
このページのスレッド一覧(全5462スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2024年10月22日 19:32 |
![]() |
4 | 5 | 2024年10月19日 18:56 |
![]() |
14 | 2 | 2024年10月15日 10:27 |
![]() |
6 | 0 | 2024年10月12日 09:10 |
![]() |
1 | 0 | 2024年10月11日 06:09 |
![]() |
0 | 0 | 2024年10月9日 20:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



とうとうと言うか修理完了です。
イモビには設定済みのリモコンが2個付くというサービス?
セキュリティとシート開閉もリモコン一発。
全稼働状態は確か7ヶ月ぶり。
年甲斐もなく久々に少し興奮してしまい、思わずナップスでグリップ交換してしまいました。
書込番号:20874048 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スカラベオ250 個性的な いいバイクをお乗りですね。
スーパーとかへ買い物へ行くと時々見かけますが、自分の@150に近いデザインなので何となく親近感が沸きます。
たしかスカラベオってフンコロガシって意味でしたっけ? 日本メーカーでもこの手のスタイル出して欲しいですね。
書込番号:20876052
2点

>自由道_さん
遅くなりました。
同じイタ車でもホンダがついてるかどうかで信頼性がかなり違い羨ましいかぎりです。
治って一週間またオイルマークが点灯し始めました。
またいちからやりなおしです。高速で13.9Vまで上がりましたのでまたレギュレータかなと思う次第です。
書込番号:20893700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アプリリアスカラベオ250ieをヤフオクで購入しましたがイモビライザーリモコン付いてなかったのでエンジンかかりません。イモビライザー本体交換したいのですが何処で購入できるのか教えてください。
書込番号:25934896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



昨今流行りの原付2種人気の理由の大きなものに、ファミバイ特約による保険料の安さがあると思います。
実際私もサブ機は125カブです。WAVE125という奴です。確かに燃費はいいです。
しかしシングルエンジンの125なんでそこそこぶん回して走る必要があり、ツーリング用途では手足に振動が酷く長距離はちょっと辛いですね。最新の奴ならマシなのかもしれませんけど。。。
もう少しパワーがあればぶん回すことも減るだろうとは思いますね。
もちろん原付2種は250クラスよりも車体価格が安価というメリットもありますね。
しかしながら二人乗りをしたり、荷物をたくさん積んだりするとパワー不足は否めません。
このパワー不足を補いかつ車体価格の安いジャンルとして、昨今徐々に増えてきた150ccクラスが良いですね。
車体価格は125とほぼ同じかちょっとだけ高く、維持費も自賠責保険が5年契約で1000円弱高いだけ。
任意保険に関しては、50代のオッサンだと大型二輪でも年間1.3万円ですから、150ccでも1.3万円で契約できるとすると、ファミバイ特約にさほどメリットは無いかなと思います。上記の原付2種は現状乗ってないのでファミバイ特約の差額は忘れましたがだいたい1万円前後じゃなかったですかね。
せいぜい数千円の差ならば、150ccクラスもありかなと思いました。
現状はまだW800買ったばかりなので当分、これですが、先々大型二輪を降りる時期になったら150ccクラスも考えてもいいのかなって思いましたね。高速道路を頻繁に使う予定はありませんが、ツーリング中に自動車専用道路に変わる道もありますしね。
実際大昔にKS2でツーリング中に迂回を余儀なくされたことがあります。まだ携帯もスマホも無い時代なので、迂回ルートを探すのに苦労した記憶があります。
実際お乗りの方いかがでしょうか?
0点

ひとり乗りで下道を走るには150ccでも良いと思いますが、高速道路をタンデムブラス積載で走る事はあまりお勧めしませんね。
ヴェクスター150に乗ってましたが、平坦な高速道路をまったり走るには大丈夫でしたが、タンデムで荷物を積んだ状態で上り坂だと最悪でした。
二車線あれば走行車線に逃れますが、対面交通の自動車道だと逃げる事も出来ず、左端いっぱいに寄せて走るのですが、スレスレを抜かれる事になり怖いと同時に迷惑掛けてごめんなさいってな気持ちになりました。
それからヴェクスター150で高速道路を走るのを止めました。
ひとり乗りだとメーター読み120キロは出ましたが、ゆるい上り坂でも90キロ弱。タンデムプラス積載だ70キロ。
くらいでしたね。
書込番号:25930649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KIMONOSTEREOさん
カワサキ大好きな主さんにはW175なんか良いのでは?
スクーターは楽ちんですけど、高速では不向きですよね
書込番号:25931085
0点

>ドケチャックさん
高速は大型でも二人乗りしたいとは思わないですねー。
単にメタボな夫婦がWAVE125に乗ったらしんどかったって話です。そもそも高速は緊急回避的な話で、もし乗ってもほぼ使わないと思います。有料道路は使うかもねー。
今乗ってるW800もETCが標準搭載されてますが、高速に乗る予定は今のところありません。しかし近所にある道路が年度内に有料化するという話なので、そうなったときに有効ですかね。
>アドレスV125S横浜さん
カワサキって大昔に2サイクルのスクーター出してたって知ってます?まぁ、私も資料で見ただけですけどね。
その名もカワサキスクーターってまんまやんって奴ですが、出してたそうです。
その後はセミAT車として、今のWAVE125みたいなカブタイプのモデル(MAX100)は出してましたね(タイとかで)
これのエンジンはAV50(4stアメリカン)のエンジンがベースで、MAX100にも流用されて、その後長い歴史を経て現行のZ125Proのエンジンに至ります。
まぁ、W800はまだまだ乗るので当分先の話ですけどね。W800からW230ってのも芸が無いし、死ぬまで1回くらいスクーターを所有してみてもいいかなぁって思ってます。
書込番号:25931112
0点

去年、レンタルのPCX160で久しぶりに高速乗ったら怖かったので、
もう少し重量(160kg以下)があってパワーがあったら(25PS以上)
いいな。
別のスレでADV180は出ないようなことが書いてあったけど。。。
ベスパ150もスタイルいいけど高速はどーだろうかな?
書込番号:25931385
2点

>balloonartさん
小さい奴は怖いですね。オフ車とかも。まぁでも、そういうのは経験値の差もありますので、危険というほどではないでしょう。
私は最小排気量で高速は250のオフ車ですが、完全に林道仕様だったのでタイヤがブロックタイヤで本当に危なかったですね。
まぁ、ゆっくり走ればいいだけの話です。80km/hくらいで。
ADVのエンジンはPCXのエンジンベースなんですよね?ならば125ベースを考えると今がMAXじゃないんですかね?
大幅に変更加えれば200まで行けそうには思いますが、そこまでコスト掛けるかは不明ですね。
ベスパは大昔にMT車を借りたことありますが、125ベースを170くらいまでボアアップしたもので、振動がものすごかった記憶があります。今どきはそんなこともないのでしょうけどね。そうベスパってスクーターの形しててもMT車があるのでご注意ください。
左レバーでクラッチ、左グリップを回してギアチェンジです。めっちゃやりにくい。
書込番号:25931500
0点



ヒュースンがまた日本で新型の250ccを販売するそうです。
https://www.saku-corp.jp/hyosung/index.html
水冷60度Vツインらしいけど、エンジン自体の造形が微妙、、、水冷なのに派手な冷却フィンが気になります。
国内で言えばホンダのレブル250やカワサキのエリミネータ400,あたりがライバルですかね〜。
エリミネータは80万くらいしますから、価格的にはヒュースンにも分がありますが、レブル250が同じ価格帯ですからね〜。
日本人ならホンダを選ぶでしょう。
今どきハロゲンヘッドライトなのも、ちょっとなぁ、、、
40万円くらいなら売れるかもしれないが、同じ価格でホンダが買えるのに誰が買いますかね〜。
とにかくエンジン及びエンジン回りの造形が安っぽい。エンジンを魅せるのがこの手のバイクなのに、なんでもっとコスト掛けないんだろうかね〜。フレームや車体パーツ全般も本当に安っぽい。
定価が50万円以下とかならまだわかるけどね〜。
昔は日本車に比べてかなり安価っていうイメージがあったから、買う人もそれなりに居たかもしれないが、実際買った人の評価はかなり悪いものが多い今、日本車と同じ価格帯で売って売れるんだろうか?
https://www.saku-corp.jp/hyosung/motorcycle/gv250s.html#GV250S_MATT_BLACK
https://www.honda.co.jp/Rebel250/type/
写真で見てわかるほど安っぽいから現物はもっと安っぽいんだろうなぁ、、、
1点

日本在住の韓国人の方が購入するのではないでしょうか
書込番号:25925559
10点

>☆ゴン隊長☆さん
本国に住む韓国人ならわかりませんが日本に住んでてたいして価格差もないのをわざわざ買いますかね?
書込番号:25926484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



お世話になります。9年目の車検の後、30000kmでレクチファイアが故障しました。ニュートラルランプとグリップヒーターのLEDが点滅するようになり、エラーコードSd__46でエンジンが再起動できなくなりました。初めてでしたのでびっくりしました。お世話になっているバイク屋さんに引取と点検をお願いしましたら、レクチファイアの故障と分かった次第です。何かのご参考まで。
書込番号:25922827 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



バイク(本体) > スズキ > Vストローム650XT
エンジンの警告灯が点きましたが、走行は問題なくできていたので軽症だと思い、スイッチ類を清掃したら直ったので報告しておきます。
始まりは走行開始時、いつものようにサイドスタンドが立ててあってギアがニュートラルの状態でエンジンをかけ身支度を整えようとしたらセルが回りません。
2回目はかかりましたが警告灯が点いてしまいました。
バッテリーは定期的に充電しているので元気です。
どこかのセンサー、スイッチ類に汚れがたまり接触不良を起こしているのだと想定し、クラッチレバーの根本のスイッチ、サイドスタンドのスイッチを清掃。
再度エンジンをかけても何も変わらないような感じでしたが、一度切って改めてメインスイッチをオンにしたら警告灯は消えていました。
カプラーでのリセットをすることなく消せたので助かりました。
今回はどちらが原因か正直不明ですが、簡単な清掃だけで警告灯が消せたので報告しておきます。
書込番号:25921788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



16年と半年ほど乗っている車体ですが、先日キーをONにしても電源が入らず。
朝自宅から幹線道路まで20mほど押してそこでエンジン掛けるのですが、キーオンで電源入らず。
過去にキーシリンダーから出てる4極のカプラーの接触不良で配線直結して直ったと思ってたのですが。
https://ameblo.jp/onikiai/entry-12869770759.html
いろいろ調べたらキーシリンダーの接触というのは1年ほど前に分かっていたのですが、ここ数ヶ月何回か電源入らない状態が
ありましたが、すぐに復旧してたのでだましだまし乗ってたのですがとうとう駄目になりました。
ツイゲキさんの動画を参考に分解してみましたが汚れなど特になかったのですが、擦れはそこそこありました。
https://ameblo.jp/onikiai/entry-12869956082.html
これが原因になったのか分かりませんが。
いろいろとラブが多い車体ですが愛着があるのでまだまだ直して乗りたいと思います。
エンジンは絶好調です。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)