
このページのスレッド一覧(全5460スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2022年4月16日 14:29 |
![]() |
11 | 2 | 2022年4月15日 18:52 |
![]() |
19 | 1 | 2023年10月19日 15:37 |
![]() |
1 | 0 | 2022年4月10日 17:28 |
![]() |
8 | 4 | 2022年4月2日 12:49 |
![]() |
43 | 10 | 2024年4月8日 18:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


どういう機能が魅力なんですか?その機能性のためのデザインならしょうがないのでは?
私はアライかショウエイのヘルメットだけを選んでいますが、どっちかというとアライが好きです。
本製品はサンバイザー機能が不要に感じるのと、ストラップがDリングじゃない時点で無しですね。
Z7は軽くて気に入って使っています。
書込番号:24702337
0点



東京23区在住です
昨年11月中旬に契約しました
その時の話しでは、早くて4月末、遅くて5月GW明けという話でした
結果、4月中旬の納車になりました
契約したのは黒のMTでオプションはデイトナのサイドバックとスクリーン、USB端子、マルチホルダーのみです
世間の噂する納期より早かったのはびっくりです
特に販売店に急かしたわけではありません
ただ店長から納期について2月末に連絡すると言っていたのに3月中旬まで連絡がなかったのでこちらから連絡したところ今回の結果になりました
販売店舗の規模でしょうか
値引きは全くなしでした
ちなみに車種は迷わすMT
色は悩んで黒にしました
前車はバルカン900
下取りはドリームよりバイク王のが3万高かったです
エンジンガードの取り付けに迷っています
書込番号:24699976 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>いちさんですさん
5〜6月で生産が一旦止まるので、若干前倒しの生産を行った影響とか、あまりにも待ち時間が長くてキャンセルが出たとか、色々と要因は考えられます。
ホンダドリームの下取りはホンダ車だと他よりかなり高値が付くようです。
https://www.honda.co.jp/DREAMNETWORK/search/used/
ここを充実させたいみたいで、最近は特に高いです。
各社から出てるレブルのエンジンガードは、立ちゴケ程度なら効果は抜群ですけど、少しでも走行している最中の場合は、そこまでの効果は出ないと思います。
両足べったりで膝が少し曲がるくらいなら必要は無いと思いますが、停車した際に左右傾斜でバランス崩しそうなくらいギリギリの足付きなら付けておいた方が良いです。
ある程度まで倒れると急に重さがくるので・・・。
書込番号:24700382
3点

先月末にMT黒納車して約600km走りました。一度傾斜地坂道発進で立ちごけしかけましたが、エンジンガードに助けられました。私は迷わずつけていて正解でした。峠を走りたい場合は邪魔になるかもしれませんね。
書込番号:24701043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タイホンダによる「ADV350」の発表から1ヶ月。
コロナ禍によるく工場操業停止、資源高騰、さらにウクライナ紛争で、ますます先が見えないところですが、大きさといいデザインといいコンセプトといい、今の時代にマッチしている提案なので、ぜひ250ccで日本国内発売して欲しいところです。
フォルツァベースのようなので、低燃費エンジンにリモコンキーのような快適装備付き。シート下に2個、テールにも横に並列で2つのメットが詰めるBOXが装備可能で、胸までは暴風できそうなスクリーン装備で、高速道を使った1日500kmのロングツーリングにも、GoStopが頻繁な出先での散策を両立できそうな感じなのが魅力的です。
個人的には1日600kmの日帰りツーリングと、2〜3泊の長距離ツーリングがメインなので、CT125だとちょっと高速域が厳しく、Vストローム250だと、頻繁なゴーストップ&市街地の置き場さがしが大変そう、ということで、中型スクーターツアラーの登場を待ち望んでおりました。無理の無い100km/h巡航と無給油400kmが出来ると嬉しいですね。
日々の通勤+チョイ乗りから、1000kmのグランドツーリングまでカバーできる万能マシンにもなりそうです。
19点

ADV160があるから営業的な問題で出さない可能性もけっこうありますね。
今までそうでしたから。
書込番号:25470158
0点



ずっと勘違いしてました。
SZ-Gの上位版がVZ-RAMだと、、、一見帽体が似てるので勘違いしてました。MZ-Fが出たときにSZ-Gとの違いは確認してSZ-Gのほうが私には合ってるなと思ったあと、他の製品について特に確認してなかったので、MZに比べると帽体が似ているSZとVZを同じ帽体だと勘違いしたまま現在に至っていました。
通勤バイク用のSZ-Gがだいぶくたびれて居るのでそろそろ買い替え時だなと思い、久々にRAM付きにしてみるかと思ってみているうちにシールドの型番がSZ-GとVZ-RAMでは全然違うのでなんでかな?って思ったところでやっと気づきました。
そして、そういえば以前はSZにもSZ-RAMってのがあったことを思い出しました。
つまり一時期アライはツーリング向けのジェットヘルで帽体を3種も出してたのですね、VZ系、MZ系、SZ系。
ほかにもクラシック系やトライアル系もいれると5〜6種類のジェットヘルを販売してたのですね。
私のヘルメットはアライ率が高いってのもあるけど、ジェットヘルに限って言えば100%アライてのはこのラインアップの豊富さもあるかもしれませんね。なにしろ人生初のヘルメットがバイク屋でオマケしてもらったアライMXだったてのがあります。あれも1種のジェットヘルですよね?
というわけで、今回は大型バイクでの使用も念頭に入れてVZ-RAMで検討中ですが、ヘルメットもまた品不足のようですね。
1点



ヘッドライトが白く濁ってきたので
思い切ってLEDヘッドライトに交換しました
Amazonで¥3,750だったです
ヘッドライト ASSYにLEDも付いて
それにこのヘッドライト ASSYにはポジション球も付いていて
コネクタが違うのでそこは配線を切って繋げました
10分位かな簡単でしたね
ただ付いてきたLEDですが少し黄色いでした
それに向きを調整しても下向きです
2点

おはようございます。
出来たら商品名などの情報も記載していただけると、他のアドレスユーザーの方のお役に立てると思いますよ。
書込番号:24680353
2点

Amazonでは
アドレスV125/G用 ヘッドライト ASSY (V125/G LEDヘッドライト)
としか書いてませんね
Amazonで検索すれば出てくると思いますよ
書込番号:24680363
0点

バイクパーツセンターやら色々出してますよね
安いのは全般的に耐久性とかの問題のレビュー多いですね、昔から見てますが
あとはバルブ形状が変わるのが多いのと、交流のK7以前とかは注意です
書込番号:24680704
2点

バルブはH4見たいですね
AmazonのレビューでK7に取り付けたと有ったので
購入しました
あと少しヘッドライト自体小さいです
取り付けると隙間ができます
書込番号:24680711
2点



トリシティー155から一昨年の12月にトリシティー300に乗り換えましたが、この度降りる事にしました。
理由は一言で言うと、車重に対して排気量が足りないからです。
あの重量級のボディーなら最低でも400CC、出来ればT−MAX560のエンジンが欲しかったです。
感じ方は人それぞれですので、これで充分と言われる方もみえるでしょうが、、、、。
未完成なスタンディングアシストと、エンジンの力不足以外は素晴らしいバイクなので残念です。
次期愛車は終のバイクとしてNIKENをオーダーしました。
11点

>こぐま先生さん
こんにちは。
やはりそうでしょうね〜
あの巨体で29PSですから、乗ってみるまでもなくパワー不足だろうなぁ、と思ってました。
NIKENなら100PSオーバーですので十分でしょうね。
ウェブサイトチェックしてみました。
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/niken/
価格が200万!高級車ですね。
ミッションは一般的なマニュアル6速になるんですね。
スリッパークラッチは嬉しい。
クイックシフターはUPだけかぁ・・・
クルーズコントロールは高速走行時にありがたい。
グリップヒーターも標準装備!
センスタも絶対にあった方が良いのでここもGOOD!
ETCは別売?
燃費26km/Lでタンク18Lだから、普通に走って300km超えたらスタンド探す感じですね。まあまあ足は長い方でしょうか。
ちょっと興味はありますが、私の場合はこれを買うならTRACER9 GTかなぁ、と思いました。
でも乗ったら楽しそう!
納車が楽しみですね。(^^)v
書込番号:24677126
5点

お〜!NIKENに乗り換えますか!
前二輪乗ると他の選択肢無くなりますよね(笑)
良きバイクライフを!
私は通勤にも使うからT-MAXベースのトリシティが出たら乗り換えかなぁ
書込番号:24677667
3点

>ZEPHIR2さん
>私は通勤にも使うからT-MAXベースのトリシティが出たら乗り換えかなぁ
MP3とかが良いのでは?
書込番号:24678933
1点

>cbr600f2としさん
トリシティ300から、将来出るかもしれないT-MAXベースのトリシティに乗り換える理由はいくつかあるのですが、
MP3に乗り換えをする意味はどういった事があるのでしょうか?
私には全く思いつかないです。
書込番号:24679628
5点

みなさん、返信メッセージありがとうございます。
>ダンニャバードさん
おっしゃる通りです、、。
装備重量だと250sを超える巨体に29馬力では、キツい登りや高速走行で非力さを痛感しました。
それ以外は、とても良いバイクなのに何故300CCで出したのか本当に疑問です。
>ZEPHIR2さん
そうなんです、、一度3輪の安定感を味わってしまうと2輪に戻れなくなります。
本当にT−MAX560のエンジンを積んだトリシティーが出たらベストですね!
ただ、トリシティー300もNIKENも日本では全く売れないとYSPの方が言っていましたので、次は無いかも知れません。
書込番号:24683381
3点

全く売れないのはとても不思議ですね。
走行中の安心感は他に替えられない感覚と思います。
灼熱のアスファルトに降り始めの雨の路面は油が浮いてとてもスリッピーで恐怖です。
そういう時の交差点ではトリシティでさえ身構えてしまいます。交差点で前輪がスリップして転倒する人が3割程度いますから。勿論スピードは出さないので大きな事故にはなりませんが、身体へのダメージは少なからずあります。交差点で前輪がスリップしてコントロールを失った場合の対処方法は教習所では教えてくれません。
ゆえにトリシティ以外の選択肢は今のところ日本メーカーでは無いことになります。
書込番号:24687458 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>全く売れないのはとても不思議ですね。
走行中の安心感は他に替えられない感覚と思います。
安定性、安全性ともに優れたバイクだと思いますが、選択肢には入りません。
そんなひとが多いと思います。
※乗るひとを否定しているわけではないです。
書込番号:24687640
0点

前二輪が安定感や制動力に優れていることは間違いないとは思いますが、私は欲しいとは思いません。
通常の二輪の軽快さや操縦感がスポイルされてしまうからです。
あと、幅のでかさ。そして一番の理由は見た目ですが・・・
たとえば二輪に乗る白バイ隊員と、3輪に乗る一般的なライダー。同じ条件で走った場合どちらが事故をしないでしょうか。
もちろん日々訓練を怠らない白バイのほうが数倍安全でしょう。
つまりはライダーのスキル次第だと考えます。
自分のスキルが足りないことを前二輪で補うのは、私は違うと思うんですよね。
それだったら二輪で安全に走れるように練習すれば良い。
ちなみに私はホンダがやってるバイクスクール(HMS)に定期的に参加したり、ショップが主催する走行会などに参加して安全に走行できるよう努力はしています。
そのほうが楽しいですからね。
雨の中のHMSなんてめちゃくちゃ楽しいし、もちろん凄く練習になります。
とはいえ、トリシティやNIKENを否定するわけではありません。
3輪が売れない理由には、私と同じように考える人が割と多いのではないかと思っただけです。
書込番号:24687656
3点

>tatsyさん
ヤマハのLMW(三輪バイク)の安定性と安全性能を体験してしまうと、もう2輪に戻れなくなりますね。
コーナーリング中に濡れたマンホールのフタを乗り越えても何も起きない安全性は唯一無二だと思います。
更にコーナーリングの限界も2輪とは比較にならない高さですからね。
>ドケチャックさん
本当に安定していて乗っていて楽です。更にコーナーリングスピードは激速ですし。(笑)
ただ、私の周りでもNIKENはゲテモノ扱いです、、。
「ハーレーでもBMWでも無く、なぜ?」ってよく言われます。
良いバイクなのになあ、、。
>ダンニャバードさん
先入観を捨てて、ぜひNIKENを試乗してみて下さい。
私のようなジジイが乗るツーリング専用車としてはベストのバイクです。
路面が荒れていようが、雨が降ろうが、横風が吹こうが高速道路を矢のように直進してくれるのでロングツーリングでは本当に楽です。
更に、ワインディングではSSに乗る熟練者でも付いてこれない程、速いです。
LMWは大きく、重く、高く(価格が)なるのが欠点ですが、私は乗って虜になりました。
安定性とコーナーリングの速さは2輪バイクとは全く別次元です。
NIKENは全国のYSPで試乗車が有りますから、ダンニャバードさんも是非体験してみて下さいね。
書込番号:24688620
10点

白バイは危ういところは通常、走りませんよね。安全第一だから。基本、自分の所轄だけパトロールするから、下道使ったり早めに切り上げてゆっくり帰る選択があると思いませんか?
でも私が日帰りツーリングで少し足を伸ばしていたら、多少の風が吹いても家に帰らなきゃならないので、風に煽られても我慢して走り続けてしまいます。
そんな時、ヤマハトリシティの安定感というのを聞くととても興味が湧きます。
フロントダブルタイヤのデザインや、独特の機能が気にいるか?
レンタルできる機会があったらぜひ乗りたいです。
書込番号:25691735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)