バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(325209件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5462スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

タイ車両関連事業を事業譲渡いたしました

2021/08/06 13:24(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ウェーブ125i

クチコミ投稿数:12865件

タイホンダの輸入販売代理店だったエンデュランスさんが、その事業を埼玉県の株式会社シルバーバックさんに譲渡したとのことです。

ざっくり見ただけですが、取り扱い車種が結構減ってます。また、取り扱い販売店もエンデュランスさんのときより半分くらいになったイメージです。タイホンダ以外の事業はエンデュランスさんは引き続きやるみたいなんで、お店しだいかもしれません。

125クラスが主なので、あまりバイク屋に行くことは無いと思いますが、パーツ発注などの際はご注意ください。


https://www.endurance.co.jp/

書込番号:24275234

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3件

2024/04/14 11:52(1年以上前)

エンデュランス→シルバーバックへの件は事業譲渡となっていましたが、実質的には事業分割の様です。(シルバーバックの代表取締役の方は、現在もエンデュランス楽天の運営責任者を兼任されていますし)
ホンダ正規店でのタイ生産車両(ハンター、Grom等)の取扱増加や、ドリーム店系の正規店扱いの強化の背景から、ホンダの事業と競合する並行輸入販売事業をエンデュランスとは別看板にしたという感じでしょうか。

書込番号:25698870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > カワサキ > W800

クチコミ投稿数:12865件 W800のオーナーW800の満足度4

ブルーxシルバー 白に見える部分はシルバーです

グリーンもいいけどエブリイとかぶりますし、、、w

ブルーは実際はもう少し明るめのようです。

終のカワサキ車ってことで、いよいよ人生初のネイキッド+二本サスバイクにチャレンジ検討中です。
もうそろそろ赤いちゃんちゃんこも見えてきてますので、軽量コンパクトなバイクでいいかなと思案中です。
すでに試乗はしており、アイドリングから走り始めのパルス感がとても良い感触です。
手足の振動は思ったよりは無いので高速含めて500km以上走るとかでなければ、まぁ大丈夫そうです。
重心位置が低いからでしょうかね?とても軽く感じました。あとでスペック見て200kg超と知って驚いたくらいです。
慣れの問題ではあると思いますが、ブレーキの効きがオフ車のような甘さを感じました。味付けの違いでしょうかね。
フロントが19インチなのも多少の荒れ道も走りたい私には心強いです。チューブタイヤが気になると言えば気になりますが、空気圧を適正にしておけばまぁ大丈夫じゃないですかね?
今までの経験でもツーリング中にパンクしたのはチューブ、チューブレス合わせて2回だけですしね。

W800って100万円以下のバイクのイメージがあったのですが、いつの間にか一旦生産終了してからの復活した現行でかなり価格が上がってるのですね。生産終了前のモデルからすると、好ましい変更はLEDヘッドライトですかね〜。個人的にネイキッドが好きではなかったのはこの丸目ヘッドライトが好みでは無かったんですが、LEDでデザイン的にちょっとマシかなってとこです。


現行の価格は20年式から24年式までに実に13万円も値上がりしてます。それを踏まえてか中古価格がちょっと高いです。
20年式以降のモデルで1万キロ以内だとだいたい乗り出しで115万円前後です。
現在交渉している新車価格は乗り出し130万です。これには写真例に出している私の好みの色に変更する料金も含まれています。
これに加えて降ろしたての試乗車(60km走行)ベースだと121万円くらいです。これも好みの色に変更してくれるようです。
試乗のうち10kmくらいは私が乗りましたが、、、、(笑)
まぁ、9万円の価格差なら新車でもいいですかね〜。新車ってもお店の在庫車だと思いますけどね。

ちなみにタンクやサイドカバーなどのカラーパーツをパーツ単体で注文すると12万円くらいかかるようです。元のタンクなどは店が引き取るとはいえ割安じゃないですかね〜。

書込番号:25693189

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2757件Goodアンサー獲得:54件

2024/04/09 22:14(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
やはり下ろしたてでも他人が乗っていたとか車検が数ヶ月短い事を考えて価格差が9万円ならやはり新車ですよね?。
試乗車購入自体は整備状況も完璧に近いはずなので良いと思うんですがやはり走行60キロではお店も安くは出せないでしょうから。

書込番号:25693331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12865件 W800のオーナーW800の満足度4

2024/04/10 23:23(1年以上前)

>DUKE乗りさん

毎度です。10万円以内の価格差ならやっぱり新車ですね。

>走行60キロではお店も安くは出せないでしょうから。

そうですね〜6000kmとかならもっと安価に出せるのでしょうけどね〜。


ぶん回して、、、とかはあんまり心配してないのですけどね。自分も過去に買ったバイクでナラシも終わってないバイクでいきなりジムカーナ練習会とかに出たことありますから、当然ぶん回し状態が長いですね。そしてバイクの製造過程でも最終検査時にフル回転させているのも見てますしね。20万近く違えば試乗車でもいいかなとは思いましたが、、、

書込番号:25694631

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信10

お気に入りに追加

標準

トリシティー300から降ります。

2022/03/30 22:38(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ300

クチコミ投稿数:23件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度3

トリシティー155から一昨年の12月にトリシティー300に乗り換えましたが、この度降りる事にしました。
理由は一言で言うと、車重に対して排気量が足りないからです。
あの重量級のボディーなら最低でも400CC、出来ればT−MAX560のエンジンが欲しかったです。
感じ方は人それぞれですので、これで充分と言われる方もみえるでしょうが、、、、。
未完成なスタンディングアシストと、エンジンの力不足以外は素晴らしいバイクなので残念です。
次期愛車は終のバイクとしてNIKENをオーダーしました。

書込番号:24676880

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:19106件Goodアンサー獲得:1775件 ドローンとバイクと... 

2022/03/31 06:09(1年以上前)

>こぐま先生さん
こんにちは。

やはりそうでしょうね〜
あの巨体で29PSですから、乗ってみるまでもなくパワー不足だろうなぁ、と思ってました。
NIKENなら100PSオーバーですので十分でしょうね。

ウェブサイトチェックしてみました。
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/niken/

価格が200万!高級車ですね。
ミッションは一般的なマニュアル6速になるんですね。
スリッパークラッチは嬉しい。
クイックシフターはUPだけかぁ・・・
クルーズコントロールは高速走行時にありがたい。
グリップヒーターも標準装備!
センスタも絶対にあった方が良いのでここもGOOD!
ETCは別売?
燃費26km/Lでタンク18Lだから、普通に走って300km超えたらスタンド探す感じですね。まあまあ足は長い方でしょうか。
ちょっと興味はありますが、私の場合はこれを買うならTRACER9 GTかなぁ、と思いました。
でも乗ったら楽しそう!

納車が楽しみですね。(^^)v

書込番号:24677126

ナイスクチコミ!5


ZEPHIR2さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度5

2022/03/31 13:28(1年以上前)

お〜!NIKENに乗り換えますか!
前二輪乗ると他の選択肢無くなりますよね(笑)
良きバイクライフを!
私は通勤にも使うからT-MAXベースのトリシティが出たら乗り換えかなぁ

書込番号:24677667

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2022/04/01 08:28(1年以上前)

>ZEPHIR2さん
>私は通勤にも使うからT-MAXベースのトリシティが出たら乗り換えかなぁ

MP3とかが良いのでは?

書込番号:24678933

ナイスクチコミ!1


ZEPHIR2さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度5

2022/04/01 19:12(1年以上前)

>cbr600f2としさん
トリシティ300から、将来出るかもしれないT-MAXベースのトリシティに乗り換える理由はいくつかあるのですが、
MP3に乗り換えをする意味はどういった事があるのでしょうか?
私には全く思いつかないです。

書込番号:24679628

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度3

2022/04/03 20:36(1年以上前)

みなさん、返信メッセージありがとうございます。

>ダンニャバードさん
おっしゃる通りです、、。
装備重量だと250sを超える巨体に29馬力では、キツい登りや高速走行で非力さを痛感しました。
それ以外は、とても良いバイクなのに何故300CCで出したのか本当に疑問です。

>ZEPHIR2さん
そうなんです、、一度3輪の安定感を味わってしまうと2輪に戻れなくなります。
本当にT−MAX560のエンジンを積んだトリシティーが出たらベストですね!
ただ、トリシティー300もNIKENも日本では全く売れないとYSPの方が言っていましたので、次は無いかも知れません。

書込番号:24683381

ナイスクチコミ!3


tatsyさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:2件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度5

2022/04/06 15:45(1年以上前)

全く売れないのはとても不思議ですね。
走行中の安心感は他に替えられない感覚と思います。
灼熱のアスファルトに降り始めの雨の路面は油が浮いてとてもスリッピーで恐怖です。
そういう時の交差点ではトリシティでさえ身構えてしまいます。交差点で前輪がスリップして転倒する人が3割程度いますから。勿論スピードは出さないので大きな事故にはなりませんが、身体へのダメージは少なからずあります。交差点で前輪がスリップしてコントロールを失った場合の対処方法は教習所では教えてくれません。
ゆえにトリシティ以外の選択肢は今のところ日本メーカーでは無いことになります。

書込番号:24687458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:140件

2022/04/06 18:30(1年以上前)

>全く売れないのはとても不思議ですね。
走行中の安心感は他に替えられない感覚と思います。

安定性、安全性ともに優れたバイクだと思いますが、選択肢には入りません。
そんなひとが多いと思います。
※乗るひとを否定しているわけではないです。

書込番号:24687640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19106件Goodアンサー獲得:1775件 ドローンとバイクと... 

2022/04/06 18:43(1年以上前)

前二輪が安定感や制動力に優れていることは間違いないとは思いますが、私は欲しいとは思いません。
通常の二輪の軽快さや操縦感がスポイルされてしまうからです。
あと、幅のでかさ。そして一番の理由は見た目ですが・・・

たとえば二輪に乗る白バイ隊員と、3輪に乗る一般的なライダー。同じ条件で走った場合どちらが事故をしないでしょうか。
もちろん日々訓練を怠らない白バイのほうが数倍安全でしょう。

つまりはライダーのスキル次第だと考えます。
自分のスキルが足りないことを前二輪で補うのは、私は違うと思うんですよね。
それだったら二輪で安全に走れるように練習すれば良い。

ちなみに私はホンダがやってるバイクスクール(HMS)に定期的に参加したり、ショップが主催する走行会などに参加して安全に走行できるよう努力はしています。
そのほうが楽しいですからね。
雨の中のHMSなんてめちゃくちゃ楽しいし、もちろん凄く練習になります。

とはいえ、トリシティやNIKENを否定するわけではありません。
3輪が売れない理由には、私と同じように考える人が割と多いのではないかと思っただけです。

書込番号:24687656

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度3

2022/04/07 12:05(1年以上前)

>tatsyさん
ヤマハのLMW(三輪バイク)の安定性と安全性能を体験してしまうと、もう2輪に戻れなくなりますね。
コーナーリング中に濡れたマンホールのフタを乗り越えても何も起きない安全性は唯一無二だと思います。
更にコーナーリングの限界も2輪とは比較にならない高さですからね。

>ドケチャックさん
本当に安定していて乗っていて楽です。更にコーナーリングスピードは激速ですし。(笑)
ただ、私の周りでもNIKENはゲテモノ扱いです、、。
「ハーレーでもBMWでも無く、なぜ?」ってよく言われます。
良いバイクなのになあ、、。

>ダンニャバードさん
先入観を捨てて、ぜひNIKENを試乗してみて下さい。
私のようなジジイが乗るツーリング専用車としてはベストのバイクです。
路面が荒れていようが、雨が降ろうが、横風が吹こうが高速道路を矢のように直進してくれるのでロングツーリングでは本当に楽です。
更に、ワインディングではSSに乗る熟練者でも付いてこれない程、速いです。
LMWは大きく、重く、高く(価格が)なるのが欠点ですが、私は乗って虜になりました。
安定性とコーナーリングの速さは2輪バイクとは全く別次元です。
NIKENは全国のYSPで試乗車が有りますから、ダンニャバードさんも是非体験してみて下さいね。

書込番号:24688620

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:20件

2024/04/08 18:04(1年以上前)

白バイは危ういところは通常、走りませんよね。安全第一だから。基本、自分の所轄だけパトロールするから、下道使ったり早めに切り上げてゆっくり帰る選択があると思いませんか?
でも私が日帰りツーリングで少し足を伸ばしていたら、多少の風が吹いても家に帰らなきゃならないので、風に煽られても我慢して走り続けてしまいます。
そんな時、ヤマハトリシティの安定感というのを聞くととても興味が湧きます。  
フロントダブルタイヤのデザインや、独特の機能が気にいるか?
レンタルできる機会があったらぜひ乗りたいです。

書込番号:25691735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信6

お気に入りに追加

標準

新型待ち・・・

2024/03/15 06:40(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX160

スレ主 一龍さん
クチコミ投稿数:178件

PCX125初期型後期に乗っています。
2012年式なので、もう少しで12年が経ちます。
通勤、さまざまな用途に活躍してくれました。

現在、走行距離は31,000kmで今後も少しずつ伸びます。
初期型の泣き所でもあるメーターの照明も何個か球切れしています。

いろいろ検討してきましたが、思い切って買い替え予定です。
以下の理由で買うなら160ccになりました。
・通勤で駅までの足に使うことはあまりなくなってきた。あっても125cc以上が置ける駐輪場がある。
・短い区間でも高速が使えると便利(往路だけ使いたい、アクアラインだけ使いたい等)
・125ccに長く乗ってきたので、ステップアップしたい

現行型も気に入っているのですが、新型もそろそろ登場するかもしれないので迷うところです。
もし、180ccになるなら新型の方が良いです。
新型待ちの方いますか?

書込番号:25660948

ナイスクチコミ!11


返信する
n_kazoさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:44件

2024/03/15 15:43(1年以上前)

>一龍さん
180ccの噂ありますね。
私もあの車体サイズで180ccとか200ccとか出るなら欲しい一人です。
※国内メーカーが出すならの話ですが…

PCXはタイやベトナムが主戦場なので、もし情報リークがあるならあちらからになります。
リーク情報(パーツの画像、テスト走行映像、エンジンの特許出願等)が出てからリリースまで2年はかかるでしょうから、出るとしてもまだまだ先だと思います。

私ならいつ出るか分からない(出ないかもしれない)モデルを待つより現行PCX160購入します。
もし180ccモデルが出るなら出た時また考えます。

書込番号:25661413

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:12件

2024/03/16 23:22(1年以上前)

>n_kazoさん
噂というのは、どの程度の確度なんでしょうか。「時期未定だが出すようだ」であれば自分は期待して待ちたいです。個人的にはフォルツァの足付きを改善したモデルを期待したいですが。

書込番号:25663195

ナイスクチコミ!3


n_kazoさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:44件

2024/03/18 12:24(1年以上前)

>微糖貴族さん
本当にただの噂話ですよ。
少しでも真実味がある場合は部品の特許情報やリーク画像が出ます。

そう言った物が全く無いので、誰かの「あったらいいな」って話が一人歩きしたんじゃないかと思ってます。

個人的にはキムコのKRV180の様なモデルを国内メーカーに作って欲しい所ですが…
KRV180が海外でバカ売れしないと追随しないでしょうから可能性は絶望的に低いでしょうね。

書込番号:25664941

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:12件

2024/03/18 15:19(1年以上前)

>n_kazoさん

ありがとうございます。色々調べてみましたが、まだ確定情報は無さそうですね。個人的にもうちょい高速域での余裕が欲しいところです。ボアアップの分、その辺りがアップされれば良いなと思っています。

書込番号:25665116

ナイスクチコミ!1


スレ主 一龍さん
クチコミ投稿数:178件

2024/03/19 17:41(1年以上前)

>微糖貴族さん
>n_kazoさん
返信遅くなりすみません。

私も少し調べました。
ベトナムの免許制度だと175cc未満と175cc以上で区分けされているので180ccは少し考えずらいかもしれません。

PCX160も実際には156ccで、ヤマハのスクーターが155ccなので、ライバルに対抗する意味で150→160ccになったのかなと…(推定)

現行型が気に入っていて不満がなければ購入して悔いなしに思えてきました。

今、履いているタイヤがなくなってくる頃に購入検討したいと思います。今年の冬くらいには…

書込番号:25666383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:79件 PCX160のオーナーPCX160の満足度5

2024/04/08 15:19(1年以上前)

私もモデルチェンジを待ってます。
PCX125 JF56 2017年式を乗っています。
もう少し壊れてもいないし、せっかくの買ってすぐに新型登場で魅力的な仕様変更あればショックですから。
でも買い換えで楽しみなのは既に現行でも採用のスマートキーです。

書込番号:25691613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ21

返信53

お気に入りに追加

標準

サービスキャンペーン(無償修理)

2024/03/01 11:26(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ ZX-4R

クチコミ投稿数:1492件 ニンジャ ZX-4Rのオーナーニンジャ ZX-4Rの満足度5

こんな、お便り来ました。

『リコール』のようなものだけど
この修理、ほっといたって、ブレーキが効かなくなったり
エンジンが停止したりする、安全上の案件じゃないからね

販売店に尋ねたら
お店でドリルでフレームに排水用の穴をあけるって
その後に塗装して乾くまでに時間かかるんで
あさイチに預けて夕方引取だって

代車、用意しますよってことなんだけど
ZX-25R借りれる模様
半日25R乗り回したあと、愛車のよんあーるの印象はいかに?が楽しみでもある(笑)

あと
カウルの中に落としてまだそん中にあるであろう
かたっぽのワイヤレスイヤホンもどってくればいいな(笑)

書込番号:25642767

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1492件 ニンジャ ZX-4Rのオーナーニンジャ ZX-4Rの満足度5

2024/03/01 11:41(1年以上前)

同じフレーム使用のにーごーあーるも

書込番号:25642778

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/03/03 13:22(1年以上前)

サビ?
フレームアルミじゃないの?

書込番号:25645430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2024/03/03 15:36(1年以上前)

フレームは鉄ですね。
ってか、穴あけてフレーム大丈夫なのか?

書込番号:25645595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1492件 ニンジャ ZX-4Rのオーナーニンジャ ZX-4Rの満足度5

2024/03/03 15:47(1年以上前)

>☆ゴン隊長☆さん

書込番号:25645608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2024/03/03 21:45(1年以上前)

安心します♪

書込番号:25646075

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/03/04 22:49(1年以上前)

>☆ゴン隊長☆さん
ハイテン鋼なんですね!
SSはアルミっと思ってました
こけて
フレーム曲げても安心ですね

書込番号:25647475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件 ニンジャ ZX-4Rのオーナーニンジャ ZX-4Rの満足度5

2024/03/05 10:31(1年以上前)

排水口の位置がアカンくて、今回のサービスキャンペーンになったんやけど
排水口なくても、そもそもフレームを密閉構造にして
雨が降ろうが洗車しようが
水入らない構造ならベストじゃね?
だめなの?

書込番号:25647851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2024/03/05 10:48(1年以上前)

>しんじ003さん
自分もそう思いました
なんでフレームに水が入る構造なのか、不思議です、、、
フレームに塗装するみたいなので、作業にかなり時間がかかるらしいです、、、
暇なときに行きましょう

書込番号:25647870

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/03/05 12:05(1年以上前)


貫通ボルトが有ればふさぐのはゴム等のパッキンしかできない
ピボットの稼働部も同じ
劣化すれば入るし
水が入った後を考えるのは当たり前の事です

書込番号:25647930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1492件 ニンジャ ZX-4Rのオーナーニンジャ ZX-4Rの満足度5

2024/03/05 13:26(1年以上前)

可動部ね(笑)

書込番号:25648037

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/03/05 14:46(1年以上前)

誤字はすみません
では
もし密閉構造が出来たとして
貫通穴もスリーブ溶接して
塞いだとする。

すると
どうなるか?
穴が無いと中の空気が
膨張しない後工程にしないといけなくなる
メッキはダメ
焼き付け塗装もダメ
エンジンの熱さえダメかもね?


書込番号:25648120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件 ニンジャ ZX-4Rのオーナーニンジャ ZX-4Rの満足度5

2024/03/06 05:55(1年以上前)

:密閉して
蛍光管みたいに
真空にするとか

フレーム内の空気ないわけだから
その分軽量(笑)

書込番号:25648864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件 ニンジャ ZX-4Rのオーナーニンジャ ZX-4Rの満足度5

2024/03/06 05:56(1年以上前)

浮力も(笑)

書込番号:25648866

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/03/06 06:48(1年以上前)

>真空にするとか
気圧の負荷がかかり意味がない

書込番号:25648882

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/03/06 07:05(1年以上前)

軽くしたいならZX6R用使って
フレームアルミにすれば良いだけでは?
いらん溶接していらん密閉せんでも良いし
腐食もしにくいし

書込番号:25648891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件 ニンジャ ZX-4Rのオーナーニンジャ ZX-4Rの満足度5

2024/03/06 08:54(1年以上前)

チタンでええやん

肌に触れてもかぶれないし(笑)

書込番号:25648976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件 ニンジャ ZX-4Rのオーナーニンジャ ZX-4Rの満足度5

2024/03/06 08:58(1年以上前)

なんなら
炭素繊維強化プラスチック逝ってまう?(笑)

書込番号:25648979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件 ニンジャ ZX-4Rのオーナーニンジャ ZX-4Rの満足度5

2024/03/06 09:04(1年以上前)

ちなみに
小型ポンプ車とかに積載している消火隊用の可搬梯子は現在チタン製

昔の材質はなんだかわかる?






答え
木製(笑)
『ホント』

書込番号:25648985

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/03/06 09:33(1年以上前)

カーボンは
BMWはバイクでも
採用してる
現実的には金額が問題

チタンはハイテン鋼に劣る
が、
熱には強いので消防にはよい

書込番号:25649009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件 ニンジャ ZX-4Rのオーナーニンジャ ZX-4Rの満足度5

2024/03/06 12:44(1年以上前)

WWUん時のイギリスの戦闘機
モスキートみたいなんだったらオモロイかも♪

フレームが京都の竹とか(笑)

書込番号:25649219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件 ニンジャ ZX-4Rのオーナーニンジャ ZX-4Rの満足度5

2024/03/06 12:49(1年以上前)

あと
日本の零戦はアルミ(が原料の超々ジュラルミン)

史上最速の量産戦闘機でおるロシアのミグ25(orミグ31)
材料は『鉄』

書込番号:25649228

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/03/06 13:07(1年以上前)

ジェラルミンは鉄よりはだいぶマシだけど錆びるし
溶接箇所は弱くなるからバイクのフレームには適さない

書込番号:25649253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/03/06 22:52(1年以上前)

ZX-4Rって鉄フレームなんですか、時代なんですねぇ

昔ならアルミフレームなんでしょうけど

コスパの悪い時代ですねぇ

書込番号:25650061

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1492件 ニンジャ ZX-4Rのオーナーニンジャ ZX-4Rの満足度5

2024/03/07 15:58(1年以上前)

でも
往年のレーサーレプリカがアルミフレームだとはいえ
装備充実してるわりに
んなに重量増えてないんだっけ♪

知らんけど(笑)

あん時は換装重量表示
現在は装備重量なんでややこしいが

それより
往年のレーサーレプリカ
今のSSiに比べ
シート高が低いのが裏山鹿(笑)

書込番号:25650800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件 ニンジャ ZX-4Rのオーナーニンジャ ZX-4Rの満足度5

2024/03/07 16:07(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん

コスパ悪い?
んなこたーない
もし
1980年代〜1980年代に
400CCで
スリッバくらっち
ABS
インジェクション
トラクションコントロール
パワーモード
諸々つけて
80馬力のゲットしようとしたらば
数百万かかるっしょ
おまけに厳しい排ガス規制くりやしとるし
んな高回転高出力モデルなのに
下も使えるし

書込番号:25650809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/03/07 22:29(1年以上前)

>しんじ003さん
>400CCでスリッバくらっち、ABS、インジェクション、トラクションコントロール、パワーモード

>諸々つけて80馬力のゲットしようとしたらば数百万かかるっしょ。おまけに厳しい排ガス規制くりやしとるし

当時無い物とある物を振り分けると

スリッパークラッチ、インジェクション、トラクションコントロールは無いから仕方ないけど

ABSは後付けの物が1つ2万位で出てましたね90年代に入った位でしたね

80PS以上はFCRキャブ付けてマフラー変えれば出るんじゃないかな

(エアクリBOXは有りか、パワーフィルター、エアファンネルかでも変わるし)

当時のRGV250Γの輸出仕様ですら60PSオーバーと記事があったし

排ガスに限って言うなら、どうこういうのはナンセンスでしょ環境が違うんですから

40万程度で仕上がるんじゃないですかね

書込番号:25651358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1492件 ニンジャ ZX-4Rのオーナーニンジャ ZX-4Rの満足度5

2024/03/08 08:59(1年以上前)

>スリッパークラッチ、インジェクション、トラクションコントロールは無いから仕方ないけど

だからさ
当時
んなものつけたければ
天文学的な価格になっとったやろな


つーことで♪

書込番号:25651724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1492件 ニンジャ ZX-4Rのオーナーニンジャ ZX-4Rの満足度5

2024/03/08 09:30(1年以上前)

クルマなんかでも
一昔前
クルコンなんてーのはクラウンとかの高級車くらいしか
装備されとらんかったけど
私の乗ってるのなんか
アダプティブなのついてるし(笑)

本皮シート
ツインカムターボ
3ナンバーの輸入車

なのに
軽自動車より安かった
鬼コスパ(笑)

書込番号:25651753

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/03/08 10:26(1年以上前)

鉄仮面のMTスカイラインにも
クルコンついとったよ

書込番号:25651798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件 ニンジャ ZX-4Rのオーナーニンジャ ZX-4Rの満足度5

2024/03/08 11:10(1年以上前)

ほっといたら追突するやつ?

書込番号:25651866

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/03/08 12:20(1年以上前)

そらそ

書込番号:25651945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/03/08 13:17(1年以上前)

>しんじ003さん

無い物を付いていたらって言ったのは貴方でしょ

>天文学的な価格になっとったやろな つーことで♪

だから、ちゃんと付けられる物を付けた金額を提示しているでしょ

数百万もしないし誰もがあなたの様な装備が欲しいという訳でもないのだから

もう少し冷静に考えたらいいのに

書込番号:25652017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件 ニンジャ ZX-4Rのオーナーニンジャ ZX-4Rの満足度5

2024/03/08 13:57(1年以上前)

jま、
過程
イフとか
往年のレプリカ全盛の時代にない装備のんは
置いとくとしても
当時に
400で80馬力出して
今のよんあーる並みに下使えるようにするってことで
今のよんあーるの価格では到底無理やったと思われ

だから
よんあーるはコスパ悪くないってことで

書込番号:25652073

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/03/08 17:02(1年以上前)

値上がりするのは当たり前なんだけど
コスパがいいとまでは言えないカナ
大排気量と比べると高めやね
コスパ悪いと言われてめくじら立てる事ないのでは?

CRFももう少し出せばアフリカツイン買えるって言われたけど
求める所が違うもの
好きなものを高くても買っても楽しめば良いのでは?

書込番号:25652304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/03/08 17:41(1年以上前)

>しんじ003さん
>今のよんあーるの価格では到底無理やったと思われ

計算できないの?40万位で出来るって書いたでしょ

車輛を別にしても安く出来るの

馬力に限ってはキャブの径を選べば80PS以上も出るかもしれないし

(FCR33,35,37が適応範囲)

そもそも自主規制で59PSだったんだから当たりの車両なら最初から70近いのあったんじゃない

書込番号:25652364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件 ニンジャ ZX-4Rのオーナーニンジャ ZX-4Rの満足度5

2024/03/08 18:26(1年以上前)

>計算できないの?40万位で出来るって書いたでしょ


あなたがそう思うだけ(笑)

あん時の80馬力っていわばカリカリチューン
6速3000rpmでついてこれるかな?

書込番号:25652429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件 ニンジャ ZX-4Rのオーナーニンジャ ZX-4Rの満足度5

2024/03/08 18:37(1年以上前)

30年以上前やったかな?
クオーターマルチのキャブ車乗ってたの
レーサーレプリカ一人乗り仕様のSPバージョン
走りとかには不満なかったんだけど


休みでバイクで帰省してて
こっち帰って来るときに雨やったんで
次に帰省するときまで実家に預かってもらってて
1ヶ月弱に再度帰省して乗って帰ろうとしたとき
どないしてもエンジンかからんかったんが
トラウマに(;´∀`)
あげくの果てには近所のバイク屋で
キャブをオーバーホールしてもろたっけ

80馬力クラスにチューンしたらば
んな気ムズカシ屋さんなエンジンになりそう

書込番号:25652442

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/03/08 19:21(1年以上前)

妄想言い合って何になる?
進化して当たり前やし
目くじらたてんなよ
いいバイクやん?

書込番号:25652505

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/03/08 20:22(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
40万は無理でしょ?
RVF/NC35は78万円税別ですよ?

90 NSRは60万sp64.5万
93は68万sp72万やで?

なんかデジャブ、、、

当時は値引きとか書いてたな?

書込番号:25652584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/03/08 22:14(1年以上前)

>しんじ003さん
>ktasksさん

1988CBR400RR 69万9000円   }
FCRキャブ     15万円      }
社外マフラー    10万−13万円 } 当時の価格
セッティング代    5万−7万円  }
ABSシステム    2万x2=4万円 }

ほぼ110万だから

馬力が同じくらい(80PS)で良いのならアプリリアRS250が同じ位

書込番号:25652742

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/03/09 01:25(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
あー失礼しました
追加でかぁ?
値引きとアルミのさもあるかな?
でも
世界的に見られる
物価の高騰を考えると
コスパいいのかも?


書込番号:25652923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/03/09 09:46(1年以上前)

>しんじ003さん
>80馬力クラスにチューンしたらば
んな気ムズカシ屋さんなエンジンになりそう

CRではなくてFCRでそんな事はあり得ない

原二のチューンでも定番のFCRキャブも知らんの

もっと知見を拡げた方が良いよ

書込番号:25653181

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/03/09 11:58(1年以上前)

カリカリチューンってなに?

単に部品の耐久性が無いだけでは?

可変バルタイが出た時点で
低速トルク問題はある程度解消されたんですよ?

書込番号:25653355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/03/09 12:13(1年以上前)

>ktasksさん
>カリカリチューンってなに?

車のメカチューンの事でも言ってんじゃないですか? 知らんけど( ´艸`)

車は今、自主規制もなく無尽蔵に馬力上げてるからKカーもバイクも規制は撤廃して欲しいですね

書込番号:25653374

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/03/09 13:13(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
私自体は知ってるんですよ
貴方が答えたら意味がない

FCRキャブの名称言っても意味あるんですかね?

要は吸気量増加させる
それだけではダメでバルブのリフト量を変える
もちろん排気系もいじる
するとパワーは出るけど低回転時スカスカになる
なので可変カム又はデスモの様な機構が考案された
排気系も絞る機構も付いてますね
音量対策もあるんでしょうけど

同一排気量で頑張るより
排気量上げた方が簡単にパワーは上がり乗りやすくなるから
免許取った方が早いかな?
その方がコスパはいいしね

極端に重くなったり乗りにくくなるなら別だけどね

Vガンマからイレヴンに乗り換えた時は
重量による安定感に感動し
怒涛の加速に痺れたけど
1年で飽きた
ナレは怖い
特性の違うバイクを複数台持つ方が飽きなくて良い
乗り換える都度
そのバイクの個性に感動して飽きない


書込番号:25653450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/03/09 17:23(1年以上前)

>ktasksさん

私も88、91VΓ乗ってましたよ


書込番号:25653772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1492件 ニンジャ ZX-4Rのオーナーニンジャ ZX-4Rの満足度5

2024/03/09 18:04(1年以上前)

今日買ったバイク屋でフレーム穴あけしてもらいました。

代車、にーごーあーる用意できますってんで
期待してたんですが
結局。無印ニンジャ400(;´∀`)
なーんだ、前の愛車(と同車種)なんかいっ

でも
久々に跨って「軽っ!」(笑)

書込番号:25653821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件 ニンジャ ZX-4Rのオーナーニンジャ ZX-4Rの満足度5

2024/03/09 18:08(1年以上前)

んで
その代車に乗ってこの寒空のもと
今シーズン初のお花見(笑)

書込番号:25653826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/03/17 21:04(1年以上前)


クチコミ投稿数:1492件 ニンジャ ZX-4Rのオーナーニンジャ ZX-4Rの満足度5

2024/03/18 06:04(1年以上前)

ここの30年前のレーサーレプリカってノーマルなん!?

よくいわれてるんが
あん時のレーサーレプリカ
チューンしたらば
最大90馬力くらいでてたとか
そら速いわ(笑)

私がよんあーる乗って驚いたんが
もともとしじいライダーなんで
ほぼほぼ法定速度(笑)
高回転ハイパワー車なのに
低速域もおいしいってこと

発進して6速までシフトアップ
そのまま、そこそこの勾配の坂道
そのまま走れる柔軟さ

書込番号:25664672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/03/18 15:40(1年以上前)

>しんじ003さん

チューニングメニューが豊富だから色々やり様はある

ダイノジェット+社外マフラーから FCRやTMRなどの高性能なキャブ エアファンネル、パワーフィルター

動画のCBRはマフラーとスプロケを変えたって言ってたでしょ、それと伸びではZX-4Rに敵わないって

弄ってても下もちゃんと走れるよ250の2stなんかもデバイスがあったから乗りづらくなんかなかったし

80後半から90中盤のバイクを知らないんだね

書込番号:25665142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/03/21 13:08(1年以上前)

>発進して6速までシフトアップ
そのまま、そこそこの勾配の坂道
そのまま走れる柔軟さ

スズキのGSF,バンディットなどが3000rpmで10kgのトルクがあるから

そっちに乗った方が楽ちんなんだけどね

価格も50〜60万位で程度も良い車両があるし

試験場に取りに行けばいいのに大体5,6回で取れるよ

書込番号:25668906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件 ニンジャ ZX-4Rのオーナーニンジャ ZX-4Rの満足度5

2024/03/21 14:23(1年以上前)

サービスキャンペーンの修理中
代車として前に乗ってた無印ニンジャ借りたんやけど
あれれ?こんなんやったっけ?
ま、軽さはアレなんやけと゜
あと
ギヤの感じがスムースでわないし

思い出した
無印買ったときは
なんかギア渋くて
発進ん時になんかゴリゴリ缶
しばらくのってるうちに
アタリがついて
こなれてったんですが
今のよんあーる納車のときに
えらいミッションの精度が上がった感が
はんぱなかったの思い出しました

ま、中型バイクとしてこの値段なのは
いろいろ装備がついててパワーもミドル並やから
しゃーないか!?
ってのプラス
ミッションとかの精度
ここまで上がってんやからしゃーないか
と思た

書込番号:25668958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信20

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > カワサキ > GPZ600R

クチコミ投稿数:12865件

思い出は過大評価しがちですが、、、
https://www.youtube.com/watch?v=wpiGQZfYKiw

確かに7万キロも走ってる個体ですから、調子も良くはないでしょうが、0-100km/hに5〜6秒かかってますかね。そして160km/hあたりからの加速は鈍化してますね。装備重量220kgくらいで、70馬力程度のバイクだったので、こんなもんちゃこんなもんでしょう。

貧乏学生だった私には400より安く買えて、維持費はほぼ同じで、ステータス性は低いけど、見る人が見るとわかる違いで自己満足度の高いバイクでした。人生で1番長い距離と時間を過ごしたバイクだったな。なにしろ2台買いましたので、、、

書込番号:24931936

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19106件Goodアンサー獲得:1775件 ドローンとバイクと... 

2022/09/20 14:45(1年以上前)

mphとkm/hを読み違えてる?

書込番号:24932000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19106件Goodアンサー獲得:1775件 ドローンとバイクと... 

2022/09/20 14:50(1年以上前)

ではないか・・・(^^ゞ
もう一度見直しましたけど、メーター動き出してから100km/hまで4秒台でしょう?
±1秒くらいはライダーのテクニック次第じゃないですかねぇ?

書込番号:24932007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12865件

2022/09/20 15:01(1年以上前)

いや、5〜6秒ですよ。メーターは内側がkm/hです。


0:06からスタートしてます。なので5〜6秒ですね。60マイルを指しているときに0:11なので100km/hとすると5〜6秒と推測します。


今乗ってるバイクもマイルメーターなので100km/h巡行〜〜〜のつもりが実はトンでも速度の時があるので気を付けてます。上のバイクの100km/hくらいの感覚の100マイルなんで余計です。

なおホンダで言えばRVF400がトルク感はこの600と同等レベルに感じました。RVFすげーーって思いましたもん。

書込番号:24932025

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:140件

2022/09/20 16:35(1年以上前)

本調子じゃないと思いますよ。
あとクラッチ滑ってませんか?

書込番号:24932146

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5341件Goodアンサー獲得:715件

2022/09/20 16:42(1年以上前)

いやまぁでも、当時は速かったわけで、現在と比べても、と思います。
この頃のバイクって面白いのが多かったですよね。400Γ、RZ350、RVZ500
400だって各社58PSになって。
個人的にハスラー400に乗った時の感動忘れられません。

まぁ、自信ないんですけど、
動画の感想としては、もっと回転上げてスタートすれば1秒ぐらいは短縮できそうな気がしています。
あと1速から2速のシフトアップのタイミングはもう少し早い方が・・・なんちゃってわかんないけど。

書込番号:24932161

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12865件

2022/09/21 11:37(1年以上前)

>ドケチャックさん

可能性はありますね。私も1台目は8万キロくらいまで乗りましたけど、エンジン絶不調でしたから、、、
それもあって一旦手放して、少し間をおいてから2台目買いました。今思えば国内限定1000台を二台乗ったから贅沢ですね。


>まきたろうさん

当時は大学の友人後輩達とつるんで走ってたんですが、だいたい250〜400で、今思い出すとこんな感じです。
VT250F、GPX250R、ZX-4、CBR400F、GPZ400Rなどです。
特にCBRの奴とは峠に好んで一緒に行ってましたが、そいつ曰く頑張ってコーナー突っ込んでも立ち上がりで置いて行かれちゃうのが悔しいって言ってました。馬力こそ国内仕様なんで69馬力でしたが、トルクは5kg以上ありましたから排気量差のまんまですね。


運転技術云々もありますが、今のバイクと動力性能差は歴然だと思います。

今のバイクは排気量も1400ccあるので、1速キープで100km/hは余裕で超えますから、、、400>600の差どころじゃないですね。
今のバイクは乗りやすい制御がされているからいいけど、あの時代のリッターバイクとかもう最近のライダーじゃ危なすぎるんじゃないかな?この600でさえ、ガソリンスタンドで蒔いてある水のせいで発進時にマックスターンしてしまったほどです。内心ドキドキしてたんですが、スタンドの店員は羨望の眼差しです。何食わぬ顔(スモークシールドで見えませんが)で立ち去りました(笑)
昨今のバイクは低いギア時のガソリン吐出量は抑えてあるので発進時にホイールスピンなんてのは故意にやらない限り、無いから安心ですね。

書込番号:24933242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:7件

2022/09/21 21:08(1年以上前)

マックスターンってフロントタイヤ中心に
コンパスの様に円を描くのだけど
スタンドでそんなことしたの?

書込番号:24933814

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:140件

2022/09/21 21:36(1年以上前)

>マックスターンってフロントタイヤ中心に
コンパスの様に円を描くのだけど
スタンドでそんなことしたの?

いや。後半のホイールスピンからウイリーだと想像します。

書込番号:24933859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5341件Goodアンサー獲得:715件

2022/09/21 22:23(1年以上前)

アクセルターンが一番近いと思うの。

書込番号:24933942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12865件

2022/09/22 11:22(1年以上前)

400と同じカラーもあったけどほとんど売れてない

人気カラーはこっち。1000台限定時代。これを2台乗った

なんとなく似てる?

>HC33LAURELさん
>ドケチャックさん
>まきたろうさん

失礼アクセルターンですね。半円を描きました。
当時GPZ400Rが人気車種でよく売れてたので、変わった色ですね。とよく言われてました。
内心「400とは違うんだよ、400とは、、、」って思いながら、限定車だからね。って回答してました。


現在の愛車は重量級なのは別として走りやすさは遥かに上です。いろんな電子機器に助けられてます。

書込番号:24934457

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:140件

2022/09/23 06:47(1年以上前)

10年くらい前にリターンしてZRX1200R「改」→ZX-14R→SV650ABS→YZF-R6を増車。

ZX-14Rを降りた理由は車重の重さと危険と思われるパワー。
※自分のスペック。167/56k

これからはまったりとと思ってSV650ABSに乗りかえた。最初は軽量でV型ツインの鼓動が心地よかったけど、やっぱりマルチの高回転域でのパワーが懐かしくなり衝動的にYZF-R6「2003年式」を増車。

ここ最近、なんかリッターSSに乗りたくなって来た。YZF-R6で必要かつ十分な動力性能なんですがね。

昔、これは速いって思ったバイクは初期型の隼とRG500γ「改」。

今乗ったらどんな感じなんだろう?あの頃よりかは加速に対して耐性が出来てるから感動とか恐ろしさは感じないのかな?

書込番号:24935532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5341件Goodアンサー獲得:715件

2022/09/23 07:30(1年以上前)

>ドケチャックさん
YZF-R6も充分凶悪だと思います。むしろその辺の峠じゃ最速な気が・・・わかんないけど。
私もリターンというかちょいちょい乗ってたんですけど、RG50ーDAX70ーパッソルーCB250ーCB400N(V)ーちょっとおやすみー
もらったCB125Fーもらったレブル250,2気筒ー借りてた隼ー買ったトリッカーー
憧れのマルチ、買ったFZ6でコーナーで何度かリア滑ってタイヤ交換しないとなーとか思ってる最中に高速でウィリーもどきで恐怖、えぇ、バイクは悪くありませんともー
トリッカー共々手放すートリッカー貸し出してた娘からのクレームでレブル購入でも簡単にステップこするのー
SV650欲しい←いまここ、1台だけなら許す、中型しかない娘は大反対。
ん〜娘に大型取らせて、でも、身長150だしなーレブル1100買うしかないか、ボルトの方がいいか、でもすてっぷーこするのやだしなー
とりあえずレブルバックステップにでも・・・
あー悩みはつきない・・・

書込番号:24935569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12865件

2022/09/23 10:10(1年以上前)

>ドケチャックさん

気持ちわかりますよ。

ここ10年の履歴は1400GTR>Versys650>MT-09トレーサー>1400GTRです。
Versys650は割と気に入ってたんだけど、ちょっとパワー不足を感じましてね。刺激に乏しいというか、、、やはり暴力的な加速力が欲しいですよね。トレーサーはトリプルエンジンで扱いやすいパワーと加速力が魅力でしたが、いかんせん長年カワサキに乗ってきた私には乗り味が合わなかったのと、何と言ってもシートが痛い。これがもういろいろ手を加えたけど改善できず。ほとんど乗らずに手放しました。そして以前1400GTRを手放した年に出たモデルの中古を購入。後期型なので様々な改良がされててなお一層乗りやすくなってます。ちょうど手放した時と同じくらいの走行距離のものを入手したので、運命的な出会いを感じてます。
大きく重いけど、気長にのります。

RG500γは学生時代、ちょうど600Rに乗ってる頃に友人が乗ってました。乗ってましたが2stのバイクに魅力を感じてなかったので、借りるなんてことは考えもしませんでしたので乗り味の感想とかは無いです。とにかくあの時代は2st多かったけど、煙いし臭いしっていう印象しかないです。125ccまでならアリだけどなぁ、、、っていう程度。まぁ、実際にはのちにKDX250SR買ってみたりもしたんですけどね。8km/Lとかだったので、ツーリングは無理でしたね(笑)


>まきたろうさん

ツインはまだしもアメリカンスタイルのバイクが私はダメなんですよね。ネイキッドバイクも同様。ネイキッドでもまだ異形または角型ヘッドライトでミニカウルでもついてればまだいいんですが、いわゆる丸目のヘッドライトのはダメですね。
カワサキでいえばZRXは許せるけどゼファーはダメって感じです。今回GTRに買い替える際に行きつけのバイク屋からZ900RSを勧められましたが即却下。
基本的には最低でもハーフカウル、できるだけフルカウルが望ましい人です。
バイク乗り始めのきっかけがXJ650ターボやZ750ターボだったせいですね。未来的なフォルムが好きです。乗り始めた頃はまだ空冷のZ750RSとかが現役でたくさん走ってましたが、そういうのには全く興味なかったです。
エンジンも水冷のほうが好きです。ラジエーターの存在がカッコよく見える派です。

人の好みはそれぞれですが、私は免許取得して40年近くなりますが、一貫して水冷、非ネイキッド、ロードスポーツですかね?
Versys650もトレーサーも、あれはオンロードスポーツバイクになります。タイヤ17インチですし、、、

娘さんと共有するなら娘さんの技量に合わせないといけないかもしれませんね。

書込番号:24935791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:7件

2022/09/23 11:16(1年以上前)

発進時ケツ滑っただけだろ
アクセルターンにフロントブレーキは使わない

書込番号:24935898

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:140件

2022/09/23 11:21(1年以上前)

MAD MAX。
わかい人は知らないだろうなー。。
↓これがマックスターン。ホイールスピンさせて回れるけど最後のホイールスピンからウイリーがビビって出来なかった(笑

https://youtu.be/UKWBGxsSiTs

書込番号:24935899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12865件

2022/09/23 11:27(1年以上前)

さて三脚取りに行ってきますかね。

もちろんバイクじゃ行かないけどね。

書込番号:24935914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1273件Goodアンサー獲得:53件 M まつたろう 

2022/09/23 12:26(1年以上前)

HC33LAURELさんに同意
>発進時ケツ滑っただけだろ
>アクセルターンにフロントブレーキは使わない

若いときは面白がってアクセルターンでクルクル回ってたけどヘタなのかな?
右回転は右足を軸に、左回転は左足を軸に回ってた
フロントブレーキ握ってたってことはフロントタイヤを軸に回ったってことか
うまいなぁ、ヘタクソなオイラには絶対無理だなぁ

師匠って呼ばせてもらおかな
リアルに会って拝見したいなぁ
価格コムツーリング復活までにはバイク降りると思うけど(^^;

最近かまさん出てこないのかな?

書込番号:24935993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5341件Goodアンサー獲得:715件

2022/09/23 15:13(1年以上前)

MAD MAX知ってますよー
高校のとき流行して?校庭が○だらけになって校長怒ってたとです。
高校の文化祭、仮面ライダーのコスプレでアクセルターンからのウィリーからのブレーキターン?
をやった先輩がいて、大ウケしてたけど先生に怒られとったです。

書込番号:24936209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:7件

2022/09/23 15:34(1年以上前)

そりゃあ三ない運動につながるよなぁ

書込番号:24936234

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/03/20 08:29(1年以上前)

>失礼アクセルターンですね。半円を描きました。

嘘がそのままになっている

嘘は
訂正しましょう!!

書込番号:25667130

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)