
このページのスレッド一覧(全5456スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 17 | 2005年7月24日 22:51 |
![]() |
2 | 1 | 2005年8月2日 09:30 |
![]() |
4 | 3 | 2006年7月5日 22:21 |
![]() |
10 | 10 | 2014年4月17日 06:40 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月9日 12:49 |
![]() |
0 | 5 | 2005年7月5日 07:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


4月に購入したのですが、ついさっき、
キックにて始動させようとおもい、キック
したところ、固着しており戻らなくなりました・・・。
エンジンをセルにて掛けるとギアズレする爆音が
します・・・・。
エンストでメーカー修理、ブレーキで無料修理している125G
です。
購入して三ヶ月程度で固着するものなのでしょうか?
ふた開けて潤滑グリスを塗れば直ると思いますが、
購入してから間もないのにこういった故障があると不安です。
メーカーへ明日電話してみますが、一年以内だとメーカー保守
があるので、いいのですが、一年後が不安です。
ALL点検をしてもらい悪いところは直してもらえるように
説明したいと思います。
しかし、明日使えないのは痛い・・・涙
0点

私の住まいは埼玉、購入店は茨城県の奥深く・・・。
日本一安いと言われている木村輪業です。
その店での修理は不可能です。
書込番号:4277274
2点

キックで爆音ということは・・グリスなどの固着ではなくキックの踏み込みすぎでギアがリターンしきれないのではないでしょうか?もしそのような症状であれば#8のボックスレンチとプラスドライバがあればプーリーカバーが外せますから簡単にご自分で修理できるかと思います。チャレンジしてみられる価値はあると思いますよ。
書込番号:4277341
1点

お気の毒です
トラブル処理方法掲示板で伝えれないし、残念ながら、店で(買ってないところ)見てもらうしかないですね、技術が有る人が、通販やオークション、遠くから買うのは問題ないですが・・・。
高くても近くで買う理由はこれなんですよ、見てくれるし、取りにきてくれるし、後のアフター考えないと機械は突然壊れるのですから。
書込番号:4277345
1点

>>桃白白さん
本日の朝、メーカーへ電話しました。
地元のスズキショップの方が昼過ぎに引き上げに
来ました。
残念ながら、地元で修理ではなく
地元ショップ→メーカーでの検証を含めた修理→地元ショップが引き上げ→私の家
というプロセスになるとの事です。
要するに可愛い愛車が戻ってくるのは一週間以上後の事みたいです。
>>白くまさん
完全なる固着が原因だと思います。考えてみれば一度もキックで
エンジンを掛けたことがありませんでした。購入三ヶ月(3500km)ですが、その間にさびたのかな〜?
自分、もしくは私の家の隣が自動車板金工場なので、そこで修理も
可能なんですが、まだ保障期間内なので、メーカーでやってもらうこと
にしました。
あ、そ〜そ〜 アドレスの足元に板金工場の方が島板を引いてくれました。まだ島板は発売されていないと思うので私だけだww
書込番号:4277941
0点

でも買ったわけでもないのに引き上げてくれるなんて良いお店だな!普通なかなか相手にしてくれないお店が多いからそのお店チェックですね!
書込番号:4278316
0点

そういうものって、普通は購入店に持っていくべきじゃないんですか?
自分で直せないんであれば、遠くで買うべきじゃないと思いますけど。違う所で購入したもの持ってこられても、店側としては迷惑かもしれませんよ。
書込番号:4278582
0点

保障期間中でも、購入店以外に出すと有料の場合があります。
以前私が乗っていたSX125Rは、ツーリング先で壊れてしまい、保証書を提示しても一部有料でした。
そのときは腑に落ちないものがあったのですが、今のバイク(ホンダですが)の保証書を読んで納得です。
・保障修理の受け方
保障修理を、お受けになる場合は、お車とこのメンテナンスノート(保証書を含む)をお買い上げのHonda販売店へお持ちください。
これにより保障修理をいたします。(以下略)
「お買い上げの」と書いてあるから、買ってない店ではダメなんですよ。メーカーへ電話した場合はどうなるんでしょ。
皆さんがおっしゃる、
「安いからって遠くの店で買って、修理は近所に頼むとはけしからん」
というのもわかるのですが、店としては買ったお客さんだけとはいかないんです。
バイクブームだった頃は、「うちで買ってないのの修理はお断り」という店がたくさんあり、私はこれに困らされてしまいました。
まず個人売買。次に引越先。そしてツーリング先。受け付けてくれる店が見つかるまで、何件も探し回りました。
バイク屋さんとしては、こういうのをいちいち調べてられないし、調べても嘘つかれたら終わりです。でもまあ、他店で買ったものは割増料金でもいいとは思います。
私が今のバイクを買ったお店も、他店で買ったのの修理を引き受けてくれたのが縁でした。「うちで買ってないのの修理はお断り」と言われたら、絶対その店では買わなかったですね。
ところでクラリペットさんが購入した木村輪業を調べたのですが、古河の方にある店のことですか。あの価格なら、私が買った店の方が数千円安いです。
http://www.ms-kimura.com/
書込番号:4278885
0点

木村輪業の価格、よくよく見たら乗り出し価格となっていました。本体価格と勘違いしていました。申し訳ありません。
諸費用込みであの価格なら安いですね。東京から買いに行こうとは思わないが。
書込番号:4280803
0点

支払いについては全額メーカー負担なので、
たとえ地元のバイクショップが陸送してたと
しても、メーカーからショップへ支払いされる
みたいですので、自分負担は御座いません。
木村輪業については、確かに安いです。
私の場合、乗り出し価格で一年間の盗難保険と
自賠責3年を付けて21万円でした。(125Gブルー)
地元だと、25万円はするかと思います。
そもそも木村輪業に最初電話して修理について
聞いたところ、木村輪業でも毎日首都圏に配達があるので
無料で引き上げ、メーカー保証にて修理可能ですと
言われていたのですが、今回はメーカーで検証をして
修理をしたいとのことで、メーカー側の指定で地元の
バイク店と言う形になりました。
書込番号:4280948
0点

バイクって10台以上乗り継ぎましたが、、、保証書なんてあったの?っていうくらい、故障の経験ないですが、、、、、もちろん、日常メンテ・定期メンテなどは自分でやっていましたけどね。消耗品以外で特に壊れた経験ないですね。せいぜい、コケテ壊したパーツくらいでしょうか?
スクーターは壊れやすいのかな?
スクーターを所有したことが無いので、そのあたりよくわかりませんけどね。なにしろ所有経験のあるバイクの70%がカワサキ車で、10%が外車、20%がヤマハ車でした。新車中古の割合は4:6くらいですね。
まぁ、何でもそうですが価格が安いには訳があるって思ったほうが良いんじゃないでしょうか?PC製品とかであるリコール品の再販ものとかね。。。。
書込番号:4281758
0点

自分はよく壊れるほうです。
99年にCB1300を新車で購入したときに、
納車時、エンジン音を聞いて、タペット音を確認、
修理してもらうのも気分が悪いので、取り替えてもらえ
ました。
それ以外だとスクーターでやっぱり修理しました。
ベルト内部に水が入り込み感じになってしまっており
キュルキュル〜〜〜とすべるようになってしまって
それの場合は駆動系を全部取り替えました(800kmで)
書込番号:4288103
0点

こんばんは
昨日の夜、バイク屋まで取りに行きました。
今日、配達してくれる予定だったのですが
待ちきれず取りに行った次第です。
完璧に修理されていました。中のピン?
が必要以上に出てたのが原因だったと言われ
ました(メーカー)私自身バイク好きですが、
修理の事にうといので詳しいことはよくわかりません。
ただ、このアドレスですが、セルの音が弱弱しいん
ですね。なのでキックでかけないといけないときが
近いうちにやってきそうなので、みなさんも
たまにはキックでエンジンかけてみたほうがいいですよ。
書込番号:4294106
1点

現在のバイクはセルを標準装備しているものが多いですね。確かに便利で、
通常は態々キックで始動するケースは少ないと思います。
昔は中型クラスではセル付きはホンダのCB系位だった事を考えると便利に
なったと思います。
でもキックペダルはバッテリーが弱って始動困難な時は強い味方ですね。
以前乗っていたGSX400でバッテリーか弱って始動困難になり、始動の度に
押しがけ(始動はセルのみでキックペダルが付いてない)した事がありました。
私は電車通勤なのでバイクに乗るのは週末が中心なのですが、
寒くなると、つい四輪に乗っていたのが原因です。
スクーターだと押しがけすら出来ないのでキックペダルは必要と思います。
じゃないとブースターケーブルで他車から電気を貰って始動する事になる。
多分これからも同じ様な事はあると重うので、スカイウェイブ(250cc)かV125か
で契約の際、最後迄迷いましたが決めてはキックペダルでした。
現在はその日の最初の始動は必ずキックで行っています。
書込番号:4296995
0点

お店で聞いたんだけどキック始動時に左足で真下に向かってキックしないで右足で適当キックとかしているとキックシャフトのサークリップに負担になる為!ずれたりする事があるんだって!ツマラナイトラブルにならないように使用方法は確実にだな!
書込番号:4299259
0点

太郎ちゃんさんレス有難う。
へえ〜 そうなんだ!知らなかった・・・・・ セッセと右足でキックしてましたよ。
V125のキックペダルはセンタースタンド掛けないとスタンドが邪魔で使えないし、今迄のバイクと
違ってキックーペダルが左側についているので左足だとやりずらいのと今迄やった事ないから・・・
今度から気を付けようと思います。
書込番号:4302693
0点



以前から欲しかったモンキー(6V)を買ってしまいました。
感想は「オ・モ・ロ・イ」ですね。
購入して直ぐにエンジンは武川の106cc(スーパーヘッド)、ミッションは5速、強化クラッチ、武川マフラー、ディスクブレーキ、10インチアルミetcにカスタム。
暴力的な加速・・・でも怖いのでホドホドで安全運転をしよう。。。
1点

その後・・・
6月の中頃に6Vのモンキーを買って楽しんでいました。そのモンキーを友人が欲しいとの事で先日売却しました。(T_T)
でもモンキーの楽しさを知ると忘れられなくなりました。
再度モンキーを買う予定です。
6Vは電球やポイントなど入手困難なため見合わせ12Vを狙っています。
考えているカスタムはEg88ccにボアアップ、強化クラッチ、モノショックスイングアーム、前後ディスク、スパトラです。
まぁ早い話がスカチューンですね。
頑張ってお金貯めるしかないな。こりゃ〜。。。
書込番号:4321442
1点



最近(3日前)9台目のバイクとしてBMWのF650を買いました。これで所有バイクが9台になり大台まであと一歩のところまできました。
でも強烈なキャラを持つバイクが今ひとつ無いので全部整理してMT-01にでもしようかなどとかんがえたりします。
こんなに魅力のあるバイクは750ss以来ですね。
1点

自己レスですみません。
ヤマハさんあとこのシリンダーを一つのみ利用して850ccのビックシングルを発売して欲しいですね。
車重は150Kg位でアメリカンよりスポーツタイプがいいですね。(NEWSRX850とか)
60万位の価格設定だと嬉しいです。
書込番号:4383309
1点

XV1900 ロードライナーや XV1900 ストレートライナーがもう日本国内でも販売され始めましたね。
MT-01 もそう遠くない将来にこのエンジンを使ったものが出てくるはずです。
最近までMT-01を新車で購入しようか考えていましたが、諸費用込みの総額160万にもなりますのでつい2,3日前にカジバのVラプトール1000も購入したばかりですので1900cc版のMT-01が発売されるのを待つことにします。
ヤマハさん早めに発売してください。
それとMT-01に2点だけリクエストがありますが、まず車重をあと20Kgぐらいシェイプしてください。
もうひとつは現行の01は排気量に頼り過ぎなのかコンプレッションレートが低すぎるとおもいます。
カワサキのV2000など他機種もこんなに低く有りませんので、最低でもXV1900と同レベルは保ってもらいたいものです。
現在Vツインではカワサキが2000ccで最大ですのでいっその事、2000ccで出してはいかがなもんでしょう。
発売次第必ず即買いしますよヤマハさん。
書込番号:4646592
1点



スペ125(4型)のマフラーからカタカタ音しませんか?内部で部品が外れたような感じで、いつの間にかカタカタ言ってます。外して逆さにしても出てきません。それで、他にも同じような症状を聞いたので、メーカーに問い合わせたところ、部品代メーカー負担で交換してくれました。一応、そういうクレームはありませんと言ってましたが、どうなんでしょうか?同じような症状が出ている人は、相談してみてください。
1点

私も昔初期のスペーシー125乗っていました。(ライトがパカット開くやつ)
同じ様にマフラーがカタカタいってました。
少しずつ音が大きくなったので気にしないで乗ってました。(最後はかなり大きい音でした。)
本田のバイクはマフラーが弱いと聞いたことがあるのですが、本当でしょうか。
私は確か5000キロ位からだんだん音が大きくなったと思いますが、波切大王さんのバイクは何キロ位で壊れましたか。
書込番号:4451717
3点

バイクが壊れたのではなく、マフラー内で仕切り板か何かの溶接が外れたようです。1万キロ位です。しかし、ホンダへ聞いたらすぐに対応してくれ、ホンダショップで新品に交換(無償)してくれました。今は、燃料ホースに磁石付けたら、燃費も38〜39キロと伸びるし、走りも良く、最高です。友人がスズキに乗っていますが、新車で90キロの最高速度が2年1万キロで70キロになったと悩んでます。やはりホンダは、マフラーを除いて丈夫だと思います。
書込番号:4481039
0点

波切大王さん返信ありがとうございます。
(こちらの返信遅くなってすいませんでした。)
ところで、私のスペーシー125は、決定的な故障がありました。
普通にマンホールを走行していると、突然「ガタ、ガタ・・・」となり、家までゆっくりと何とか走って帰りました。
次の日、明るい所でみると、後輪のシャフトが折れてました。
シャフトの右側だったので、片持状態で家まで10km位走って帰ってこれました。(ある意味本田はすごい)
よく、重い人が2人乗ってましたが、大切に乗ってたのに。(折れたときは1人で乗ってました)
燃費は、30km/l弱でした。
書込番号:4505653
0点

波切大王さん返信ありがとうございます。
(こちらの返信遅くなってすいませんでした。)
ところで、私のスペーシー125は、決定的な故障がありました。
普通にマンホールを走行していると、突然「ガタ、ガタ・・・」となり、家までゆっくりと何とか走って帰りました。
次の日、明るい所でみると、後輪のシャフトが折れてました。
シャフトの右側だったので、片持状態で家まで10km位走って帰ってこれました。(ある意味本田はすごい)
よく、重い人が2人乗りしてましたが、大切に乗ってたのに。(折れたときは1人乗りです。)
燃費は、30km/l弱でした
書込番号:4505660
0点

>本田のバイクはマフラーが弱いと聞いたことがあるのですが
スズキのベクスター125も、マフラーの中がぶち破れました〜
ツーリング初日に壊れたので、3500km爆音で北海道を。。。(^^;;
書込番号:4506631
0点

びょ−すけさん、走行中にシャフトが折れたのですか?すごい事ですね。私は特にトラブルありませんが、フロントサスは弱く感じます。でも、静かでまあまあの加速で、100キロ出て、燃費も38キロ行くし、エンジンもセル1発でかかるし、これが今14000キロなのですが、変わらないところが好きです。友達のバイクは、新車時に比べ、最高速が落ちてきたと嘆いていました。10年以上乗れるところがHONDAだと思っています。クレームもすぐに対応してくれたので、応援しちゃいます。
書込番号:4524765
1点

マフラーのカタカタ音はスペイシー125の特徴じゃろ。中古販売店でエンジンかけてもらえば、ほとんどのスペイシー125から鳴っている。鳴っていても走行に支障はないから欠陥ではないと思うが。
書込番号:4923251
1点

初期JF04はマフラー内リターンパイプ(エンド側にあるU型パイプ)の溶接があまく、外れて走行時踊ってカラカラなります。過去に外れてる車体結構見てます。ヤフオクでも『マフラーがカラカラ鳴ります』なんて謳ってる出品またに見ますよ。私は切断してそのパイプを外しました。排気ルート変わりますから多少音上がります。長い目でエンジンにはよくないかも。今は知りませんが、当時は玉数少ないゆえメーカも聞く耳もたずでは? 私は写真付でメーカに送り、別件でも同じ症状がある旨クレームしましたが、消耗と言われました。今皆さんの書込み見てメーカの不公平な対応は今後の車両選びに影響しますね。
書込番号:5011045
2点

2台目ですが、また同じ症状です。YouTubeアップしました。車齢12年。18000kです。
http://www.youtube.com/watch?v=VSsqMuE4xUs
1台目の画像はこちら。4年位前の症状で車齢12年、30000k位の時でした。
http://photos.yahoo.co.jp/civic4631
メーカ回答は『打上げ頂いている件数から全てのお客様とはいえない状況
でございましたので、お使いのなかで起こりえる事象』『使用課程で破損する物もある』との回答です。打上げ件数は記録してるという事ですが、リコールの類が販売数に比例した対応でなければ単純に不人気車種は乗らない方がいいのかな。少なくとも私は立て続けに2台あったという事実です。
書込番号:12250598
2点

書込番号:17421760
0点



そうっすねぇ、ないっすねぇ(笑)
バイクロッカー拝見しました。
う〜ん、何とも羨ましい・・・
私も欲しいと思ったのですが、幸か不幸か置き場が無くてダメでした。(笑)
とりあえず私のZZRも元気です。
慣らしも終わり、月末には北海道に行きます。
書込番号:4256468
0点

おお!沙羅ラッチUさんお久しぶり!
そうバイクロッカーなんですがこの時期恩恵大きいです♪しかしおかげで金欠(笑) 北海道行くそうですねぇ・・羨ましー
書込番号:4269055
0点



4月29日にGブルーが納車されて、現在1500Kmです。
燃費は平均で40.4Km/L
最高43.5Km/L
最低38.7Km/L
大変満足する結果となっています。やはり遠出をすると燃費は延びます。50Km/L出した人もいる様なので、自分も挑戦してみようかな。
車体の方ですが、2ヶ月でマフラーの塗装が剥げて錆が出ました。とりあえず錆を落として耐熱塗料塗っておきました。
足回りですが、うわさどおり弱いです。フニャフニャした感じでコーナーではちょっと怖いです。
GPSを使って、スピードメーターの誤差を計ってみました。走りながらの確認なので大まかな数字ですが、40Km/hあたりが誤差が少ないです。そこからスピードが上がるにつれて誤差がひろがってゆき、メーター読み110Km/hのときGPSでは100Km/hでした。
最近、湿度が高い日のエンジン始動で、暖気中に止まりそうになるまで回転が落ち込みます。3,4回止まりそうになりますが温まれば通常通りです。
以上です。
0点

>足回りですが、うわさどおり弱いです。フニャフニャした感じでコーナーではちょっと怖いです
何を基準にして、フニャフニャなのかな?峠のコーナーなどS字コーナーなどかな?一般の交差点のコーナーは? そもそもフニャフニャとは、どんな感覚なのかな?
書込番号:4251238
0点

最低で38.7kmというのはすごいですね。
このバイクは個体差がはげしということなんですかね。
まぁのりかたもあるでしょうが・・・・・。
書込番号:4251331
0点

アドレスでフニャフニャで怖いのならスペイシーではコーナーで転けるか、怖くて回れないでしょうね。スクーターはスズキのサスが一番優秀だと思うけど。一度スペイシー100か125かフリーウェイでコーナーを回って、本当のフニャフニャのサスとはどういうものかを体験してから、感想をもう一度書いてほしい。
書込番号:4258395
0点

ん〜。感性の問題ですから、本当の答えはないんでしょうけど・・。
一番かどうかはわかりませんけど、私の感想ではスクーターの中では、相当にまともな足回りだと思いますよ。剛性もストローク長も動きのスムーズさも減衰力もバネ定数も妥当な設計です。
特にフロントはきちんとした油圧ダンパーですから路面追従性は他よりいい感じではないでしょうか??
見かけは同じようなテレスコピック式の足回りでも油圧ダンパーではなくて、しかも作動性が悪いスクーターが世間では多いので、もしかするとそういった足回りしか知らない方ですとフニャフニャしているように感じるのかもしれませんね。
ただし、それを言うならば超高価な低フリクションのリッターバイクの足回りはこのスクーターの何倍もフニャフニャしているように感じられることでしょう。
あ、もっとも体重が150キロほどもあるようなら、ごめんなさい。この話は忘れてください。
書込番号:4260748
0点

しろくまパパ1号さん、こんにちは、フニャフニャという事が、なんとなく感覚的に分かったです。
書込番号:4261164
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)