
このページのスレッド一覧(全5460スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2022年3月5日 13:13 |
![]() |
33 | 20 | 2022年2月26日 16:08 |
![]() |
1 | 0 | 2022年2月15日 17:42 |
![]() |
2 | 0 | 2022年2月13日 19:43 |
![]() |
4 | 1 | 2022年2月14日 11:25 |
![]() |
45 | 7 | 2022年2月13日 12:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ツーリング
片側1車線の交差点で
一時停止をせずほぼ停止する速度までの減速だけで 左右を確認したところ
右側の30m先にハザードを出して車(覆面パトカ)が止まっていて邪魔だなと思い
他に車が来てないことを確認してそのまま走ったら見事に捕まりました。
自分の違反は仕方ないですが
交通の流れを阻害して停車(後続の車がよけなければいけない)
これって違反じゃないのと思い なんかモヤモヤしました。
ちなみに待ち時間中 数台がそのまま走りすぎていきました。
危険性の少ない軽微な違反に対しては、警告による指導を積極的に行う通達記事も見たけど・・・
0点

まぁ、法律は法律ですから、しょうがないですね。
交通法規を遵守するだけが目的ではありませんが、私の場合は、取り締まり側の思うつぼにはまらないように、取り締まりする側が悔しがる様を想像しながら、走るときは前後左右こまめにチェックして取り締まりに引っかかるのを回避するようにしてます。
一時停止なんてのは、とても判断しやすい違反ですから、隙を作っちゃダメですね。ちゃんと停止線前で止まって、足もついて、わかりやすいくらい首を左右に振って左右確認のジェスチャーをして、かつ出発時には右後方を目視確認して出発です。
その後に警察官の顔をしっかり見ることも忘れずにしましょう。
私は輸入車の原チャリに乗ってるのですが、輸入車ですから125ccでも前後の白いステッカーはついてません。比較的小さめなので一見50ccに見えます。車の流れに乗って走る私を見つけた対向車線を走る白バイがすれ違ったあとにUターンして追いかけてくるのをミラー越しに確認しましたが、私のナンバーの色を目視確認したのか、素知らぬ顔で横を通り過ぎて行ったのはちょっと気分よかったですね。
狐とタヌキの化かしあいって思って走るとよろしいかと思います。決して法規遵守してください。なんてことは言いません。
次回は捕まらないようにわかりやすい違反はしないほうがいいと思いますよ。
書込番号:24611496
2点

おはようございます。
脇道からの合流地点、二車線道路の交差点手前や橋の上の車線変更禁止黄色ライン、制限速度が急に変わるところなどなど、うっかり違反をしてしまう場所に懐が寂しくなったおまわりさんは出没しますね。取り締まるのは、簡単に青切符を切れる車やバイクで、歩行者や自転車、スケボーなどは簡単に青切符を切れないので取り締まりをしないですね。
警察の新人事も発表になり、年度末にもなってきたので、点数稼ぎが増えてきます。気を付けましょう。
書込番号:24611760
0点

バイクというだけで鴨扱いでしょうからね。後ろの車の車間がつめてくる場合等は一時停止だけでも命がけですが、そういう国だと思ってあきらめるしかありませんね。
土日高速道路が本来あるべき価格に近付くのも、ネットで登録したうえ土日だけなんて、行動監視でも始めるつもりなんでしょうか?何の付加価値を生まない仕事に税金が使わる現状のまま、日本は落ちぶれていくんでしょう。
書込番号:24612625
1点

>jjmさま
反則金の額は別として免許が青になりますと自動車保険料が上がりますでしょう、勿体ないことをなさいましたね。
減速していなければ論外ですが、減速して足を路面に着けば二輪車は一時停止したと見做されますから、後ろからクルマが迫って来ている場合や傾斜のある交差点ではお勧めです。
これで一時停止無視で呼び止められることもありますが、警察官を前に110番に電話して、不当な取り締まりを受けているのですが目の前の警察官が法令を良くご存知ないので説明して差し上げて貰えませんか、と伝えますと謝罪を受けることになります。
まぁ呼び止められないに超したことは有りませんし、立ちゴケしない程度に前サスを沈めて止まりましたよアピールする方が時間も無駄になりませんが、知っておいて損は有りません。
もうひとつ高速道路の追い越し車線長距離走で呼び止められた場合についてご紹介。2q以上中央線寄りの車線を走り続けてはならないそうなのですが、相対速度を大きく、つまりはスピード違反をしないと追い越せないことが殆どですので、法律どおりに解釈しますと渋滞ノロノロの時以外中央線寄りを走れなくなってしまう計算になるのです。電卓を表示させて速度差5qphで車間距離追い越し前後200m空けるためには4q以上走る必要がありますよね、それに1台抜いては走行車線に戻る蛇行運転することになりますし、とか数字で示して差し上げますと「行って良し」ということになります。
書込番号:24633494
0点



こんにちは。
バイク板は静かなので賑やかしに(^^)
私寒いとツーリングもなかなか行こうという気になれません。
単純に寒いのが嫌というのもあるんですが、一番ネックなのは
ウェアをたくさん着たり、脱いだりが面倒だったり、
帰宅後の洗車の水が冷たいとかいう軟弱な理由(^^;)
でも冬は冬でいいこともありますね。
画像は1月ですが、林道を走って高度を上げていくと
雪景色になりました。こういうのは冬ならではですよね。
あと、休憩で熱いコーヒー飲んだりも、他のシーズンより
美味いですよね。
皆さんの冬ツーの楽しみ方を教えて頂ければと思い
スレ立てしてみました。
よろしければ書き込みお願い致します。
10点

おぉ〜楽しんでますねぇ〜
そう問われてみて、冬に一番楽しめるのはオフロードバイクなのかもしれないなぁって思いました。わざわざ雪山に突入しに行きましたわ。
オフローダーでなくなった今でも乗るようにしていますが、やはり北部に行くのは心配ですし、行動範囲が限られてきますね。ライディングする事自体は冬でも夏でも楽しいですが
う〜ん。冬ツーならではの楽しみかぁ〜
寒いしなぁ〜足先、指先が痛くなるしなぁ〜
う〜ん・・・無いですね・・・
書込番号:24608591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

屁理屈どっとcomさん
こんにちは。
>わざわざ雪山に突入しに行きましたわ。
アプローチが凍ってさえいなければ、山に入れば楽しいですものね。
この季節でも汗かきますし。
画像のときも雪山突入目的で行きました(笑)
>う〜ん・・・無いですね・・・
ガクッ・・・(^^;)
でも屁理屈どっとcomさんもいろいろ行かれて楽しまれてますね〜。
いつもブログ楽しく拝見してます。
書込番号:24608745
2点

>BAJA人さん
こんばんわ。
南国の住民には無縁に近いほど珍しい雪。
市街地で積雪などあろうものならパニック化します。
しかし,楽しことしてますね(^^)
羨ましいこってす。
書込番号:24609259
2点

今晩は。
二輪普通免許を取得した30歳代の時は、大みそかに初日の出見学ツーリングなんぞをしていましたが、還暦間際にリターンしてからはそんな無茶はしていないです。当時はまっとうな防寒着と言えばスキー用ジャケットしかなかったので、これで行ったのですが犬吠埼でも死ぬほど寒かったです。ホッカイロは有ったのかな?
冬の朝夕は、お日様が目に入ってまぶしいので、朝はゆっくり出発、帰りは3時頃までにを心がけているので、近場の千葉方面が主です。でも、千葉県であっても峠は凍結していることが間々あるので、注意が必要ですね。
書込番号:24609285
1点

>BAJA人さん
おはようございます。冬は温泉(≒ちょっと田舎のスーパー銭湯)まで走ります。ジム付きなら運動してきます。大概帰りたくなくなって長居し、家に付いたら寒くてまた風呂に入ります。ということを西日本にいた7年ほど前までは頻繁にしていました。北日本に引っ越してきて一昨年の元旦は雪が無かったので初日の出を見に行き、凍傷になりかけました(と思っている)。それ以来、オーバーパンツは事務所仕事時専用で、バイクはオプティメート&フューエルワンです。
書込番号:24609730
2点



>BAJA人さん
おっと、見落としてました...
ひゃあ〜!寒そ〜!!
お元気ですね〜!(^o^)
しかしオフ車はどんなシーンでも楽しめそうで羨ましいです。
いいなぁ〜
寒いところで熱いコーヒーとか、熱い鍋焼きうどんとか、最高ですね!
私は今シーズンは完全に冬眠してて、もう3ヶ月以上乗ってません...
数年前は極寒でも走り回ってたんですが、老いですかねぇ〜(^^ゞ
書込番号:24611709
1点

レス頂いた皆さん、ありがとうございます。
実は一昨日の晩から体調不良で寝込んでいます。
復活したらちゃんとご返信させて頂きますので、今しばらくお待ちください。
どうもすいません…
書込番号:24611915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BAJA人さん
あらら...このご時世ですし、お体ご自愛ください。
ここのレスは一旦忘れてのんびりいきましょう〜(^^)v
書込番号:24611929
1点

>BAJA人さん
こんにちは!
シイタケですか、こんなにも積ってるなんてビックリで投稿(笑
わたしもプチツーでセローの2輪2足を見習って北部へ出撃し
帰りに武田尾の足湯でマッタリほっこり暖まりし帰宅しました。
書込番号:24614069
1点

皆さんこんにちは。
返信が遅れてほんと申し訳ありませんでした。
なんとか体調復活しました。
通行人・・Aさん
ありがとうございます。
高知は暖かそうでいいですね(^^)
でも当然ご存じでしょうけど高知県は林道の宝庫。
山の中へ雪を求めてセローで探索なんていうのも
いいかもしれないですね。
書込番号:24615872
1点

暁のスツーカさん
ありがとうございます。
なぜ若者は大晦日に岬に行きたがるんでしょうね?笑
私も若いころ行きました。
こちら関西で岬と言えば潮岬。今みたいに高速もなく延々と
海岸沿いの寒い国道走行。めっちゃ寒かったのを覚えています。
峠道の凍結は要注意ですね。
私も気を付けたいと思います。
書込番号:24615878
0点

コピスタスフグさん
ありがとうございます。
スーパー銭湯までツーリングってなかなかいいアイデアですね。
でも確かに帰りたくなくなってしまいそうですが笑
北日本ということは東北/北海道でしょうか?
バイク乗るのに装備は半端ではだめそうですね。
関西の気候で厚着が面倒とか言ってたら怒られそうです(^^;)
書込番号:24615889
0点

EOS 6DUユーザーさん
ありがとうございます。
綺麗なお写真もありがとうございます。
CRFいいですね〜。
富士山をバックに望遠の圧縮効果でばっちしいい絵になってますね!
菜の花もそろそろ咲き出して、知らぬ間に季節は進んでいると感じます。
冬ツーは修行の一面もありますが笑、それだからこそ春が嬉しいですよね。
>しかしWR、いいッスね笑。
ありがとうございます。
めっちゃお気に入りです(^-^)
書込番号:24615898
0点

ヤマハ乗りさん
ありがとうございます。
うひゃ〜、これはすごい!
土道で積雪は嬉しいけど、舗装路でこの状態は嫌すぎます。
よく走られましたねぇ(^^;)
ご安全に!
書込番号:24615905
0点

ダンニャバードさん
ありがとうございます。
またお気遣い頂き感謝ですm(__)m
このお写真もなかなか楽しそ・・・じゃなくて手ごわそうな状態ですね(汗)
但馬方面の林道?でしょうか??
この季節、なべ焼きうどんいいですね〜。こんどそれ目的でツーリング行ってみようかな。
昔は仲間と丹波にボタン鍋ツーに毎年行ってたんですが。最近ご無沙汰です(^^)
書込番号:24615922
1点

からし1号さん
ありがとうございます。
場所ばれてますね。見たら分かりますか笑
お写真はスクーター?
足つきが良いとなんとかいけそうですが、坂道はやばそうですね(^^;)
武田尾とかるり渓とか温泉がありますが、一度も行ったことないんです。
風呂に入ったら絶対気持ちいのは確かなんですが、そこから自宅まで
2時間はかかるのが問題です(^^)
足湯はいいかもしれませんね。
書込番号:24615938
0点

>BAJA人さん
寒すぎて近場をバッテリー保護に少し走るだけですね
今日は
肉動アシストバイクで下山
行きは良い良い帰りは汗だく
登りは肉動システムが作動せず、、、
書込番号:24621458
2点

>ktasksさん
こんにちは。
素晴らしい雪景色ですね。
私ら都会もんはわざわざこういう景色を見に出かけたりしますが、
地元の方には普段の景色なんでしょうね。うらやましい!
肉動アシストかわいいですね(^^)
書込番号:24621870
2点



最近エンジンの始動が悪いので、なにやら右端のメ−ターにランプが付いたり、消えたりを繰り返していました。整備マニュアルによると
エラ−コード番号は11とのことで、インジェクションコイルエラーなので、早速新品と交換しました。しかし、ランプは付いたり消えたりを
続けます。対策として車用OBD-2のTOOLをSYMバイク用に改造して、エラ−削除をして削除完了とTOOL上は表示されますが、いぜん
ランプは付いたり消えたり。そこで販売元のお店でSYM用TOOLで見てもらったら、現在エラーコードは発見出来ないとのこと。
ランプが付いたり消えたりするのは、過去に発生したエラーコ−ドを記憶していて、ランプが点灯するとの事。では記憶を消すよう要求して、やっと、EFI警告灯がリセットされました。私の改造したTOOLでも記憶したエラーを削除できるはずだけど、方法が分かりません。
今後の課題です。現状はSWをONするとランプが2秒点灯して消えます。これで正常になりました。ご報告まで。
TOOLはV310で2200円でした。
2点



2009年モデル1400GTRを手放して、ちょうど10年経ちました。
その間、2台ほど乗り継いで見ましたが、どちらもいまいち。特に二台目の現車MT-09トレーサーはシートの出来の悪さ以外にもどうにも乗り味が合わないせいか、乗る気にならず今に至ります。幸か不幸か、5年目ですが走行距離は僅か5000kmほどで雨天未走行、ガレージ保管で非常にきれいな状態です。トレーサーの中古を見ると同じ年式で同じく走行距離の少ない個体もあるので、私のように合わない人が少なからずいるのでしょう。
下取りのほうは、某BMWディーラーでは新車価格の2〜3割が目安ですと言われたので、車体価格110万くらいなのでBMWディーラーの話だと25〜35ってことになります。もちろん上乗せもあるでしょうが、それでもいいとこ50くらいじゃないかと推測します。
現在行きつけのカワサキショップでちょうど私が手放した2012年にGTRを購入された方の中古が出ており、それを交渉中です。
交渉では上記の下取り予想価格をさらに上乗せで交渉中です。
250の新車価格くらいの手出しで済みそうなんで思い切ろうかと思ってます。
つくづくカワサキじゃないとダメなんだなって思ったしだいです。過去にヤマハに乗ってたこともあるので期待してたのですが、染みついたカワサキカラーはなかなか落ちないようです(^^;
ついでに言えば、上記の私と同じように走行距離の少ないトレーサーを販売してるのはカワサキショップでした。カワサキカラーが抜けなかったオーナーのものでしょうかね?(笑)
1点



2014年式ですが,3年前くらいから冬季(12月くらい,氷点下くらいの気温)の始動不良に見舞われました.
朝イチにエンジンがかからず,何度もスターターを押すのでそのうちにバッテリーが上がっていまいます.
バッテリー交換をもちろん,2軒のバイク屋へ持っていきましたが原因不明・・・.
バイク自体は調子がよく,また冬季朝イチだけに起こる症状なのでどうしたものかと悩んでいました.
今年も冬にも同様の症状が起こり,ダメ元で近くのバイク屋さんへ相談に行ったところ,マジェスティSあるあるの現象らしく,まずは強化ハーネスの取り付けを勧められました.
工賃込みで9000円程度だったのですぐにお願いしたところ,翌日には修理完了の連絡.
エンジン始動時に何か引っかかる感じがしていたのですが,強化ハーネス取り付け後はそういった事は起きず,始動不良も改善されました.これで駄目なら12Aのバッテリー取り付けを勧められました(ただし,蓋はしまらないとのことです)
ネット上では,マジェスティSの始動不良の報告が結構出回っておりますので,皆様のご参考になれば幸いです.
15点

バイク屋さんのオリジナルだそうなので,詳細不明ですが・・・.
価格からして,それほど特別なものは使用していないと思われます.
書込番号:24594118
4点

おはようございます。
バイク屋さんオリジナルなら、元のバッテリーからスターター、イグニッションコイルに行くケーブルとプラグコードを電気抵抗の低いケーブルに替えているのじゃないでしょうか。
簡単に行うには、既成のケーブルより太い芯線のケーブルに交換する事です。但し、被覆もしっかりしたものでないと電気がリークしてしまい、効果が薄れます。
書込番号:24594490
6点

まずはマイナス側にアース線を追加した方が良かったぞな。
材料費は100円位。ヤマハのスクーターは、この故障が多いぞえ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000047286/SortID=23957839/
書込番号:24594574
4点

皆さん博識ですよね…バイクは乗るだけで知識や技術はゼロなので、羨ましいです。
本日も氷点下でしたが、エンジン始動はバッチリでした(^o^)
書込番号:24594605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は2016年式に乗っていますが、ここ2,3年の寒い朝はエンジン
中々掛かりません。たまにバッテリー電圧が低くなって諦める事も
よくあります。
面倒を見てもらってるディーラーからはセルを交換するようにアドバイス
を受けていましたが、中々高額なのでそのままにしていました。
今年もやはりダメな日が多いので、アドバンス・プロのセル強化ハーネスを取り付けました。
Amazonで¥1500位でした。作業は1時間もあればできますね。
嘘のように一発始動しますよ。
書込番号:24596195
10点

私も実はセルを交換済でしたが、症状変わらずでした。ご自分で交換デキル技術をお持ちで羨ましいです。
書込番号:24597056 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)