バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(325032件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5458スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

標準

新型アドレス125

2022/10/13 19:44(1年以上前)


バイク(本体)

クチコミ投稿数:1168件 通勤日誌 

新型アドレス125が10月18日から、アヴェニス125が10月21日から発売になりますね。
スズキのHPを見たのですが、どちらも給油口がリア。リアキャリアとリアボックスを取り付けたら給油しにくいだろうな。
形の好みはアヴェニス125の方です。

https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/uz125neym3/

https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/un125nem3/

書込番号:24963508

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2022/10/13 19:58(1年以上前)

今から出る新型ってのはどうしても厳しくなった排ガス規制などの対応車で、パワーダウンまたは現状維持で価格だけアップするっていう印象があるので、必ずしも新型が良いというわけではないように思います。

特に見えない部分のコストダウンが凄かったりすることも、、、、

書込番号:24963523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2022/10/13 20:52(1年以上前)

アヴェニス125の別売りキャリアやトップケースに給油時の制限(給油時に取り外すなど)が書いてないところを見ると、トップケースはかなり後方にオフセットされて積載する感じですね。

書込番号:24963604

ナイスクチコミ!5


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:608件

2022/10/14 09:04(1年以上前)

>排ガス規制などの対応車で、パワーダウンまたは現状維持で価格だけアップするっていう印象があるので、必ずしも新型が良いというわけではないように思います。

最近だとハンターカブが排ガス規制対応しつつも馬力アップ+サスやフレーム改良して値段据え置きだったり、モンキー125も排ガス規制対応+5速化でお値段据え置きだったりなどもあるので新型のほうが良い車種もちゃんとありますよ

書込番号:24964110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:18件

2022/10/14 09:26(1年以上前)

アヴェニス125は30万円超えと思っていたら良心的な値段設定ですね。
装備を比較したらJOG125が高く思えます。

書込番号:24964126

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2022/10/14 09:34(1年以上前)

キック始動可能なのが、なにげに羨ましい。

書込番号:24964136

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1168件 通勤日誌 

2022/10/14 18:58(1年以上前)

今晩は。

皆さん、結構スズキの125ccスクーターが気になっているのですね。
次はスズキさんが、250ccクラスのスクーターがバーグマン200の新作を出してくれると嬉しいですね。

書込番号:24964714

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

やっぱりこういうの見ちゃうよね。

2022/10/11 20:01(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ ZX-25R

クチコミ投稿数:12833件

https://www.youtube.com/watch?v=AfHiUEnnGrg

Ninja125は国内仕様で販売してもよさそうなのに何で出さないのかな?
ZX-25Rはなかなか良い音出しますね。
メーター読みとはいえ、今のいろんな規制の中での4st250マルチで200km/h近く出すってすごいね。
ツインのNinja250の180km/hも凄いけどね。

ZX6R以上のバイクはもう非現実的。特にH2系は異次元。ホント羽根付けたら飛んでいきそう。

書込番号:24960930

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:140件

2022/10/11 20:32(1年以上前)

>Ninja125は国内仕様で販売してもよさそうなのに何で出さないのかな?

なんでなのかな?
125tのフルカウルは売れない?


>特にH2系は異次元。ホント羽根付けたら飛んでいきそう。

H2は初期型しか乗った事がないですが、めちゃくちゃクラッチが重くて、アクセルひねって加速したらフロントの接地感がなくなって怖い。
たぶん怖くてフル加速出来ないと思う。
その点、ZX14Rは安定感抜群でワープ加速が味わえる。

書込番号:24960983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件

2022/10/11 21:33(1年以上前)

>ドケチャックさん
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxr125rlmm3/

スズキは出してますからね〜。


H2は出てすぐに行きつけのバイク屋が10台仕入れたから、買わないか?と言われたが、300万のバイクとか買えね!と断りました。
その店ではその10台はすぐに完売したようです。

>その点、ZX14Rは安定感抜群でワープ加速が味わえる。

うちのはその派生モデルの1400GTRです。
まだZZR1400の名前で売っていた時代に、ZZR1400にアップハンドルスペーサーとか、サイドパニアケースとかつけてツーリング仕様に、、、って思ってたら、当時まだ安かった1400GTR買えるじゃんってことになって、初期モデルを一度買ってしまいました。その後、やっぱりクソ重いやってことで他車に浮気したりして、結局また後期型のGTRを買いなおしてしまいました。
取り回しはクソ重いですが、走りだせば軽々なので当分これで行きます。

実際自分では出さないけど、こういう動画見るとワクワクしますね。

書込番号:24961080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2752件Goodアンサー獲得:54件

2022/10/12 07:31(1年以上前)

以前Duke125に8年間乗りましたが高速に入れない以外フルサイズの125はエンジンを使い切れて最高に楽しいんですけどね?。
Ninja125、Z125は国内導入されたらある程度の需要は見込めると思うんですけど価格的にはGSX125Rが基準に為ると厳しいのかな?。

書込番号:24961463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

ハイブリッド用のバッテリー交換について

2022/10/11 10:12(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX e:HEV

クチコミ投稿数:481件

メーカー推定で6〜7年は問題ないみたいです。
専用バッテリーの交換は工賃込みで7〜8万円くらいになるみたいです。

ただ、メーカー側も今まで1度も経年劣化による交換が発生していない為、あくまで現時点での概算とのこと。

ご参考までに。

書込番号:24960222

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

新型モデルを欧州で公開?

2022/10/10 21:55(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレス125

スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件

スズキ「アドレス125」街になじむクラシックなデザインの新型モデルを欧州で公開
https://bike-news.jp/post/277009

スズキ株式会社は10月4日から9日までドイツ・ケルンで開催されている二輪車の国際見本市「インターモト」で、新型「アドレス125」を公開しました。

インド国内で「アクセス125」として2019年12月より販売している最量販車の欧州仕様車アドレス125は、排気量124ccの単気筒エンジンを搭載したスクーターモデルです。

街になじむクラシックなデザインを採用するアドレス125では、ヘッドランプとポジションランプに視認性の良いLEDを採用。

フラットで広々とした足元スペースと広く座り心地の良いシートにより、快適なライディングポジションを実現しています。

また、最新のアドレス125では盗難を抑止するシャッター付キーシリンダー、シート下トランクスペース、左フロントインナーラック、USBソケットなど、利便性を高める装備が用意されています。

52.6km/Lと優れた燃費性能を有するアドレス125。日本への導入にも期待したいところです。


ついでにバーグマンストリート125EX 他
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7610/id=123566/

書込番号:24959664

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件

2022/10/13 20:25(1年以上前)

インド市場で好評の原付2種スクーター、『アドレス125』『アヴェニス125』日本導入へhttps://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7610/id=123817/?lid=myp_notice_prdnews

スズキは、原付2種の新型スクーター『アドレス125』を10月18日より、『アヴェニス125』を10月21日より日本で発売する。

書込番号:24963557

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

バイク(本体)

スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 ブログ 

再生する

再生する正常時の状態の動画

その他

その他
正常時の状態の動画

青矢印の位置のリレーを交換しました

赤矢印のカバーを外すとリレーが出てきます

交換したリレー番号

古いリレーの端子部分

1年ほど前にさかのぼりますが、雨天時にウインカーインジケーターが勝手に点滅を始める状態が。

 動画1は分かりにくいですが、右端の光りが漏れてる部分を見てウインカー出してないとき点滅してる状態が完全な点滅ではなく
少し光が残ってる状態で、ウインカー出すと完全に点滅します。

 動画の最初は症状が出てる状態でウインカー出していないのにうっすら点滅しています。

 次の状態がウインカー出してるので光って消えての点滅がはっきりしています。

 次が左ウインカー出した状態でハザードみたいになっていますが右側の点滅はぼんやりした状態で右側はウインカー出していません。

 次の状態がハザード出してる状態で両方とも点滅がはっきりとしています。

 ハザート炊くと症状が直るのですがしばらくするとまたぼんやりと点滅を始める状態になります。

 次の動画はウインカーの状態で症状が出てるときはポジションランプが点いた状態で点滅します。

 ウインカーを出すときちんと点灯、消灯を繰り返しこの状態が正しい状態です。

 前しかならず後は症状が出てません。

 2つ目は正常時の状態で雨天の中3日ほど青空駐車で濡れています。

 ポジションも付くのでウインカー付けてないときはポジションが光ります。(フロントウインカーはダブル球です)

 最初は全部ウインカーバルブをLEDに変えてるのでリレーも交換したのでそこに水が入り漏電したのかと思い確認しましたが
水にぬれた形跡もなく一応潤滑剤吹いて戻しました。

 しばらくよかったので直ったと思ってたら雨降るとまた症状が。

 原因が分からず自身のブログにアップをしたところ、なげやりスカイウェイブさんからコメントがあり似た症状が過去に出ていたと。

 この記事です。

 http://a16nageyari.blog.fc2.com/blog-entry-13.html

 この記事を参考にリレーを交換しました。

 https://ameblo.jp/onikiai/entry-12766303461.html

 部品番号 38740-26E01

 同じリレーが3つほどあります。

 なげやりスカイウェイブさんとコメントでやり取りさせて頂いたのですが、なげやりさんのほうは400tで私は250t
なげやりさんのほうはリレーが腐食で漏電してましたが私のは濡れた形跡がない。

 私のほうはカバーが付いていましたがなげやりさんのほうはカバーが無いとのことでした。

 次にの型番からはカバーの設定がパーツリストにあるらしいですが。(400tのほうは)

 リレー変えて接点復活剤を見えてるリレー部分すべて噴霧して清掃して組みました。

 その後雨が降らず先日から雨都続きで様子を見ていましたが症状は出ていません。(3日ほど雨天で青空駐車してます)

 個人的な想像ですが、2010年1月購入で間もなく13年経つのでカプラーの接続部分に埃が付き
湿気などで漏電したのではないかという感じが。

 雨天時に症状が出ますが、雨がやんで少しすると何事もなかったかのように普通に点滅しますので。

 私の住んでる地域(東京)はこれから夕方にかけて本降りの雨が降るみたいなので夕方様子見て問題なければ
完治したかなという感じです。

 アンサーバックのハザードが別リレーというのを知らなかったので非常に勉強になりました。

 



書込番号:24954643

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:18件

2022/10/07 19:32(1年以上前)

アンサーバック用のリレーが別なのは電源がバックアップからだからですね。
これをひとつのリレーで共用しようとするとキーON電源とバックアップを一緒につながなければならず
キーオフにできなくなる。2回路にすれば解決するけど、そんなことをするより既存のリレーを2個付けると簡単と言う訳です。

書込番号:24955242

ナイスクチコミ!1


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 ブログ 

2022/10/07 20:37(1年以上前)

>うみのつきさん

 なるほど勉強になります。


書込番号:24955330

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)