
このページのスレッド一覧(全5459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年12月23日 01:57 |
![]() |
6 | 1 | 2006年10月31日 18:36 |
![]() |
11 | 9 | 2006年1月1日 04:16 |
![]() |
0 | 5 | 2005年12月23日 00:47 |
![]() |
5 | 12 | 2006年8月9日 14:38 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月8日 23:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんは
最近は寒さにめげて車オンリーとなっていましたが、先日スキー用のつなぎを着込んで久々に乗りました。
エンジンは一発で始動したもののアイドリングは相変わらず落ち着きませんね(何もしてないので当たり前か・・・)
さて、私はナックルバイザーを付けているのですが、風除け以外に意外なことに気付きました。
意外な事とはナックルバイザーの下側(レバーの辺り)がウインカーの点滅でチカチカ光っているのです。
元々夜間ではウインカーの点滅は判るけど、昼間はTURNモニターがないので微かなリレー音でしか確認できなかったのですが、ウインカーの点滅をナックルバイザーが反射していました。只、弱い光なので晴れた日は気付きにくいですね。
これは使えるかも? と思いホームセンターで反射テープを購入してナックルバイザーの外側下部に貼付けしたところ、晴天でもしっかりウインカーの点滅が確認できました。
もし、ナックルバイザーを装着している方はお試しあれ(もう知ってるよ!って言われたりして)
0点

なるほど!!
アイデア賞ですね。
コストもかからないし、スズキさんにも教えてあげたいですね♪
書込番号:4677310
0点



バンバンかわいいですよね。
まえはジェベルの200にのっていました。
ヤマハTWかバンバンかカワサキTRあたりのシティー車が現在候補で迷っています。
通勤用に雨でもすべりにくそうなオフロードがタイヤの太いシティ車を考えています。
どれにしようかな・・。迷う迷う。。
3点

傾向としては、タイヤは過度に太い方がウェットグリップが悪化しますよ。
接地面積が広くなると接地圧が小さくなるので。
どちらにしても、選考基準にするほどでもないでしょうが。
書込番号:5589934
3点



バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250
私は400SS乗りですが100キロまでのタイムが約8.23秒ぐらいなんですが
(タイムは「お前のバイクはどのクラスの四輪と同じ加速?0-100q/h」を見て)
250はどれぐらいのタイムなのでしょう?
3点

250ccのビクスクで4輪と張り合っても・・・・そう言う乗物ではないのでは?
加速力は軽とリツターカーの中間くらいのと思います。
多分、0→100km/hでは12秒切れるか否か?
書込番号:4669255
0点

ただ興味本位でしりたいので、どうもすみません。
分かったものは↓(100km/hまでのタイム)
ヒュージョン=約12秒
フォルツァ=約10秒
スカイウェイブ400=約8秒
シルバーウィング600=約6秒
スカイウェイブ650=約5秒
ついでに実際に100km/hまでのタイムが約3秒のホンダX4と張り合ったら、流石に惨敗で勝負になりませんでした。(←スタート時に50〜60kぐらいまでの加速です・・・危険ですので)
書込番号:4670113
1点

出すぎたことを申し上げてすいません。
他意はありませんので(^^)
しかし、流石に大型になるとスクーターでも速いのですね!
書込番号:4671723
2点

お前のバイクはどのクラスの四輪と同じ加速?0-100q/h」の動画では旧フォル、ヒュージョン、フォーサイトはみんな15秒以上かかっていたような気がします。250ccは80キロまではそこそこ加速しますが80から極端に遅くなりますね。加速動画の中で250で一番速いのはフリーウェイ?たしか12秒台だったような気がします。多分、乗った感じではスカブー250も旧フォルと変わらないので15秒以上かかりそうですね。ちなみにスクーターで最も速かったのはスカブー650のマニュアルモードで4秒台だったと思います。ミッション400と同じくらいですね。ただ燃料が8割ぐらい残っていたので減らせばさらに伸びると思います。
書込番号:4691127
1点

すみません。訂正します。
久しぶりに 0〜100キロまでの加速は何秒の加速動画のまとめサイトにいってきましたが更新されておりました。フォルZのマニュアルモード速いですね。まさか10秒台とは!
スカブー250タイプSのライダーが体重50キロなので12秒台も納得しました。
体重90キロの自分が乗るとたぶん15秒以上いくと思います。
騒がしてすみませんでした。
書込番号:4691234
1点

久しぶりに見たら、スカブ250のが追加されていたようで
ココを見た人が投稿したとか?(そんなわけないか)
書込番号:4693858
1点

そのタイムでは車と競争するのは無謀ですよね。
昔の事ですが高速の進入加速で400マルチで車(7Mソアラ)と張り合ってボロ負けした経験があります。無理は禁物ですよ。
書込番号:4694076
0点

7M−GTEは速い!
(。。はず(^^;; 実は7M−GEしか所有した事はない。あろえきゃびん欲しいなぁ)
書込番号:4694849
1点

>7M−GTEは速い!(。。はず(^^;;
リミッター付いてるから出ても180km/hの筈ですが、3万円程度で市販されているリミッターカットを付けると、ノーマルでもゼロヨン14秒代、Max240km/hとか・・・
オートマでも真っ直ぐだけなら一昔のスーパーカー、フェラーリ308(3L,V8)あたりと同じです。
高速で本気で踏まれたら400では相手にならないでしょう。
書込番号:4698582
1点



バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーボルドール
はじめまして♪オーダーしたての新参者です。
年明け早々マイナーチェンジになって、06バージョンとなりますね。まあ、基本性能に変更はなく、カラーリングやら灯火類のちょっとした変更みたいですけど。皆さんの書き込みにあるミラーの振動等は改善されているんだろうなぁ?!
フルカウルツアラーからの乗り換えですが、実にゆったりとしたポジションで本当の意味でクルージングが楽しめそうでワクワクしています。取り敢えずはフルパワー化とGHだけですが、カスタムも楽しみです。わからんことあったらご教示よろしくお願いします。
0点

じゅげむさん、こんにちは。
先週日曜日、正式に購入の契約をしたのですが、既に05年車の在庫が無くなってしまい、06年車が納車されることになっています。
06年型での変更点はじゅげむさんの言うとおり車体カラーとウィンカーレンズがスモークになる、リヤサスの色が赤くなるくらいです。ミラーの振動も改善されていればよいですね。
そこで質問なのですが、車体カラーは何色になるかご存知でしょうか?
とりあえず、白×赤を注文していますが、情報が入り次第変更もありという事になっています。
シルバーのスペンサーカラーなんてあったらかっこよさそうなんですがどうでしょうかね。
何かご存知だったらお知らせください。
よろしくお願いします。
書込番号:4655893
0点

こんばんは♪
聞いているのは、黒がなくなることですね。シルバーがあったかな?ABSは現行どおり赤/白バージョンのみのようです。
書込番号:4659086
0点

『BIG Machine』1月号を見たら、新しいカラーの車体写真が出ていました。
SB、SFともに「白×赤」と「シルバー」でした。
SBはシルバー単色で、ハーフカウルに「黒色(グレー?)で「HONDA」ロゴがついていて、いたってシンプルです。
SFは「アイアンネイルシルバー」といって、少し濃い色のシルバーで、タンクに明るいグレーと黒色でウィングマークがデザインされていました。
写真を見て、個人的にはシルバーのSBにしようと思っています。
じゅげむさん、情報ありがとうございました。
書込番号:4668524
0点

おっ、出ましたか!
まだ見てないから私も早速買って検討します。
シルバー単色というのもシンプルでよさげですねぇ(^^♪
書込番号:4671832
0点

BigMachine見ました。
私もシルバーのABS仕様に決定しました。情報ありがとうございます。4月登場のCB400にはブルー/ホワイトというのもあるそうですね。
書込番号:4677183
0点



東京モータショウ http://www.auto-show21.com/motershow/tokyo_m2005/yamaha.html
ででていたXV1900 http://www.yamaha-motor.nl/products/motorcycles/custom/xv1900.jsp?view=techinfoがもう売っていますが、こうなると現行の1700ccのMT−01では欲求不満が募ります。
2007モデルぐらいからはMT−01も1900でお願いしますメーカーさん。
1点

MT-01が1900ccで販売なら、新型V-maxを待ってられなくなるかもしれないなぁ。ヤマハさんがんばってね。
書込番号:4666370
0点

VMAXとMT−01は全くカテゴリーの違うバイク。
あえて共通項を探せばメーカーとVってだけでしょう。
排気量の大きさが一番大事なのであればロケットVが良いのでは?
乗り味とか気にされないようですからボスホスとかもありますよ。
MT−01は排気量至上主義の方が好まれる傾向があるようですが
実際2輪の本質を語れない人達には乗って欲しくないのですね。
書込番号:4830811
0点

カテゴリーは全く違ってもエンジンミッション等はほぼ同じ物ですよ。
1700ccとか中途半端なままではなく、VN2000みたいに切りの良いところでヤマハのキング、フラッグシップに君臨して欲しいものですね。
ロケットVとかはまた違う魅力ありますが代わるものではないですね。
書込番号:4831939
1点

切り良い悪いで排気量決められるほど単純な話じゃないんだけど。
その無駄に大きい排気量をフォローすべく肥大した車格にスポーツバイクとしての魅力が
どれほど残っているのでしょうねぇ。
ガラクタ整理してこれにするとか言ってるみたいだけど
思いつきでバイクころころ替えるような人に乗られるバイクも可哀想。
そんなに排気量が大きいのがいいならボスホスでも乗ってりゃいいのに。
まぁ、何を言っても無駄なのはあなたの他の書き込みを見れば判ってはいるんだけど。
願わくば自分と同じMTユーザーに貴方がならない事を祈るのみ。
他のオーナーの品位まで疑われる。
書込番号:4833611
0点

高価ですがたかだかバイクですよ。 他のオーナーの品云々言う問題じゃ無い気がしますが・・・・・・・
フェラーリにしてもコーンズアンドカンパニーの誰かが誰にでも売る訳じゃ有りませんなどと勘違いしてますが要は機械の乗りもので、商品です。 誰が乗るかは乗りたい人が乗るだけの話です。
書込番号:4833780
1点

拘置所に居る某社長の様な価値観
しかと拝聴させていただきました。
書込番号:4833941
0点

ははは、排気量至上主義ならダッジトマホークでしょう。ダッジラムの8.3リッターV-12エンジン!
でも、私は、排気量至上主義ではありませんよ。車重やライディングポジション、トルクやパワーの発生カーブなど様々な面を考慮して考えます。スポーツツアラーなら、BMWよりFJ1300が好きですし、感性を大事にしてます。だから、いままで原付からリッタークラスまで、20台以上のバイクに乗っていましたが、ころころは変えてません、そのうち数台は5万キロから14万キロも乗ってますし、試乗会にはまめに出かけます。東京から北海道のツーリングも10回以上してますし、日本一周もしてます。サーキットでは富士スピードウエイでならした時期もありますし、SDJの交通トレーニング講習会も受けてます。V-maxの味は、v-boostや荒っぽさだけではないです、高めのギヤで低速で走るとV型特有の不等間爆発でど・どっ・どと粘ってくれます。V2と違ってかなり無理しても粘りますし、加速に移ったときのスムーズさもすばらしいです。また連続加速での脳貧血状態も気が遠くなって気持ちいいですよ。しかし、たとえばSRの単気筒の味もすばらしいです。はっきり言って好みの問題です。私にとっては、MT-01と新型V-maxは同じ秤の上に存在するのです。人の価値観が自分と違うからといって乗って欲しくないとか、2輪の本質とはとか、よけいなお世話ですよ。フレンドハムスターさん、私もMTは、2000ccでも良いと思いますよ、フラッグシップたるもの、昔も、どんなにベストな排気量でも650ccではナナハンには、なれなかったですから。ただし、車重は250kg以下であれば言うことなし。
書込番号:4874438
0点

>私もMTは、2000ccでも良いと思いますよ、
長々と自慢を書いて頂いたのはけっこうなんですが
メーカーが現状これがベストって言って出してる排気量をまるで無視した
2000cc賛成論はいったい何が根拠なんでしょうか?
その根拠を言ってくれないと、単なる「排気量至上主義」にしか見えませんよ。
>フラッグシップたるもの、昔も、どんなにベストな排気量でも650ccではナナハンには、なれなかったですから。
なぜだか解かりますか?それはその当時、まだまだ世間が「排気量至上主義」だったからです。
PS:トマホークは2輪でも無ければ市販もしてませんから。
書込番号:4875403
1点

熱いな〜排気量至上主義ならボスホス同感。
トマホークはV10で限定10台確かによつわ。
2000年問題の方が乗ってみたいキーーンって。
俺的にはMTは1700で良いと思う。
トルクスポーツってことで
排気量大きくしても乗り味が悪いだろう。
人にもよるだろうが一般人的に曲がれん。
本題のもストレートライナー
真直ぐ走るだけならでかくてもいいんだけど峠大好きっ子だから。
MTはベースとして良い出来だとヤマハを褒めたい。
まだたいしていじってないがじっくり遊べそう。
品位のない(大人気なくSS追っかけて走る)MT乗りだが
ぢこちゃんの意見にほぼ賛成。
機械の乗り物だけど車よりも加速早くて自分の思うように動く。
バイク疵つけば自分も傷つくみたいな一体感?とか
車は静かで道路の凹凸も感じないし動く部屋状態だけど
バイクの方が五感を刺激するし愛着が出るんだよね。
バイクの本質って何なんだろう?乗ってもいいのかな?
書込番号:4925588
0点

ここで皮肉りあったりチクチクつつきあっているのを見て
品位なんて誰にも語れないことが良くわかる。
雑談レベルの排気量こうだったら良いな〜談義に
ガツガツ噛み付いたり
やり返したり
ホントくだらない。
でかいバイク乗ってんだしもうちょっとドッシリ構えていきましょうや。
書込番号:5124206
0点

まあ実用性はそれ程重要視しない趣味の世界なので1700だろうが2000だろうがビジネスで成り立ってるものです。
買いたい人がいそうならばメーカーが造る。ただそれだけ。
排気量に根拠なんて馬鹿な質問じゃあ〜りませんか!
書込番号:5124487
1点

排気量なんてどうでもいい。
だが、1670ccでタンクが15Lという時点で買う価値なし。
いくらなんでも航続距離が短すぎる。
書込番号:5331251
0点



バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ
先週XJ1300のフロントキャリパーを取り付けました。サポートなしのポン付で出来ました。当りが出るまで時間がかかりましが、結構いいですよ。星印が気に入ってます。因みにシルバーです。
近々ジーフォースのビレットローダウンサスペンションを組みます。今のブラケットを、そのままで取り付けるか悩んでいます。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)