
このページのスレッド一覧(全5463スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
79 | 17 | 2020年9月10日 13:29 |
![]() |
1 | 8 | 2020年9月3日 19:22 |
![]() |
4 | 10 | 2020年8月24日 22:51 |
![]() |
25 | 12 | 2020年8月20日 09:48 |
![]() |
98 | 23 | 2020年8月16日 22:40 |
![]() |
25 | 7 | 2020年8月13日 12:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさんこんばんわぁ! いつもお世話になってます。
最近のバイクにはラムエアシステムというのを良く聞きますよね。
簡単に言うと前面に受ける空気の流れをそのまま勢い良くエアダクトに入れちゃおうというものです。
https://www.kawasaki1ban.com/special/system-k/5881/
多分詳しい事はメカ音痴のおいらよりも バイク通の皆さんのがご存知だと思うので説明省きますが
おいらは軽いノリで試しに作ってみました。まだ取り付けてはませんが今週試してみようと思います。
大幅出力アップなんて大それたことは目論んではいませんので どうぞご安心ください。
多少燃費が上がれば御の字です。
12点

マジかい!! やっちゃいましたね。
このまま突き進んでボルティ王を目指してください。
次はターボとか・・・
書込番号:22330883
4点

本日装着してみました。 ハンドルカバーも付けたのでビジネスモデル感プンプンです。
走行してみると、ある程度のスピードから 加圧空気が取り込まれるので、燃料が追い付かない感じです。
チョークで濃くするのとは逆に薄い燃調になってるので、メインジェットを交換すれば激速になるかもしれません。
書込番号:22335634
7点

自作ラムエアダクトですか、凄いですね。
ZX-14Rだと160キロくらいから効果が出てきて、300キロで約10馬力のパワーアップと聞きますが、そんなに速度が出てなくても効果があるのですね。
>ある程度のスピードから 加圧空気が取り込まれるので、燃料が追い付かない感じです。
とりあえずメインジェットを#10ほど上げて見ますか?
書込番号:22336006
4点

>マジ困ってます。さん
>摩托達人さん
いつも ありがとうございます。
40kmぐらいまでは 以前よりもトルクが増したような気がするのですが、そこから先は息ついて、明らかに薄い症状です。
なので吸入口を左手で覆って塞いでみると掃除機みたいな吸引力で吸っていて、僅かに隙間開けるぐらいで調子が
戻りますので、相当エアー吸入がありますね。 今試そうと思っているのが、吸引口からコンロ用ガスボンベでの
燃料追加で、それが上手くいったら追加インジェクターでのガソリン噴射です。
そもそも加圧エアーでの効率アップはインジェクションモデルのが合ってるような気がしますけど、今回は遊びと実験で
やってます。
書込番号:22336241
5点

こんばんは
吸入吸気量が増えたら、ソレに見合う燃料を補給しないとならない事は、認識されて無かったのですか?
基本中の基本ですよ
ガスボンベで燃料を補給するのなら、CRC556とか、パーツクリーナを直接噴霧した方が、はるかに安全で安価で済みそうに思いますが(^_^;)
書込番号:22336383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よし
CRC556とか、パーツクリーナが出たなら お次は 時流に合わせて 消臭スプレーなんてのも どう?
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000143410.html
https://togetter.com/li/1299721
書込番号:22336442
2点

なかなか面白いことされていらっしゃるので興味深く拝見しておりましたが、
カセットガスで加油(ジャーヨウ=中国語)とか、
千円亭主ライダーさんって、
ちょっとヤバい人に見えて来ちゃいました。(^^;)
「平成最後のエジソン」ってところですかね?
ニュースのネタになってしまわれないようにお気をつけ下さい。
同時にwktkしてしまっている自分がいてちょっと怖い。(^_^;)
くれぐれもご安全に、よいお年を。
書込番号:22336597 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさんおはようございます。
今回、空気の流入量が多過ぎて燃料が薄くなってしまったと言う事で それならなばと カメラの絞りみたいな物を開口部に
設けてみました。
これだと走行中にでも開口面積を簡単に開け閉め調節できるので、例えばメインジェットを大きくしても そのメインジェットに
合わせた適切な空気流入量をワンタッチでセッティングできます。
当初ラムエアダクトを作ろうと思った時点では予定してなかった構造でしたが、これによってどのようなキャブセッティングでも
適切なエアー吸入量にすることができます。
ノーマルキャブだと画像一番右の開口部を絞った状態で丁度良くて、それでもノーマルのエアクリーナーの時と比べて
緩慢だった吹け上りが格段に早くなり、 まるで世間のブログでFCRに交換した時に書かれているような効果を得る事が
たったの300円で実現しました。
ラムエアダクトはエアー流入量の増大だけでなく、通常の開口部と比べてスムースにエアーをキャブに送る事ができて
開口部を絞ったままでも充分な性能アップを図る事ができました。
今後排出量の大きなメインジェットに換えたら とんでもなくパワーが出そうですが、それと引き換えに燃費も悪くなりそう
なので日頃のアシで、実用車としての役割で買ったボルティなので暫くはこれで乗ることにしました。
次やりたいのは下のような レッグシールドの取り付けでしょうか。
https://minkara.carview.co.jp/userid/850740/car/739329/1696369/note.aspx
>鉄騎、颯爽と。さん
>VTR健人さん
>20000RPMさん
応援メッセージありがとうございました。
みなさんの書かれてる物の中だとパーツクリーナは以前エンジンの掛からないスズキエブリィのエアクリナー
外して吹いてみてエンジン掛けた経験があります。
CRC556や消臭スプレーだと余計な物まで吸い込ませてしまうので使うのにはちょっと抵抗ありますね。
書込番号:22340865
10点

可変吸気口とはスゲー。
メインジェットで合わせるのではなく、吸気量で最適な空燃比を得る考えほんと凄いですね。
これからも楽しみしてます。
また応援してるのでいろいろ楽しませて下さいね。
書込番号:22341003 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

なるほど 空燃比を変えるのに 空気流入量でやるとは 美味しいカルピスを作るのに
カルピス原液(キャブのジェット)の量を増減させるんでなく、薄める水の量で濃度を調整するようなものだね。
エアフロとコンピューター使って燃料の噴射量を変えてくやり方とは逆転の発想とでも言えるかもしれない。
書込番号:22343742
3点

>マジ困ってます。さん
>20000RPMさん
称賛コメントを ありがとうございます。 当初、ラムエアダクトなんて自然吸気に毛が生えた程度じゃないかな?と考えて
たのですが、実際やってみると ターボ―やスーパーチャージャー同等にダクトからの強い吸込みがありまして、これだと
燃料が追い付かなくなるのは当然でして、それならばと 欲がでてきましてこれから240とかノーマルよりもかなり大きな
サイズのメインジェットを手に入れて変えてみようかと予定していますが、それでもおそらく ダクトのフタは全開までは
いかないのではないかな?とやるのが楽しみです。
書込番号:22347319
3点

千円亭主ライダーさん。こんばんわ。
可変ダクト「吸気」なのでセッティングは簡単そうですね。
走行中にラムエアダクトを開け閉めしたら燃調の見極めも簡単かと思いますが如何でしょうか?
ひとつ気になるのが追い風と向かい風で燃調が変わる気がします。そんな時こそ可変ダクトが生きてくるんでしょうね。
ではセッティング頑張ってくださいな。
書込番号:22347343
3点

>マジ困ってます。さん
そうなんです。 今日も先ほど100qで走行中に今より少し開けてみたらどうなるのか とか試してみたところです。
昨日視たカーグラフィックTV内でWRCラリー トヨタチームの車両開発担当者が高地だと空気が薄いのでラジエターに
当たる空気が減ってオーバーヒートしやすくなると言っていました。http://rallyx.net/news/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%80%81%E9%AB%98%E5%9C%B0%E9%AB%98%E6%B8%A9%E3%81%AE%E3%83%A1%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%82%B3%E3%81%B8%E3%81%AE%E5%AF%BE%E7%AD%96%E3%81%AF%E4%B8%87%E5%85%A8-15811/
空気密度は高度や気温で相当変わってくるみたいですのでエアー流入量は微調整するのがベストかもしれませんね。
安くて構造がシンプルなバイクだと こういうことを色々と手軽に試せるのがいいです。
書込番号:22347385
4点

おはようございます。
ボルティーのラムエアダクトの成功で気を良くした おいらは 調子に乗ってスクーター用にも加圧ダクトを作ってみました。
装着と試走を今日してみるつもりです。
書込番号:22356524
4点

千円亭主ライダーさん。おはようございます。
千円亭主ライダーさんの工作技術と思いついた事を実行するチャレンジ精神が好きです。
横で見ている自分が楽しいので千円亭主ライダーさんはもっと楽しいでしょうね?
あと気になるのは雨ですね。雨がキャブに入る事はないのでしょうか?
ではテストの結果を楽しみにしてます。
自分事ですが、走れない冬の間にZX-14Rの整備を行ってます。
プラグ、エアクリ、ブレーキとクラッチフルード、クーラントの交換。 あとはチェーンとキャリパーの清掃。来年の3月は車検だしキッチリ整備する予定です。カウルを外してプラグを交換しようとしましたが、あまりの狭さに昨日は止めました(笑
今日、再チャレンジです。
書込番号:22356609
3点

>マジ困ってます。さん
返事が遅くなり申し訳ありませんでした。 急な飲み会だとか野暮用が重なったのと いざ取り付けてみたらセンタースタンドが
上げられなくなったので、センタースタンドを外したりと すんなりとは取り付けできなくて、年内の今日やっと取り付けができました。
さて その結果ですが、さすがエアフロ付いてるインじぇクション ボルティーの時と違って燃料不足にによる生き付きなどが出なくて
加速時は至ってスムーズです。
意外だったのは最高速が上がったり、60q以上でパワフルになったりするのではなくて、走り出しから中間加速が少し速くなった
ような気がします。おいらの足りない頭で想像するには、エアーが大量に入る高速レンジだといかにインジェックションであろうとも
燃料が足りなくて理想空燃比よりも希薄になっているのだと思います。 ただ良く使う速度域がいいので燃調はいじりません。
それと一つだけ想定外の事が有って左側に倒すとハーレー並みのバンク角しか無くて、エアダクトの下部を何度も擦ってしまい
ました。この辺りは要改善ですが、概ね満足な結果と言えました。
書込番号:22362589
7点

千円亭主ライダーさん はじめまして
スレッドに関係ないのですが、写真にあります 手製?のリアキャリア良いですね
参考にしたく、ボックス外した写真とかアップ指定頂ければ嬉しいです。
書込番号:23653543
0点



乗る人を限定するバイクですからね〜。もうちょい時間かかるのでは?
価格もサイズもツーリングバイクのトレーサーに近いというか、価格は超えてます。
普通にツーリング用途ならシートも低くパワーもあるトレーサーのほうが売れるんじゃないですかね?
また日本の道路状況ではこの手のビックオフを活かせる道は少ないし、欲しがる人も少ないでしょう。
XTZ1200スーパーテネレからの乗り換えや、スーパーテネレじゃちとでかすぎるって人向けでしょうか?
需要はそれなりにあるとは思いますが、国内ですでに一定の評価を得ているライバルになると思えるスズキ Vストロームよりかなり高価ですからね。その牙城を崩すのは容易ではないでしょう。
正直ほとんど海外向け需要狙いだと思います。国内ではほぼ売れないでしょう。
書込番号:23634492
0点

>RICKMANさん
運営に頼むと作ってくれるそうですよ
書込番号:23634744
0点

バイクに関しては、以前にも増して、
ここ(価格コム)ではなく、5chやツイッター、フェイスブック、個人のブログや
YouTubeの方が、ユーザーや販売店の情報が得やすくなり、
そちらを活用している人が多いですね。
まだ、オンロードで慣らし中が多いが、オンロードでも不満なし。
オフ車に乗り慣れていないと、流石に足つき注意のシート高。
ローダウンの試乗車情報。
少し車重はあるものの、腕があればしっかりオフで性能を発揮してくれる。
ECUがサイドカウル内にあるから、転倒破損に注意。
リアサイドカウル内に、ビスやETCカードを落とすと、取り出しに苦労。
等等
書込番号:23634910
0点

こんにちは。
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=1280
運営さんにお願いすれば、だいたいすぐ作ってくれます。
私も無ければよく依頼します。
依頼するときに製品HPのURLを記しておけばよいと思いますね。
テネテのインプレお待ちしています。
書込番号:23634933
0点

追記
ページが作成されたら、運営さんから依頼者にメール通知してくれます。
もしダメな場合も同じく通知があります。
書込番号:23634935
0点

待ちに待ってたんですが実際購入を考えると
まず、引っかかるのは、トレーサーより高価、、、
重さとパワーを持て余しそうなので
価格的にも390アドベンチャーのほうが自分にはあってそうな、、、
貯金追いつかないし
まだセローでいいかwってのが今の心境です。
書込番号:23635443
0点

みなさん、ありがとうございます。
運営にお願いしました。
せっかくなので新しいカテの方で
お願いします。ノシ
書込番号:23635863
1点

>まだセローでいいかwってのが今の心境です。
まだというより、セローがいいですよ。
テネレにしてもアドバンテージを感じるのは高速走行くらいでしょう。他はよほど力量のある人じゃない限り持てあます要素の方が大きいです。
トレーサーはアドベンチャーバイクでは無くオンロードツーリングバイクなので林道も走りたい!って人は選ばないほうがいいですね。前後17インチホイールですから、完全にオンロードバイクです。
私が今このクラスのアドベンチャーバイクを選ぶならVストローム650ですかね〜。とにかくシートの出来がよく乗り心地がいいです。トレーサーはシートの出来が非常に悪いです。ツーリングバイクとは思えないレベルです。エンジンはものすごくいいのですけどね。
もっともVストに乗っていた友人は現在BMWのG310GSに乗り換えました。オフに関してはベテランの人なので、やはりオフに入っていけるサイズが良かったのでしょうね。
書込番号:23639804
0点




入力ミス為てましたブラッド・ビンダーでしたこと
書込番号:23589439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この3人での表彰台は、二度と見られないかもしれないですね。
それにしても、ビンダーが優勝するとは…
ペドロサの功績かな。
書込番号:23590268
3点

荒れた第5戦、Moto2MotoGPの2クラスで大クラッシュ発生!
ザルコ、好きなライダーだったけどKTM離脱から大迷走?
書込番号:23606631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ザルコはメットのデザイン変えたのが
不調の原因かな?
書込番号:23609071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えっ!KTMエスパルガロ、ポール取っちゃった!
書込番号:23616303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エスパルガロが勝っかと思ったら最後の最後でオリベイラが優勝!
今年のKTMはひと味違う?
書込番号:23618328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DUKE乗りさん
中上が残念
ビニャーレスの事が無ければ、、、
でも
ビニャーレス凄い
良く咄嗟にあんなこと出来たもんだ
エアバック付きスーツも一役買っている?
書込番号:23620469
0点



ツーリング
今年もキャンツーをしました
場所は岐阜県のキャンプ場です
旧車にはホムセン箱が似合う
インスタントコンロを使って焼き肉をしましたが、お手軽に炭火焼きができて良かったです
ダイソー330円〜スーパー660円くらいで、火の持ちは1〜2時間くらいの差があるようです
4点

こんばんは
2型ですよね?
30年以上前のヤツですよね?
ソレを維持している事が素晴らしいですょ!
書込番号:23605988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
2型、VT250FE。
今年もお盆ツー行かれたんですね。
相変わらずいい状態みたいですね。
この車体見ると思わず微笑んでしまいます。
私は猛暑に負けてツー行かず昼飲みでしたヽ( ̄▽ ̄)ノ
書込番号:23606287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コロナで遠くへ行くのは難しいですがみなさんも書き込んでください
>VTR健人さん
部品はブレーキパッド・シュー・チェーンは社外品が使えます
他は新品を調べるのがメンドクサイのでヤフオクですかね
>BAJA人さん
30年落ちポルシェ持ちの人が言ってましたけど、長く維持する秘訣は「完全に修理しないこと」だとか
私も同じで走りに影響がないところはテキトーに。
しかし今年も暑いですねw
書込番号:23606667
4点

今年はコロナで自粛ってことなのか(?)兄妹も里帰り無しだったので寂しいお盆でした。
子供達はバイト、かみさんもパートでボクはホームアローン。
詰まらないのでお盆の3日間はアチコチ走りに行きましたよ。
自粛なんてするもんですかww
元々観光には余り興味が無くて走りメイン(オンリー?)だし、
暑いけど走っているうちは気持ち良いのでほぼ走りっ放しでしたね。
なのでほぼ誰とも接触せず、ソーシャルディスタンス(笑)はパーフェクトです。
てか、みんな好い加減闇雲に怖がるの止めた方がいいと思う。
重症化も高齢者ばかりらしいじゃないですか。
お年寄りなんてそうでなくても肺炎とかで亡くなる訳だし。
実際インフルエンザとどう違うと言うのか・・・
書込番号:23606922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>メンドーサAさん
人気車種かどうかも大きいですよね。
販売台数が多いと中古もアフターパーツも多いでしょうから。
お盆じゃないですけど、7月の連休の泥んこ遊び。
賑やかしに貼っておきます(^^)
書込番号:23607488
1点

>鉄騎、颯爽と。さん
ひょっとして、東海北陸自動車道の無料区間、走りました?
僕は1回走りましたけど、意外に早く無料終わっちゃいましたね
書込番号:23607582
1点

>メンドーサAさん
油坂峠ですか?確かに走りましたです。
郡上八幡からの行きは下道、その先の道の駅九頭竜湖で引き返し帰りは中部縦貫道を通りました。
どこかですれ違いましたかね?
あそこは中部縦貫道よりも下の旧道(国道158号)の方が面白いですね。
上はトンネルが多くて景観も何もないので、急いでいないなら余り通らないです。
機会がありましたら是非下道走ってみて下さい。
書込番号:23607631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>鉄騎、颯爽と。さん
R41が道路流失により通行止めになったので、代替路として美濃加茂IC〜飛騨清見ICが約1ヶ月間無料になってました
8/17に無料終了になりましたが、R41の道路工事個所はまだ片側交互通行のようです
>BAJA人さん
名前の通りグラベル大好きですねw
書込番号:23608507
2点

>鉄騎、颯爽と。さん
インフルエンザはワクチンも治療薬も有りますが 日本の多い年で3000人以上 一日で50人以上が死ぬこともある感染症です
この死者数には合併症で死んだ人は含まれません 死亡率は新型コロナよりも高いですね。
https://president.jp/articles/-/33053?page=2
書込番号:23609247
5点

>v125のとっつあんさん
20代の死者はお相撲さんだけですものね〜
20歳以下の死者は1人もいません
後遺症が若い人にもあったとのことですが
罹患して半年では
本来は完治しない事を後遺症と言いらしいので
正確にはまだわからず
コロナ以外でも重度の肺炎になると後遺障害はあるので
コロナ特有ってわけでもない
でも
ジジババ致死率が高いので
出来るだけジジババには接触しない様に気を付ける様にはしたい
しかし
罹患した人を悪者にする風潮もどうなにかならないのかねー
普通
”お大事に”ですよね?
それに
何で病気にかかった人が
お詫びしてるの?
こんなに日本人て変なヤツらだったのか、、、
情けなさすぎる
心の病の方が深刻ですね。
と
年末
既に味覚障害でウンウン言ってた奴が言ってみる
書込番号:23610015
1点

>v125のとっつあんさん
コロナが話題になってますが
バイクツーリングだと、ソーシャルディスタンスは自ずととれますしね
道の駅など人が集まる所では、マスクを着用しましょう!
>ktasksさん
のCRF450Lめちゃカッケー
ミラー以外、保安部品ないように見えたわ
これならワインディングでリッターSSをぶち抜けそう?
書込番号:23610502
2点



バイク(本体) > ホンダ > CRF1000L アフリカツイン
2018 アドスポDCT LDに乗っている者です。
先日都内を走行中に起きた出来事です・・・
気温34度、都心で大渋滞をDモードで30分程走行後(電ファン回りまくり)、ようやく渋滞を抜け発進しようと
アクセルを開けたら・・・・・
ズコゴゴゴ・・・スパンッ・・・・ えっガス欠??いや燃料はある。
平坦路では絶不調なりにも原付や自動車に抜かれながら60km程(自動変速はOK)までは速度はでますが
坂道になると30kmも出ない・・・・
信号待ちでアイドリングは全く問題なし。アクセルは1mm程以上開けると症状が再発する。
エンジンチェックランプも点灯せず、ECUはエラーと認識してないので仮に改善してしまうと
夢店は問題ないと回答してくるはず・・・・・
初期ロッドの電スロの不具合か?ECUの熱暴走か?チェックランプが点灯しないという事はFポンプの
吐出不足か?などなど考えながら「なんとか夢店までこの症状を抱えながら持込むぞ」と大通りの左端を
激走してましたが・・・・・・・急坂が・・・・ここは片側5車線の大通り・・・・しかも左車線は坂の途中で左折専用レーン・・・・
只今の車速は30km・・・・終わった・・・・・と思い最後の手段でMモードで1速まで落として決死の車線変更をしようと
シフトダウンをしたら!
何もなかったかの様に走り始めた。Dレンジにしても問題なし。夢店に行っても問題なし。メーカーに聞いてみるとの事。
数日後夢店からTEL。
@渋滞走行中にアクセルを開けても急発進しない機能がある。 (納車時に教えておけ)
A機能発動時はシフトインジケーターの数字の下にアンダーバー (知らないのに確認出来るかッ)
が一瞬表示される。
B機能解除はMモードに任意で入れる (たまたま出来てただけだ!)
C機能発動条件はECUが勝手に判断する (ふざけるな!!!)
だそうです・・・・・・・
もううんざりです。 このまま乗り続ける気も失せました。
数々の不具合症状も未解決のまま、メーカー〜夢店で情報認識の温度差が大き過ぎ。
それでは長文失礼しました。
10点

それは大変な目に合いましたね、事故にならなくて幸いでした
でも、そう言うのって取説に記載されてないですか?
読まない人も多いらしいけど、ちゃんと目を通しておく事も大事ですよね
最近のバイクはハイテクだなあ
書込番号:22794276
10点

>クラッチ嫌いさん
こんにちわ、初めまして。
ホンダ センシングシステムってやつですか?
バイクにもあるんですか、スゴいなあ。
突然作動したら、びっくりして不安定になりそうで怖い気がします。
ともあれ、ご無事でなによりでした。
書込番号:22794392 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

所有している車種ではないので、ホンダのホームページから
オーナーズマニュアルをダウンロードしてみましたが、
渋滞後の速度?回転数?制限のモードについては、
何も書かれていませんね。
ホンダの他のDCT車にも、そのような隠しコマンドが入っているのでしょうか。
書込番号:22794587
5点

CRF1000の取説見てみると
>シフトインジケーターの数字の下にアンダーバー
については、58ページの下の方に書いてるのが、そうじゃないかな?
あと、123ページにも記載がありますね
でもスレ主さんが言う、急発進しない機能については特に書かれてないみたい
そんな機能あるのかな?
書込番号:22794645
6点

私も取説見てみたけど長くて読んでられなかった…
書込番号:22794835
4点

今アクセルとブレーキの踏み間違えが問題になっていますが、1番の渋滞での急発進抑制機能これはバイクに必要なんですかね?
色々ハイテクな機能が付いてるみたいですね。
その機能が必要なのか疑問に感じますし、その機能なくして価格下げたほうがもっと売れそうですけど。
今250cc以上はドリームでしか販売してないんですよね確か。
売る側ももっと勉強して納車時にオーナーにきちんと説明する義務もあると思います。
まあドリームも店舗によりけりなのかもしれませんが。(結局ブランド名乗ってても働いてる人間やお店のオーナーのレベルで差が出てきますから)
書込番号:22794844
2点

車体の各部見ても、カメラの類いは見当たらないようだし
どうやって感知してるんだろ?
ヘッドライトの上にETCアンテナがあるけど、これで?
書込番号:22794919
8点

特に急発進したわけでもないのにソレが作動したようなので、他にも事例が出てくるかも。
それはそれとして、そんな重要な機構について納車前の説明が一切無かったのもおかしな話ですね。
で、
>夢店に行っても問題なし。メーカーに聞いてみるとの事。
…ということは、夢店の人も知らなかったんでしょうか? でしょうね、きっと。
でもなんか解せないですねぇ…HPでも取説でも、探せばすぐに見つけられる書き方をすると思いません? 本当に付いているのなら。
書込番号:22794968
8点

>@渋滞走行中にアクセルを開けても急発進しない機能がある。
大きなお世話。エンジン出力くらいライダーに任せろってな話。
自動車もそうですが、過保護に甘えるひとが出て来ますからね。
知人の知り合いの女性が、自動ブレーキの自動車に乗り換えたのですが、これで安心してスマホが弄れると言ったそうです。
まぁ、そんな考えの人がたくさん走ってるので公道は危険がいっぱい。
今日も通勤時にスマホを弄りながら走ってる自動車に囲まれで生きた心地がしなかったです。
書込番号:22795228
6点

皆さんのご意見ありがとうございます。
取説に記載がある内容とは症状は異なりますね・・・・
機能発動中、DCTは正常作動していたと思います。E/G不調ながらも車速60kmで
6速まで自動変速してましたし、その状態で任意に3速までシフトダウンをしても
スロットルはほぼ全閉に近いので低負荷と判断してか、すぐに4速、5速、6速と
自動変速してました。
あと取説123ページの内容は既に体験済みで、任意に発動出来ます。
シフトは2速、車速がエンジンストップスイッチでE/Gを停止できる領域でE/Gをストップさせると
なります。停止後はシフトインジケターは2速のままでDCTユニットの方からカチカチとソレノイドの作動音は
聞こえますが油圧がゼロの為ニュートラルに変速出来ないと思われます。
もちろん再始動は出来なので取説通りの手順で再始動出来ます。
因みに1速で同じ事を行うとニュートラルに入るように作られている様です。
このようにメーカーは想定の範囲があまりにも狭すぎると考えざるを得ないと感じるのは
私だけでしょうか?クラッチもない巨体を信号待ちで2速のまま押して移動出来ますか?
全てのオーナーが取説を熟読して瞬時にメインスイッチを操作出来ますか?
更に純正セキュリティーを装着していたらブレーキレバーを作動させながら作動確認音を
を聞きながらとか出来るかぁ〜〜〜
当方ホンダセンシング付の自動車も所有してますが各制御が作動している時は不調感覚の
制御ではなく、ドライバーにインフォメーションし段階によって制御の強弱を行っています。
今回の症状は制御の欠片もない不調ですよ。アフターファイヤー、ミスファイヤー、フューエルカット
はするは、急発進抑制ならスロットル開度抑制と2速や3速固定にすれば良いでしょう?
何故急発進を抑制するプログラムを書き込んでいるなら発動条件は把握できてるでしょう?
どうせ夢店に点検や車検の時にこっそりECUのアップデートで逃げると思いますよ。
ではまたまた長文失礼しました。
書込番号:22796310
3点

>クラッチ嫌いさん
DCTとECUが連携して相当複雑な制御してるんでしょうね
ドリーム店が言う
>渋滞走行中にアクセルを開けても急発進しない機能がある。
というのが、実際に存在するとしても、今回の状況って単純に不具合なんじゃないですかね
想定外の使われ方でバグっちゃった感じではないでしょうか?(想定が甘すぎる?)
>どうせ夢店に点検や車検の時にこっそりECUのアップデートで逃げると思いますよ。
ちゃんとリコールなり、サービスキャンペーンなりで、ユーザーに通知して貰いたいよね
書込番号:22796650
8点

>ちゃんとリコールなり、サービスキャンペーンなりで、ユーザーに通知して貰いたいよね
というのは、不具合がこの個体のみでなく製品として起こっている場合の話ですよ
書込番号:22796659
3点

新しいシステムって、イロイロ不具合が出る可能性ありますよね。
しかも最近のは複雑過ぎて、ユーザーには把握仕切れないものがいっぱい。完全にブラックボックスですもんねえ。
考えるとちょっと不安になっちゃいます。
>マジ困ってます。さん
>これで安心してスマホが弄れると言ったそうです。
それは、完全自動運転になってからやってくださいよ〜。(^-^;
書込番号:22796714 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2019年モデル AS DCT に乗ってます。
>>@渋滞走行中にアクセルを開けても急発進しない機能がある。
大いに疑問ですね。
渋滞走行中といえども、危険を回避するために急発進をさせなければならない場面もありますよね?
それが出来ないように制御されてしまう? ちょっと考えられません。
Tonkinmanさんが考察されている
>想定外の使われ方でバグっちゃった感じではないでしょうか?
それかな?
エンジンストップスイッチは非常時以外使わないほうが良いらしいですよ。
書込番号:22920854
2点

そんな機能が付いていたら間違いなく取説に記載があるはずですから、
誰(主によれば夢店のスタッフ?)が言ったか知らないけれど全くのデマですね。
もしくはスリッパークラッチやトラクションコントロールの類いと勘違い、
或いはそれらと結び付けた屁理屈かと。
仮にそんな先進技術を搭載しておきながら、
メーカーがそれをアピールしないなんて不自然とは思いませんか?
件の現象は単なるECU制御ミスに起因したエラーだと思います。
説明が出来ない事を誤魔化すために根拠の無い出任せ言う人はたまに居ますから、
真に受けている人が居るとしたら考え直した方が良いです。
書込番号:22921137 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>鉄騎、颯爽と。さん
>メーカーがそれをアピールしないなんて不自然とは思いませんか?
本当にそうですよ、あの商売熱心な世界のホンダですからね
書込番号:22921360
3点

こういうHONDAやドリーム店の対応を見るとMADE IN JAPANのものづくりは ”心を失った” と思うこの頃です。
以前16アフの始動問題でHONDAお客様相談センターとそしてドリーム店とやりとりした時、ハンドル両サイドのスイッチボックスに問題があり、対策品も1年も経たないうちに出しておきながら、「そんな事例は初めて!」とか「知らなかった!」とかこの対応はドリーム店も同じで何かと誤魔化そうという対応でした。パーツリストを入手し、これはどう言うことなんだ! と迫ると「すみませんでした! 早々に販売店に連絡し対処させます!」とのことで、ドリームで無償で対応して頂きました。しかし保証は切れてますねと言われ、「カチン!」ときました。あなた達から買ったバイクが不良品だったのに、その言い草は? 10年近く付き合ってきたドリーム店ですが、良いお店で長く付き合いたいと思っていましたが、最近心が離れています。全てのメンテナンスは自分でやるようにしました。もう5ヶ月ぐらい行っていません。
ドリームを集めた会議があると言うことで、この事象を聞いてみてと頼み、結果は 技術的な事は全くなく、対策品に交換して! というクレームが増えた! と言う話があったそうです。 そりゃー当たり前でしょう。それをドリームは不快に考えているようですが 売ったものに欠陥があるのなら店もちで交換するのが当たり前と思うのですが。 摩耗や経年変化とは全く違うものだからです。
他のバイク販売店の方から聞きましたが、ホンダの対策品の費用は販売店もちだそうで、出来るだけ誤魔化すのだそうです。あるメーカーは全てメーカーもちで販売店からすると助かるとの事でした。 資本主義 商売 とはいえ MADE IN JAPANの心? と悲しくなります。
NISSANの問題、関西電力の問題、その他偽装問題 なんかも商業主義に 「現場のものづくりの心」 が踏みにじられています。
技術・ものづくりはマーケティングと平衡しなければなりませんが、最近はマーケティングだけに集中しているような気がします。良いものは作らなくていいから、壊れやすくても、安くて見栄えの良いものを! 1年持てば良い みたいな物が多いように思います。 資本主義の短期使い捨て商品を! 最悪なMADE IN JAPAN! 悲しい限りです。
この急発進不具合の問題も必ず対策されているはずです。お客様相談センターへ連絡して具体的な対策や試験をお願いするといいと思います。
私は再現性を確保するためビデオで撮影して YOUTUBEに投稿しみて頂きました。 この状態は危険ではありませんか? エンジンがかからないのは重要ではありませんか? と詰め寄り 初めて本気で話を聞いてもらえました。
お客様相談センター は単なるコールセンターの様で ホンダが契約しているところだと思います。
↓
ホンダ技研
↓
ドリーム
と連絡が行っている様に思えます。予測ですが
問題が解決される様願っています。頑張ってください!
少なくとも16アフには発進防止機能はありません!
だいぶウィリーの練習をしたことがあります。ECUをリセットしてもらった時 記録が残っていて ドリームの人にウィリーやりましたねと言われました。この機能があると多分できないでしょう。私の見解です。
みなさんが言っている様に ドリームの発言は怪しいと思います。
書込番号:22970918
2点

皆さんお久しぶりです。
様々なご意見ありがとうございます。
今現在、夢店と色々あり様子見の状態ですがご報告させていただきます。
先日高速道路を走行中(メーターの温度計35℃)に高回転付近の吹け上がりに異常が発生し始め
徐々に中回転域になり低回転域まで不調範囲が及んできました。
100Kmの巡行が困難となり最寄りのインターで下り、夢店は休みでしたので客相やオーナーズクラブと
2時間程やり取りをしロードサービスで帰路につく事となったのですが、ロードサービス到着に更に2時間程
掛かるとの事で自走で帰り、自走不能になったらTELする次第となりました。
エンジンも冷えていたせいか何事も無かったかの様に走り出したのですが15分程したら症状が出始めたので
休ませながら自宅に到着出来ました。
ここからは散々たるやり取りや対応になり長文になりますがお付き合い下さい。
@休み明け夢店から連絡が無い。(客相に今迄の経緯を全て話しメーカー及び夢店へ対応するとの事)
AこちらからTELすると「お客さんはどうしたいんですか?」「客相からは連絡が無い」と言われ「急発進防止装置についてメーカーに記録が無い」「それを述べた担当は他店に移動となり、その件はよく覚えてない」とこちらを虚言者扱い。
B仕方が無いので後日気温の高めの時に症状が出るまで乗り回し夢店まで持込んだが「今乗れないので話を伺います。代車はこちらです。」的な。こっちは後々「症状が出ないのでわかりません」と言われたくないからと思いつつ諦め。
C一週間後夢店からTEL「気温も低い日が続き症状が出ないのでメーカーと相談するので時間がかかる」
D後日夢店からTEL「メーカーの指導で左右ラジエーターの排熱ダクトを塞ぎ水温を120℃に上げたら症状が出た」
EECU(カギごと)・IGコイル・プラグ・エアクリBOX・サーモスタット・Fポンプ交換となる。また」様子をみて欲しいとの事。
FDに対し熱害の影響が計り知れない事と虚言者になりたくないので整備書に保証させる内容を記載させる
G後日走行中にキシミ音や異音がするので組付け不良を疑った結果ラジエーター脇のカウルが熱変形しクラックが発生している。
Hもういい加減にして欲しいので夢店店長に連絡。
I店長「担当に確認したらDの前から変形してたがクレームで交換する」
J後日変形を見せに夢店へ。気を使ってくれたのか洗車をしてくれてエアガンで水を飛ばしてくれた勢いでメーターに水が混入。
シミが残りタダでさえ見づらいメーターが更に見づらくなる。
@〜Jで現在に至るとなります。
補足になりますが
@は夢店営業日に客相が休み
Gは画像をアップします。左側のみですが右も同様です。
IはDの時ぐらいしか考えられないだろと思うがあくまでもこちらのせい。気付いていたのならEの時に報告しろと思いませんか?
この他にも新車時から抱えているエンジン不調があり解決出来てません。以前から一貫して夢店では手に負えない(専門的な質問に対し返答が品祖)と伝えておりメーカーに依頼して欲しいと懇願しています。このままだとタダのクレーマー扱いにされそうです。
どうしたら良いでしょうか?
書込番号:23560044
2点

>「メーカーの指導で左右ラジエーターの排熱ダクトを塞ぎ水温を120℃に上げたら症状が出た」
警告灯が点くだろうし、そんな危険な温度にするかなあ。悪い夢を見てると思う。
書込番号:23560096
2点

>うすうすきょんさん
>警告灯が点くだろうし、についてですが点灯したとの事です。
点灯した事に対しエンジン保護の為の出力制御が入り、今回の不具合症状に近い状態を再現出来たと説明を受けました。
メーカーは120℃に上がっても問題はない設計になっていると言っているようだが、細部にわたり影響が計り知れないし、数年後
の事を考えると正直ショックを受けました。自動車には診断機等で疑似的に水温センサーの温度を変更出来るのですが2輪は出来ないとの返答でした。
書込番号:23560617
0点



こんにちは。
レビューにも書いたのですが、こちらにもご紹介しておきます。
いままで工具とチューブを入れてリアにくくり付けていた100均袋を、
もう少し格好良くしたいと思い、テールバッグを付けてみました。
デイトナ
HenlyBegins シートバッグ DH-708
https://review.kakaku.com/review/S0000903500/ReviewCD=1356073/#tab
純正キャリアとの相性が非常によくて、フィッティングはバッチリです。
たくさんは入りませんが、見た目も大きすぎずWRのレーシーさを壊すところ
までいっていない感じ。
WRにテールバッグを考えている人の参考になれば。
8点


ぴったりフィットで安定感も良さそうですね。
ハードな走行でも落下の心配がなさそうです。(^^)v
それにしても、いつも楽しそうな場所を走られていてうらやましいです。
暑い夏は特に山の中が気持ち良いですよね。
そして帰り道、麓に降りるに従い暑くなると...(^^;)
書込番号:23593166
2点

>ダンニャバードさん
ありがとうございます。
ダート走行してもちょっとベルトが緩んだだけで問題なかったです。
山の中、楽しいですけど最近のこの暑さはこたえますね。
特に行き帰りの公道が。
行きたいけど腰が重いです(^^;)
盆休みどうしよかな〜?と考え中・・・
書込番号:23593298
3点

>BAJA人さん
今年の盆休みは9連休の方も多いようですね。
私は残念ながら明日からの4連休ですが、一日は墓参り、一日は息子のアッシーとなり四国の山中をドライブ予定です。
残り2日のうち1日はバイクで出かけようか?でも暑いよなぁ〜...(^^;)
以前、暑い日の雨天カッパ着てツーリングから帰宅し、シャワーを浴びてすぐクルマで出かけたことがありますが、「ここは天国か?!」と思うほど快適に感じた経験が忘れられません。
暑い、寒い、首痛い、おしり痛い、準備めんどくさい、コケたら大変と罰ゲームのようなバイクですが、そのつらさを楽しむ余裕があるうちはしっかりと楽しみたいですね。(^^)
書込番号:23594361
1点

>ダンニャバードさん
ほんとバイクって面倒な乗り物ですね〜。
いくら暑くても上はジャケットくらいは着ますもんね。
そしてうちの場合たいてい泥だらけになるんで、帰ったらすぐ洗車も
しないといけない(^^;)
暑さでバテた体で洗車もきついです。
私も明日から連休です。
四国に息子さんとドライブいいですね〜。
なんだかんだ言って、やっぱこの時期はクルマですよ!(爆)
書込番号:23595731
2点

>BAJA人さん
まるで誂えたようなぴったり感!
やっと巡り会えましたねw
朝から暑いと気持ちも萎えがちwww
それでも山道の日陰は涼しくて最高!
書込番号:23596771
2点

>('jjj')さん
ありがとうございます。
このバッグ、購入前に画像で見たら、なんかフィットしそうやなぁ、
って感じでしたが、いざ付けてみるとピッタリでビックリしました\(^^)/
そちらも暑いですか?
こっちの明日あさっての予報は「晴れ」を越えて「猛暑」なっていました。
スマホで予報を見た瞬間、ツーリングやめて、朝からヨドバシ巡回してから
梅田の地下バルで一杯呑んで帰ってこ、と決意しました(* ̄∇ ̄)ノ
書込番号:23597033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)