バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(324956件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5455スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

標準

またまた不具合(リコール)

2024/03/29 09:52(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ ZX-4R

クチコミ投稿数:1491件 ニンジャ ZX-4Rのオーナーニンジャ ZX-4Rの満足度5

https://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/recall/mc2403d/index.html

今回はサービスキャンペーンでわなく、ほんまもんのリコール

スパークプラグ交換ってなってるけど
部品の不具合では無く「〜取付工程において作業指示が不適切〜」ってあるけど
どゆこと?ふつー部品交換いうたら、その部品の不具合が判明して
リコール発生ってなるんだけど

私がしろーとなりに推察したらば
プラグの締付けトルクの指示が強すぎて
あとで「こんなトルクで締め付けたらスパークプラグ
逝っちゃうかもしれんで!」てなことでは? しらんけど(笑)

販売店に問い合わせたら
「そーなんですよ、たびたびご迷惑をおかけしてすみません」
「いえいえ、販売店さんに罪はないっすよ。またよろしくお願いします。」

現在、例のフレームの穴あけのスケジュールがつまってるようで
落ち着いたら無効かな連なくしてくれるって
リコールの通知もとどいていないし
いまんとこ不具合も発生していないので、ま、ぼちぼと

YouTube動画で、ある一定の条件下でエンジンの息つきが発生するってーの
これが関連するんかな?

にしても
にーごーあーると合わせて5756台
一台4本で 23024本
NGKの株価、上がるんかな?(笑)

あと
プラグ交換には、カウル外して、タンク降ろさないといけないらしい
半日しごとなんで、今度はにーごーあーるだいしゃで用意してくれるって
楽しみ♪

書込番号:25678881

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2024/03/29 15:39(1年以上前)

締めつけすぎならヘッドのネジ部は大丈夫なのかと心配してしまう。

書込番号:25679180

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:4件

2024/03/29 15:46(1年以上前)

締めすぎはアルミシリンダーヘッドのプラグ穴がダメになりますね。
鉄製ヘッドならかなり締まりますけど今時はアルミですよね

書込番号:25679188

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2024/03/29 20:19(1年以上前)

逆に、規定トルクで締まってないに一票。

少しくらいオーバートルクで締まっていても問題ないけど、ゆるい方が意外と危ない。

書込番号:25679484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1491件 ニンジャ ZX-4Rのオーナーニンジャ ZX-4Rの満足度5

2024/03/30 15:16(1年以上前)

>ドケチャックさん

でも
プラグ交換なんですよね
締め付けトルク不足なら
増し締めでおけなんでわ?

書込番号:25680330

ナイスクチコミ!4


C62-22さん
クチコミ投稿数:11件 ニンジャ ZX-4Rのオーナーニンジャ ZX-4Rの満足度5

2024/04/02 17:44(1年以上前)

低速でスロットル開けてもぐずつく問題を今回のリコールと関連付けて考える人がいますが、25Rも適用なので違うと思います。でも原因がわからないので何とも言えませんね。トルク強すぎなら普通シリンダヘッドが先に痛むのでなさそうだし弱すぎならプラグが破損しないと思います。もしかして図面指示が例えば熱価が違うプラグ指定になってたとか? 知らんけど。

書込番号:25684215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1491件 ニンジャ ZX-4Rのオーナーニンジャ ZX-4Rの満足度5

2024/04/20 17:39(1年以上前)

本日、販売店にてリコール修理
朝九時すぎに預けて正午過ぎに作業終了

タンク外してプラグ交換ってことだけど
受取に行った気に従業員の方々が弁当食べてたので
詳細は聞きそびれた(笑)

その間、代車のにーごーあーるでちびっと走った
最初跨った時の感じは
あれれ?これって軽くね?
よんあーると数キロ差しかないのに

シート高が15ミリ低いのには
短足の私にとってすごいアドバンテージだわ
なんかぜんぜんちがう
これはこれでいいバイクだわ

よんあーる引き取って帰路では
さすが
って感じでしたね(笑)

書込番号:25707420

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2024/04/20 17:54(1年以上前)

>弱すぎならプラグが破損しないと思います。もしかして図面指示が例えば熱価が違うプラグ指定になってたとか? 知らんけど。

昔ですけどね。バイクのエンジンチューニングしてるひとがね。
締め付けが弱いとプラグとシリンダヘッドとの密着不足から廃熱不足によってプラグが異常に加熱してダメージ「溶ける」を受けるって聞いた事があるんですよね。

それかな?と一人で思ってます

書込番号:25707433

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

ガソリンの結晶

2024/03/17 00:16(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > マグナ50

スレ主 shone_mondさん
クチコミ投稿数:99件 マグナ50のオーナーマグナ50の満足度5

どれだけ燃調してもアイドリングでエンストするので、キャブレター分解してみて驚きました。

チャンバーの中やフロートに茶色の針のようなものがびっしり、どうやらこれがガソリンが腐ったという状態らしく、針はガソリンの結晶だとか。

キャブレターがこのような状態かどうかを分解せずに識別する方法として、ガソリンをチャンバーから抜いて見てみると、何かフヨフヨしたものが沈んでいるのが見えるかどうかで判断出来ることに気がつきました。

こうなると清掃が大変で、真鍮のブラシでこすったくらいでは落としきれず、ミニルータで削り落としてやっときれいになりました。

また、メインジェットは穴が大きいので針金でつついて清掃できますが、スローはもうお手上げです。代替品を手配しようにもサッパリ情報がない。
ようやくたどり着いたのが、ポッシュの3ついりのスロージェットのセット(756011-10)。28×5の#38というのが純正相当の様です。

生産終了してだいぶたつのでマグナ50の情報が失われつつあり、サードパーティの部品を買うのも大変ですね。

書込番号:25663246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 shone_mondさん
クチコミ投稿数:99件 マグナ50のオーナーマグナ50の満足度5

2024/06/25 22:18(1年以上前)

とうとう50ccの原付から撤退ですか・・・サードパーティも含めて、数年内に維持に必要な部品の入手が困難になりますね。

書込番号:25787036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

車体番号1100000〜の仕様変更について

2024/03/16 00:13(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX160

スレ主 band apartさん
クチコミ投稿数:244件

私が気づいた範囲での仕様変更です。JK05、KF47とも同じだと思います。

(1)フロントディスクローターがABSパルサーリングと一体になっており、フロントフォークのABSセンサーが3mmほどセンター側に出っ張ってます。
→タケガワのローターは1100000〜は不適合となってます

(2)フロントスクリーン下の10Pカプラが他のものに変更になってます。(ハンドル左寄りのUSB電源用カプラではなく、ハンドル右寄りのカプラ)
→エンデュランスのグリップヒーターの車種別取り付けキットは10Pカプラなので1100000〜は不適合となってます

他にもあるのかな?

書込番号:25661976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ33

返信6

お気に入りに追加

標準

新型待ち・・・

2024/03/15 06:40(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX160

スレ主 一龍さん
クチコミ投稿数:178件

PCX125初期型後期に乗っています。
2012年式なので、もう少しで12年が経ちます。
通勤、さまざまな用途に活躍してくれました。

現在、走行距離は31,000kmで今後も少しずつ伸びます。
初期型の泣き所でもあるメーターの照明も何個か球切れしています。

いろいろ検討してきましたが、思い切って買い替え予定です。
以下の理由で買うなら160ccになりました。
・通勤で駅までの足に使うことはあまりなくなってきた。あっても125cc以上が置ける駐輪場がある。
・短い区間でも高速が使えると便利(往路だけ使いたい、アクアラインだけ使いたい等)
・125ccに長く乗ってきたので、ステップアップしたい

現行型も気に入っているのですが、新型もそろそろ登場するかもしれないので迷うところです。
もし、180ccになるなら新型の方が良いです。
新型待ちの方いますか?

書込番号:25660948

ナイスクチコミ!11


返信する
n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件

2024/03/15 15:43(1年以上前)

>一龍さん
180ccの噂ありますね。
私もあの車体サイズで180ccとか200ccとか出るなら欲しい一人です。
※国内メーカーが出すならの話ですが…

PCXはタイやベトナムが主戦場なので、もし情報リークがあるならあちらからになります。
リーク情報(パーツの画像、テスト走行映像、エンジンの特許出願等)が出てからリリースまで2年はかかるでしょうから、出るとしてもまだまだ先だと思います。

私ならいつ出るか分からない(出ないかもしれない)モデルを待つより現行PCX160購入します。
もし180ccモデルが出るなら出た時また考えます。

書込番号:25661413

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2024/03/16 23:22(1年以上前)

>n_kazoさん
噂というのは、どの程度の確度なんでしょうか。「時期未定だが出すようだ」であれば自分は期待して待ちたいです。個人的にはフォルツァの足付きを改善したモデルを期待したいですが。

書込番号:25663195

ナイスクチコミ!3


n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件

2024/03/18 12:24(1年以上前)

>微糖貴族さん
本当にただの噂話ですよ。
少しでも真実味がある場合は部品の特許情報やリーク画像が出ます。

そう言った物が全く無いので、誰かの「あったらいいな」って話が一人歩きしたんじゃないかと思ってます。

個人的にはキムコのKRV180の様なモデルを国内メーカーに作って欲しい所ですが…
KRV180が海外でバカ売れしないと追随しないでしょうから可能性は絶望的に低いでしょうね。

書込番号:25664941

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2024/03/18 15:19(1年以上前)

>n_kazoさん

ありがとうございます。色々調べてみましたが、まだ確定情報は無さそうですね。個人的にもうちょい高速域での余裕が欲しいところです。ボアアップの分、その辺りがアップされれば良いなと思っています。

書込番号:25665116

ナイスクチコミ!1


スレ主 一龍さん
クチコミ投稿数:178件

2024/03/19 17:41(1年以上前)

>微糖貴族さん
>n_kazoさん
返信遅くなりすみません。

私も少し調べました。
ベトナムの免許制度だと175cc未満と175cc以上で区分けされているので180ccは少し考えずらいかもしれません。

PCX160も実際には156ccで、ヤマハのスクーターが155ccなので、ライバルに対抗する意味で150→160ccになったのかなと…(推定)

現行型が気に入っていて不満がなければ購入して悔いなしに思えてきました。

今、履いているタイヤがなくなってくる頃に購入検討したいと思います。今年の冬くらいには…

書込番号:25666383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:79件 PCX160のオーナーPCX160の満足度5

2024/04/08 15:19(1年以上前)

私もモデルチェンジを待ってます。
PCX125 JF56 2017年式を乗っています。
もう少し壊れてもいないし、せっかくの買ってすぐに新型登場で魅力的な仕様変更あればショックですから。
でも買い換えで楽しみなのは既に現行でも採用のスマートキーです。

書込番号:25691613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > BMW > C400 X

BMWC400X2021年に新車で購入しましたが、冷間時にアイドリングがキープ出来ずにエンストします。
ディーラー経由で確認したのですが固有の現象で不具合では無いので直せないと言われました。
アイドリングが安定するまで、アクセルを開けていて下さいとの事です。
色々確認しましたが、冷間時のアイドリングや始動は認可に関係無い部分らしく、国交省も対応出来ないそうです。
ただし、不具合としての件数が上がると、対応するようです。
また、ベルトが接触しているプーリーが12000キロで段付き摩耗をしはじめてエンジン始動後の最初の加速でモタツキます。
段付き摩耗も固有の事象で消耗品だから保証では無いと言われます。
加速が出来ないのは恐ろしいです。
短距離走行以外で購入は考えものです。

書込番号:25660290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/03/14 18:24(1年以上前)

>アカクロからシロアカさん
>ベルトが接触しているプーリーが12000キロで段付き摩耗をしはじめてエンジン始動後の最初の加速でモタツキます。

センタースリングがへったているんじゃないの?

駆動系自体は消耗品で構成されているから仕方ないけどね

用品店で部品取れれば工賃ぐらいは安く出来るかも知れんけど無理だろうなぁ

交換して貰った部品は貰って調べてみたらいいよ

書込番号:25660408

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2024/03/14 18:50(1年以上前)

>冷間時にアイドリングがキープ出来ずにエンストします。
ディーラー経由で確認したのですが固有の現象で不具合では無いので直せないと言われました。
アイドリングが安定するまで、アクセルを開けていて下さいとの事です。

個人的には立派な不具合だと思いますね。

また、これは仕様であり不具合ではないと言ってきたら・・・
なぜそんな使い勝手の悪い仕様にしたのかと聞きたいですね。

ECUを書き換えてファーストアイドルを長くとか、冷間時だけエンジン回転数をエンストしない程度に上げられないのかな?

書込番号:25660427

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:4件

2024/03/14 18:57(1年以上前)

>アカクロからシロアカさん
>BMWC400X2021年に新車で購入

最初からそうだったのですか?そうなら仕様と言われても仕方ないですけど。
そうでないなら明らかな故障です。
日本メーカーが手本にしたBOSCHのFIの筈ですから
冷間時アイドリングアップする機構も付いている筈です。

書込番号:25660440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件 C400 XのオーナーC400 Xの満足度1

2024/03/15 16:11(1年以上前)

ありがとうございます。
駆動系も全バラシをしてもらいましたが、スプリングの件は特に無かったですね。
プーリーの段付き摩耗ばかりに目が行って、確認して無い可能性がありますね。

メーカーは固有の事象だから直らない、暖機すれば走るから不具合では無いの一点張りです。

メーカーには暖機運転の方法を口頭では無く文字化して下さいと、お願いしましたが、多分無理な感じです。

次にディーラーと話すときは、参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:25661423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件 C400 XのオーナーC400 Xの満足度1

2024/03/15 16:17(1年以上前)

冷間時のアイドリングUPは10秒程です。
その時間が過ぎるとエンストします。
2回目にエンストすると、プラグがガブリ気味になり
始動が困難になります。
実際、ECUの書き換えをすれば良いと思いますが
対応して貰えないです。

次回の話し合いの時に、参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:25661426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:4件

2024/03/15 16:40(1年以上前)

>アカクロからシロアカさん

そうでは無く聞きたかったのは新車から同じ症状なのですか?
これで仕様か故障に分かれます

書込番号:25661448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 C400 XのオーナーC400 Xの満足度1

2024/03/15 16:58(1年以上前)

新車時は、大丈夫でした。
7月納車で、年明けの2月頃から症状が出始めました。

言葉足らずで申し訳ございません。

書込番号:25661461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2024/03/15 17:46(1年以上前)

>メーカーは固有の事象だから直らない、暖機すれば走るから不具合では無いの一点張りです。

メーカーがECU改善プログラムを提供してくれない限り直す手段がないって事だと思いますよ。


>冷間時のアイドリングUPは10秒程です。
その時間が過ぎるとエンストします。
2回目にエンストすると、プラグがガブリ気味になり
始動が困難になります。

環境問題とか排ガス規制的にも暖機運転は不要となりつつありますが、アクセルを開けてないと暖気が出来ないなんて不便極まりない。


>実際、ECUの書き換えをすれば良いと思いますが
対応して貰えないです。

ユーザーの声が大きくなったら更新プログラムの提供はあるかも知れませんが、そうでなければ期待薄。
このまま我慢して乗るか、ECUを書き換えてくれるショップを探すかですね。
個人的にはECUを書き換えると保証が受けれなくなるリスクが出てくるのでしばらく様子見が良いかなと思います。
あとこの症状と言うのは気温が低い時に起こると思うので外気温が上がって行く今からはましになるかのです。

書込番号:25661509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:4件

2024/03/15 18:55(1年以上前)

>アカクロからシロアカさん

なじみの無いバイクなので調べてみるとBMW設計で中国組み立てですね
さらに調べてみると普通のスロットルでなく電子スロットルでした

よって独立したアイドリングを調整する機構はありません
と言ってもアイドリングは電子スロットルが調整します

>固有の現象で不具合では無いので直せない
原因が部品不良や組み立て不良、電子スロットルの初期調整不良でも直さないのでしょうかね
そうでないと証明する為にも点検くらいしてくれても良さそうに思います

書込番号:25661590

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

車名変更

2024/03/05 08:31(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > 400X

クチコミ投稿数:1168件 400Xの満足度5 通勤日誌 

トライアンフが「400X」を去年発表した時、ホンダの「400X」と名前が被っていてどうするのかと思っていました。
そうしたら、ホンダの方が先輩に敬意を表して名前を譲っちゃったんですね。

上位機種のディアルパーパス車も頭に「N」をつけているので、これで統一感が出たのかな。

書込番号:25647747

ナイスクチコミ!1


返信する
kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3501件Goodアンサー獲得:605件

2024/03/06 23:17(1年以上前)

>ホンダの方が先輩に敬意を表して名前を譲っちゃったんですね。

先輩の意味がわかりませんが、トライアンフの車両は400Xではなくスクランブラー400Xが正式な車名なので譲ったとかはないんじゃないでしょうか
(日本では400Xですが海外ではCB500Xなので被ってすらいません)

書込番号:25650090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1168件 400Xの満足度5 通勤日誌 

2024/03/07 08:07(1年以上前)

kumakeiさん

ご意見ありがとうございます。

「先輩」と書いたのは、トライアンフの方がバイクメーカーとしてホンダより先に操業しているからです。

私個人の意見として書いたので、お気を悪くされたのならごめんなさい。

書込番号:25650321

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)