バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(324957件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5455スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

(・ω・`lll)<書き込み無いじゃん・・・。

2005/01/04 02:28(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > エリミネーター125

スレ主 エリミ125海苔さん

と言う、ふざけたタイトルで不快になった方には申し訳ございませんでした。

自分はエリミネーター125の98年モデルに乗って1年(中古で購入)がたったのですが飽きのこないバイクです。
・125ccだから出力が少ない(13ps、10N・m)
・出力が少ない、重い、車格がアメリカンと言う条件でエンジンの限界まで出し切ってアメリカンと言う車格で峠をリズムよく登ると気持ちい
・125ccでは重い(乾燥で128kg、総重量で141kg)
・税金、自賠責、任意保険、メンテナンス等の諸費用を安くあげることができる
・主要国道の峠(登坂車線が作られてるほどの峠)でも60km/hで上がるのは余裕
・純正部品が比較的安い(ステップ、クラッチレバー等が1000円でお釣りがくる)
・車格は250cc級(ドラッグスター250と並べたら僅かに小さく見えたが)
・元々175ccの設計で作られているから125ccでは本当に極端な運転しなきゃ峠で高速でカーブに突っ込んでも、ねじれとかは出ないし感じもしない
・平地フルスロットルで100km/h以上出る
・振動は単気筒だから振動が多いが、オイルの選定次第で出来るだけカバーができる(elfのMOTO 4 HP ECOで振動低減できた)
・空冷エンジンだけど真夏の中、全開に近い状態で300km/day運転しても熱タレを起こさない(オイルは15W-50に変えといて)
・改造用のパーツなんて無い(やっと最近、エリミ125用のスパトラを出した)
・燃費はレギュラーで、市街地34km/l、ツーリング38km/l(自分の場合)
・300km程度の日帰りツーリングを大した疲れを出さずにできる
・二人乗りはできるし、リヤシートはレプリカのリヤシートよりも乗りやすいと思う
・フロントフェンダーが鉄で出来ていて小排気量では珍しい
・エンジンオイル漏れはカワサキ病で有名ですが、軽く滲んでます
・エンジン内からカムチェーンと思われる音がシャーシャーしますが、カワサキ仕様なのか何の問題も無いです
・エンジンオイルは燃焼してないと思いますが、知らないうちにオイルが減ってることがある(真夏の暑い日にツーリングや峠で走った場合に減っている可能性がある。しかし、空冷だから減ってもおかしくは無いらしい)
・タンクが250ccアメリカンと比べても容量が大きい(ドラッグスター11L)

自分が施した改造。
・純正の風防を取り付けた
・ミラーをナポレオンミラーの丸型に交換
・ハンドルを01年モデル以降のものと交換
・ヘッドライトのバルブをホワイトバルブに交換
・シーシーバー(腰掛け)を取り付け
・右サイドにツールバックを、自作のバックステーと一緒に取り付け
・100円ショップの腕時計のベルトを外してメーター下に取り付け(ツーリング時に通過場所の予定時刻と合っているかを確認するには便利)

エンジンオイルは容量が少ない、空冷でオイルクーラーも無いことを考えて3000kmごとの交換、粘度も時期に合わせて夏は15W-50、冬は10W-40と変えている。夏に粘度の差は相当感じる。

ちなみに、
・1998〜2000年モデルは13psで国内ではフルパワー(エンジンヘッドの右側が比較的平面、ハンドルの形が2001〜モデルと違う)
・2001〜2002年モデルは12psで再燃焼装置(排ガス規制適合の為)が付いている(エンジンヘッドの右側に長方形の箱に細い管がサイドカバーの方に繋がっている)
・2003〜現行モデルは7.3psで再燃焼装置とCDIの設定変更など(騒音規制適合の為)がされている(エンジンヘッドの右側に長方形の箱に細い管がサイドカバーの方に繋がっている)
2003〜現行モデルと2001〜2003年モデルとは見分けがつかないので車体番号や色で調べるしかない。
また、1998年モデルの発電装置は単相式、1999年モデル以降は三相式となっている。当然、三相式の方が発電容量が大きい。
タイヤはIRCとダンロップがあるがグリップ性能はIRCよりダンロップ製がいい。現行のタイヤはIRC。

書込番号:3726051

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 エリミ125海苔さん

2005/01/04 02:36(1年以上前)

追記。
フロントプレーキのピストン数が年式よって違います。
・1998〜2000年モデルはピストン数が1つ
・2001年モデル以降はピストン数が2つ
1ポットのブレーキ性能は可も無く不可も無くと言う印象です。アスファルト上では急制動でレバーを握ってもロックはまず無いです。ただ、ドライ状態のアスファルトでもロックする時はしちゃいます(以前、エリミ125で急制動してフロントロックで転倒しました)。
リヤはフロントブレーキの補助みたいな程度の制動性能しかありません。リヤだけで泊まろうといくら踏んでもロックしない。ウェットではロックします。

書込番号:3726069

ナイスクチコミ!0


Hiirooさん

2005/02/14 13:40(1年以上前)

結構よさそうですね。エリミ125。昔、購入候補の一つでした。
原付二種が好きなものですから。しかし今のモデルは7.3psですか。
これではますます皆買わなくなってしまうのではないでしょうか。
確かにいろいろな規制がかかり仕方ないのでしょうけど。
日本の免許制度のせいで、125ccクラスはすっかりすたれてしまいましたね。
ほんと残念です。

書込番号:3930913

ナイスクチコミ!0


houtaさん
クチコミ投稿数:1件

2005/08/03 18:52(1年以上前)

小型二輪では良さげなバイクだと思っているんですが、やはりパワーが…
一応、改造(交換?)すれば01-02年モデルぐらいにまでは出ると聞きましたが
新車を買って、わざわざそんな事をしなければならないというのはorz
買うなら中古の98-00モデルということですかねぇ〜

と言いつつ、恐らく買わないと思います(ぉぃ

書込番号:4324411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/04/07 22:51(1年以上前)

おっけー!
金貯めて絶対買いますv
んで周りでエリミを流行らしますvv

書込番号:6207680

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

C1 スクーター

2005/01/01 23:43(1年以上前)


バイク(本体) > BMW

発売以来、輸入されていないものと思っていたのですが、
ウェブサーフィンにて発見!
早速購入しました。
今月中旬納車の予定です。

書込番号:3716616

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/15 11:39(1年以上前)

私もC1には、とても興味があります。排気量は、125か200?の方ですか?日本にも小さいバイク店が入れてます。が、100万とかとても高価で、庶民には手が出ません。だから、中古をスカイウェブに乗ってます。イップレッションを期待してます。

書込番号:10787556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ほしいです!

2004/12/28 11:58(1年以上前)


バイク(本体) > ハーレーダビッドソン > FLHTCU ウルトラクラシック エレクトラグライド

スレ主 高すぎ!さん

ほしいです。でも高すぎます。

書込番号:3697039

ナイスクチコミ!0


返信する
HANON0903さん
クチコミ投稿数:10件

2005/12/01 01:36(1年以上前)

高くないですよ。

ハーレーは所有する喜びを与えてくれる数少ないバイクだと思っております。

私は、1984年式、FLHXを磨きあげては満足しております。

いいですよ、ハーレーライフは。

書込番号:4620893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2007/08/20 15:24(1年以上前)

はじめまして・・・私も10年前に子供の頃から憧れだったFHLTCU(通称ウルトラ)をローンで購入しました。もっぱら休みの日にツーリングに使用する以外はカバーの中で眠っていますが、やはり走り出してみると最高の気分です。好きな音楽を聴きながら、オートクルーズで高速を走るとアドレナリンが出っ放しです。しかし・・・最近はハーレーのオーナーも増え、高速のパーキングではちょっとした「ハーレー展示会場」と化してしまいます。国産のバイクの方が珍しい感じです。しかも空冷のハーレーには今年の夏の暑さは正に地獄でした。渋滞に入ってしまうともう・・・火鉢の上に跨っているかのようで。でも鉄の馬とはよく言ったもので、それがハーレーなんだ!と思って乗っています。ズボン(Gパン)を水でビショビショに濡らしながら走り出すと、とても涼しい(裏技、正に人間水冷式)ですよ。

書込番号:6659944

ナイスクチコミ!1


まさ007さん
クチコミ投稿数:3件

2008/05/06 04:04(1年以上前)

僕もウルトラ狙いですが。。。値引きは無いと思いますが、パーツとかはどれくらい(いくら位)サービスしてくれそうですかねー車体にたいして何%とかあるんですかね?

書込番号:7768642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

普通自動二輪の免許のうわさ

2004/12/25 19:52(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

普通自動二輪の免許を取れるのが16歳以上だったのが来年から18歳以上に変わるっていううわさは本当なんですか??それともガセネタなんでしょうか??

書込番号:3684677

ナイスクチコミ!0


返信する
香川県民さん

2005/01/29 05:30(1年以上前)

あんまり関係ないですが、
岐阜県のほうでは4ナイ運動とかいって、
県が高校生はバイクの免許をとってはいけないようにしています。
なので岐阜県では16歳で普通自動二輪の免許はとれません。

書込番号:3850302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

私は・・・

2004/12/24 04:46(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > VFR

スレ主 元VF500乗りさん

来年春に購入予定です。バイクやさん曰く、VFRに関しては簡単な
変更で非常に安価で逆輸入車と同じフルパワーにできるそうなので、
カラーリングさえ問題なければ国産で充分だそうです。
 尚、逆車は当然ながらギア比が長距離重視で設定されており
街乗りは厳しいとか・・・とにかく静かで、あっというまに無意識
のうちに時速1xxkm/h!でてしまっているので要注意だとか。
来年に入るとリサイクル法の関係で価格が上乗せされますが、
冬の納車はちょっと・・ということで春にすることにしました。
限定仕様?でホワイトも出ている様なのでもう少しあちこち
調べて回るつもりです。 

書込番号:3678117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

新型XR

2004/12/24 04:32(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > XR250 モタード

スレ主 歩く魚群探知機さん

CRFチック&ゴールドホイールになりました。
デジタルメーターは採用されませんでしたねえ。
ちょっと残念。

書込番号:3678105

ナイスクチコミ!0


返信する
オフ車、命さん

2005/01/25 19:39(1年以上前)

いまどき、安っぽい、本当にオソマツな旧式のアナログメーター。
ホンダは何、考えているんでしょうかね。
他社製品との比較上、十分なマイナス・ポイントになっていること、判って無いのかなぁ。
非常に残念。

書込番号:3833967

ナイスクチコミ!0


スレ主 歩く魚群探知機さん

2005/02/01 02:27(1年以上前)

現在のCRMでも同型のアナログメーターですが、とくに不満は感じません。やたら視認性はいいです。トレールには時計等が付いているデジタルがいいですが、質実剛健な今のアナログは結構好きです。しいていうなら自分はデジタルよりタコが欲しいです。

それはさておき、世間の噂は今度発売されるXR50、100、230、400で持ちきりですが、自分としては400が非常に気になります。cb400ssのエンジンでは無く、xr400rのエンジンを少し変更(デチューン?)したものになるそうですが、いかがなものでしょうか。3月発売とのことなので今から興味津々。

書込番号:3865730

ナイスクチコミ!0


オフ車、命さん

2005/02/07 21:36(1年以上前)

無用な電気を消費しない、そしてシンプルで壊れにくいメカのアナログメーター、オフ車にとって、これはこれで意義があるのかもしれませんが、一度、時計(バイクを通勤にも使う場合、非常に便利で、かつ、オフ走行での万一の転倒時には腕時計よりはるかに安全)を含めた何でも有りのデジタルを経験してしまうと…。
ツーリングの給油計画もツイントリップメーターは便利だし…。

表示形式はデジにこだわらないけど、多機能を求めたい。
志向の相異なるXRにCRMのオサガリのごときメーターはやはり、如何なものかと考えます。

タコ、太古の昔、いつの間にか、何故か、まずフルスケールの250ccモデルから始まって順次、消え去って行ってしまったんですね。
メーカーはこのメーターの知らせる情報をライダーが知る必要がないとでも考えているんでしょうかね。
それは違う・マズイと思うんですがね。
恐らくは、十分なタコを付けるスペースがフロント回りの狭いスペースに確保できないのが一番の理由かもしれませんね。

書込番号:3898105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2005/04/05 18:04(1年以上前)

>しいていうなら自分はデジタルよりタコが欲しいです。

>タコ、太古の昔、いつの間にか、何故か、まずフルスケールの
>250ccモデルから始まって順次、消え去って行ってしまっ
>たんですね。
>メーカーはこのメーターの知らせる情報をライダーが知る必要
>がないとでも考えているんでしょうかね。
>それは違う・マズイと思うんですがね。
>恐らくは、十分なタコを付けるスペースがフロント回りの狭い
>スペースに確保できないのが一番の理由かもしれませんね。

 タコメーターの付いていない一番の理由はオフロードを走るときはメーターを見れないことにあると思います。私もオフローダーは3台乗ってエンデューロレース(草レースですが・・・)にも出てましたが、レース中はとてもじゃないけれどメーターなんか見てられません(というか取っ払っていました)。エンジンの音とタイヤのグリップの具合で人間タコメーターをやっておりました。そういえばオンロードのレーサーはタコメーターは付いているけれどオフロードのレーサーには何も付いていませんね。それも恐らく上記のような理由からきているのでしょう。恐らくオフに乗られている人でタコメーターがほしいという人は少数派なのでしょう。
 さすがにスピードメーターは公道を走るバイクなもんで外せないですね(笑) スピードメーターは オフ車、命 さんのおっしゃるとおり「フロントの軽量化」「取り外しやすさ」「多機能性」を考えるとデジタルがいいと思います。
 只今私はオフ車休止中のため、皆さんが非常にうらやましいです。色々な場所を走ってオフ車を存分に楽しんでください。

書込番号:4144166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2005/04/05 18:06(1年以上前)

・・・モタードの板でしたね。XR250と間違えていました(爆)

書込番号:4144169

ナイスクチコミ!0


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2005/06/23 16:32(1年以上前)

価格.com様へ。先ずは復旧おめでとうございます。そしてお疲れ様です。

さて、本題。
「タコメーター」・・・私自身はオンで走ってもスピードメーターすら余り見ておらず勘に頼っているので
増してやタコは余り必要性を感じる事は無いのですが、皆さんはどう感じておいでなんでしょうか?

書込番号:4239390

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)