
このページのスレッド一覧(全5457スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年6月28日 12:55 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月2日 21:57 |
![]() |
1 | 0 | 2005年11月23日 18:52 |
![]() |
0 | 6 | 2005年11月25日 21:38 |
![]() |
5 | 3 | 2005年11月24日 22:48 |
![]() |
0 | 4 | 2005年11月20日 23:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初バイクがこいつになりました!レプソルです!
・・・でもバリオス2買うつもりでID登録したからニックネームが・・・。原付2種の任意保険の安さにやられましたね。納車が待ち遠しいです。喜びのあまり実の無い書き込みをしてしまったか・・・?
まぁ、よければCBR125Rを盛り上げたいな、と。
0点

購入おめでとうございます。私はNSR75を購入して満足して乗車していますが、CBR125Rも少し気になりますので、乗り始めてからぼちぼちで結構ですので、インプレッションを聞かせてください。購入金額とか、燃費とか、長所、短所、加速力、振動など紹介していただけると参考になります。よろしくお願いします。
書込番号:4610684
0点

インプレですか…。初バイクなので書きたいのは山々ですが、あんまり良いインプレは出来ないと思います。なんせ教習車以外乗ったこと無いので。他のバイクと比べようか無いですからね。バイクの知識もまだまだ乏しいもので…。しかも自分のバイクの評価の原点になるバイクですからね。(笑)でも、ともかく納車が楽しみです!!なれてきたら拙いインプレでも書き込みますので
書込番号:4612758
0点

御回答ありがとうございました。楽しいバイクライフを送って下さいね。バイク最高!
書込番号:4630244
0点

どうもです。
私もHNと一致してないんですが・・・(汗)
自分もコマジェと悩んだ結果
900キロしか走ってないほぼ新古車を購入することに決めました!
・・・とまぁ記念にカキコという事で(笑)
書込番号:4928673
0点



本日、BJ(Black)を購入しました。初めてのバイクなので緊張して運転しましたが、30分位で慣れました。車は持っているのですが、原チャリは、おもちゃ感覚で乗れて楽しいですね^^買ってよかったです。エンジンかけるとアイドリングが低いような感じがするのですが、皆さん同じかな?
0点



バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ
皆さんはエンストの経験ありませんか?
私は3度あります。
Uターンと、道の駅にアクセルオフで入った時、一時停止で止まった時です。
環境の問題で、グラマジェは比較的薄い噴射のセッティングになっているそうです。
コンピュータが薄いと思い濃い噴射にして、いわゆる「かぶった」状態になるそうです。解決策として、私はCoを+10にしました。個体差もあるようなので、+15の車体もあると聞きました。
もし該当する方があれば、お試しあれ。
1点



ついにきました! NRマジックからプーリーキット発売ですね!
価格も¥8400-でなかなかよさげです。
ノーマルマフラー用は在庫ありで即納みたいですし
WEB先行発売らしいのでちょっと気になります。
詳しくは下まで・・・・・
http://www.jin.ne.jp/nrmagic/comcom/com_top.htm
なんて、メーカーのまわし者みたいな登場でしたが
クラッチスプリングも付いているのでいい感じかもしれません。
でも、つけて変わるのでしょうか????
最高速はUPすると思うのですが、私が欲しいのはスタートダッシュ
なんですよね。。
どなたか早々のレスを期待いたします!
ところで・・・・・
バイクメカを知らない私にどなたか教えてください。
クラッチスプリングを強化するということは、高回転でのつながりを
キープするということであり、最高速への変化があるのであって
スタートはノーマルと変わらないのでしょうか??
反対にスプリングを軟らかくすると最高速は伸びませんがスタートは・・変化ないですよね??
バイクはまったくの初心者なのでどなたかご教授願います。
0点

クラッチスプリングを強くすると、繋がる時エンジンの回転が高い所でつながります。
つまり回転が高い所で繋がり、普通スタートダッシュが良くなります。
最高速には余り影響はないと思います、
その分プーリーを変える訳ですから、ダッシュと最高速が良くなると・・・
と、思いますけど。
どれほど変わりますかね?
ローラーの重さとかでもかなり変わるらしいですね。
書込番号:4601320
0点

始めまして、ピッチャーさん。
ありがとうございました!
なるほどばねが強いということは、ハンクラッチでつながる感覚から
ガツンとつながる感覚に変わると思えばいいのでしょうか??
何かちがいますかねぇ〜〜〜 (笑)
市販のプーりーはノーマルを削っているのが多いとか??
自動車の感覚しかないので全然ピンときません・・・・・
ただ、アドレスV125はベストに近い状態で作られているので
逆効果にならないように注意たいと思います。
書込番号:4601811
0点

車で言うとエンジンをふかしてクラッチを繋げる、そんな感覚かな〜
そうそう、やはりバランスが大事ですね、
その前に安全運転はもっと大事ですけど(笑)
書込番号:4603565
0点

これからです!さん
上手く説明できるか分かりませんが 車で例えるなら ノーマルのアドレスが4速マニュアルだとします。 プーリーを変えると5速マニュアルになると考えて下さい ただし、スペース的な問題からギアーが4つしかはいらないので 1速のギアーを取っ払ってしまうと考えて下さい。発進は2速発進になります その代わりに最高速はアップします。 この状態では出足がかなり鈍くなるのでクラッチミートのタイミングを遅くして(エンジン回転をやや上げて)出足を良くするのです。 例えばクラッチのスプリングだけを変えても最高速はかわりません。 チョット分かりにくいですかね? 文書力が無いのですいませんでした。
書込番号:4604176
0点

ピッチャーさん mapo.comさん ありがとうございます。
なんとなく分かりました!
なら、スプリングだけを変えるとスタートは良くなるのでしょうかね???
Ps!
NRマジックのキットはプリーが若干大きくなって、ウエイトローラーは
今までのサイズを使うそうです!
書込番号:4604595
0点

スプリングだけを変えると、スタート時に前輪が浮きまくってもの凄く乗り難くなると思いますよ。
いやーそれにしてもアドレス125のプーリーキットはどれぐらい最高速がアップするのか楽しみですね(^^)
書込番号:4606359
0点



バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ400
今日、運輸局でユーザー車検を受けてきました。
2輪は、初めてだったのでちょっと緊張しましたが、すんなりOKでした。
外観検査は、改造車が多いせいでしょうか4輪に比べて結構きびしく
車幅、車高は、きちんと測られました。
スカイウェーブの場合検査は、6項目で
@外観検査
フレームaAエンジンbフ確認、灯火類の点灯確認、外形寸法の
測定とねじ類の緩みチェック(検査員の目視とハンマーチェック)
Aスピードメーターテスト(ここから検査ラインに入る)
前輪をローラーに載せ、左足のスイッチを40km/hではなす
B前輪ブレーキテスト
Aの状態のままブレーキをかける
C後輪ブレーキテスト
前進して後輪をローラーに載せブレーキをかける
Dヘッドライト上向き光軸テスト
さらに前の白線まで前進して左足スイッチを踏むと自動的に検査
機が光軸を測定(もちろんヘッドライトは、上向き状態)
スカイウェーブの場合2灯式の為、特別に2回検査する
そして検査票にここまでの結果を記録
E排気ガステスト
またまた前進してアイドリング状態でマフラーの排気口に排ガスセンサーを
入れて結果表示を待つ
再度検査票に記録して終わり
時間にして10分位でしょうか、後は、ラインの窓口で総合判定印をもらえば新しいステッカーが交付されます。
費用は、検査印紙代1400円、重量税5000円、自賠責19620円です。
もちろん合格させる為には、最低限の整備が必要ですから整備代が上乗せになります。(私の場合ブレーキパッドの磨耗と光軸は、必ずチェックします)
自分の愛車ですから自分で面倒見てあげたいですよね
皆さんもユーザー車検いかがですか
2点

実は。。。
僕のはスカイウエイブではないのですが、車輪をローラーに載せたり、左足スイッチなんか操作していたら、
絶対コカすと思います。。。。(自爆)
書込番号:4597204
0点

harry 24さん へ、
>今日、運輸局でユーザー車検を受けてきました
私は、なかなか平日に休みを取れないので、
うらやましいです。
書込番号:4599290
1点

そうですね。
通常ならば、ショップにお願いする車検ですが、自分でやるとなると
整備をして、書類を作って、運輸局へ行かなければなりませんから
時間がないと、むずかしいですね。
とは、言っても当日の1ラウンドには、6台中4台の2輪が、
ユーザー車検でしたよ。
結構、皆さんがんばっているみたいですよ。
書込番号:4604270
2点



念願でありましたヨシムラマフラーの購入を希望してたところ、
バイク屋さんから予約できたとの連絡が入りました。
早ければ年内装着もあるかも。
とりあえず暫くはマフラー交換のみで走行記録を取りたいと思います。
あと聞いた話ですが、大阪方面で販売して物は試験的に20本流したモノとの噂話を聞きました???
そうだとすると本販売製品はその評判を考慮した製品ならいいなぁと勝手に思っております。
とにかくヨシムラマフラーが待ち遠しいです^^@
0点

私は「SP忠男のマフラーが発売しますよ!」と
SP忠男の直営店から電話があり、予約してしまいました。
あくまでノーマル設定でのマフラーらしいですけどね。
ヨシムラと同等のレベルだとはおもいますが
値段が怖いです。4万円までならなんとか奥さんに
言い訳できるけどそれ以上だったら・・・・。
書込番号:4589220
0点

クラリペットさんこんにちは^^@クラリペットさんを最近見ないようでしのでどうされたのかなと思ってましたよ。
SP忠男を装着したら是非感想を聞かせてくださいね。
私はとりあえず暫くマフラーのみで様子を見るつもりです。
次はインジェクションコントローラーを予定。(ナップスにあるらしい)
その頃には多分、各ショップから駆動系部品が出てると思うので各パーツを1個ずつ交換の予定です。
当然ブレーキホースはメッシュに交換します。
また、ヨシムラからハイカムが出るようなら装着予定です。
いよいよ各ショップよりスペシャルパーツの販売が始まりそうな予感、、、また以前のように工具が活躍する日々がくるのかなと。
(現在封印中?)
とりあえず、駆動ケース用ねじをSUS製キャップスクリューに交換予定です。
駆動系をいじるなら、某社製のマフラー型エアクリーナーだとケース着脱作業が楽そうなんですがどうなのかなぁ?
あと、リアショックも交換したいですね?
マフラー入手が時間の問題となった今、夢は膨らむ一方です。
書込番号:4590015
0点

通勤特急さんこんにちは^^
”最高速系”の話題で嫌気がさして最近見てませんでしたw
さて、「通勤特急」のとおり、駆動系のチューンはしてみたいですよね。まぁ、当面データがまとまるまでは純正のままかな?
SP忠男から二種類(楕円形とその他)がでるようですので、
どちらかを購入してみます。
ショックに関しては各社、出していないようです。
汎用モデルでも合わないようなので注意が必要です。
アドレス110のモノがあうのですが、長さが110mm短いので、ローダウンしてしまいます。
通勤ベースですと、すり抜けしづらくなっちゃうと思って私は
長めのサスがでるまで待ちますわ。
メッシュホースは代えましたよ。すっごい良いですね。
書込番号:4590135
0点

クラリペットさん
メッシュホースのお値段はいかほどでしたか?
V125専用を謳っているものですか?
長さとか、メーカーとか教えてください。
書込番号:4594306
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)