バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(325209件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5462スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ48

返信8

お気に入りに追加

標準

新型買取査定

2021/03/07 16:51(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 趙雲@さん
クチコミ投稿数:24件

諸事情で新型走行距離70キロの車両を売却する事になり査定したところ25〜27万との事。
こんなもんなのか…
30ぐらいは期待してたのに。

書込番号:24007800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2021/03/07 17:08(1年以上前)

新車で検索しても30切る車両がありますから、中古の買取で25もいけば十分かと。

書込番号:24007851

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2021/03/07 18:22(1年以上前)

買った瞬間に価値は7割ってのが基本ですから、25-27は良い方です。

30は個人売買でどうかってとこですね。

書込番号:24008010

ナイスクチコミ!5


ΘωΘさん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件 PCXのオーナーPCXの満足度3

2021/03/07 20:28(1年以上前)

業者にも利益は必要ですから仕方ないですけど、ジモティやフリマでなら30~32万でも飛び付きますよ。

書込番号:24008255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:39件

2021/03/07 20:54(1年以上前)

買取店は複数社に当たってみて下さい
大きく違う場合があります

昨年、ニンジャ650を売価する時は3社にあたり十数万違いました(^^)
(これ以前も4台売却していますが、複数社に査定してもらっています)

書込番号:24008316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/03/07 23:00(1年以上前)

>趙雲@さん

間違っても、バイク王とかはダメですよ

買いたたかれますよ

書込番号:24008611

ナイスクチコミ!9


スレ主 趙雲@さん
クチコミ投稿数:24件

2021/03/08 00:30(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
とても貴重なご意見参考になります

書込番号:24008755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hmt330さん
クチコミ投稿数:1件

2021/03/09 17:55(1年以上前)

27なら私が色つけて買い取りたいのですが?

書込番号:24011636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


USA1188さん
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:65件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2021/03/17 19:28(1年以上前)

で、幾らで売れましたのん?

書込番号:24026671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ155

返信44

お気に入りに追加

標準

'21NC750Xdct 納車されました。

2021/02/28 02:21(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > NC750X

クチコミ投稿数:417件

週末に予定通り納車されました。
過去にNC700Xdct→750Xdct→('16)CRF1000Ldct→('18)CRF1000Ldctと DCTばかり
乗り継いできました。 そして最新型NCdctに期待を込めて乗り換えました。
まだ情報が大変少ないので、共用オプション等の情報がお気軽に交換できればいいな〜
と思っています。
まだ、天気の関係もあり20qしか走ってませんけど、ホットなインプレ↓を少し

意外、予想外に感じた点を中心に挙げてみます。
【良かった点】
@排気音が良い音。 とても静かで、歯切れもよく、メカノイズも殆どない良質な音です(個人の趣味)
 前車のアフツインは排気音が「でかく」自宅駐車場では気軽にエンジンは掛けられません。
Aサスストロークが120oと短いが、まずまずの良い乗り心地です。(降ろしたてなのでサスも
 ダンパーもヤヤ硬め?)
Bdctでは所謂(エコモードの)Dモードがなくなり、アクセル微開で標準の「スタンダード」モードでは 
 2000rpm前後で シフトアップすることは全くありません。 一番大人しい「レインモード」で、もう少し
 高い回転数(2200rpm?)でシフトアップします。  従って、2000rpm前後の心地いい駆動のドコドコ感を
 感じる事が日常ではなかなか難しくなりました。(←今後は詳細調査予定です)
CDCTの変速ショックはほぼ皆無になりました。(←前車アフツインdctと同じです)
 ギヤダウンの時はブリッピングしてくれているようですね。
Dハンドリングはとても軽く、極低速〜高速まで素直で扱いやすいです。

【気になる点】欠点とまでは言えないですが、、
@跨ってサイドスタンドが出しにくい。(見ずらいですね)
A足つき性(173cm)は両踵が着き、シート高800oとしてはとてもいい方ですが、左右ステップが旧型NC
 との比較は出来てませんが、ブーツの内側にちょうど当たり、嫌だなと思いましたが、足はステップの
 「前方に出す」のがいいかと思います(この点は即解決)
Bハンドルがやや遠いです(個人の感想ですが以前のNCも遠かったです)

第一弾インプレはこのへんで終わります。
私はこの後、手持ちの純正旧型パニアやトップケース等を活用して付ける予定ですが、旅仕様
の情報が非常に少なく、まだ何も付けてません。
また、NC検討中の皆さん方で何か気になる点があればお気軽にお尋ねください。


書込番号:23993123

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:5件

2021/03/01 23:46(1年以上前)

 私も納車されました。14年式NC750X、LD、DCTからの乗り換えで、ヨーロッパ地区での発表動画のみで購入を判断、予約して購入しました。いつも軽く走りに行くワインディング路込みの60km程度の走行での初期インプレッションです。
パグチャンさんのフィールにもありましたが、静か、滑らか、ドコドコ感、DCTの感触は同感です。私の場合は初期の同型との直接比較になるのですが、技術の進歩を大きく感じます。全体的には静かで変速ショックも小さいので、いつの間にかスピードが出ているという感じです。極低速〜町乗り領域での乗りやすさ、スムース差が大きく向上している感があります。ドコドコ感が結構好きな音だったので、ちょっと寂しい気はしますが・・・
 スタイリング面では、タンク形状がニーグリップしやすくなったかなと感じています。
 パーツ関係では、センタースタンド(流用付加、新規購入)、トップボックス(GIVIボックス流用、ステーのみ新規購入)、フットデフレクター(有無体感できないので効果は?)、USB端子(純正ではなく社外品)位です。ナックルガード、リアマッドガードは流用できませんでした。フレーム構造、ハンドル回り形状はかなり変わっています。その他社外品パーツは今後出てくる製品待ちです。
 全体的に乗りやすく、疲れないバイクなので、特に年配者にはDCT選択がお勧めです。(バイクでのDCTをカブ的とか言う方がいますが、車では、BMW、VW、フェラーリなどDCTを使っていますので、それほど気にする必要ないと思います。)
 追加ですが、チェンジペダルのオプション設定はなくなったようです。コーナー手前のギアダウンはペダル操作の方がしやすいのですが、設定がなく残念です。

書込番号:23997282

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:417件

2021/03/02 21:21(1年以上前)

>タキ5419さん
情報ありがとうございます。  私の750Xdctは2014年の標準車です。 
OP関係ですが、
旧型の左右幅の狭い(ナローパニア)のパニアを付けたいのですが、情報がありません。 2020年以前の
リアキャリアが新NCに問題なく付くのか? 新型新デザインパニアはかなり幅広に思えるので。 パニアは
いつも安全対策で付けるイメージです。 明日でもホンダに電話して確認してみるつもりです。

また、7インチゴリラナビが前車から上手く移設できないので苦労してます。 結局、ハリケーンのハンドル
アップスペーサーを注文しました。  以前に比べ還暦を過ぎたせいか、改造・カスタマイズの気力がガクッと
落ちてしまいしたね!

>特に年配者にはDCT選択がお勧めです。(バイクでのDCTをカブ的とか言う方がいますが、車では、BMW、VW、
>フェラーリなどDCTを使っていますので、それほど気にする必要ないと思います。)

前スレッド( 2021-NC750X発表されました)でも書きましたが、NCX-DCTは速く走れて、安全、快適、便利
だと私は強く感じてます。 速く、安全とか書くと 反論が出そうですが、DCTに長年乗ってきて本当に私はそう
感じます。
 
>チェンジペダルのオプション設定はなくなったようです。コーナー手前のギアダウンはペダル操作の方が
>しやすいのですが、設定がなく残念です。

私も同感です。 店長によると、DCT出た当初はMT車からの乗り換え組だらけ だったんでライダーに違和感を
なくすために設定されたが、今はDCTリピーターが多く販売需要が大幅減だとか、、

書込番号:23998951

ナイスクチコミ!5


819ENJOYさん
クチコミ投稿数:3件

2021/03/08 08:30(1年以上前)

こんにちは、新型のNC750Xが気になるおじさんライダーです。
恥ずかしらがら、NC700DCTからVストーム650に乗り換えて3年が過ぎで
DCTの良さを再確認した所です。

横浜市住なのですが、ドリーム店を覗いた所メンテナンスパック加入で2万円引きと表示されていました。
やはりメーカー直営だけに、値引きは期待できないのでしょかね?

もしよろしければ、見積もり金額を教えてください。
個人的には、用品キャンペーンなどが行われる春先を狙っています。

書込番号:24008987

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:417件

2021/03/08 13:19(1年以上前)

>819ENJOYさん
最新型のDCTはいいですよ!
私のNCXdctはOPはほぼ無しなので、当初は値引きゼロでした。
かなり 粘ってやっと1万円引きです。 歳のせいか昔みたいに走行距離も1万キロ/年 も
走らなくなったし、オイル交換も早過ぎる交換はやりたくないので、メンテパックは節約の
ため私は やめました。

>用品キャンペーンなどが行われる春先を狙っています。
純正用品はD店には悪いのですが、取り付け簡単なものはネットの「格安店」で買って
自分で付ける予定です。

書込番号:24009400

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2021/03/08 20:23(1年以上前)

私も見積書上の値引きはゼロです。ただ、下取りのNC750Xを高めに下取りしてもらったようなので、ここに若干の値引き分があったかもしれません。(とは言ってもバイク王などの方が高く買い取ってくれたでしょうが・・)
DCTについては、先のクチコミにも書かせていただいたとおり、技術の進化を感じます。以前のDCT対比、スムースさやギアチェンジ時のFeelingなど自分の感覚に合っていて満足しています。
用品についてはイタリアホンダのオプション品などがでてくるのを待っています。(以前のモデルでも、イタリアホンダのパーツ類が結構興味深いものが多かったためです。)

書込番号:24010071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:13件

2021/03/08 22:19(1年以上前)

私も今週問題無いようでしたら買おうと思っています。
NC750Xは昔700の頃試乗をした事がありましたが、良い印象でしたので、新しい物はそれから何代か変わっていますので、
皆さんの会話を見ていますと熟成されていてさらに良くなっているかと思い、ここを楽しく見させて頂いています。

DTCは乗ったことも無いのですが、私も歳は大台を超えておりますので楽して乗れればと思いました。
最近、外回りのついでに厚木、茅ヶ崎、横浜のドリームを見ましたが、どこも値引きと言うのは無さそうな感じでしたので、
ここ数年はスズキ車ばかりだったので、ホンダはそういうものなのかと思い、最終的には下取りや、用品値引き等で有利になるところで買おうかと思っています。

又皆さんからの情報を楽しみに見させて頂きます。

書込番号:24010343

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:417件

2021/03/09 00:53(1年以上前)

>タキ5419さん

>私も見積書上の値引きはゼロです。ただ、下取りのNC750Xを高めに下取りしてもらったような
私の場合、別のD店ではアフツインの下取りが10万以上安かったです。

>用品についてはイタリアホンダのオプション品などがでてくるのを待っています。
出てきたらまたここで教えて下さい!
ちなみに、私はココ10年くらい前からホンダ純正用品を 「e-クラブマン」にて約20%引きで買ってます。

>湘南ライダーさん
DCTはいいですよ!DCTのことで何か疑問点がありましたら、お気軽にご質問下さい。
新型NCX-dctに試乗の時は先ずは「レインモード」で穏やかに走り、追い越し等ここ一番というときに
左親指で強制シフトダウンする乗り方が「メリハリの利いた大人の走り」が出来ますので
お勧めします。(←もちろん、強制シフトダウンせずに、アクセルだけを大きめに開ければ自動的
にシフトダウンはします)
価格comで何回か書きましたが、DCTは極低速のUターンでもエンストすることが全くないし、
初めてのルートでも「アクセルとブレーキに集中出来る」ので前方をしっかり見る余裕が生まれ、
「不安全リスクは減る」ものと私は確信してます。


書込番号:24010617

ナイスクチコミ!9


819ENJOYさん
クチコミ投稿数:3件

2021/03/09 09:24(1年以上前)

みなさんのお話、大変参考になりました。

やはり値引なしが順当ってことですね。
DCTはかなり進化しているようですね、NC700DCTの時はギアの切り変わる時に「ガチャン」と結構音が大きかったと記憶しています。

購入した方で、OPのUSB電源は付けましたか?
メットインスペース内側にあるとHPからわかるのですが、ケーブルの取り回し、ケーブルを差したままヘルメットが入るか
気になっています。

書込番号:24010911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:13件

2021/03/09 15:41(1年以上前)

2回投稿したのですが、特定店舗の値引き額を書いたからなのか分からないのですが、2度とも投稿出来ませんでした。

いろいろと参考になり、ありがとうございます。

書込番号:24011433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2021/03/09 22:36(1年以上前)

819ENJOYさん
>購入した方で、OPのUSB電源は付けましたか?
メットインスペース内側にあるとHPからわかるのですが、ケーブルの取り回し、ケーブルを差したままヘルメットが入るか
気になっています。

実物の確認していませんが、D店でメットインスペース内に設置されて使い勝ってが悪そうとの説明を受け、ハンドル回りに装着するデイトナ製USBコネクターを取り付けています。多分、この方が使いやすいように感じます。

書込番号:24012178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:417件

2021/03/10 00:18(1年以上前)

>819ENJOYさん
>NC700DCTの時はギアの切り変わる時に「ガチャン」と結構音が大きかったと

はい、確かそうでしたよね! 結論はとても良い方向に進化してます。ホンダのDCTで
音も聞こえないのはゴールドウィングDCTだけだと思います。 分かりやすく言いますと
チェンジした事が気が付けるように振動はないけど、小さ目の聞こえる音はします。

>OPのUSB電源は付けましたか? メットインスペース内側にあるとHPからわかるのですが、
>ケーブルの取り回し、ケーブルを差したままヘルメットが入るか

はい、付けました。場所は最初からラゲージ内・左側面にある 「捨て穴」に付きます。側面壁よりは
出っ張りません。だから、ヘルメットや入れる向きに よりますが多分当たらないかと、、
むしろ差し込み端子が「L型」のコードであれば より安心だとは思います。
 余計なお世話かもしれませんが、私は3台NC-Xに乗ってきてツーリング時にヘルメットをこの
超便利なラゲージに勿体なくて入れたことは一度もありません。 ヘル盗難防止の簡単なフックを
自作し、ココに掛けています。(明日、写真アップする予定です)

>湘南ライダーさん
私もたまに注意らしき表示がでることがあります。 分かりやすくても、きつい単語を書くと
ダメですね。(AIで単純に判別してるんでしょうね!)

>タキ5419さん、819ENJOYさん
>メットインスペース内に設置されて使い勝ってが悪そうとの説明を受け、ハンドル回りに
>装着するデイトナ製USBコネクターを取り付けています。

確かに「何に使うか?」で使い勝手が極端に変わりそうですね!
私は車用の電源ソケット(USBソケット付)を持ってましたので、かなり迷いました。
明日でも参考写真をアップします。

書込番号:24012398

ナイスクチコミ!4


819ENJOYさん
クチコミ投稿数:3件

2021/03/10 07:01(1年以上前)

やはり実際に買った方の意見、大変参考になりました。

ツーリング向けのこのバイクには、USB電源が必須ですので今度、ディーラーで確かめたいと思います。

書込番号:24012585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:417件

2021/03/10 21:53(1年以上前)

ホムセンにあったフック用に使った金具

リアシートを開けて前シート右後取付ボルトと共締め固定

リアシートを閉めヘルを固定したところ

左上に純正USBソケットが見えます。その右側は車用電源アダプターが見えます。

↑(3/10)の書き込みでご案内しましたようにヘルメット簡易フックの写真【写真3枚】をアップします。
リアシートを開けた時にこのフックをヘルのDリングに掛けてリアシートを閉めれば、盗難のリスク
は減ります。(このスタイルの良い点は突然の雨でもヘルの内側が濡れなくて安心です)
私はDIY慣れているので、比較的簡単な作業で出来ました。 皆様方は自己責任でお願いします。

ラゲッジボックス内の純正USBソケット(TypeC)の位置と 汎用の電源ソケットをOPで付けてもらい、
そこへ手持ちの車用電源アダプター(USBソケット付)を付けた状態の写真【写真1枚】です。

書込番号:24014023

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:417件

2021/03/10 22:13(1年以上前)

バイクに跨り、立ち上がって上から撮りました。

上の続きです。 ↑の最後の写真が分かり難くて申し訳ないです。
ラゲージボックス内全景を映した写真も追加でアップします。

書込番号:24014065

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:13件

2021/03/12 00:13(1年以上前)

無事に本日注文して来れました。
一応高速も含めての試乗も出来ましたし、今の普通のマニュアル車からも違和感なく乗れました。

納車は4月の上旬ですので、その間に純正は高かったので、車外のリアBOXとステーなどを買おうと思っています。

取り急ぎご報告まで!

書込番号:24016034

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件

2021/03/12 13:58(1年以上前)

>湘南ライダーさん
本日契約で4月上旬なんですね。
納期の参考になります!
ありがとうございます

書込番号:24016787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:417件

2021/03/12 16:20(1年以上前)

>湘南ライダーさん
契約、注文おめでとうございます。
そうでしたか! また、NC情報お願いします。

書込番号:24016971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:417件

2021/03/12 17:50(1年以上前)

なたね梅雨にもう入ったのか? 天気悪く乗れません!
前車 '18アフツインdctとの比較です。 車重240kg→224kgと16kg軽くなりました。
両車とも踵が着く状態でしたが、駐車取り回し時、赤信号停止時、Uターン時等 「立ちごけ
転倒」への緊張が全く違います。両車の重心の高さの違いでしょうか、車両の感じる
重さが16kgの2倍以上に差を感じます。 やっぱり、NCの良さはココ(重心の低さ)ですね。

寒さと雨の合間を見つけて、近所をチョコ乗りしました。DCTのマニュアルも試しました。
良くも悪くも意外だった点を列記します。
@「ライディングモード」が マニュアルでも反映されます(もちろん、Dのシフトスケジュール
 は除く)

Aマニュアル1速でフル加速してみました。 これがホントにNCか? と叫ぶほど急加速して、
 あっという間にレッドゾーンに入ります。 その時はメーター表示が賑やかになり警告が
 出ました。 高回転域のエンジンが変わった!

B以前のDCTならDモードやマニュアルモードで2000rpm前後が少し工夫すれば使えましたが、
 今回はその回転域が+200rpm上がった感じです。(←これは私にとっては嫌な変化です)
 アクセル開けた時にのみ発する 所謂270度クランクの不等間隔爆発の心地いい「ドコドコ感」
 が明らかに減りました。

Cライディングのセレクトでパワー(P)は馬力だけでなく、アクセルon/off 時の穏やかな変化
 制御もかなり変えますね。 好ましいのはパワー(P1)最弱にすると荒いアクセル開閉操作でも
 ギクシャクした挙動が出難くなります。(←これは有難い)

DブリッピングはATモードでは上手すぎて回転が一瞬上がったか? 分かりにくいですが、
 マニュアルモードで低速ギヤ(1〜3速なら回転が上がってショックレスで上手く シフトダウン
 しているのが分かります←これはMT乗りを黙らせそうですね)

E外気温の温度表示がなしです。 アフツインにあったんで残念!(園芸用の地温度計を
 貼り付けます)

以上で終わります。

書込番号:24017099

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:13件

2021/03/13 17:18(1年以上前)

お話聞いていると、早く納車になっていろいろと出かけたくなりますね!

私の印象では乗りやすくて、いろんな乗り方に応えてくれて、遠距離ツーリングなどにも適していそうな気がしました。
私もいろいろバイクは乗ってみたのですが、これと言うのが年代毎に変わるので、ここ数十年は試行錯誤した中でも、今回のチョイスは私のバイク史上もっとも大きなものだったかと思います。

それはやはりずっとマニュアル車に乗っていたので、DCTと言うクラッチもシフトペダルも無いと言う事がどのような事になるのかが少し不安に思ったということころでしょうか。

これについては、実際今までのような乗り方をしばらくしてみた際に、クラッチ操作などが無い事がただ楽でやはり便利だったと思えるのか、いやもしかしたらやはりバイクはクラッチとシフトペダルを操作する方が良かったのだろうかとなるのか、本当この何日間は悩みました。

しかし試乗してみたり、ここでの皆さんの感想を聞いてみたり、又最終的には実際長時間乗ってみないことにはそこは分からないとだろうとか悩みながらも、まあ楽なのは間違いありませんので、後は乗ればそれが当たり前にすぐなるだろうし、それに合わせる乗り方も人間はきっとすぐに習得するのだろうと最終判断が出来ました(^.^)

又DTC車→DTC車のリピーターの方も多いとどこかの記事でも見ましたし、一度乗るとマニュアル車にはもしかたらもう戻れないのかも知れないなあと思うと少し慎重に考えなければと心の中では最大限抵抗もしたものの、結果デメリットよりメリットの方が勝ってしまったという感じです(^_^;

書込番号:24019069

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:417件

2021/03/13 22:59(1年以上前)

>湘南ライダーさん

納車待ちのワクワク感が伝わります。
私は50代でもう最後のバイクと思って家族を説得し前から乗りたかった CB1300SBに乗りました。
そして、車重もクラッチも重いし、やっぱりバイクはもう無理だな!と感じてた時にNC700Xdctの
発表があり、まだいけるかもと思い、そして家族には還暦には降りるから、、、と言ってその後dct
ばかり、4台乗り継ぎました(笑)  昔からのマスツー仲間からはNCXdctになって速くなったね!
とか言われ にやついてました(アホ爺です)  昨年秋に前車アフツインdctから乗り換えを決意
したのは 赤信号待ちで轍に足が着かず立ちごけしのがきっかけです。

>ずっとマニュアル車に乗っていたので、DCTと言うクラッチもシフトペダルも無いと言う事が
>どのような事になるのかが少し不安に思ったということころでしょうか。

直ぐに慣れると思います。 当初3か月ほどはライディングモードは「レインモード」を多用して、
穏やかに走り、ここ一番の時に左親指で−ボタンを押して強制シフトダウンして走るのをお勧め
します。(メチャクチャ気持ちいいですよ)

よくDCTを知らない人で、DCTは「半クラ」利かないから、、と うそぶく人がいますが、半クラは
利きます。 例えば、極低速Uターン等でRブレーキを使って、アクセルをリズミカルにチョン、
チョンと開けてやれば半クラ状態に上手くなります。
是非DCT楽しんで下さいね!

書込番号:24019787

ナイスクチコミ!6


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

冬眠から覚めました。3ヶ月ぶり700km/日

2021/02/27 13:03(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーボルドール

クチコミ投稿数:27件 CB1300 スーパーボルドールのオーナーCB1300 スーパーボルドールの満足度5

針テラスにて

車庫にカバーかけて3ヶ月保管、バッテリ端子も触らず、チャージもしませんが、一発でエンジンかかりました。その足で四国鳴門まで名古屋から往復700km高速で日帰りしてみました。車両の重さは風には有効と思います。
 ゼロ・グラビティのシールドで防風、虫よけにある程度効果はありました。

書込番号:23991549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

標準

カラーについて。

2021/02/26 12:48(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > レブル250

クチコミ投稿数:14件

購入しようと思っています。カラーで悩んでいます。シルバーかブルーがいいのですが。最初は、新色のブルーと決めていたのですが、いざ、お店で実物のシルバーを見て、跨ったら、高級感もあってしっくりきました。ブラウンもあったんですが、こっちは、だめでした。ブルーは、実物がなく、カタログとネットやYouTubeでしかわかりません。どうなんでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:23989439

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2021/02/26 13:20(1年以上前)

>カタログとネットやYouTubeでしかわかりません。

ここもネットなんだけどな

書込番号:23989488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:11件

2021/02/26 13:28(1年以上前)

いいなと思ったのを買って、飽きたらタンクとフェンダーくらい塗装して好きな色にしちゃえばいいんじゃないの?

書込番号:23989501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:140件

2021/02/26 13:35(1年以上前)

迷ってるって事は欲しいレベルが同じ。
少し時間が経てばどっちかに傾く。その時に決めれば良いですね。

書込番号:23989514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2021/02/27 08:53(1年以上前)

カラーについて…というのはつまり、置いてあるのを眺めた時の話なんですよ。

バイクは乗ってナンボのものです。跨った本人にはタンク(それも上面のみ)しか見えやしませんから、あまり神経質にならないことです。

それより、バイクと併せて本人がそれ相応にカッコ良いのかを気にした方が良いです。体型や身に付ける装備のことでなく、運転技術やマナーは一目でたちどころに分かりますから。

書込番号:23991021

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

標準

レブル250に2回試乗して

2021/02/26 00:01(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > レブル250

クチコミ投稿数:12件

久々にバイクが乗りたくなり、レブル250の試乗をして来ました。最初は、マットフレスコブラウンの色のを試乗して、プリウスαさんの書き込みみたいに違和感がありました。ハンドルシート間の遠さ、質感、ポジションなど。失望しました。今日、違う店で2回目の試乗をして来ました。同じなんだろうと思って行きました。マットアーマードシルバーメタリックの色のを試乗して、前回と比べて、今回は良いなーと思いました。試乗していて、自分でも、ビックリしています。試乗する道も違うのかもありますが、違和感は無かったです。試乗終わって、店の人に、ハンドルとかかえてますかと聞いたぐらいです。ノーマルと言われました。あと、色の違いで高級感も変わるんだと思いました。購入しようかと思いました。まだ、具体的な購入の話はしませんでしたが、ハンドルはキジマのに変えたいと、あと、店員さんが、USBソケットとETCを勧めできたの、ETCは高いのでやめて、USBはつけることにしました。色は、マットジーンズブルーメタリックにしました。試乗する前に、支給総額を聞いておいたので、67万とのことです。ハンドル交換こみで。時間がなかったのと、店長さんが他の接客で忙しいみたいで、メールで具体的な事を返信することになりました。まだ、メールは来ません。今までも、メールの返信はめちゃくちゃ遅いです。届いているか、こっちが心配になるくらいです。前回の店も同じでした。あとは、色が少しなやんでいます。試乗の色がシルバーだったので、ブルーがどうなのか?YouTubeでも見ていますが、なんともいえないです。みなさんなら、この2色なら、どちらをすすめますか?.最後に、店員に、新型の事と、ユーロ5の事も、この掲示板みて気になったので聞いてみました。新型の予定はないとの事です。ユーロ5になっても、購入したレブル250は乗れるから問題はありませんと言われました。よろしくお願いします。

書込番号:23988704

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:19106件Goodアンサー獲得:1775件 ドローンとバイクと... 

2021/02/26 06:19(1年以上前)

バイクの乗車姿勢が自分に合うかどうかは、日帰り数百キロのツーリングなどをして翌日にどのくらい体が痛いか?確認して初めてわかるようなものではないでしょうか。

私は普段VFR800Fというスポーツツアラーに乗っているのですが、少し前に知人のセローで1日中遊んだことがあります。
セローに乗って直後、「何これ?自転車感覚、ハンドル近っ!怖い〜!」だったのですが、百数十キロ走って林道に入り、そこで数時間さんざん遊んでまた百数十キロ走って帰ってきた頃には、セローがすっかりマイバイク状態です。体に馴染んでしまいました。

そして自分のバイクに乗り換え帰路についた瞬間、「何これ!重っ!ハンドル遠っ!曲がらね〜!」です。
感覚が元に戻るまで百キロ以上走りました。(^^ゞ

私個人的なお勧めですが、レブルが気になるのならとりあえず買っちゃってみませんか?
それと最初からハンドル交換などせずに、とりあえず純正のまま千キロほど走ってみましょう。案外からだが馴染んでしまうかもしれません。
長距離ツーリングに行って首や腰がどうしても痛い、ということになればパーツ交換などを検討すれば良いですし、バイク自体がどうしても気に入らない、ということもあり得ますので、その場合でも純正のままの方が手放しやすいと思います。
とりあえず買って乗り回してみるのが一番かと。(^^)v

書込番号:23988903

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2021/02/26 07:38(1年以上前)

おはようございます。

シルバーの方が、ウエアやヘルメットの色に対してどの色でも合わせられるかと思います。でも、本人の気に入った色でいいのではないのでしょうか。わたしは青がいいな。

あと、ETCは最初に付けたほうが良いですよ。しばらく走ると必ず遠出がしたくなり高速道路の利用が不可欠になってきます。USB電源は自分で後からでも取り付けます。電熱服の利用も考えているならば、USB電源でなくシガーソケット電源の方が汎用性は高いです。

書込番号:23988975

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6420件Goodアンサー獲得:482件

2021/02/26 12:18(1年以上前)

>十一面観音菩薩さん

もともとそういう乗車姿勢のバイクですよね、これって。バイクなんて趣味のものはそれに乗りたければ身体を合わせて乗るものだと思います。改造すればそれにより重心位置が変わるので、またそれに自分の身体と感覚を合わせるのも楽しみの一つです。

バイク屋の対応なんて多かれ少なかれそんなもんでしょう。趣味で乗るものだから積極的に言いたいことを言えばよいと思います。

色はご自分の好みで選ぶしかありません。明るい色の方が夜間の被視認性が良いです。私は毎回、服装に合わせやすい無色(黒か白かシルバー)です。ヘルメットを明るい色(シルバー・白・オレンジを使い分け)にして反射材を貼っています。

ETCは、バイクの場合料金所で財布を出さなくていいメリットは絶大です。欲しくなる可能性があるなら資格のある店でのセットアップも必要になるので付けておいた方がいいと思います。その他の電源系はあとからどうにでもなりますし、ドラレコ付けたりという欲が出てきたときにそれに合わせてまた工夫すればよいと思います。

書込番号:23989382

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14925件Goodアンサー獲得:1429件

2021/02/26 16:56(1年以上前)

こんにちは。

試乗って10分とか30分とかそんな感じでしょうか?
可能ならレンタルバイクで1日乗ってみるといいんじゃないでしょうか。
昔はレンタルなんてほとんどなくて、買うときは試乗もなしで、
納車まで乗り味なんて分からないのが普通でしたけど、最近はけっこう
レンタルが増えてきましたよね。
ETCはツーリングに行くつもりなら付けておいたほうがいいかなと思います。
2りんかんなど用品店でも値段を聞くといいかも。

バイク屋って前時代的な店が多いです。
新車は儲からないと聞きますから、修理や中古販売の仕事を優先している
のかもしれません。
あまり変な対応ならやめたほうがいいですが、そうでもなければある程度
割り切って付き合うことになると思います。
聞いたことにきちんと答えてくれる店で買いましょう。

書込番号:23989768

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信13

お気に入りに追加

標準

レブル 250試乗して

2021/02/21 15:35(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > レブル250

スレ主 puriusαさん
クチコミ投稿数:114件

今日、レブル 250を試乗してきました。最初は、足付きも良く、振動もあり、スポーツスターみたいな感覚で、乗りやすいと思いました。乗っているうちに、ポジョンがきついと感じ、ハンドルとシート間が遠すぎるし、お腹が圧迫される様な感じもしました。あと、道路が凸凹していると、車体が軽いせいか、怖かったです。YouTubeとかで、絶賛されていたので、購入するか微妙になってきました。それなら、今、眠っているハーレー883アイアンを起こしてもいいかなと思いました。でも、起こすお金と、起こしてからの維持費を考えると、どうしようかと思っています。レブル 250なら、車検もないし。良いアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:23980150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:140件

2021/02/21 18:35(1年以上前)

良いアドバイスと言われても、レブルの試乗も済ませているならあとは自分自身で判断するしかないと思いますが?
金銭的な問題はそれこそ本人しか決まられませんからね。

書込番号:23980480

ナイスクチコミ!15


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/02/21 18:57(1年以上前)

>puriusαさん

ユーザー車検を使えば問題ないと思いますよ

YouTubeでもユーザー車検のやり方を出してる方

結構いますから見てから考えて見ては

書込番号:23980535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:11件

2021/02/21 19:38(1年以上前)

もしもレブル買ったら、眠ってるバイクはどうするの?
そのまま眠らせとくの?処分するの?
自分だったら似たバイク2台もいらないから、眠ってるバイク復活させて乗るけど
眠らせたまたにしといたら劣化も酷くなって、いざ乗ろうとすると今より費用かかりますよ?
私もレブルには興味ありますが、250は非力と言う感想があるようなので、自分だったらどっちかって言うと500選ぶかなぁ
自分としては250のメリットは車検がないより自由なカスタムできることですかね

書込番号:23980617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:140件

2021/02/21 19:43(1年以上前)

>cbr600f2としさん

車検の費用が気になってるって事ですかね?
だとしたらユーザー車検が良いですが、整備はショップなのかな?

一般的に車検の費用ですが整備が出来ていて手間が掛からない車両なら5万円くらいでしょうか?
250tの自賠責だと2年で1万円を少し超えるくらいですから、400tとの差額は約4万円。
年間だと2万円の差になりますね。これが大きと感じるか小さいと感じるかはpuriusαさん自信しかわかりません。

※格安車検だと3万5千円くらいのところもあります。その場合だと年間1万2500円の差額ですね

書込番号:23980630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 真っ当に生きるって難しいのね 

2021/02/21 23:32(1年以上前)

こんばんは。

私は883Rに乗っている者です。

書かれている内容から察するに、要はアイアンから乗り換えたいんですよね。アイアンが嫌になったのは重さとか、乗り心地の悪さとか、故障とかが原因ってところでしょうか?

だから軽くて国産のレブルなのでは?

乗るのが億劫になっているのでしたら、乗り換えの選択は間違っていないと思いますよ。ハーレーは乗らなかったら直ぐにバッテリーあがってしまいますしね。

ハンドルが遠く感じるポジションの問題は、ハンドル交換ですぐに解消できるでしょうし、荒れた路面での乗り心地の問題はリヤサス交換で解消されるでしょうからレブルで良いと思いますよ。

コロナの影響で日本に入ってくるハーレーの数が足らず、中古車の値段が上がっているようですので、アイアンも良い値がつくと思われます。

書込番号:23981154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:9件 UKKIY'S HOME 

2021/02/22 21:42(1年以上前)

まずは、youtubeの試乗してサイコーと叫んでる動画を信用するのは止めましょう

あれはタダの再生数稼ぎですので

で、今回のお話ですが、

お金の事を気にされるのでしたら

レブル250の新車を購入すると、下の方のスレでも書きましたが乗り出し80万とかになります

そこにハンドルやらサスやら不満がある所に手を入れれば軽く100万行きますので…

そんなの250ccのバイクにかけるお金じゃないだろと思われるでしょうが、私も同意見です

書込番号:23982647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 puriusαさん
クチコミ投稿数:114件

2021/02/22 22:47(1年以上前)

眠っているバイクは、そのままにしておきます。アイアンが嫌になったわけでなくて、忙しくて、なかなか乗れなくて、そのままにシておいたのいです。車検もとうそうかと思っていたら、購入したバイク屋がつぶれてしまって、起こして維持費のことを考えると、250を買ったほうが安いのかと思ったんです。アイアンは、現在、バッテリ切れで、車検も切れています、そうなると、起こすには、ユーザー車検は無理かと思います。ディーラーに頼むしかないと思っています。引き取りも考えると、いくらぐらいになるんでしょうか?安ければ、起こしたいとも思ってます。レブルは値段の割には高級感はなかったです。あと、長時間、乗ってったら、きついかと思いました。試乗したバイク屋で見積もりをしてもらったら、自賠責2年、店やの点検費用、コーティング等などをつけて、76万ぐらいなりました。250では高いと思って、グーバイクの値段を言ったら、点検費用とコーティング等を省けば、65万と言われました。あと、納期は、秋ぐらいと言われたので、そんなに待ったら、新型が出ませんかと?聞いたら、今の所、情報はないと言われました。この掲示板でユーロー5に今のレブルは適応してないとかいてあったので、来年の販売するには、ユーロー5に適応する新型は出るんじゃないかと思っていたのですが、言うのはやめました。ネットでは、レブルはいいことばかりで、私のように思った書き込みは、ありません。どうしようか悩んでます。もう一回、違うお店で試乗してこようと思っています。

書込番号:23982795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:9件 UKKIY'S HOME 

2021/02/22 22:54(1年以上前)

>puriusαさん

ネットにレブルの詳細まで書いた情報はありませんか?

私のブログにハンドルの遠さ、フニャフニャのサス、その他サビだ何だの不具合に2年間苦労した記録を綴っておりますので、宜しければどうぞ

書込番号:23982818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:11件

2021/02/23 01:10(1年以上前)

65万もあればアイアン乗れるようになるのでは?
ディーラーじゃなくても、近くに信用できるバイク屋があるなら相談してみてはどうでしょう?
隣町の国産メーカーの看板背負ったバイク屋は、普通にハーレーの修理してましたけどね
妥協しても後悔するだけだと思いますが…
レブル250だと高速はちょっと辛そうに思えます

書込番号:23983018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:140件

2021/02/23 08:22(1年以上前)

https://www.bikesyaken.com/shop_de/hyogo/

>車検切れの方、忙しくてなかなかご来店できないお客様のための
車両お引取りお届けサービスを行っております。兵庫県対応エリア内の自宅や職場などのお客様ご指定の場所へバイクをお引取に伺います。

>価格表 輸入車 ¥63,800

どこにお住まいなのかはわからないですが、こんなサービス「車検切れ対応」もあります。
※puriusαさんがお住いの地域にはないですか?

レブル250の試乗を行い。気に入って購入するなら良いですが、そうでなく妥協点を見つける為に買うならすぐに乗らなくなる気がします。レブル250を買ってもハーレー883アイアンを残すくらい好きなんですよね?

だとしたら個人的にはハーレー883アイアンの車検を取得して乗られる方が良い気がします。

書込番号:23983239

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2021/02/23 11:33(1年以上前)

>puriusαさん
試乗でX
だったんですよね?
自分なら
883
カスタムに40万
残りは維持費
まずはバッテリー交換
世田谷ベースで所さんが
リチウムイオンバッテリ交換絶賛してましたよ
https://www.bsfuji.tv/tsb/bn/314.html

書込番号:23983622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:2件

2021/02/26 02:48(1年以上前)

>puriusαさん

ハーレーとレブルは別もんだから 自分ならハーレー眠らせてるなら、売ってレブル

好きなら ちょっとくらいいやなとこあっても付き合えるんじゃ?

買って乗らなきゃ分かんないよ 相性なんて でも、迷うくらいならレブルやめるかな?


書込番号:23988828

ナイスクチコミ!0


スレ主 puriusαさん
クチコミ投稿数:114件

2021/02/27 10:09(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとう御座います。久々にハーレーに跨がって見ようと思い、車庫から出そうと思ってたら、めちゃくちゃ重く感じました。なんとか跨がってみたら、ハーレーもハンドルを手前にかえてあるんですが、それでもポジョンがきつく感じました。その時、思ったのが、起こしたら、何回かは乗るけど、乗らなくなるかもと。別の店で試乗してきました。1回目に比べて、違和感なく乗れました。慣れたのかわわかりませんが、購入しようかと思いました。

書込番号:23991181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)