
このページのスレッド一覧(全5456スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 1 | 2025年3月23日 18:52 |
![]() |
60 | 16 | 2025年3月21日 22:07 |
![]() |
8 | 0 | 2025年3月12日 13:34 |
![]() |
1 | 0 | 2025年3月7日 22:48 |
![]() |
3 | 6 | 2025年3月5日 17:21 |
![]() |
6 | 5 | 2025年3月5日 17:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


RC42でないのでここにスレ立てするのは恐縮ですが、そもそも我々の年代にとってバリバリ伝説はバイブルとも言える漫画の一つです。
その主人公、巨摩 郡の愛車 CB750Fバリ伝仕様が、精密な造りで定評のあるAutoartから1/12モデルで2022年4〜5月に発売されることが発表されました。(巨摩 郡の1/12ヘルメットつき。)定価は税込みで22,000円です。
発表されて間もないのに、価格の安いところから既に予約締切も出始めています。もしこの漫画がなければ、私はCB750(RC42)を買っていなかったかもしれません。一人1台限定販売が殆どなので、欲しい方はプレミア価格となる前に注文することをお勧めします。(私は、別々のオンラインショップで2台注文しました。)
今持っている同社製の1/12 GSX1100S KATANA (既に廃盤)とぜひ並べてディスプレイしたいと思っています。
https://kakaku.com/search_results/1%2f12%81%40%83o%83%8A%83o%83%8A%93%60%90%E0/
7点

高っか! プラモ作ろうかと思います。
ちなみにグンの愛車はFBなんですね。 自分はFAでした。
書込番号:26120907
0点



他サイトで先行受注予約が始まったとの情報があったので、本日販売店に確認して予約してきました。
DXは今回、日本への導入は見送られたとの事です。
その割には値段上がり過ぎですが😅
書込番号:25999466 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

自分も今日ホンダdへ行ってきました。
1月16日発表との事で先行情報では色は4色 ブラック、ホワイト、グレー、ブルー ブルーは艶消し、他は艶ありパール
変更点は外見のみ 海外発表のDXタイプは無し ABSタイプのみでCBSは無し メーターはすべて今迄と同様でカラー液晶パネルタイプは無し ハンドルはカバー付き
メーターがカラー液晶のタコメーター付きなら買ったけどなぁ これだったら2024年モデルでもいい様な・・・むろん売ってはいないけど
自分はこれでPCX160は候補から外れました。
あとはN-MAXか ADV160かですけどADVはオイル問題が怖いなぁ
書込番号:26000371
6点

新型PCX160は社外マフラーに交換不可(125は除く)らしいけど、どういう仕組みなのか分かりません?
よければ納車されたら教えてください!
書込番号:26039514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ネットニュースに以下の文がありました。
------
160のみ2024年12月から開始されたOBD-2(車載式自己診断装置)法規対応のため、マフラー口元ナットに改造防止ナットを採用。そのため、社外マフラーへの交換が不可になったので注意が必要だ、
-----
特殊ナットでユーザー側ではに外す事ができないということですかね。
書込番号:26039793 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます!
社外マフラーで稼ごうと思ったパーツ屋さんはガックリかな?
法規制で160は余分な値上げがされてるんでしょうね
書込番号:26040009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>グリチルリチンさん
携帯電話や無線機でも分解出来ないように特殊ビスが使われているけど
そんな感じじゃないですか?結局、分解出来ないと修理が出来ないのでいくらでも工具は売っている。
法律で純正以外は禁止にしてくれたら良い。社外は劣化を見越して+5デシベルまでOKになってるけどうるせー
社外マフラーメーカーもエネルギーや資源をもっと別の物に使うべき
書込番号:26040096
4点

>暇ころりんさん
排気音が大きい=かっこいいと考える田舎者が多くて困りますよね
書込番号:26040183
14点

>暇ころりんさん
ありがとうございます。
なるほど、特殊なボルトナットに変更しただけっぽいですね。
ノーマルでもご近所に気を使うのに「社外マフラー」確かに音大きいですよね。
まぁレース用と称して、マフラー出す所はあるんだろうけど……
書込番号:26040208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

社外マフラー所持、製造、販売全て禁止にすれば良い。
犬が吠えるのは罪に問われないのに耐えきれずに殴ったら検挙された人が居た。
どーみても不公平だろう。夜中に吠えまくる犬はおとがめなしか?
吠える犬にも方の網をかけろ
書込番号:26040221
5点

>よっしい★さん
>その割には値段上がり過ぎですが
インスタントラーメンは倍以上になってますし、いろいろなものがあがってますので仕方ないかと思います。
書込番号:26040393
1点

>よっしい★さん
国土交通省の報道広報に、二輪車の追加として
【OBD2の要件として、失火及び触媒劣化等の故障により排出ガス値が異常レベルを超える可能性がある場合には、故障を運転者に知らせるとともに、故障時の自動車使用状況の情報をシステム内に保存すること等を規定します】
とありました。
大幅値上げの原因はコレかもしれませんね。
書込番号:26041115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>グリチルリチンさん
情報ありがとうございます。
社外マフラーが駄目な件も排ガスが基準を超えて警告が出るためとかありそうですね。
もしくはマフラー自体に排ガスを検知するセンサーがあるとかですね。
書込番号:26041578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日、'25年型を契約してきました。 2/中旬頃の納車予定です。 '24年型と比較し 約5万円アップ
のようですが、旧型はカラー、納期の等 不確定要素があるので、最新型('25年型)にしました。
気になる点があります。 24年型試乗の時の不満点に リアサスの突き上げが強く、プリロード調整
が やっぱり 要るなぁ〜! オイルダンパー調整があったら更によし。 ・・・と感じました。
最新型オプションカタログには キタコのリアショックの 普及品(1.6万円)と 高級品(9万円)
がありました。 当然、発表があったばかりなので、情報が全くありませんので、納車後に検討し
ようと考えています。
書込番号:26042133
3点

経年劣化でハンドルがグラグラになる悪名高いラバーマウントからリジッドマウントに変更になってたり、ベアリングの品番が変更になってたりちょこちょこ改修されてますね
書込番号:26058606 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初回発注は12月だったんですね。2月発売だったので年明けてからバイク屋に行って知りました。160ccを発注しましたが、雪国なので3月も後半納入希望だから多分問題無いと思います。爺ィになって250ccのロードスポーツを独りで起こせなくなったのでダウンサイジングです。
前より良くないとの話も聞きますが、当然新しい方が細部含めてリファインされていると思います…でなけりゃ日本のもの造りも終わってるでしょ。納車が待ち遠しいです。
書込番号:26068845
3点




昨年末に新車で買って来月2025モデルが発売ですが、スクリーン10センチ上下は効果有るのか?
形は変わらないようですが2025モデルでたらHONDAのより売れる気がします
カッコイーXMAX
書込番号:26107522 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



https://www.global-kawasaki-motors.com/recall/mc2503a/index.html
EL400A-AT5601 〜 EL400A-AT7029
令和6年2月14日〜令和6年7月2日
1,369台
クラッチレリーズシャフトの製造工程において、工程管理が不適切なため、レバー部とシャフト部が適切に溶接されていないものがある。そのため、そのまま使用を続けると溶接部が破損し、最悪の場合、クラッチ操作ができなくなり、走行不能となるおそれがある。
全車両、クラッチレリーズシャフトを良品と交換する。
1点




>まぐたろうさん
中国製のコピーパーツですよね。
知人がCBR1000RRの外装一式を中国から買ってて「へぇ!そんなのあるんだね〜」と驚いたことがあります。
こんな記事もありました。
https://www.webcartop.jp/2025/03/1564684/
AE86の「新品ボディ」が売ってる!?
こういう業者が増える原因はひとえに購入者にあるのですが、気持ちは凄く分かります。
でもまあ、あまり褒められたことではないですよねぇ・・・
書込番号:26097286
1点

>ダンニャバードさん
まず
>>中国製のコピーパーツですよね。
コピーだったの!?
つーことはコピーのコピーのコピー(混乱
大長江集団のGN125Hなんで、そういうもんで、そういう扱いで流通してるのだと思ってましたが、そうなの!?
本来、イカンものだったんでしょうか。
そして
>>知人がCBR1000RRの外装一式を中国から買ってて
私も元のカウルが破損すると高いから隼に付けてるんですが、あれってサードパーティー的なパーツの扱いのものじゃなくて、著作権侵害してるものだったんですか。
こっちもマジで分かってませんでした。
書込番号:26097302
1点

>まぐたろうさん
著作権侵害など法的なことはよくわかりませんが、値段からしてメーカーが公式に認めたものではないと思います。
模造品だとしても、それを購入して自分で使用する分には法的に問題ないと思います。
ただ、安いからとそういった商品を多くの人が購入することで、本来の正規品が駆逐されてしまっている現状は良いことではないと思います。
とか言いながら私も互換バッテリーとか普通に買って使ってますし・・・
なんかモヤモヤする話です。
ちなみに注文されたのはAliExpressとかですか?
書込番号:26097356
1点

>ダンニャバードさん
>>ちなみに注文されたのはAliExpressとかですか?
ですです。
以前、ヒョースンという韓国のバイクメーカーがレッドバロンからディーラー契約を打ち切られた時に、
グループ会社だか子会社だかから、Amazonなどの通信販売網を利用してパーツ供給を行っていたことがありました。
公式から「パーツはAmazonで買え」とアナウンスされていた時期も。今は少し文言が変わっているようですが、名残はありますね。
https://www.saku-corp.jp/hyosung/faq.html
私は、大長江集団もそのようなスタイルを採用していて、それでAliExpressやタオバオ、日本だとAmazonや楽天で購入できる状況になっているものだとナチュラルに考えていました・・・が、
あの国の性質を考えてみると、貴方がおっしゃっているように普通に模造品が乱造流通していてもおかしくないんですよね。
質の悪いもの流されるのは私も実害があるのでちょっと気になるところです。
USBやHDMI、それにゲームプラットフォームなどの規格については採用する時に規格ライセンスを払うのは理解できるのですが、
社外パーツって、ライセンス料払って作ってるものなんですかね?
私もよく知らなくて。
同じ形状ということで著作権は発生するのかと思いますが・・・どうなんだろう。
その分、正規品が売れなくなるということで損害は発生するかも知れないけれど、明確に品質は劣りますからね。
書込番号:26097803
0点

>まぐたろうさん
>ダンニャバードさん
私はAmazonでカウルキット買いました(10年位前になります)
オールペンするよりも安く出来るのが理由でした
後、世界的に中華カウルの認知度も高かったですからね
精度は古いものは射出成型では無いので修正が大変だそうです
(私はバイク屋に丸投げしたんですが取付ピンが合わないのでタイラップ止めになっています)
タンクカバーもタイラップ止めになっていますww
中国が正規のライセンスを取って販売する方が稀な事だと思いますよ
書込番号:26099025
0点

>まぐたろうさん
>その分、正規品が売れなくなるということで損害は発生するかも知れないけれど、明確に品質は劣りますからね。
ベトナムでは、中国のコピーカブではなく、きちんとホンダのカブに方が人気あるそうですよ
信頼性が違うからだそうです
書込番号:26099032
0点



バイク乗りの皆様はbuletoothインカム使用してますでしょうか?
自分はずっとビーコム派だったのですが、購入時から若干微妙に思ってましたが4年くらい我慢してつかってました。最近違うインカムに乗り換えたのでお別れ記念にレビューします。
ビーコムsb6x
■長所
・電池持ちがすこぶる良い。一日通話しっぱなしでも空にならない
・ユーザーが多い
・メジャーなのでバイク用品店で補修部品が容易に買える
・サポートはメールで簡単に問い合わせ可能。バッテリー交換や修理もOK
■短所
・高い。とにかく高い。
・パチパチノイズが簡単に入りうるさい。いくら高音質をうたっていてもノイズがうるさかったら意味がない
・インカム通話が最大1.4kとのことだが、全然だめ。数十メートル離れただけでパチパチ音のノイズがはいりだす。100mはなれたら通話困難。正直ひどい。
(公式のHPには市街地で100から200m、高速で300から500と記載あり。正直高速で300から500mもだいぶ盛ってる気が…)
・アンテナ長すぎ。注意しないとひっかけて折れそうになる。しかもアンテナ立ててもさほど通話状況が良くならない。これなら伸ばさない設計でいい気がする。
・充電とスピーカコネクタ共通のため充電のために抜き差しし壊れやすい。実際接触が悪くなってコネクタ部触るとスピーカーの片方の音がでなくなった。
・防水をうたってるがUSBコネクタ周辺にパッキン等ないのでピンポイントで水かけたら壊れそう。また雨ふるとダイヤルの反応と操作感が悪くなる。一応4年もったが防水性能は非常に怪しい。
・インカムの通話音量が全体的に小さく、高速はしると通話が困難になる。
■まとめ
個体差もあるかもしれないが、自分の買った端末は非常に微妙だった。
日本メーカー信じて35000円程度で買ったが、4年前なら微妙だが仕方ないと思えたが、今現在ではアマゾン等でやすくいい感じのインカムがあるのでこれから新規で買う価値は無いと思います。
最近アマゾンで2台セットで2万円のインカムに乗り換えましたが、SB6Xの不満点がすべて解消してしまいました…
これからビーコムシリーズ買おうとしている方はネットのレビュー情報をよく精査して購入されることをおすすめします。
自分はビーコムと激安インカムしか使ったこと無いので、おすすめ等ありましたら書き込み願います。
書込番号:25777505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

B+COMに関してはおおむね同意です。
あとスピーカーコードとかのコード類が経年劣化速度が早い気がする。
通信距離ですが、見通しの良い直線で300メートルが限界。それ以降は途切れて実用にならないとの検証を行ってる人が居ました。
>(B+COM SB6Xインカム通信距離テストしてみた)Kawasaki Versys X250 モトブログ No32
https://www.youtube.com/watch?v=my2E9w9GT04
あと新規格 OBI(オープン ブルートゥース インターカム)が出てくるようですが
※異なるブランド間での接続が可能になるみたいです。
自分もそろそろ新しいインカムが欲しいのですが、ここ最近コストパフォーマンス「シングルで1万円前後」の優れたものが出て来たので悩むところです。
書込番号:25777668
0点

グループツーリングをするなら、ラインのグループ通話がインカムの機種を問わずに使えるので便利です。
ただ、山間部などではスマホが電波を捕捉できないでダメですが、街中ではどんなに離れていてもつながります。
私自身、グループツーリングを年数回しかしないので、インカムはナビ情報を聞くのが主になっています。
なので、中華製の安いインカムで十分で、下記のような一体型がヘルメットの外に機器が付かないので、風切り音などが無く静かです。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0855NL4SC/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o06_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:25777691
3点

>ドケチャックさん
コメントありがとうございます
インカム出たてのころはビーコムよかったんですがsb6xになってポンコツになった気がします
1個前の5xもつかってたんですがインカム通話に関しては5xのほうがノイズなくて快適でした。
>シングルで1万円前後
自分もこの辺の価格帯のインカムの実力がずっと気になってました。
YouTuberが最近案件でR16というインカムをやたら紹介してたのできになって購入したのですが、これが非常に大当たりでした
特徴まとめると
・安い
・インカム通話中ほとんどバチバチ音しないというか、全くしない
・マイクとスピーカが共通コネクタでtypeC接続だがちゃんとコネクタ部にパッキンありで防水が考えられてる。
・音量でかい。高速はしってないが高速でも大丈夫そうな音量で安心
・充電用のtyepC端子が別であり、使いながら充電可能で電池切れ時もモバイルバッテリーあればなんとかなりそう
・インカムのペアリングが爆速
・アンテナ内蔵で折れる心配なし
・やすいのにインカム通話とスマホの音楽同時使用OK
・すべて大きいボタン式なので接触問題はおきなさそう
・ビーコムほどではないが電池持ち良好
これでsb6xの1./3以下の価格なのでビーコムはまじで見習ってほしいと思います
書込番号:25777710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>グループツーリングをするなら、ラインのグループ通話がインカムの機種を問わずに使えるので便利です。
使い方によってはそちらのほうが機種の相性考えなくて良いのでありかとおもいます。
自分の場合はマスツー苦手で家族もしくは友人と二人ツーリング程度なのでラインよりもインカム通話のほうが利便性が良いです。
(タンデムしてる子供と話すのにわざわざライン経由というのも微妙なので)
書込番号:25778420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぶっちゃけ、ライン通話でも良くてバッテリー持ち優先なら5000円以下のインカム通話機能無し安中華で十分なんですよね。
ビーコム使用の人に「ヘルメットから外す時はケーブル外してマイク外して(又はマイクごとインカム外して)本体を外す」と聞いた時は驚きました。一番盗難が多いブランドのハズなのに外さない人多いのも納得です。特に安くないのになぜ日本だけシェア高いのでしょう。他社メッシュ機で揃うと便利すぎますけどね。6xrも何年もかなり昔に出た気がするのですがフルモデルするの待ってたら買う機会が来ないです。
書込番号:26099014
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)