バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(324947件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5454スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

エンジン損壊について

2024/11/09 09:06(10ヶ月以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > NMAX125

クチコミ投稿数:78件

2024/11/5のレビューの方に詳しい症例が画像つきで掲載されていますが、定期点検を行っていたのにエンジンが損壊故障したという症例は気になりますね…。

書込番号:25954825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/09 10:49(10ヶ月以上前)

>ヒロ89523さん

出来ればリンクを貼って貰えると助かります

書込番号:25954920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:54件

2024/11/09 11:00(10ヶ月以上前)

点検整備とは書いてあるけどメンテサイクルが解らないから?
仮に年一で点検整備オイル交換なら可能性はあるかも?

書込番号:25954930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7856件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2024/11/09 17:21(10ヶ月以上前)

>ヒロ89523さん

 書き込み見てレビュー見ました。

 点検はきちんと毎回受けられてたみたいですね。

 ただ点検ではエンジン内部までは確認しませんのでこればかりは外れの個体としか
言いようがない気がしますね。

 2年過ぎての問題なので保証が受けられないとのことでオーナーさんは怒りが収まらないでしょうね。

 YSPの場合は新車3年保証に有料で1から2年の保証延長が可能みたいですが。

 シグナス2型4期モデルに乗っていますが16年7か月ほどであと500q弱で3万キロですがエンジンは
全く問題なしですね。

 電装系とか少し前にキーシリンダーの不具合で電源はいらなくなったり、燃料ポンプやメーターの不具合
(現在進行形)などはありますけど。

 オイルに関しては昔は100kmごとに交換でしたが、現在は半年約2000kmほどで交換していますが。

書込番号:25955303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2024/11/09 18:44(10ヶ月以上前)

今晩は。
このバイクはもっていないので、ホンダの保証を見てみましたが、エンジンも重要部品も一緒くたで、登録または届け出をした日から2年間でした。
自動車なら、エンジンは5万キロとか主要部品の○○は10万キロとかの保証が付いていることが多いのですが、バイクに無いのは残念ですね。
延長保証を付けたとしても、たぶん延長保証が切れた直後に主要部品の不具合が発生するでしょうね。私の場合はリアデフのオイル漏れが起こり、リアデフの交換を行いました。保証期間中には不具合が起きないのが不思議です。

書込番号:25955391

ナイスクチコミ!1


n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件 NMAX125のオーナーNMAX125の満足度5

2024/11/09 19:44(10ヶ月以上前)

>ヒロ89523さん
レビュー通り定期的に点検を受けられてたなら、ハズレに当たったのではと思います。

初期型NMAXに約7万キロ乗ってましたが、エンジンの出来は良く、ブルーコア特有のオイル消費以外は不具合もなかったです。

私の使用環境が125ccには過酷だった為に最後はエンジンからの異音で乗り換えましたが、普通の使用環境なら10年10万キロ問題なく走ると思います。

書込番号:25955462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件 NMAX125のオーナーNMAX125の満足度5

2024/11/12 22:20(10ヶ月以上前)

>ヒロ89523さん
本日再度レビューを見たのですが、この短期間に不自然に参考になった票が増えてるのが何とも…

バイクのレビューで100以上票が入るのも珍しいのに、遥かに上を行くのが胡散臭さを感じてしまいます。

真実をレビューしていたとしても、短期間にこの票数、ヤラセだと思われたら本末転倒なのではと…

書込番号:25959086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件 NMAX125のオーナーNMAX125の満足度1

2024/11/14 20:47(10ヶ月以上前)

>ヒロ89523さん
こんばんは。レビュー投稿したものです。
なんか、微妙に盛り上がっていてびっくりです。ヤラセ疑惑まで。。。(笑)
色々ネット検索したりしたけど、あまり同じよう目に遭っている人はいない感じでしたので、みなさんがおっしゃる通り、外れを引いただけなのだと思います。ただ、ヤマハの対応は、少し残念でした。ホントに部品に問題がないか、調査したりしてくれたら、今回はしょうがないにしても、いつか、またヤマハに乗ろうとかなったかもしれないですが。まあ、そんな面倒で金にならないことはメーカーはしないですよね。
点検整備ですが、液などの補充、交換とか、見た目や増し締めや異音確認程度でしょうから、点検受けてもエンジン内部の異常なんてわからないです。それはわかってます。点検時点ではわかるような異常は発見できなかったという事実だけです。壊れないとわからないし、オーナー側でできる対策もないのかなぁとも思うので、どうしようもないです。30万以上するものが3年で壊れるのはちょっと辛いですけどね。。。コスパ悪すぎです。
次は、外れのバイクにならないことを祈って、念の為、ヤマハ以外のバイクを買う予定です。

書込番号:25961266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件 NMAX125のオーナーNMAX125の満足度5

2024/11/15 17:10(9ヶ月以上前)

>ザクザクザックザクさん

>なんか、微妙に盛り上がっていてびっくりです。ヤラセ疑惑まで。。。(笑)
NMAXしかレビューが無く参考になった票もすごい数だったのでステアカで投稿されたのかと思いました。
申し訳ありません。

ひょっとしたらカムチェーンテンショナーが走行中に壊れて、カムチェーンが脱落したのが原因かもしれません。
↓ブログがありました。
https://ameblo.jp/nainers-nainers/entry-12717879153.html

NMAXの1型はカムチェーンテンショナーのリコールが出ていましたから、関係があるかもです。
とは言っても過去の話なので今更ですが…

書込番号:25962142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2024/11/17 20:13(9ヶ月以上前)

写真で拝見する範囲で、初期型のNmax125と思います。
自分も、初期型の「SE86J」ですが、エンジンに対してリコールが出てます。
カムチェーンのテンショナーのリコールだったと思います。

リコール修理をしないまま、乗り続けるとカムチェーンの脱落が起きるか何かだったと思います。

でも、ヤマハのセンターにも問い合わせしてるようなので、、、
原因は違うかもしれません。

もしやっと思い、書き込みしました。

書込番号:25964773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 NMAX125のオーナーNMAX125の満足度1

2024/11/20 20:42(9ヶ月以上前)

>n_kazoさん
>通勤ライダーSE86Jさん
こんばんは。
リコールは確認しましたが、対象ではありませんでした。関係しそうな部品も調べてもらいましたが、変更になっている部品はないとのことで、もし、修理したとしても、同じ部品に交換になるとのことでした。
だとすると、最悪また、3年後に壊れる可能性もあったので、修理を諦めたのです。

書込番号:25968252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

キーシリンダーくるくる

2024/11/08 17:05(10ヶ月以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

スレ主 魚鉢さん
クチコミ投稿数:576件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

こんにちは。
先日、出先でキーシリンダーが壊れて往生したので、情報共有というか愚痴らせてください。


出先での用事を済ませ、さーて帰るかと鍵を挿し回したところ、小さな音と嫌な感触が

「ポキッ」

ん?(くるくる)手応えがありません。ンン??(くるくるくる)一周回ります。

Σ(゚д゚lll)ガーン

鍵は折れてません、キーシリンダーが逝っちゃいました。(内部の何かが折れたっぽい)
バッグはシートの下。くるくる当然開かないので取れません。orz

出先のため簡易キットを取り出し直結を試みるも上手くいきません。
(大)昔とは違うんですね。17年落ちとは言え2007年製ですもんね、インジェクションですもんね。
結局友人宅まで7kmほど押して預かってもらい、翌週末に交換しました。(きつかった〜)

サクッと交換しましたとか書いてますが、紆余曲折ありランプ類は切れるわヒューズは焦げるわで
まぁまぁやらかしました。みなさん接続はきちんと確認しましょう(^-^;)

ただ、次回同様の不具合が発生した場合の対応は把握しましたので、大っぴらに書けないことも
ありますが近いうちにボックス内の簡易キットを見直しておこうと思います。

書込番号:25954131

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9件

2024/11/29 22:46(9ヶ月以上前)

何をイジられてそうなったのでしょう?

書込番号:25979271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7991件Goodアンサー獲得:744件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2024/11/29 23:54(9ヶ月以上前)

>魚鉢さん

古い古くないもあるけど、V125には直結防止回路があるという宣伝文句もありましたからね
って実際直結防止回路あるけど

鍵や鍵穴も10年以上乗るとヘタってきますよね、重いキーホルダー付けたりしても単車と違ってぶら下がりになるし負荷も

V100の時にヘタってキーONでもキーが抜けるようになりました
メットインのキー穴が別でしたのでエンジンかけたままシート開けられるようになり、便利になったので修理しないでいましたね

フューズやら焼いたのはバッテリー外さず交換作業したからでは?
次回同様な事になっても直結防止回路理解してればいいですが、理解してないとどうしようもないかも?

書込番号:25979342

ナイスクチコミ!1


スレ主 魚鉢さん
クチコミ投稿数:576件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2024/12/02 13:51(9ヶ月以上前)

こんにちは。

そんな宣伝文句があったんですね知りませんでした^^
キーホルダーではありませんが、リアボックスとDロックとUロックの鍵をまとめてました。
おかげでリアボックスの応急キットは取り出せたのですが、メットインのバッグは取り出せず(T-T)

V100のONでキー抜けるのいいですねw
V125は共用になって便利かつコストダウンなんでしょうが、セパレートにはこんな時の良さも隠れてたんですねw

さて、いろいろ焼いたのはレギュレーターのコネクタを外したまま走ったからだと思います。
諸々あって褒められる方法ではなく一旦自宅まで走ったのですが、その際挿し忘れてました。Σ( ̄ロ ̄lll)

おかげさまで?イグニッションSW関係はボチボチわかりましたので、次回への備えはこれから準備します^^

書込番号:25982732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7991件Goodアンサー獲得:744件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2024/12/02 17:47(9ヶ月以上前)

>魚鉢さん

うちはファミリーバイク特約でなく、バイク単体で任意保険入ってるので、ロードサービスで対応します(^^)/

もし、原付一台なら個別で入っても料金大差なく、ロードサービスもありますよ

書込番号:25983008

ナイスクチコミ!0


スレ主 魚鉢さん
クチコミ投稿数:576件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2024/12/03 10:08(9ヶ月以上前)

>京都単車男さん
おはようございます。

私は自動車の特約ですね。
購入店に頼もうかとも考えたんですがいつの間にかずいぶん遠くへ移転されてたんで、他のお店を探して頼んで運んでもらう手間暇を考えると、手押しで7キロを選択しました^^;

原2単体での保険調べてみます。確かに最近特約の料金も上がったな〜と思ってたんですよね。
大型で入ってるんで2台目割引とかあればお得かもしれませんね、検討してみます。
ご教示ありがとうございました^^

書込番号:25983894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7991件Goodアンサー獲得:744件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2024/12/03 12:53(9ヶ月以上前)

>魚鉢さん

原付なら等級ありますが、自分はアクサで12000円くらいです
アクサは二台目キャンペーンはありますが、割引はないなあ

自分も昔はファミリーバイク特約でしたが、値段と保証とロードサービスで個別にしました

書込番号:25984081

ナイスクチコミ!0


スレ主 魚鉢さん
クチコミ投稿数:576件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2024/12/03 14:17(9ヶ月以上前)

>京都単車男さん

金額までありがとうございます^^
ただ、昔は遠距離ツーもしてたんですが、近ごろは乗って40km程度なのも事実。
軽トラいらんかえ?って話もあったりなので、次の更新までゆっくり検討したいと思います。

書込番号:25984178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7991件Goodアンサー獲得:744件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2024/12/03 15:47(9ヶ月以上前)

>魚鉢さん

はい、慣れてらっしゃるだろうし、ゆっくりお考え下さい

ネットの保険だと、新規や会社乗り換えで割引が発生したり、インターネット割引増額とかあるんで
面倒ですが、毎年見積もりは各社して下さいね、まあ、三井ダイレクトかアクサかチューリッヒの三社くらいですが

あと、さっきアクサで12000円と書きましたが、チューリッヒで12000円の間違いでした
ネットは価格方針やキャンペーンなど変わりやすいですよね

あとはまあ、ハーネスやステータコイル焼けてないといいですね

書込番号:25984266

ナイスクチコミ!0


スレ主 魚鉢さん
クチコミ投稿数:576件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2024/12/04 15:08(9ヶ月以上前)

>京都単車男さん

諸々ありがとうございます。
ハーネスやソケット等ざっと見ましたが、顕著なところは見当たりませんでしたが、よくよく考えるとレギュレーターが抜けてる間バッテリーは充電されず放電してただけなので、充電してあげなきゃですね。

10万キロまであと5千ほど。経年によるガタもぼちぼちですが、もう少し一緒にがんばりたいです^^

書込番号:25985537

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

マイナーチェンジ発表。

2024/11/07 17:52(10ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード125

返信する
nzghcc4さん
クチコミ投稿数:87件

2024/11/10 14:33(10ヶ月以上前)

またもABS導入ならず・・・残念!!
新規組ならともかく、乗り換え組にはあまりアピール点無いですねぇ
しいていえばトランク内照明と仕切りぐらいか

書込番号:25956375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/10 14:51(10ヶ月以上前)

ABSなら買おうと思っていたのですが残念です。
他に変わってる部分が少ないし、カブ110にしようかな。

書込番号:25956383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7991件Goodアンサー獲得:744件

2024/11/10 19:13(10ヶ月以上前)

1チャンネルABSとフロア前方の改善、出来ればキックも、で完璧なんだけどな

書込番号:25956660

ナイスクチコミ!4


nzghcc4さん
クチコミ投稿数:87件

2024/11/12 09:07(10ヶ月以上前)

>テルモベートさん
カブのシフトチェンジさえ受け入れられれば、ですね
現行カブってキャストでパンクもしなくなりましたし、メーターも進化しましたよねー(ABSも)
何より乗り心地がイイ!

書込番号:25958214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:79件

2024/11/17 23:25(9ヶ月以上前)

PCX乗りですがフラットな足元はいざとなれば荷物も置けて良いですよねー
メットインにライトがあるんですよね? それは羨ましいです。 PCX2025年モデルにも実現してない…

書込番号:25964995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/18 17:45(9ヶ月以上前)

>nzghcc4さん
>現行カブってキャストでパンクもしなくなりましたし

知らなかったけどノーパンクになったのですか。
これは大きなセールスポイントですね。

書込番号:25965773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7991件Goodアンサー獲得:744件

2024/11/19 00:08(9ヶ月以上前)

メットインの照明、アドレスV100シリーズはありましたねえ、便利でした
V125からは電源ソケットにトレンドが移行
スマホやらも普及してあんまり照明類に困る事なくなったけど

カブ、スポークのチューブタイヤからキャストホイールでチューブレスになっただけでは

50のファイナルエディションではスポークホイールに戻ってるけど

カブは値段が一番カブじゃなくなった様な^^;

書込番号:25966187

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > TRACER9 GT+

クチコミ投稿数:77件 TRACER9 GT+のオーナーTRACER9 GT+の満足度5

今回発生した「UBSエラー」の発生と、その対策についての情報共有です。
2月に納車、現在走行距離約9500kmです。

要点をかいつまんで言えば、何らかの要因により、こちらが操作していないにもかかわらずUBSシステムがオフとなり、UBSエラーマークが点灯、ACCが使えなくなりました。

考えられる要因としては、

(1)始動時にバッテリー電圧が低下した事によりBC(UBSシステム)がオフになってしまった(マニュアルに情報あり)

(2)その他何らかのシステムエラーにより、BCがオフになってしまった

です。

なお、症状が最初に発生したとき以降現在に至るまで、エンジン始動不良などバッテリー電圧の低下を示すような症状は、特に見あたりません。
ただし、何らかの要因による一時的な電圧低下があった可能性も否定できません。

以下、長文となりますが、状況説明です。

**********

今年11月1日に乗車した時点までは特に問題もありませんでした。

ところが、同月3日に乗車した際、走行し始めてもUBSランプが点灯したまま消えない、というエラーが発生しました。
その日は一日乗車中にランプがついたままでした。

翌4日、走行後しばらくはついたままだったUBSランプは、一度数分後に消えました。しかし、一分ほどで再び点灯し、結局その後警告ランプがついたまま消えなくなりました。
その日高速に乗ったのでACCを使ってみようとしましたが、やはりスイッチを入れることができず、ACC機能を使うことはできませんでした。ただ、通常の走行には全く問題はありませんでした。

5日も乗車中UBSランプが消えることはありませんでした。

そこで、6日午前メーカーに問い合わせの上、同日午後販売店で点検してもらいました。

診断の結果、ブレーキ関係のエラーは特にログに残っていなかったようです。

その後、販売店の担当者からは、カスタマイズしていたクラッチレバーが原因ではないかという説明を受けました。
クラッチレバーが純正でない場合、クラッチレバーの検出スイッチが誤動作を起こすことがあり、その結果エラーが起きているのではないかとのことでした。

実は以前、一度だけ走行中にクルーズコントロール使用中にエンジン回転が不安定になるような感じで定速を維持できなくなるというトラブルが起きたことがありました(9月)。その時は一度PAに入りエンジンを切って再始動した後は同様の症状が再び起こることはありませんでした。
なお、症状発生の際、何のエラーメッセージもメーター画面には表示されませんでした。ACCの画面も通常の動作時と変わりませんでした。

後日オイル交換の際にその旨販売店に伝え、調べて頂いた時も、クラッチのエラーについて同様の説明を受けたことがありました。

一応ワイヤーの伸びがエラー発生の可能性もあるということで調整してもらった後、販売店の方に試乗して確認してもらいました。

その結果、実はUBSがオフの状態になっていたことがわかりました。設定でオンに戻すと、エラー表示は消えたのでした。

ここまでの状況から考えるに、クラッチレバーの問題が本件と関係している可能性は低いと思われました。

****************

日本語のネットを見る限りでは、特に本件に関する情報は見当たりませんでした。そこで、可能な限りマニュアル(本機『取扱説明書』)をチェックし、状況の把握・整理を行いました。

マニュアルに記載があるように、Tracer9GT+は、設定でUBSのオン・オフを切り替えることができます(BC=ブレーキ・コントロール)。
また、マニュアルによれば、エンジン始動時にバッテリー電圧が低下すると、この設定(BC=ブレーキ・コントロール)がオフになる可能性があるとのことです(『取扱説明書』 5-6〜5-7)。

マニュアルに説明がある、UBSがオフに切り替わる要因は、手動による以外はこれのみのようです。

したがって、私の場合も、マニュアルにあるように、始動時の電圧低下による可能性が一つ考えられます。

あるいは、それ以外の要因によるエラーの可能性も否定はできないかも知れません。
万一その場合には、ヤマハによるバグフィックスを期待するしかありません。

いずれにせよ、UBSが点灯したままになった場合、現時点では一度設定を確認し、BCがオフになっていた場合は、それをオフにすることによって状況の修復が可能であると考えられます。

以上です。








書込番号:25951866

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:71件

2024/11/06 20:32(10ヶ月以上前)

UBSって言うんですか、\(//∇//)\

なんの略かなぁ

単にACCと思ってました

私も一回高速でACC効かなかなって
止めたら復帰したことがありましたね
2024/06納車です
今日で9.000キロで
一回だけでした

なんか
サービスキャンペーンとか改善対策とか出てないのかなぁ⁉️

書込番号:25951934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件 TRACER9 GT+のオーナーTRACER9 GT+の満足度5

2024/11/06 20:59(10ヶ月以上前)

ふくまんさん、

情報ありがとうございます。
UBS(ユニファイド・ブレーキ・システム)って、マニュアルを丁寧に読むか、雑誌とかでバイクのことよく見ていないと、何のことだかわからないですよね…。

アダプティブ・クルーズ・コントロール(ACC)の関連技術ですが、イコールではありません。
いわゆる前後連動ブレーキ技術のことです。
ライダーのブレーキ動作を色々とアシストしてくれるという技術です。


UBS自体は必ずしもACCが効いていなくても動作します。
ただし、本機のACCは、UBSの動作を前提として機能しており、オフにするとACCのスイッチ自体が入らなくなるようです。

ヤマハのサイトにある説明はこちらです。
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/owner-support/mc-tech/ubs/
マニュアルでは3-9あたりに説明があります。

設定は階層のかなり奥にある「BC」という項目で行います。
通常はオンになっていますが、設定でオフにすることもできます。オフにすると、メーターの左上にあるUBSという黄色いランプが点灯します。
普通はわざわざ触るようなところではありません。当然私もいじっていませんでした。
サーキット走行などのスポーツ走行時には、余計な介入をされぬよう、機能をオフにすることができる、ということだそうです。

一応マニュアルには「一般公道以外では、BCを使用しないで下さい」と警告がありました。
当然、そんなこと今回初めて見つけました…(^_^;。

せっかくの機会なので、これを機にマニュアルの警告だけは少なくとも目通ししておこうと思いました…w。
たしかに、ちょっと特殊なブレーキ操作をすると、変に介入してくるなあと感じることはありましたが、あまり細かなことは気にしていませんでした…。



書込番号:25951961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2024/11/07 12:36(10ヶ月以上前)

そうでしたか、優先と言うか前提が自動ブレーキですか。
高速でACC効かなくなってめっちゃか不便でしたよ。
常に利用してるので!
単なるオートクルーズは怖くて使えませんがコレは便利=(^.^)=

変に一般道でもついつい使ってしまう程ヽ(´o`;

昔アクセルグリップに付ける手のひら手動クルーズで事故った懲りない親父\(//∇//)\

書込番号:25952574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

W230の価格

2024/11/05 23:26(10ヶ月以上前)


バイク(本体) > カワサキ

クチコミ投稿数:12833件

https://news.yahoo.co.jp/articles/32365b38dfe7f7d6138bffd61992b9bf6039f277

カワサキモータースジャパンは、伝統の「W」ブランドを受け継ぐ新型モデル『W230』の販売を開始する。メーカー希望小売価格は64万3500円(税込)で販売開始は11月20日より。

メグロS1はメーカー希望小売価格は72万0500円だそうです。


https://www.kawasaki-motors.com/ja-jp/motorcycle/w/retro-classic/w230
https://www.kawasaki-motors.com/ja-jp/motorcycle/meguro/retro-classic/meguro-s1/2025-meguro-s1

個人的にはエストレヤよりはモダンで良い感じと思いますね。
あと価格が思ったより高いですね。Z250が68万くらいなんで、60万円くらいを予想してましたが、、、ほとんど同じかつS1はさらに高いですね。

書込番号:25951048

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:369件

2025/06/11 18:45(3ヶ月以上前)

発売されて半年経ったってことですか…走っているの 見た事がないです 草。

皆さんが言っている?ように 単純に値段だと思います。自分も乗り換え候補でgb350とかw230があったのですが w230を調べだして値段を見た途端に候補から外しました。GBより高いって意味不明です。

あともともとKLX230のエンジンでしたか?高速道路100キロがなぜか余裕とか言われていたエンジンですから コンセプトに会っていないのではないでしょうか?まだシェルパとかオフ系だといいと思うのですが オフ系も値段同じですよねー。

値段下げればそこそこ売れそうな気がしまが…。

書込番号:26207276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:14件

2025/06/12 18:31(3ヶ月以上前)

W230は私の住んでいる多摩地域では走っているのも車庫に駐輪しているのも
見かけます。私はG310系短期間乗り換えの大散財と現状GSに不満が無いこと
もありW230の購入は諦めてるのでああ羨ましいなあと毎度思ってます。

エンジン特性は下記に書き込んだ通り低速寄りなのでKLX以上にトコトコ感は
期待できそうですから購入は無理でも一度レンタルして乗ってみたいです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25961874/#25962778

価格面ではW230の643,500円は同じタイ生産CRF250Lの649,000円と比較すると
それほどの差はありませんね。ただCRFのほうが水冷エンジンやその他装備の
充実度は上回ってますが、W230はエンジン・車体・外装等が専用の部品なので
インドネシア生産で593,000円のKLX230より割高になったのでしょう。

その点では一部外装パーツと塗装の違いだけで638,000円のKLX230シェルパが
最も割高と言えるのかもしれません。

結局はインド生産GB350の561,000円が安すぎるのでしょうがインド現地価格が
215,500ルピー約37万円を知ると愕然とします。W230タイ現地価格の149,900バーツ
約66万円やCRF300Lの145,800バーツ約64万円とは大違いです。

まあ現地インドルピー価格と国内の価格差が激しいのはTVSのG310系、BAJAJ
のスモールKTMやトライアンフ400系、REの350系でも同じですが。

書込番号:26208132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件

2025/06/13 16:37(2ヶ月以上前)

>小梅ちんさん

バイクを選ぶとき、基本的にカワサキ車から選ぶので他メーカーを候補に入れること自体がほぼ無いんですよね〜。カワサキには無いカブ系とかならホンダも候補になったりしますけどね。
なのでGB350ってのより高いってのには気づきませんでした。

でもGB350は車検がありますよね〜。購入時の諸費用もちょっと高くなりますし、維持ももちろんちょっと高いです。ならば多少購入価格が高くても250って人は昔から居ます。私などは、20歳から大型二輪免許持ってましたから、そもそも250以上を買うときに400クラスは除外です。400クラスとほぼ同じ価格で当時は550〜650のバイクがありましたからね。実際私もGPZ600Rに長らく乗ってました。維持費は400とほぼ同じです。むしろ燃費はいいくらいでした(友人のGPZ400RやCBR400F比較)。


なのでインド産だから安くできるってのもあるでしょうが、250クラスは多少高くても400クラスより維持費が安いってことで昔から選ばれやすいってのがあるので、400クラスと同等またはちょっと高くても売れやすいんじゃないですかね?
だって、ホンダにしたってGB350より高いレブル250っていうラインナップを持ってますよね。
ネオクラシックか、アメリカンかっていう違いはありますが、趣味的には似通ってるので比較対象になりえるんじゃないですかね?


インド産はデューク125のトラブル騒ぎの印象があまりにも強すぎるので、ちょっとインド産車両は怖いイメージですかね〜。
今どきは乗用車でもインド産は国内に導入されてますけどね。中国産の次に怖いイメージです。

書込番号:26208841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > スズキ > バーグマン200

スレ主 SK1109さん
クチコミ投稿数:32件

塩害を受ける環境では燃料漏れになるらしく、リコールで燃料ポンプとホース交換らしいです。バイク屋に確認したらエンジンを降ろす?らしく、作業が大変なようです。今、コンディションがいいだけに、修理に出すのに不安を感じてます。皆さんはどうでしょうか?

書込番号:25949970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度5

2024/11/05 08:24(10ヶ月以上前)

家にリコールの案内のはがきが来たので半年点検の予約をその前にしていたので一緒に修理をしてもらうように手配をしました。
スズキワールドでやりますので特に不安はありません。

書込番号:25950126

ナイスクチコミ!0


スレ主 SK1109さん
クチコミ投稿数:32件

2024/11/05 19:08(10ヶ月以上前)

スズキワールドいいですね。近くにあれば安心してお願いできるのですが、こちらは九州なのでありません。

書込番号:25950776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2025/01/15 19:27(7ヶ月以上前)

12月にリコールに出しました。
それから、極端に燃費が悪くなっています。
市街地の街乗り中心のため夏場 28km/L, 冬場22km/Lといった燃費状況でした。
それが、リコール後に12km/Lしかなりません。
セルがかからなくなったので、バイクショップで見てもらったら「バッテリーの影響でしょう」と言われて、バッテリーを新品に交換して(約2万円!)走っていますが、やっぱり12km/Lほどの燃費です。車の燃費よりも悪い!もう一度、バイクショップに持って行こうと思っています。リコール修理後に燃費の悪くなった人はいませんか。

書込番号:26038389

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1682件Goodアンサー獲得:140件

2025/01/15 22:35(7ヶ月以上前)

>たんたんネットさん

>リコール後に12km/Lしかなりません。
どこに原因があるかはわかりませんが、あきらかに異常なのでショップで見てもらいましょう。

>セルがかからなくなったので、バイクショップで見てもらったら「バッテリーの影響でしょう」と言われて、バッテリーを新品に交換して(約2万円!)走っていますが、やっぱり12km/Lほどの燃費です。

バッテリーを交換して始動性が良くなっても燃費にほぼ影響はないと思いますよ。

書込番号:26038603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:18件

2025/01/17 12:08(7ヶ月以上前)

>たんたんネットさん
燃費がかなり悪いですね。
(1)タペットクリアランス
(2)圧縮低下(バルブシート劣化など)
(3)駆動系のトラブル(ウェイトローラー劣化など)
などでも燃費は悪くなりますが、リコール作業と関連してですと、
(4)燃料漏れ
(5)燃料出過ぎ
ってところでしょうか。
いずれにしても作業したところに直してもらいたいところですね。
念のため、燃料が漏れていないか下からのぞいて確認するといいと思います。

書込番号:26040159

ナイスクチコミ!1


スレ主 SK1109さん
クチコミ投稿数:32件

2025/04/23 21:39(4ヶ月以上前)

2週間ほど前に口コミのよい6kmほど離れたSBSでリコールをお願いしました。バーグマン200の取り扱いにも慣れているということで作業は9:00から始まり12:00で終了の3時間ほどで終了しました。通勤でトータル300kmほど走行して走りや燃費に異常はありませんでした。ただカウル部の取り外しでリア部のカウル同士やリアコンピネーションランプとカウルのスクリュ接合部が多数、破損していることが発見されました。外装が綺麗なのに不思議がってましたが、もしかしてバイクをリアカバー部分をって持ち上げたりして移動させようとしたのではないかとの推察でした。今週末にフレームライト、レフトの交換となり想定外の出費となりました(フレームセンタとフレームロアは6か月前に自力で交換済み)。そこそこ重量のあるスクーターは移動させるときはしかるべきところを持たないと外装を破損させることになるので注意が必要ですね!

書込番号:26157261

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)