バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(325028件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5457スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

標準

Vストロームミーティング

2022/11/11 20:53(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > Vストローム650XT

クチコミ投稿数:588件 Vストローム650XTのオーナーVストローム650XTの満足度5 真っ当に生きるって難しいのね 

11月13日(日)に静岡県浜松市にあるスズキ本社にて2022Vストロームミーティングが行われます。

人混みが苦手なので今まで参加した事はないのですが、今回は勇気を出して参加してみようかなと思っております。

残念ながら天候がいまいちのようですが楽しみですねぇ〜

書込番号:25005114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:140件

2022/11/11 21:07(1年以上前)

雨が降らなきゃ良いですね。

参加するからには思いっきり楽しんでくださいね。ではご安全に!!

書込番号:25005126

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:588件 Vストローム650XTのオーナーVストローム650XTの満足度5 真っ当に生きるって難しいのね 

2022/11/11 22:21(1年以上前)

>ドケチャックさん

ありがとうございます。そうですねぇ〜行く以上は積極的に楽しんできます。

ただ残念ながら天候は雨みたいですねぇ〜

書込番号:25005234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2022/11/11 22:49(1年以上前)

こんにちは。

楽しそうなイベントですねぇ。
スズキのイベントだけあって賀曽利さんも来られるんですね。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/vstrom_meeting2022/

お気をつけて行ってきてくださーい(^^)/

書込番号:25005263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:588件 Vストローム650XTのオーナーVストローム650XTの満足度5 真っ当に生きるって難しいのね 

2022/11/11 23:12(1年以上前)

あぁ〜BAJA人さん、お疲れ様でございます。

先日はお粗相だらけのツーリングで失礼致しましたぁ〜

今回のVストロームミーティングには妻を誘ってみましたが、アッサリ断られたのでいつものように独りで行って参ります。

お土産は焼き鯖にしようかなぁ〜

書込番号:25005292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2022/11/12 08:30(1年以上前)

>屁理屈どっとcomさん

紅葉狩りツーめっちゃ楽しかったですー。ありがとうございました。
こちらこそ給油で何度もお待たせして申し訳ありませんでした^_^;
Vストは脚が長いですねぇ。

静岡のお土産はサバよりウナギがいいんじゃないでしょうか(笑)

書込番号:25005624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2022/11/12 12:50(1年以上前)

スズキは新モデルにパラツインを搭載してきましたね。せっかく良いVツインエンジンがあるのにわざわざです。

今後はVツインをやめてパラツインにするのかもしれませんね。私も一時期Vスト650を考えましたが、購入には至りませんでした。
Vストは650がベストサイズだと思います。

昨今事故が多いので気を付けて乗ってくださいね。

書込番号:25006008

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:588件 Vストローム650XTのオーナーVストローム650XTの満足度5 真っ当に生きるって難しいのね 

2022/11/12 15:15(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

パラツインが出ていましたねぇ〜Vツインエンジンは部品点数が多く儲からないらしいので、今後はあれに変わるのかもしれませんね。

明日は1日雨中走行になりそうなので気をつけたいと思います。ありがとうございます。

書込番号:25006190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2022/11/13 12:50(1年以上前)

V-Strom800の無印(DEじゃない版):キャストホイール、チューブレスタイヤ、前19、後17
が出るかどうか、中の人の発言が知りたい!

書込番号:25007640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:588件 Vストローム650XTのオーナーVストローム650XTの満足度5 真っ当に生きるって難しいのね 

2022/11/13 16:49(1年以上前)

>fk_7611_kkさん

え?会場に来ておられたのですか?

書込番号:25007996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信0

お気に入りに追加

標準

MF13タイヤ寿命

2022/11/11 20:40(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 gmoji60さん
クチコミ投稿数:7件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度4

以前、後輪タイヤ寿命が5,000km弱位しかないと相談させてもらった者ですが、
原因の一応の答えが出たので報告します、
この口コミで優しい運転が良いのではないかとの回答をいただいたので、
その時換えたタイヤからなるべく急発進、急加速、急ブレーキをしない運転を心がけましたが、やはり4,800km位で坊主になった為、
また迷宮入りか?と悩んでいたところ、高速道路で連続70Km位走ってパーキングに停めていて、ふと思い立ってタイヤを見たら、タイヤが熱を持って、砂利がビッシリ付いていました、
これが原因ではないかと、砂利をしっかり除いて、
それからは連続高速走行したら、必ず後輪を点検するようにして、掃除するようにしたら、
現在、6,000kmを超えたところで、2分ヤマです、
決していいとも言えませんが、一つの答えだと思います、
フォルツァで高速長距離ツーリングを考えている人の参考になればと思い投稿しました

書込番号:25005099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

10月中旬契約今月入荷

2022/11/08 02:33(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > レブル1100

スレ主 物欲Maxさん
クチコミ投稿数:65件

ふらっと立ち寄ったドリームで初めてrebel1100を見て撃ち抜かれ、大型二輪免許を取った25年ぶりのリターンライダー(予定)です。

受注枠が残り1台分あるということで、黒MTを契約しました。
積雪地域なので、来春乗れればいいやと思って気長に待っていたら、入荷するので住民票準備してくださいとの連絡がありました。
もうすぐ雪になるので納車は来春にしようと思っていますが、今週にでも眺めに行こうと思います。

これからよろしくお願いします。

書込番号:24999648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:1件 レブル1100のオーナーレブル1100の満足度5

2022/11/08 21:42(1年以上前)

この秋は好天が続いていて週末はずっとツーリング日和です。
速旅の二輪車限定ツーリングプランを使えば、2日間高速道路も乗り放題でツーリングが楽しめます。
黒MTのETCとクルコンを使って、高速走行も楽々ですよ!
ツーリングプランは11月末が期限ですので、あちこちの紅葉を楽しんでください。

書込番号:25000822

ナイスクチコミ!2


スレ主 物欲Maxさん
クチコミ投稿数:65件

2022/11/12 23:35(1年以上前)

返信が遅くなり申し訳ありません。

そろそろ雪予報が見えてきたので、ドリームに入荷はするものの、納車は雪溶けを待とうと思っています。

新緑の中ツーリングできるのを心待ちにしています。

書込番号:25006899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

チェーンの劣化って?

2022/11/07 11:41(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > KLX125

スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件 KLX125のオーナーKLX125の満足度4

チェーンの劣化・・・ よく乗る人は、全体的に伸びるのでしょうが、
あまり乗らない人は、ごく一部分だけが固着するようです。

ノンシールなのに、たまにルブを さすだけですが、12,000kmになった頃、
チェンの延びを調整したばかりなのに、また延びてる・・・ で調整して、
何の気なしに後輪タイヤを回したら、一か所だけ回りにくいところが・・・ 
なんと そこだけチェーンの遊びが ほとんど「0」・・・

原因は、ルブとチリが混ざったドロドロのものが、チェーンの隙間を埋めている
のでしょうが、一か所だけって・・・

思い当たるのは、遊びをみるためにタオルや軍手でチェーンを触ったこと。
このとき、糸くずがベトベトチェーンにくっついてしまった。
これが最大の原因かな〜 (確認はキッチンペーパーを使うのが良い)

でも、いつもは直ぐに走り出すのに たまたま後輪を回したから良かったものの、
直ぐに走ったら、最悪チェーンがブチ切れたかも・・・ いや、たまたま事故が
なかっただけで、以前も同じ現象が発生していたかもしれない。  コワ〜

これからは、遊び調整したら必ず後輪タイヤを回して、クルクル回ることを確かめるぞ!

書込番号:24998585

ナイスクチコミ!1


返信する
mat324さん
クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:53件

2022/11/07 12:05(1年以上前)

チェーンの延びって均一じゃないですよね。
しょっちゅう乗っててメンテナンスをしていても、多かれ少なかれ発生していると思います。

私も張り具合を調整したあとは、必ず全周に渡って確認するようにしています。
特にオフ車はリアサスのストロークも多いので、要注意です。
遊び調整に難が出るほど不均一になると交換した方が良いですね。

チェーンとスプロケを交換すると、驚くほどスムーズになります!

書込番号:24998624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2022/11/07 12:19(1年以上前)

オフ車は若干緩めがいいですね。
緩めだと左右にチェーンが振れてあぶなそうですが、そのためにチェーンガイドがついてますしね。
よくチェーンガイドやカバーを外す人が居ますが、あれは危ないですね。


糸くずは関係ないと思います。オフ車ですから、泥や小石がつくのは想定されてますから、、、

単に原付サイズのボディでチェーンの剛性も高くはないだけだと思いますよ。固着が気になるならチェーンを外して、灯油などで洗うのもいいでしょう。昔原付(DT50)に乗ってた時はやってました。

KLX125は一時期持ってましたが、サイズ、パワー感的にDT50と同等ですね。DT50に乗ってたときより大幅にウエイトアップした私にはちょっとポジションが窮屈で早々に手放しました。

オフを走ることを考えるとパワーがあるか、車体サイズが大きくないとちょっと厳しいと思いましたし、、、
250がいいんでしょうが、維持費も考えるとXTZ125あたりが良さげですが、今は中華製だけなんですよね〜(^^;

書込番号:24998642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2022/11/07 21:27(1年以上前)

チェーンの固着は、まずピンとブッシュの接触面が油切れをおこしてのサビが原因です。
ここがサビると削れてその隙間が大きくなり、チェーンが「伸びる」わけです。

ノンシールではこのピンとブッシュの隙間にいかに油を届けるかが肝で、
エンジンオイルのような柔らかく浸透性のあるものが向いています。

自分も125ccのバイクにノンシールチェーンを使っていますが、
最低でも月に一度は、また水に濡らしたあとは乾いてから必ず、一コマ一コマ、
内プレートと、外プレートの隙間からエンジンオイルをさしています。
チェーンメンテが面倒ならオフ車でもシールチェーンを使った方がいいんじゃないでしょうか?

書込番号:24999361

ナイスクチコミ!1


スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件 KLX125のオーナーKLX125の満足度4

2022/11/08 13:40(1年以上前)

皆さま、御助言他 ありがとうございます。

オフ車という表現は、私には おこがましいっす。なんせ、ダートは
年1回、整備された林業用林道を走る程度なんで・・・ 
あとは舗装路ばっか。でも舗装路も このKLX125は、それなりに
頑張ってくれて、わたしを楽しませてくれています。

チェーンは適当な整備・・・ いや「整備」ちいうのも おこがましい!
ほとんどノーメンテ! それで12,000kmも もったのですから、寿命
と考え、チェーンと前後スプロケを新品にすることにしました。

しか〜し、ド田舎なんでバイク屋がない! タイヤ交換してもらった
バイク屋は、「今 手一杯なんで、冬になるまで待ってくれ」だと。。。 
なんじゃあ そりゃ〜 

それでも なんとか隣の町のバイク屋さんを探し当て、「2週間」という
結果に。。。 まあ、しゃあないね〜

これで、私の寿命まで もってくれるでしょう。。。

書込番号:25000165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2022/11/08 14:08(1年以上前)

>2bokkoshiさん

KLX125のチェーンはクリップタイプなので素人でも簡単に交換できると思います。実際やってる方のブログです。
参考にされてはどうでしょうか?
道具さえあればさほど時間はかからないと思います。

https://www.yuushinno.com/2022/01/klx125.html


なおオフ車のチェーンは緩めというのはサスペンションのセッティングのことです。サスペンションが良く動くように出来てますので、チェーンの張りの動きも大きいという意味です。それを回避するにはサスを硬めにセッティングしなおしてはどうですかね?


ちなみに私は大型バイクと小型バイクを持ってますが、小型バイクはカブタイプなのでチェーンはカバーで覆われており痛みは少ないようです。たまーに注油用キャップを空けて注油するくらいで、特に異音などもしません。
大型バイクのほうはシャフトドライブなのでチェーン自体がありません(笑)

書込番号:25000205

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2022/11/08 16:23(1年以上前)

こんにちは。

>何の気なしに後輪タイヤを回したら、一か所だけ回りにくいところが・・・ 
>なんと そこだけチェーンの遊びが ほとんど「0」・・・

うちもオフ車ですが、これって私も経験ありますよ。
チェーン調整したばかりなのに、妙に張ってたりダルダルだったりするんですよね(笑)
バイク屋で言われたのは、チェーンの伸びの偏りとスプロケの偏摩耗とのことだったかな。
mat324さんが仰るように、古いチェーンは調整時に全周チェックするのがいいですね。

書込番号:25000374

ナイスクチコミ!2


スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件 KLX125のオーナーKLX125の満足度4

2022/11/09 10:17(1年以上前)

皆さま、ありがとうございます。

メンテは、若いころは いろいろと挑戦していましたが、難しいことは
一切できないことが分かった・・・ (不器用ということが分かった)
ので完全に あきらめました。今は、年1回のエンジンオイル交換と 
たまのチェーンの油さし。。。 それだけっす。あっ、オイルエレメントを
1回だけ交換しました。チェーンの遊び調整も実施っす。

タイヤ交換と、今回のチェーン,スプロケ交換はバイク屋さんですね。

KLX125は、最初は国道なんかの登りになると非力で、なんだかな〜 
でしたが、今では楽しくて しかたありません。山の舗装路のヘアピン
カーブなんかは結構 倒すことができて、250ccのバイク時代には経験
できなかったタイヤの外側まで削れており、一人 ニヤついております。
ちょっとあぶないこともありますが・・・ 気を付けますです。ハイ〜

書込番号:25001478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:33件 KLX125のオーナーKLX125の満足度5

2024/02/25 18:33(1年以上前)

>2bokkoshiさん。こんにちは!
 今年からKLX125を通勤に使わなくなったのと3万km近くになってチェーンを始め至る所が「限界」状態になって処分したのでユーザーでなくなりましたが、ドライブチェーンは1万km走行時に値段の高いシールタイプに交換し、とても快適になって長持ちしました。
 純正チェーンだとスレ主様の内容の通り寿命末期はいくら調整してもオイルさしても本当に酷くて、トラウマ級トラブルでは赤信号で減速した際に何かのタイミングでチェーンが外れてリヤのスプロケットに食い込み、たまたま工具があったから良かったものの、歩道でリヤタイヤを外して食い込んだチェーンを元に戻して・・歩行者からもジロジロ見られてしまい、その日のウチにバイク屋さんに駆け込みました。
 前後のスプロケットも同時に交換したので100%参考にならないかも知れませんが、交換後は非力なKLXが別物のようになり、信号GPでもライバル?の爆速スクーター軍団をリードできるようになったので少排気量バイクは駆動系でパワーが食われているようです。
 極端に加速が良くなる訳じゃないため過剰な期待はしないで欲しいのですが、特に3速から4速や5速でアクセル全開にした際の抵抗が減ることから「速度が乗る」印象で燃費も40km/Lを切る事が無くなりました。
 ちなみに信号GP必勝方はアクセルを緩めずクラッチを一瞬切ってシフトアップすると250クラスのスクーターにも負けません。10年間通勤でやってましたが晩年になってもクラッチが滑る徴候もなくミッションも大丈夫でした。当然バイクを長持ちさせるためには良くありませんが海外には150ccモデルもあるのでエンジンパワーに対し余力が大きいのかもしれませんね。(笑)

書込番号:25636856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ325

返信181

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > アプリリア

凄いね。
最初は、SRGT200のマフラー情報欲しいから始めたロンリープレー。

ハイ、にゃプンツェルさん宜しく
Σ(・ω・ノ)ノ

書込番号:24996225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:170件

2022/11/05 22:06(1年以上前)

オーイ\(^^\)
ハンドルシミーは、最悪筋トレのアンクルウエイトで、2キロ位ハンドルに過重すれば良いんじゃね( ・∀・)ノ

書込番号:24996248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:156件

2022/11/05 22:50(1年以上前)

>名無しのポンポコリンさん

間に合わなかったorz(笑)

続編タイトル名、仕事が早くて尊敬致します(爆)

実にアンクルウェイトと同じくらい重たいタイトルですが(笑)、これからも色々情報が手に入ったら投稿していきたいと思います。

まぁ、相変わらずSRGT車種専用の板は用意されてませんので、話題に関しては前のスレ同様ごった煮状態で楽しく情報交換できたら嬉しいですね^ ^

些細なことでもマフラー情報をはじめとしてアフターパーツの情報がありましたら、初めての方も大歓迎なのは変わりませんのでよろしくお願いいたします
m(_ _)m

書込番号:24996330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件

2022/11/06 10:38(1年以上前)

nobby46さん

こっちこっち\(^^\)


書込番号:24996889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nobby46さん
クチコミ投稿数:26件

2022/11/06 10:39(1年以上前)

前スレのラストは自分だったようです。
相変わらずマフラー情報探してます。

https://shop.sc-project.com/en-JP/

これを見る限りSR GT用には発売されてませんね。
メールで日本代理店にも確認中です。
できることならmotoGPでもアプリリアはSC使ってるし自分の持ってるブルゾンにも入っているのでSCを付けたいところですが

https://piaggiogroup-store.jp/item/aprilia/5907

書込番号:24996893

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:170件

2022/11/06 19:10(1年以上前)

>nobby46さん
ブルゾン、カッケー。Σ(・ω・ノ)ノ

失礼しました。とっても格好良いです。
マフラーも乞う御期待。

>にゃプンツェルさん
偏摩耗のYouTube有り難う御座いました。まだ3300kmですので偏摩耗はないようです。

ベスパGTSは、フロントサスペンションの構造と小径ホイール、リヤ過重配分等で、ハンドルブレは、特有の持病と言われてるようです(>_<)

今回注文した、ハンドルエンドが7,150円で、ダイソーから購入した、リストバンドウエイトが2個で330円。

比較が楽しみでなりません。
問題は、リストバンドは、アクセル操作に支障が出るのでグリップエンドというわけにはいかないので、またまた、楽しい工夫が必要ですな。


おっと、SRGT200のスレでした。
如何な。
MCは、にやプンツェルさんでした。

書込番号:24997683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


taylor56さん
クチコミ投稿数:24件

2022/11/06 21:52(1年以上前)

SRGT@日本郵船歴史博物館

薄野 (すすきの)中村屋

CBSバージョン125

ABSバージョン200

引っ越しありがとうございます! それと200以上もの返信が続いた事おめでとうごさいます!!

ただ、以前の話の続きで恐縮ですが、本日横浜に、私のSRGTで、私のお勧めの「日本郵船歴史博物館」に行ってきました。(喜)
添付写真には写っていない隣のビルは既に解体中で、この博物館とあわせて、高層ビルやホテルになる予定のようです。
・・・この写真の景色はいずれ見納めです。

館内は2度見学した事があるので、今回は中には入らず、近くのお店のラーメンを食べるつもりが、日曜日はなんとお休みでした。(涙)
本当はジンギスカン料理がメインのお店のようですが、味噌ラーメンが癖になる味です。
馬車道駅から郵船博物館に向かう途中にあって、ちょっと入るのをためらう店構えですが、近くに行かれた際は食べてみて下さい。ちなみに食べログ3.48でした。

それと、これも以前の話ですが、SRGTのブレーキシステムの件は、取説を読み違えた私のせいでした。
よくよく説明書を見れば、CBSは125バージョン、ABSは200バージョンと明記されております。写真再度添付します。

続編でも、皆さまよろしくお願い致します。<m(_ _)m>

書込番号:24997950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件

2022/11/07 07:47(1年以上前)

>名無しのポンポコリンさん

なるほど、独自の構造ならではの上手に付き合っていく特徴という訳ですね

今回のウェイト配分で改善すると良いですね^ ^

それからベスパのネタだってウェルカムですよヽ(´∀`)ノ

車体についての「質問」となると皆様答えられることは少ないかもですが、SRGTの心臓部は長年ベスパで実績を残してきた心臓部の派生種でありますから、全く無関係ではございませんので^ ^

ベスパのおかげでSRGTがあると言っても過言ではございません(o´∀`o)ノ

書込番号:24998303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件

2022/11/07 07:55(1年以上前)

>taylor56さん

お、早速以前お薦めしていただいた日本郵船歴史博物館行ってきたのですね!

外壁というか支柱の造形、さすが立派な建物です。見に行けるタイムリミットも近づいてるとのこと、近くを走る際はルートに入れてみたいと思います。あと味噌ラーメンも!^ ^

書込番号:24998314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件

2022/11/07 08:44(1年以上前)

ハンドガードついてるSRGT

めっちゃ似てる…

エクステンション部分は各社形も色々ありそうです

>nobby46さん

ハンドガードですが、どうもR1250GSの純正がいけるんじゃないか?と思いますがどうでしょう?

思います、というのは現物合わせ目視確認まではしておらず、相変わらずの写真から憶測ネタで申し訳ないのですが(笑)

ただ、仮にR1250GS純正がSRGTにうまくついたとしてもnobby46さんが考えてる冷風対策としては少々小ぶりです。それでそちらを対策なさる方向けに「ハンドガードエクステンション」なる拡張するものが追加装備が各社から出ております。

半透明ですが素材はABS樹脂とのことで、強度はバッチリ。あとは半透明部分の見た目の好みや一体型が良い等々

いやその前に確実に付くのかってとこですよね…(笑)

書込番号:24998351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nobby46さん
クチコミ投稿数:26件

2022/11/07 11:52(1年以上前)

>にゃプンツェルさん

ハンドガード+エクステンションよさげですね。
ただBMW純正はお高いでしょうねぇ。
まぁおっしゃるとおりその前に確実に付くのかですが(^_^;)

SCから回答がありました。
「該当の商品に関しましては、現在正規のラインナップとしてはお取り扱いをしておりません。
今後、発売された際にはお知らせさせていただきます。」

SCは小排気量クラスの製品化はほとんどなかったと思いますので望み薄ですね。
恐らく先だっての画像はどっかのメーカーのサイレンサーにSCの耐熱ステッカーを貼ってmotoGPマシンのようにしたんでしょう。

書込番号:24998601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件

2022/11/07 17:25(1年以上前)

アクラポビッチ、カッコいいですねぇー^ ^

>nobby46さん

AmazonでR1250GS用のハンドガードで安いのが出てくるのですが、これはたぶん本物から型を起こした偽物の値段ですね(汗)

純正は4千円台じゃ買えないと思うので(笑)

あとはSCプロジェクトもオフィシャルのものではなさそうですね…

確かに言われてみれば原付2種クラスでSC見かけない…

さて、私も今度はアクラポビッチのマフラーですが結論から申し上げると…(;´Д`)

インドネシアの西ジャカルタ市にあるレイズモーターにメールで以下の2点を聞いてみました。アクラポビッチは動画の中に出てくるものです。

https://youtu.be/uLA8zRwVYuc

@SRGTに付いてるアクラポビッチ、日本からも購入できますか?
Aいくらですか?

それで回答が以下になります。残念!(ノ_<)
ちょっと本物期待したんですけどね!



Hello!
yes this can be shipped to Japan
note that the Akrapovic is for
CBR250RR and the Headers is made by us so its customized
akrapovic Muffler Carbon US$586
header US$62
let us know your postal code so we can check shipping
thanks.

こんにちは!
はい、これは日本に発送できます
アクラポヴィッチはCBR250RR用であり、ヘッダーは私たちによって作られていることに注意してください
だから、それはカスタマイズされています
Akrapovic マフラー カーボン US$586
ヘッダー US$62
配送を確認できるように、郵便番号をお知らせください
ありがとう!




しかし250用を流用していることに驚きました。

流用するなら、ADV150とかN-MAX用、もしくは同排気量かとばかり思っていたので。

抜けが良すぎないのかが気になります。でも手作りエキパイとは言え、購入先を一つ見つけたことは一歩前進としましょう(無理矢理ww

書込番号:24998976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nobby46さん
クチコミ投稿数:26件

2022/11/07 19:45(1年以上前)

>にゃプンツェルさん

どうやら底付きの件、一人二人だけの現象ではないようです↓
https://www.change.org/p/aprilia-please-replace-the-rear-absorber-of-the-srgt-200-with-a-better-one-we-love-our-aprilia-s-srgt200-scooter?utm_content=cl_sharecopy_34924087_en-GB%3A6&recruiter=1284704734&recruited_by_id=c2c1be80-5e5d-11ed-bb1c-cb62dec41133&utm_source=share_petition&utm_medium=copylink&utm_campaign=psf_combo_share_initial&utm_term=share_for_starters_page&share_bandit_exp=initial-34924087-en-GB

All Aprilia SRGT 200 owners complained that the scooter's rear shock absorber didn't work well. The absorber does not work as expected when carrying two people. With the price paid for the scooter, Aprilia should not provide an unacceptable rear shock absorber. Please look into this matter seriously. We love our Aprilia's SRGT200 Scooter.
この部分翻訳かけると「すべてのアプリリアSRGT 200の所有者は、スクーターのリアショックアブソーバーがうまく機能しなかったと不平を言った。2人を運ぶとき、吸収器は期待どおりに機能しません。スクーターに支払われた価格で、アプリリアは容認できないリアショックアブソーバーを提供するべきではありません。この問題を真剣に調べてください。私たちはアプリリアのSRGT200スクーターが大好きです。」

書込番号:24999205

ナイスクチコミ!4


nobby46さん
クチコミ投稿数:26件

2022/11/07 19:54(1年以上前)

>にゃプンツェルさん

賛同者のコメントも翻訳かけてみましたがやはり、にゃプンツェルさんと同じだったりタンデム時に問題が出てますね。
リコールになればいいのですが....

ネット上とは言え身近な、にゃプンツェルさんに実際に症状が出てるので少しでもお役に立つかと思い賛同者になりました。

スレ主さんは売っててよかったですね(⌒-⌒; )

書込番号:24999220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件

2022/11/07 20:21(1年以上前)

>nobby46さん

なんと!底付きの件はハズレ個体だけでは済まないくらいの規模のようですね(涙)

とりあえずバイク屋の回答をもらえる時に併せて聞いてみます。

ハズレ個体を引いたのは残念でしたが、この情報はめちゃくちゃ嬉しいです!自信を持ってリアサス おかしいと言うことができます。

ありがとうございます^ ^

書込番号:24999275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:170件

2022/11/07 21:32(1年以上前)

>nobby46さん
(*^ー゚)b グッジョブ!!

早く解決して、思う存分楽しめれば良いですね。

スレ主って私でした。(>_<)
皆さんは、リヤショック。私は、ハンドルのシミー。( ̄▽ ̄;)
しかも、車体固有の持病とか言われてるし。困ったもんだ。

でも、解決にむけて、皆さんのスレを見て、ヒントをいただきましたΣ(・ω・ノ)ノ

ハンドルガード、ナックルガードを加工してより重いヘビーウエイトを装着すればいいじゃん。

ねっ!簡単しょ( ̄^ ̄)

書込番号:24999372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件

2022/11/07 21:58(1年以上前)

それよりも困ったトラブル。
ハンドルウエイト届きました。
喜び勇んでオリジナルのウエイトを外そうとしたら、六角ネジ穴舐めった。

これからYouTubeで解決方、捜します。。・゚・(ノ∀`)・゚・。

書込番号:24999417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件

2022/11/08 07:49(1年以上前)

>名無しのポンポコリンさん

「人間万事塞翁が馬」というのがありますので、今回のリアサス不具合の件で何か後々私にとってプラスなことがすでに起こったか、これから起こる予感しかしません(期待しちゃダメなやつ(笑)


それから六角ボルトなめたのは大変でした。なめた場所的にインパクトドライバー系も力が入りにくい??

とにかくこれもまた「人間万事塞翁が馬」でございます(笑) きっと回り回って名無しのポンポコリンさんにとって悪いことだったとも限らない、良いことが巡っていくことが確定しておりますので楽しみながら直してくださいませ(ん?無理があります?(笑)

書込番号:24999766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2022/11/08 08:29(1年以上前)

>にゃプンツェルさん
プラス思考、良いですねΣ(・ω・ノ)ノ

インパクトドライバー、一応あるので
週末にやってみます。

敗因は、暗い中で、マシンを移動せずに車体の反対側から手だけ伸ばして無理やりこじった為なので、当たり前というか、自業自得の結果でした。

また、やること増えた。( ̄▽ ̄;)

書込番号:24999807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2022/11/08 13:49(1年以上前)

>にゃプンツェルさん
インパクトドライバーで、ひたすら叩いたら緩みました(*´-`)(*´-`)

お騒がせしましたm(_ _)m

書込番号:25000178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件

2022/11/08 17:50(1年以上前)

折りたためるキャリアは箱を乗せてない時もカッコいいですね

トップボックスにヘプコアンドベッカーも出てきましたね。

これにてトップボックスは純正に加えてジビとヘプコの二大巨頭プラスSHAD。

これだけ揃うとどんなユーザーにもフィットするトップボックスが見つかるでしょうかね^ ^

https://www.hepco-becker.de/Mein-Bike/APRILIA/SR-GT-125-200-Sport-ab-2022/

書込番号:25000455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に161件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

KLX230手放しました。

2022/10/31 18:43(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > KLX230

みなさま、こんにちは。

230SMへの乗り換えはあきらめましたが何となくモヤモヤが続いている時に立ち寄った
ディーラーにG310Rの2021モデル極上中古車があって230SMの新車とほぼ同価格!
だったので下取り交渉したら先日の査定額よりはるかに好条件を提示され即決でした。

これでしばしの間カワサキから離れることになります、Z400RSが出るまでは。(出るか?)
もうすぐ紅葉シーズンですから164kgとまずまず軽量のG310Rで里山走りを楽しもうと
思っています。みなさまも秋のツーリングをどうかご安全にお楽しみください。

では、失礼します。

書込番号:24988796

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)