このページのスレッド一覧(全5469スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 2 | 2024年2月16日 08:54 | |
| 48 | 25 | 2025年1月17日 21:09 | |
| 4 | 0 | 2024年1月17日 18:30 | |
| 14 | 21 | 2024年1月20日 07:31 | |
| 5 | 4 | 2024年1月13日 23:53 | |
| 21 | 1 | 2024年1月8日 13:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
MF13 FORZA乗ってましたが、CL250に乗り換えることにしました
使用用途は街乗りとツーリング用途でvスト250SXと迷いました。
定価自体はvストSX安いのですが、在庫無く納期未定。さらに思っていたより足つきよくなく候補から外しました。
CLは売れてないのか納期3週間程度で値引きが結構大きく乗り出し54万でした。(定価62万)
バイクきたら社外パーツなども含めてレビューしていきたいと思います。
書込番号:25623293 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>kumakeiさん
これはイイですね!
恥ずかしながらこのモデルは知りませんでした・・・(^^ゞ
お洒落だしどこにでも乗っていけそうです。
取り回しもいいでしょうし、燃費も良さそう。言うことありませんね。
私のボルティと交換しませんか?(ウソです)
書込番号:25623691
3点
>これはイイですね!
自分も外観が結構好みなんですがエキパイの太さと取り回しだけが野暮ったい感じで好きじゃありません。
sp忠雄あたりでいい感じのエキパイ作ってくれたら交換したいとこです。
シートレール以外のメインフレームやスイングアーム、灯火類など結構レブル流用で結構いい感じにまとまってる気がするのですが、レブルより人気がないのが悲しいです。
やはり足つきの良さや太いタイヤありきのデザインのほうが多くの人に刺さるんでしょうか…謎です
>私のボルティと交換しませんか?(ウソです)
ボルティもお気軽お散歩用にはいいバイクですよね。
書込番号:25624446 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レビューに足を前に投げ出すオラオラ乗りは疲れると記載しましたが、何となく少し踏ん張りが効く方がが良いと思い
ネットで4000円くらいで買える汎用のアルミステップバーを装着しました。
市販の商品でしたが、アドレスのネジ穴とバーの曲がり角度が何故かピッタリでした。長さが足りないのでその辺にあるスペーサーを入れました。
長いネジとゴムワッシャーを買ってすぐに取り付け出来ました。
快適になりおすすめです。純正の様に角度がピッタリなのが写真でもわかるかと思います。
かなりガッチリ取り付け出来ました。
これで、長距離が楽になりましたし、ブレーキ時に足の踏ん張りが効くようになりました。
書込番号:25618234 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
初めまして。こんな便利な物が有るのを知りませんでした。
全く同じ物を取り付けしたいので、商品のメーカーや型番、購入したサイトなどを
教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
書込番号:25623883
3点
Yahooショッピングで「アルミステップバー」と検索すると色々なショップから同様の商品が売られています。
私は下記のサイトから購入しました。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/nero-bia/wss-20vkw1bz03tb.html
ただし、黒色などはやめた方が良いです。
最初黒色を購入したら塗装が剥げてましたので、銀色の塗装無し(アルミ色)に交換しました。
ネジやスペーサーワッシャーはホームセンターにて購入しました。(数百円程度)
延長したネジは長さ6センチです。(付属品は使いません)
スペーサーはすいません、仮止めして寸法を測って
適当なものを購入してください。
短めを買ってゴムワッシャーで調整しました。
また、アドレスのフロアボードの車体ネジは取り外し、
(T字の10ミリ対応のレンチが必要かも)
同じ太さの長めのネジ(数センチ)を代わりに
交換して付けます。
このネジは構造上長すぎても取り付け可能です。
いずれにせよ、特殊な加工は要らず、以外と簡単に取り付け出来ると思います。アップ写真の通り、ピッタリ取り付け可能です。わからない場合にはまた質問ください。
さて、乗り味ですが、かかとをフロアボードにのせ足の腹をステップに乗せてつま先を外側に出すと非常に楽ちんです。
nmax125などよくある足を前に投げ出すオラオラ乗りにならず、踏ん張りが効く感じになり相当気に入ってます。
書込番号:25624195 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
書き忘れの為、連投失礼致します。
グラグラするのが嫌だったのと、傷が付くのが嫌だった為
この部品の台座とフロアボードの間に大きめのゴムワッシャー(ゴムパッド?)を挟んでいます。
※写真ご参考ください。
アドレスのフロアボードのネジ穴が凹んでいるので水の流入防止にもなるかと思います。これもホームセンターで数百円で購入しました。
書込番号:25624216 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレ主様、ご丁寧な説明ありがとうございます。
新型アドレス125は、レトロ調な外観が気に入りADV160から乗り換えです。
足を前に伸ばせないスクーターは初めてでしたので、今回の投稿は助かります。
細かい質問ですが、六角スペーサーは両側メスねじタイプの物を、別売の長いねじで貫通させて
取り付けてあるのでしようか? また、六角スペーサーのオスねじメスねじタイプを購入して、
付属品の標準ねじで取り付けすることも出来るのでしようか?
別売の六角スペーサーの長さとMサイズ、ステップボードに取り付けするねじの長さも教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:25624674
2点
ご質問に回答致します。
先ずは六角スペーサーは中空になっており、雄雌はありません。穴が空いているだけのものです。
つまり、付属品のネジを長い物に交換して、六角スペーサーに見える物はただのスペーサーの役割を果たしています。
あまり複雑な事はしておりません。単に長さを伸ばしているだけです。
また、フロアボード側のボルトネジは同じ太さで、長さ3センチくらいの物と交換しております。
またご質問あればお気軽にお声掛けください。
書込番号:25625671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主様 ありがとうございます。
昨日、同じメーカーのシルバーのステップバーを注文しました。
届いたら不足品を購入して速攻で取り付けします。
本当に丁寧で迅速な説明、ありがとうございました。
書込番号:25625816
3点
すいません。一点ご質問に回答していませんでしたので、
回答致します。何回もすいません。
雄雌の六角スペーサーで延長して固定する方法でも出来ると思います。基本的にバーの角度と台座が純正品の様にピッタリ合っているので、延長方法と固定方法は自由で良いかと思います。
(アイディア次第では私の固定方法より良い物が出来ると思います。)
但し、個人的な意見ですが、なるべくシンプルにした方がグラつきが少ないと思います。シンプルとはネジを占める個所をできるだけ少なくすると言う意味です。
よって、雄雌スペーサーは固定個所が増えますので、ネジを延長してスペーサーで隙間を埋める簡単なやり方の方がグラつかないし、後々緩みを気にする個所も少なくて良いかと思います。
またゴムワッシャーを出来るだけ多用したほうがネジにゴムの反発トルクがかかり、グラつかないし、緩まないのでおすすめです。一個数十円ですので、たくさん買っておいて作業した方が良いかと思います。
書込番号:25625831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主様 本日不足分を購入して取り付けしました。
3pのスペーサーで延長して、バーとステップの土台はしっかりと
安定していますが、足置きのステップが左右に若干ぐらぐらするのと、
少し回転します。実際に完璧に取り付けてもこの様な状態なのか?
それとも全く遊びが無い固定された状態がベストなのかよく分かりません。
足置きステップを付ける時に、六角レンチで締める延長ネジの根元に
金属ワッシャーを入れた方が良いのか?といろいろ悩みます。
書込番号:25628802
1点
取り付けましたね。
私の場合は、ゴムワッシャーを多用してグラグラを消しています。グラグラする場合はスペーサーの長さが足りていないと思いますのでワッシャーでもボルトでも良いので、ギチギチに詰めて固定したらどうでしょうか?
また、私は足置きの中のネジ穴にもワッシャーを挟み隙間を埋めております。
基本的にネジとバーの隙間を無くせば構造上グラグラする事は無いかと思います。
書込番号:25629017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
ワッシャーを付け足してみます。
アドレスを購入して1ヶ月、慣らし運転でやっと700km経過、
ホンダ車は慣らし運転500kmで直ぐに終わりますが、その他の国産メーカーは1000kmまで。
アルミステップバーで残り300km頑張ります。
書込番号:25629102
1点
承知致しました。
ひとつ追加ですが、この製品は車体との接合部のネジ穴が二つあります。
ひとつは丸穴で固定されており、幅の調整が出来ません。
もうひとつは長丸状になっており、幅の調整が出来ます。
ひょっとすると丸穴で固定してませんか?
長丸状の穴で幅を固定してからネジ止めした場合、
そこまでグラグラしないかと思います。
念のためご連絡致しました。
私もアドレスかなり気に入ってます。
当たり車体なのか、出足の加速が良く、pcx125や前車のnmax125と同等の加速を見せてくれます。
また、最も良い所は疲れないところでしょうか。
このステップも疲労軽減に一役買っていると思います。
書込番号:25629255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ内容に関係のない質問で申し訳ないのですが、、
アドレス125のレビューに載せています写真のスクリーンはどちらの物になりますでしょうか?
とてもデザインが可愛いので教えて頂きたいですm(_ _)m
書込番号:25631657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kkほしいもさん
ご質問ありがとうございます。
このスクリーンはインドで販売されているアドレス125のインド版「アクセス125」の純正スクリーンになります。
Yahooショッピングで過去に販売されていたものです。
確認しましたら、現在は残念ながら在庫が無く販売されて無い様です。
もし、どうしても欲しい場合には、ショップにお尋ねするか、個人輸入するしかないと思います。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/lexmotorpartsshop/94600-02810.html?__ysp=44Ki44Kv44K744K5MTI1IOOCueOCr%2BODquODvOODsw%3D%3D&sc_e=syag
ストアのURLを貼っておきますので、お尋ね頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:25631832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なるほど、アクセス125のだったのですね!
教えて頂いたサイトの品番で検索してもひっかからなかったので、他店舗での販売も無さそうですね、、
もし再入荷する事があれば購入しようと思います。
ご丁寧にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:25632014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
kkほしいも さん
私もスレ主 hidexxxwさんのスクリーンを探していましたが、見つからなくて
現在、汎用品を取り付けています。
アマゾンで黒い縁取りの物を注文しましたが、いざ届いたら縁がメッキ仕様でした。
返品も考えましたが、そのまま使うことにして、今ではとても気に入っております。
スクーター 汎用 スクリーンで検索するといろいろなサイトで出てきます。
インド アクセス(アドレス)125の純正スクリーン、手に入るといいですね。
書込番号:25632066
3点
shinkei66さんのスクリーンも、汎用なのに専用のようなフィット感で凄くいいですね!
アドレス125用に出ている物もありますが、デザイン的に短い方が好きなので、買わないでいます。
個人的にはアドレス125はメッキが似合うと思うので、こちらはとても参考になります。
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:25632288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hidexxxwさん
質問の回答もありがとうございました。
アルミステップバーに平ワッシャーを付け足ししました。
ご説明どおり、ぐらつく事も無くガッチリと取り付け出来ました。
実際に先程ちょい乗りしましたら、純正装備かの如く、滅茶苦茶快適ですね。
そこに足を置くのが当たり前ような出来具合いでした。
今回のクチコミを見なければ、全く巡り会わない製品でしたので感謝感激です。
本当にありがとうございました。
書込番号:25635494
2点
ご丁寧にお返事ありがとうございます。
お役に立てて何よりです。
私もこの商品がまるで純正の様にアドレスにフィットしていて最初驚きました。
また、バーのはみ出す長さも絶妙で、駐輪の邪魔にならないくらいに少しはみ出します。(写真ご参考)
ステップの端に土踏まずを乗せるとつま先が外側に自然に出るので、この乗り方も楽ちんです。
長距離では、
@普通の乗り方、
Aステップに爪先乗せるだけ
B土踏まず乗せて爪先外側に出す(ガニ股)
Cバックステップ使用
等々、色々な乗り方が出来るので、血流の滞留防止
疲労軽減に役立てております。
ちなみにCのバックステップ乗りは、アドレスはアヴェニス125やバーグマン125exと違い、バックステップがかなり前にあり、運転者が足を乗せる事が出来ます。
メーカー推奨では無いと思いますが、普通のバイクの様にも乗れます。
書込番号:25638789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kkほしいもさん
再入荷したみたいです。
前に貼ったリンクご確認下さい。
書込番号:25641507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
WR250の板は寂しいですね。
最近テールバッグを替えたので投稿しておきます。
HenlyBegins シェルシートバッグ【DH-747】<5.5L>
https://www.daytona.co.jp/products/series-S25473-genre
大型化といってもひと回り大きくなっただけです。
以前はコレ↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/76103210880/SortID=23592945/#tab
前のはコンパクトで良かったんですが、入り口が狭くて出し入れしづらく、
容量も小さく必要なものを入れたらパンパン。
それが天面開閉でガバっと開くようになり、容量も増えたので不満が一気に解消です。
難点は大きくなったため背負っているザックが当たるようになりました。
多少気になりますが仕方ないかなと。
デザイン的にも気に入りましたし、ベルトは前のDH-708と共通なのも良いです。
ご参考まで。
4点
バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ ZX-4R
ZX-4R
日本語では
ゼットエックスフォーアール?
いいえ
ゼットエックスよんあーるです♪
だって
Ninja400
ニンジャフォ−ハンドレッドではなく
ニンジャよんひゃくだから
あと
ZX−25も
ゼットエックスツェンティファイブアールでなく
ゼットエックスにーごーアールね♪
6点
モーターサイクルショーではカワサキブースの人が「ゼットエックスフォーアール」と呼んでましたよ?
ZX-25Rは「にーごーアール」と呼んでましたけど
いろんなプレスの動画を見ても皆「フォーアール」と呼んでるみたいですね。
、
書込番号:25587386
1点
ま、カワサキブースの人っていっても........だし(笑)
去年、神戸で行われていた電動車の展示会があって
四輪のみならずカワサキの二種原の電動バイク(もうすぐ市販)も
展示されていたんですが
スタッフに詳細尋ねたら
「コレ、コンセプトモデルなんでね」なんてとんちんかん言ってたわ(笑)
私が言いたいのは
『日本語』でってこと
英語かぶれでイキったいいかただと
そうなるのかもってね
書込番号:25587399
0点
>しんじ003さん
何でも良いような気がします。
ZZRという車種がありましたが「ジージーアール」と読む人もいれば「ゼッツーアール」と読む人もいました。
車種にRが複数点く車種、例えばCBR○○RRとか「ニダボ」とか「ダブルアール」とか言ったりしますが、そこはたいして重要では無いような…
書込番号:25587413
0点
>去年、神戸で行われていた電動車の展示会があって
四輪のみならずカワサキの二種原の電動バイク
この電動バイク「ninja e-1」 ニンジャ エー1でなくニンジャ イ−1
なのでしょうか?
販売された割には話題になってないようだけど・・・
書込番号:25587420
1点
「よんあーる」ですよね〜・・・って正解は知らないんですけど。
以前欲しかったZX-14Rを「じゅうよんあーる」と呼んでたんですが、「ふぉーてぃーんあーる」が正解なのかも?なんて思ってます。
ちなみに今乗ってるのはVFR800Fなんですが、「ぶいえふあーるはっぴゃくうえふ」と呼んでますが、もしかして「えいとはんどれっとえふ」が正解?(^^ゞ
あ、ZZRは「だぶるぜっとあーる」と川重(明石)関係者が呼んでましたよ。
書込番号:25587438
0点
アルファベットがふたつ続く場合は
ダブルなんとかでいいと思うんだけど
数字は日本語でええんじゃね?
トム・クルーズのトップガンの戦闘機
えふじゅうよんだし
自衛隊の主力戦闘機
えふじゅうごだし
ちなみに往年の国産プロペラ旅客機
ワイエスじゅういちやなくて
ワイエスいちいち
書込番号:25587503
0点
>しんじ003さん
昔 GSXをジスペケ
XJをペケジェイと言っていたので
ZX−4Rはゼッペケよんアールではないですか。
書込番号:25587647
4点
こんばんは、昔話で濫入しましょうか。
川重が当時絶大な人気を誇った車名GPZを捨てるほどの完全新設計の力作車
がZX-10とZX-4で当時私の周りでは皆ぜっとえっくすてんぜっとえっくすふぉーと
呼んでましたね、明石の本家周辺でどうだったかは知りませんけど。
今日再び川重が総力を挙げて作り出したのがZX-4Rならやっぱりぜっとえっくす
ふぉーあーると呼びたいところですね。なお250だとにーごー、これはカワサキに
限らずにひゃくごじゅうだと長ったらしいのでにーごーでした。
RGにーごーRZにーごーさんごーとかで、ただ70年代の初め頃までだとにーはん
さんはんさんぱちよんはんななはん、おまけでXS1関東だとばつえす。
ああ懐かしいなあ。
書込番号:25587685
0点
>しんじ003さん
>ま、カワサキブースの人っていっても........だし(笑)
私が聞いたのはカワサキモータースジャパンの社員さんでしたよ。
ZX-6Rも「ゼットエックスシックスアール」と呼んでいました。
動画とか探すと販売促進グループ長さんがZX-4RRを「フォーアールアール」と呼んでましたね。
私も個人が通称で呼ぶのは好きなようにすればいいと思っています。
「よんアール」で全然問題ないですし、私も6Rは「ろくアール」と呼んでいます。
とはいえ日本語での正式名称はメーカーの呼び方だと思います。
>数字は日本語でええんじゃね?
でもH2を「エイチに」と呼ぶ事ありますかね?
今までそう呼ぶ人を見たことないですけど・・・
書込番号:25587846
0点
皆さんのコメント見ていて、「あぁ、そうそう!聞いたことある〜」なんて懐かしい気持ちになりました。
「ぺけじぇい」懐かしいです。聞いたとき「何それ?」と思いました。
あとCBR1000RRは略して「せんだぼ」というのも聞きますね。
色々あって楽しいです。まあ、好きに呼んだらええやん!ですかね。(^^)v
書込番号:25587955
0点
よんあーるの弟分(先輩だけど(笑))ZX-25R
わたしなんかにーごーあーると呼びたい
つーふぁぃぶまでなら許せるけど
つぇんてぃーふぁいぶは???ってカンジ
二桁の型番だけど
にじゅうごではないんだな
25ccの排気量なら○だけど
(ややこしいじじいだな(笑))
排気量の数字なら
だいたいその数字でええんじゃね
〇〇にひゃくごじゅう
〇〇よんひゃく
とか
じすぺけ
なつかしいなぁ
若い時乗ってました
当時、ギアポジついてたのスズキだけやったんちゃう?
書込番号:25588014
0点
アルファベットと数字の文字
数字が一桁なら英語
二桁以上なら日本語
みたいだね
一桁が日本語でもいいじゃないか(笑)
航空祭なんかで
飛行機ヲタが『えふつー』言うてるより
自衛官が『えふに』言うてるのカッコよく感じる(笑)
あれ?
すでに退役したファントム
『えふふぉー』より『えふよん』のほうがポピュラー?
書込番号:25588017
1点
まあとにかく川重さんぜっとよんひゃくあーる早く出してよ本当の上がりバイクにするからさ。
上がる上がる○○より。(不適切用語で書き込めないので伏せ字)
書込番号:25588099
0点
>しんじ003さん
>アルファベットと数字の文字
数字が一桁なら英語
二桁以上なら日本語
みたいだね
メーカーが(正式に)どう呼ばせるかは別に
それが呼びやすいでしょうね
(キャノンのカメラもその法則)
5Dはファイブディだけど
ゴーディって呼び方多い(僕も)
アメリカでは911はナインイレブンって言う
とか聞いた事ある
AE−86(ハチロク)はエイティシックス(エイト・シックスではない)
二桁の組み合わせかな
1999年はナインティ・ナインティナインだし
ダブル・・って本当は大きさとかが二倍(ダブルベット)ってことで
二つある場合(ツインベット)は本当はツインだと思うんだけど
二つをダブルって使う場合も結構あるよね(DOHC)
このバイクはフォーアールでもヨンアールでもなじむかな
書込番号:25589190
1点
私の場合はまちまちですね。
ゼットエックス-アールまでは共通ですが、、、、数字の部分はバラバラです。
ZX14R・・・じゅうよん
ZX12R・・・じゅうに
ZX10R・・・テン
ZX9R・・・ナイン
ZX7R・・・セブン
ZX6R・・・シックス
ZX4R・・・フォーまたはよん
ZX25R・・・にーごー
ちなみに私のバイクの国内仕様は1400GTR・・・せんよんひゃくじーてぃーあーる
ですが、自分のは北米仕様なんで、Concourse14・・・こんこーすじゅうよん
となります。
以前合ったZZRシリーズとか、ズィーズィーアールっていう人もいればゼットゼットアールっていうひとも居ましたかね。
まぁ、多少違っても通じればいいんじゃないですかね?
書込番号:25590139
0点
>KIMONOSTEREOさん
やはり
二桁以上だと日本語説(笑)
もう40数年になるだろうか
当時は冷戦真っ只中で
ソ連とアメリカが全面核戦争
で第三次世界大戦勃発ってテーマのアニメが
タイトル
『フィーチャーウォー198X,年』って
『ふぃーちゃーうおーいちきゅうはちえっくす年』
って読んでた
これも近未来戦争っての英語なくせに
数字はでかいから日本語(笑)
書込番号:25590208
0点
〉以前合ったZZRシリーズとか、ズィーズィーアールっていう人もいればゼットゼットアールっていうひとも居ましたかね。
大昔に有ったいすゞのジェミニのスポーツモデル
ZZRはメーカーもダブルジー(ズィー)アールと読んでいた
書込番号:25590231
0点
昔言ってましたね、『ゼット』って日本語読みかで
本場はずぃーって発音するのだとか
だから日産の『フェアレディZ』は
いきった言い方だと『だっつんずぃー』言うてたな(笑)
ダットサンZってことですな
あと
フェアレデーおつ(乙)
いうてる奴も(笑)
書込番号:25590247
0点
またまた飛躍すっけど
CD(コンパクトディスク)
DVD(デジタルビデオディスク)
のこと
普通
しーでぃー
でぃーぶいでぃー
って発音するけど
正確には
しーでー
でーぶいでー
って言うんだって
だって
某有名通販の社長が
おっしゃってまました(笑)
書込番号:25590251
0点
正月に実家の倉庫を漁っていたら、趣味で衝動買いしたヘルメットが幾つか発掘され…懐かしいのでOGKのを1つアップ。
今はOGK KABUTO なる社名のようですが、元々はただのOGKで、ロゴもOGKとしか記載されていませんでした。
個人的にはOGKは現在のカザミやカムイ、リューキなどより、この頃のテレオスシリーズやFFMXなどの方が思い切っていて好きでしたね。
安くて守備力低めだが、軽くて着脱がすごい楽。帽子感覚でした。ついでに消耗品も安価。
流石にもうこの頃には戻れないんでしょうねぇ。
1点
テレオス、使い勝手が良くてなんで再販しないのだろう
バイザーは夕日が眩しいとき、最も効果的に使えるし
少しサイズが大きめでしたOGK
書込番号:25578845
2点
>保護者はタロウさん
傑作ヘルメットでしたよねぇ。
私はいまだに使っています。
書込番号:25579209
0点
>まぐたろうさん
内装がへたってもう使ってませんがフルカーボンのもありました
DF用ですが、、、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001091063/SortID=22923136/ImageID=3266348/
書込番号:25583092
1点
バイク(本体) > スズキ > バーグマンストリート125EX
アヴェニスと迷いましたがこれにしようかと思います。3万しか違わないしなぜかアドレスやアヴェニスより速いらしい?リアボックスも純正以外のもつけれそうなので。アイドリングストップも都度オフにします。身長でかいのでやっぱり足元広いの良いですね。燃費も最強クラス
書込番号:25575786 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
約半年前に同機種を購入しました。とても良いバイクかと思います。アドレスやスウィッシュも乗ってきましたが、その比較から申しますと、このバーグマンストリートEX125は日常用というよりも下道ツーリングでこそ快適なバイクだと思います。
車高が高く当然最低地上高も高いので、スクーターにありがちなコーナーでのセンタースタンド接触もほぼありません。発進加速や燃費性能も高く、ガッチリした車体でバイパスや幹線道路での走行時も安定していて疲れません。スウィッシュにはなかったキックスターターも復活して安心感も増しました。
残念なのはメーターパネルで、温度計は不要でスウィッシュのようなタコメーターの方が、このラグジュアリースクーターには合っていると思います。アイドリングストップの解除が煩わしいかもしれませんが、同じスタータースイッチでの切り替えですから慣れれば苦になりません。
250kmは確保できる航続距離、社外ケースもポン付けできるリアキャリア、扱いやすく小回りの利く原2スクーターであり、下道ツーリングには最適なバイクかと思います。
書込番号:25576864 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)


















