだけww

書込番号:26329357

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3331件Goodアンサー獲得:316件

2025/10/31 21:37

>今は一部車両で240km/h等のスケールのメーターもあるから、180リミッターでは無いのでは?

私の知る限り、国産車は180キロ以上のメータ付いていても180キロでリミッターかかりますよ
https://bestcarweb.jp/feature/column/328363

書込番号:26329376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:54件

2025/10/31 23:24

>mokochinさん

例外もあるって書いて有るじゃないですか

書込番号:26329482

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3331件Goodアンサー獲得:316件

2025/10/31 23:36

>例外もあるって書いて有るじゃないですか

だから何ですか?私の知る限りって言っているじゃないですか
そもそも、バイクについてのスレ。例に出しただけのもので重箱の隅をつっつかれる意味がわかりません

書込番号:26329495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6524件Goodアンサー獲得:488件

2025/11/01 01:00

加速は良くなるのであっという間に法定速度ですね。幹線道路に出ないなら近所のみのゲタ(自転車代わり)にあえて原付二種ではなくこれを選ぶというメリットもあるかも。

最低限ならインジェクターを絞ってECUを換えれば出来上がりなので、メーカーとしての負荷は少ないですね。まあタンデムステップは取っ払ってメーターは換えるんでしょうけど。原付二種そのままなら免許制度の意味がなくなるから無理でしょ。

書込番号:26329530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3551件Goodアンサー獲得:617件

2025/11/01 05:43

道路交通法が改定されて
原付免許の区分範囲が
@50ccまで(エンジン出力の制約なし)
もしくは
A51から125cc未満ただし4kW(5.4ps)以下
の二種類になっただけで@とAの条件を混ぜて語らないほうが良いかと

法律上排気量が51から125cc未満で4kW(5.4ps)より大きい出力だったら小型自動二輪車扱いになるだけです。

書込番号:26329598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:54件

2025/11/01 08:50

>mokochinさん
>だから何ですか?私の知る限りって言っているじゃないですか
>そもそも、バイクについてのスレ。例に出しただけのもので重箱の隅をつっつかれる意味がわかりません

貴方が最初に 2025/10/31 19:16 [26329250] で言いだしたのでしょ

それについて言及しただけなのに、重箱の隅をつつくとは片腹痛い

>私の知る限り、国産車は180キロ以上のメータ付いていても180キロでリミッターかかりますよ

貴方の知る限りなんでしょ、あくまで、だから記事の切り抜きを貼ってあるでしょ

グローバルワンスペックこの様なのも有るよ、と知らせているだけじゃないですか

バイク板で車を例に出したのも貴方でしょ

書込番号:26329699

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3331件Goodアンサー獲得:316件

2025/11/01 09:20

>アドレスV125.横浜さん
そこまでいうなら私も重箱の隅をつっつきますが

>例外もあるって書いて有るじゃないですか
あなたのスクショした画像のどこに例外が書いてあるんですか?
画像に書かれている内容は「表示」の事ですよ
私の貼ったリンクページの中に、リミッターが180キロを超える例外がある事について何処に書いてあるんですか?

書込番号:26329728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13001件

2025/11/01 10:21

160km/hフルスケール

>mokochinさん
>アドレスV125.横浜さん

まぁまぁ、落ち着いてください。

私がハンターカブの前に乗っていた125カブエンジンのWAVE125というバイクのメーターです。
160km/hまで刻まれてます。もちろん半分ちょいくらいしか出ません。リミッターは当然ついてません(笑)

その半分ちょいってのも現在ほぼ同じエンジンのハンターカブに乗った感じでは、そのメーターすらハッピーメーターで実際はさほどでてなかったんじゃないかと思っております。


メーターもデジタルメーターならスピードリミッターつけるだけでメーターはそのまんま流用とかも出来そうですしね〜

まぁ、各社カブ系とスクーターの廉価モデルだけって感じになるでしょうね。他はちょっと元値が高すぎるから出してもたいして売れなそう。カブ系は50のカブよりは断然パワフルでしょうから、バンバン売れそうですね。

MTバイクはベースの125クラスがだいたい40万円以上するからどうですかね?

もう原付1種クラスは生活の足の割り切ったモデルだけになりそうですね。

書込番号:26329795

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:141件

2025/11/01 10:25

〉私の知る限り、国産車は180キロ以上のメータ付いていても180キロでリミッターかかりますよ

メーター読み180キロを超えたらリミッターが無いと勘違いしてるんじゃないかな?

実際はメーター読み195キロを超えたあたりからリミッターが作動する自動車が多いのでリミッター無いと思ってしまうんじゃないかな?

そのリミッターも昔と違って違和感なくスムーズに作動するので恐怖感は無くなってます。

書込番号:26329798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13001件

2025/11/01 10:34

制限速度ちょっと超えのつもりが、、

自動車でそんな速度は怖くて出せないですね〜。

バイクだとうっかり、、、ってことありますが、、、これはマイルメーターが悪い!(笑)

書込番号:26329808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:54件

2025/11/01 11:50

>mokochinさん
>画像に書かれている内容は「表示」の事ですよ
>私の貼ったリンクページの中に、リミッターが180キロを超える例外がある事について何処に書いてあるんですか?

理解力が足りないようですが、大昔のリミッターならメーター裏にスイッチがあり針が当たると作動

何てシンプルな物でしたし

そもそもワンスペックと言っているのに国内モデルだけリミッターを付ける無駄は有り得ないでしょ

コスト削減で有名なスズキが・・(まぁ、そこまで速度が出ればの話ですけどね)

>ドケチャックさん

91V−Γは180でメーター止まりましたね回転計も12000で止まりましたよ6速だとリミッターが作動すると当時言われていましたね

書込番号:26329854

ナイスクチコミ!5


mokochinさん
クチコミ投稿数:3331件Goodアンサー獲得:316件

2025/11/01 12:01

>アドレスV125.横浜さん

見苦しいですね。失職したどこかの市長みたいですよ

書込番号:26329859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:54件

2025/11/01 12:08

>mokochinさん

何言ってんだか、言いだしたのは貴方ですよww

>車だって180キロリミッターだし、言いたい事はわかりますが
警察の立場として、事故率が上がるような事は許可出来ないですからね
電動キックボード解禁して事故が起きた時もだいぶ叩かれましたしね
2025/10/31 19:16 

忘れちゃった?

書込番号:26329864

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:54件

2025/11/01 13:24

>KIMONOSTEREOさん

メーター見やすくていいですね

うちのkmは青字でメーターライトが赤で夜は視認不可ですよww

書込番号:26329906

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:9件

2025/11/01 21:27

>KIMONOSTEREOさん
でも馬力落とす細工してるのに値段下がってるのが不思議ですよね

書込番号:26330272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


n_kazoさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:46件

2025/11/04 12:51

>KIMONOSTEREOさん
何故です?
そのまんま出したら原付免許で取り締まられた人は皆無免許運転になってしまいますよ。

書込番号:26332027

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2025/11/04 13:10

>n_kazoさん
いつもの、ひつまぶしスレですからマジレス禁止ですよ

書込番号:26332040

ナイスクチコミ!5


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信1

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > タクト

クチコミ投稿数:162件

ショップが5月にはメーカー注文済みのタクトベーシックを
6月に予約注文。
既に4か月経過しても納期すら分かりません。
予約金は払っておりませんので金銭的な損害は有りませんが
こんなにも待たされるものでしょうか。

書込番号:26313913

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:16件

2025/10/12 00:02

待たされるからこうなってるんですよ

書込番号:26313938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

来年も継続は決まったけど、、値上げ。

2025/10/07 18:07(1ヶ月以上前)


バイク(本体) > カワサキ > W800

クチコミ投稿数:13001件 W800のオーナーW800の満足度4

カワサキのカブとハンターカブ(笑)

こういうところ行けるのもキャラ似てます。

https://www.kawasaki-motors.com/ja-jp/motorcycle/w/retro-classic/w800/2026-w800

端数ははしょるけど、来年度モデルで130万円。
2024〜2025は120万円強
2023が120万弱
2022が118万
2021が110万
2020も110万

2022で8万円上がったのは一応カワサキケアモデルになったってことでの値上げ。これは他機種にも渡ってる。
このカワサキケアは初回車検までの3年間に半年ごとの点検と1年ごとのオイル、フィルター交換がセットになった内容。
オイル交換は3回ってことなんで、純正オイルでの交換を考えると総合的に割安にはなりますね。
お店に全部任せたいって人にはよさそうですが、これが取捨選択ではなく強制になってるのがネック。

なので、価格の上昇度としては2020〜2025まではまぁまだ妥協できるレベルですが、今回の10万アップが解せません。
今のところ大きく変わった部分があるような情報も見受けられません。
空冷エンジンを維持させるための資金なんでしょうかね〜?


まぁ、W230のほうの故郷であるタイ王国でのW800の価格は250万円相当らしいのでまだ安いんですかね?
なおW230のほうは現地価格と日本国内価格は大差ありません。W800は日本生産と思うので、日本から輸出してるんですかね?関税が高いとか?



というわけでぱっと見大きな違いはなさそうなんで、W800欲しい方はまだ市場在庫のある2025モデルの購入をお勧めします。
タンクや外装の色が気に食わないとかの場合はパーツで取り寄せれば交換可能です。販売店に相談すればもしかしたら無償交換対応の可能性もあります。

私はそれで2024モデルに2021年の外装をつけてます。ボディコーティング込みで130万でした。
同時所有のハンターカブとキャラが似てるのが気になりますが、使い分けは出来そうです。
燃費はおおよそ30km/L走ります。カワサキカブと呼んでください(笑)

書込番号:26310387

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13001件 W800のオーナーW800の満足度4

2025/10/08 19:57(1ヶ月以上前)

2025モデルからは7万弱程度の値上げだったそうだが、それでも色が変わっただけだから5%くらいの値上げにはなるようだね。

他のモデルでもそれくらいの値上げになってるのかは知らんけどね。

書込番号:26311320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

790Duke、二回目の車検!

2025/10/05 20:17(1ヶ月以上前)


バイク(本体)

スレ主 DUKE乗りさん
クチコミ投稿数:2783件

早くも790Dukeに二回目の車検が到来!

今回は引き延ばしていたチェーン、スプロケをセットで交換、エアクリーナー等消耗品も交換しラジエーターホースからの漏れが発生したためホース交換。

タイヤもスリップサインでアウトの為に今更ながらバトラックスT31に交換、今はツーリングタイヤって最新モデルか廉価モデルに二極化してるのかな?。

ライフ重視で行きたいけど最新モデルには手が出ず、しかし廉価モデルにも抵抗があるのでT31をチョイス前々モデルだけどどうなんでしょうね?。

何やかやで30に近づいて来そうでビクビクもんです。

書込番号:26308707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:54件

2025/10/06 12:44(1ヶ月以上前)

>DUKE乗りさん

中間グレードであったTSシリーズが廃番になりましたので二極化ですね

サイズがあれば、S系でも良いのでは?フロントは持ちますがリアはやはり減りが早いのが泣き所ですね

BT023は安いのですが、夏場はタレが早く峠のグルグルには、お勧めできません

T31の感想をお待ちしています

書込番号:26309267

ナイスクチコミ!1


スレ主 DUKE乗りさん
クチコミ投稿数:2783件

2025/10/06 14:26(1ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん
実はバイクワールドのセールでS21の方が3000円程安かったんですがライフを考えると・・・。
新型のT33はT31よりも20000円upの為車検代があるので即候補から外れましたが次回交換時に安くなってたら候補に入れたいですね。(まだ交換して30キロ程ですが前に履いてたエンゼルGT2に較べると乗り味は柔らかく感じてます)

書込番号:26309339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 DUKE乗りさん
クチコミ投稿数:2783件

2025/11/01 19:20

仕事の都合で休みが取れないため昨日雨の中引き取りに行ってきましたがやはりT31はエンゼルGUより乗り心地が柔らかいですね。

今回の車検、チェーン、前後スプロケ、エアークリーナー、シフトペダルのゴム、オイル、エレメント交換で約18万、タイヤ交換が5万4千で合計約24万。(ラジエーターホースは以前交換して日が浅かったので保証で対応して頂きました。)

安くあげるのも出来るんでしょうがマンション住まいでメンテナンスする場所もないし量販店に出すのも通勤に使ってるので代車の問題が、必要経費として仕方がないですよね。(TOT)

書込番号:26330145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)