
このページのスレッド一覧(全5463スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2020年7月17日 22:03 |
![]() |
11 | 8 | 2020年7月17日 19:48 |
![]() |
38 | 16 | 2020年7月15日 11:41 |
![]() |
15 | 3 | 2020年7月13日 09:27 |
![]() |
12 | 1 | 2020年7月12日 00:16 |
![]() |
16 | 1 | 2020年7月9日 04:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ C125

STDフォークとはだいぶ違ってくるでしょうね。
しなやかさの中に腰があるって感じになるのでしょうか?
書込番号:23540767
0点

>ドケチャックさん
こんばんは。
変化を期待しています。(出なきゃ意味ないし)
装着後、プリロード調整で しばらくはカバーを外した状態で走るようです。
リアは、あるブログで推奨しているスイングアーム ピボット締め直しをやってみようかと。
ダメだったら、同じYssのZ362など購入を考えています。
幸いにもSRの時、フォーク強化をしたので工具も揃ってるし。
書込番号:23540814
1点



https://caballero.jp/2020/06/04/613/
2ストYZエンジン!
(抜粋)
XE125はエンデューロモデル。EURO-5の認証を取得しています。
欧州の環境規制であるEURO-5は事実上日本の環境規制と差異がありませんから、
すなわち、保安部品を装着し、正式にナンバーを取得することが可能なモデル!
規制で牙を抜かれているのか?
昔K X125とCRM250Rで
ダートの加速勝負したら全くトレールのCRM250Rでは歯が立たない程の
軽量とパワーだった
出来たら欲しい
三台は無理だが 2スト新車で乗れる最後のチャンスか?
3点

メンテが心配ですが魅力的ですね〜!
(価格も)
代車の代車ってことで3台目、逝っちゃってください!
レビュー楽しみにしてますwww
書込番号:23459018
3点

これEuro規制の少数生産車優遇のモデルですよね。
日本もいつの間にかこの優遇が成立してたようです。
ベースがYZのエンジンでしたっけ?
まんまレーサーってことは無いでしょうけど、、、
排気音で馬力が制限されるのかな?
125が100万!? 買える人は羨ましい。
書込番号:23459270
2点

>('jjj')さん
話のネタに2ストいきましょう!
バイーン、パイーンできますよ!
>RICKMANさん
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/yz250-125/spec.html
トランポあれば半額強でいけますね
カブ程の重量にフルパなら40馬力ぐらいじゃないかな?
昔はピーキーでしたが今なら扱いやすくなってるでしょうね。
2ストオイルまだ持ってるので使いたいな
ひまし油ベースだからもうダメかも?ですが
書込番号:23460648
2点

こんにちは。
ファンティックってまだあったんですね。デザインがハスクっぽい?
いいですね2スト。
私はKDX250Rが最後でしたけど、また乗りたいな〜。
2ストはイメージ的にはGASGAS
http://www.gasgas-japan.com/enduro-ec-serise/
ハスクの150もええな〜。
https://young-machine.com/2019/11/25/46731/
↑のやつは登録できるって書いてますね。
しかもハスク150は分離給油らしい?
まあモノがあればですけど。
書込番号:23461553
1点

予約終了になってますが、どうも販売中止になったよう。
ヤマハからの要請ってはなしも、、、
詳細は不明。
エンジン供給してるヤマハに日本国内から批判があったのかな、、、?
書込番号:23537455
0点

>RICKMANさん
本当ですね!
排ガス検査に引っかかったのかな?
ショップに
入荷とも書いてあるし
武漢風邪の影響かもですね。
書込番号:23538077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

入荷してるのは4ストの方じゃないですか? 2スト入ってきてます?
公道可のXE125は予約分どころか1台も日本に入ってこないような
雰囲気を感じるんですが、詳細の発表がないです。
予約した人いないですかね?
書込番号:23538368
0点

>RICKMANさん
あらら
4ストですね〜
フェイスブックに
>ご期待下さった皆様に感謝と、お詫びを申し上げます。本当に残念です。
とありますね
残念、、、
書込番号:23540496
0点



こんばんは…
52000キロ走ってツーリング中に仲間から切れてると指摘が…
帰りに仲間に付き合ってもらってテールランプLEDのW球を2球買いました。
2球で6000円也。
聞いたことのないメーカーなのですが着色タイプは2球で10000円越えで
燈火類レンズカバーが着色されているので透明タイプのこちらにしました…
でもついでにウインカーの球も2球替えておけばよかったかもしれませんね…
掛かりつけのRBに依頼したのですが交換工賃も同様の6000円とられました…(泣)
因みに車ですが未だに11年乗っているボロミラが燈火類のトラブルはなしです…
結局は運天まかせなんですかね…!?
3点

2灯で6000円?
どこで買ったの?
s25のダブルなんて1000円以下で2灯買えるけど。
書込番号:23515019
5点

掴まされた様でお気の毒様です。
この手の怪しい商品は後を絶たないです。
特に日本人の悪しき習性として、
高価なモノは安価なモノに勝る「はず」と思い込む傾向がありますね。
そこに付け込んで来る訳です。
まぁ、大体皆さん通る道ってところでドンマイ。
私は大体まめ電か、無ければ孫市屋で買います。
孫市屋はちょっとお高いのでまめ電がオススメかな。
せいぜい行っても2個で3,000円ってところだと思います。
こんなのとか。
https://item.rakuten.co.jp/auc-mameden/10005470/
何れも現状バイク3台、軽自動車2台で導入してトラブルらしいものは無いです。
以上、ご参考まで。
書込番号:23515165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>鉄騎、颯爽と。さん
>yesフォーリンラブさん
おはようございます…
急遽、玉切れしたので出先から帰りに
汎用品店から買ったのですがやはりかなり高いですね…
まぁ、買ったのは某大手バイク用品店なので粗悪品でないことを願います…
書込番号:23515182
3点

>今日はoff…さん
>買ったのは某大手バイク用品店なので
たまたまであって欲しいというお気持ちは解りますが、
そういうバイアス(言わば「ブランド志向」)が誤った選択に繋がることもままあります。
正直言って用品店で扱われているこの手の商品(ドレスアップアイテム)は高価な割に粗悪品が多いです。
なので私の場合は試着しないと判らないウェア関連と、
急遽必要になった、かつ(通販との)価格差が余り無い消耗品しか買いませんね。
それにしても電球付け替えるだけで6,000円とはあこぎな商売。
書込番号:23515290 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>大手バイク用品店なので粗悪品でないことを願います…
あながち間違いだとは思いません、私含め一般人としては。
52,000kmも乗れば切れるのも納得です、同じ電球に換えれば良かったのに。品質のバラツキが大きい汎用LEDより単純な電球の方が安心できます。工賃は高すぎですね、バイク用品でやって貰えば良かったのに。
書込番号:23515363 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

随分と高価なものを売ってるんですね。(汗)
まあ考えとしては整備不良で捕まらなかったと思えば良かったのかもしれませんが。
整備不良制動装置等違反:違反点数2点、原付6千円の罰金、二輪車7千円の罰金
なので2点の点数と7千円の罰金となりますね。
しかし工賃が随分と高いんですね。(驚)
交換作業工程検索したらえっという工程ですが。
かかりつけのお店みたいですがあそこはそんなあこぎな商売してるんですかね。
後輩が昔単車買ってえらい目にあいましたが。
スズキ刀事件の話もありましたが。
もちろんすべてのお店がというわけではないですけど。
書込番号:23516258
0点

今晩は。
発電量不足を補うために私も同じものを数か月前に東雲のライコランドで買いました。確か1個の値段は3,000円弱だったと思います。
なので、2個6,000円なら適正な値段と思いますがね。
確かにアマゾンなんかを見ると1個1,000円以内のものから3,000円弱までいろいろありますが、実店舗の場合、販売経費を考えれば妥当じゃないでしょうか。でも、工賃はちょっと高いですね。電球の交換くらいは自分でできるようにしましょう。
鉄騎、颯爽と。さん、私も身につけるものは実店舗で試着してから買います。よく、試着だけして購入は安いNETでという方がいますが、それは試着させていただいたお店に失礼だと思います。
書込番号:23516533
6点

こんばんは
LEDバルブは、既製品を買ったのは、ヘッドライトだけかなぁ
特殊な配光の制限の無い、ウインカーやテール&ストップは、みんな自作しました
1,000円有れば、2、3台分は出来るのでは?
自分で組めば、工賃はゼロですしねー
書込番号:23516757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに店舗で売ってるならそういった価格になるのもしょうがないのかね。
工賃も高いと思うけど自分で出来なければしょうがないし。(出来るのか面倒だから頼んだのかわからないけど)
自作で千円で2,3台と書いてるけどチップ買ったり半田買ったりするくらいならそうそう変えるものでもないし
通販で買う方が安いと普通は思うけど。
そういったものを持ってるのかもしれないけど大体の人は面倒だしそこまでする人は少ないだろうけどね。
書込番号:23516913
7点

一応断っておきますが自作云々は私の発言ではありません。
主観としてですが、
そんな効率の悪いことしてまで金嵩稼ごうなんて馬鹿馬鹿しい。
そんな暇があったら走ります。
自作はそれ自体が販売されていない、市販品では納得出来ない時にしかしませんね。
確かに、普通は工具揃えてなかったり分解の知識とか持ち合わせてはいないのが普通だと思いますし、
それなりの出費は「必要経費」となるのは道理です。
ただ、部品の経費は止むを得ないとしてもその工賃はアレですわ。
きっと「持ち込み対応料金」ってことなんでしょうね。
書込番号:23528229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LED系、
ワタシはAliexpress専門です。
ところで、テールランプのような赤レンズの中をLDE化するに、何色が良い(きれい)のでしょうか。
白?赤?電球色?
書込番号:23533769
0点

>タムセイさん
赤色レンズに赤色バルブが最も発色が良くなります。
これは電球でも同じです。
但し、
電球の場合は着色ガラスが光を遮るので若干照度が落ちます。
素子自体が赤く発光するLEDにはそれが無いので有利です。
LEDバルブの場合、発色は赤色>電球色>白色、
照度は白色=赤色>電球色となると思われます。
書込番号:23534090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テール/ブレーキランプとナンバー灯を共有してるタイプは赤色のLEDは使えないですね。
テールに白色のLEDバルブを使うとオレンジ色に近い発色になってしまいます。
これはウインカーにも言えますね。レンズが黄色なら黄色のLEDバルブが良いです。
>タムセイさん。
自分もAliexpressを使っていますが、たまに届かない事があります。
追跡番号がある時から無効。商品が行方不明になります(困
書込番号:23534123
1点

こんばんは
自作云々を言った本人です
>自作はそれ自体が販売されていない、市販品では納得出来ない時にしかしませんね。
10年くらい前ですが、市販のLEDバルブで車検に通りそうな商品はありませんでした
ならば、作ってしまえー!
で、たしかベンツの中古テールランプをヤフオクで落として、LEDを外して流用したのが最初です
ですが、中古とはいえベンツのテールランプは高値でした
そんな中、秋葉原に行けば、何とかなりそうじゃない?
って結論になり、秋葉原でパーツを集めて作った次第です
今でなら、市販品でも充分に車検に対応する商品が有ると思います
また、標準装備でのLEDランプ装置が多いのでは?
現に自己所有の2011年式の、wr250x もKTM 690も、テール&ストップはLEDランプが標準です
書込番号:23534518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>鉄騎、颯爽と。さん
的確なご案内、ありがとうございます。
赤にも赤が良いのですね!
探してみます。
>ドケチャックさん
LED以外にカー・バイク用品も激安ですよね。
時間はかかりますが今のとこ発送されたものは届いてます。(航空便送料が国内のハガキ用切手より安いってのも笑えますw)
時々、未発送・時間切れもありましたが、ちゃんと自動返金されるので高額商品でなければお気軽に利用できますね。
>VTR健人さん
爆光LEDは放熱との戦いですよね。
ポジションやナンバー灯用T10球を、ダメ元アリーで大人買いしてますが、今のとこ低密度なら3014と3030は高光度な割に長寿です。
COBは全滅。。。
書込番号:23535010
1点

こんにちは
https://engawa.kakaku.com/userbbs/966/Page=5/SortType=ThreadID/#966-32
この時に、7〜8年前って答えていますので、ワタシの話しは、もっと前の話しみたいです(笑)
書込番号:23535388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




250と売れてる数が違うので発売の可能性は低いとおもおます。
ただsエディションで追加・変更されてるメーターバイザー、フォークカバー、シート(茶色)は単品で売ってるのでノーマルのレブル500+オプション装着でSエディション化する事は可能です
(車体カラーまで一緒にしようとおもうとさらにお金かかりますが…)
書込番号:23530604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kumakeiさん
ご意見ありがとうございます。
良くわかりました。
やっぱり、需要がないと発売しませんよね。
また、オブションで取り付けの手段があるんですね。勉強になりました。
完結です。
書込番号:23530762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご存知かもしれませんが下記ホンダのHPにオプション部品のってます。
250のSエディションのシートは茶色オンリーですがオプション品には黒バージョンもあるようです
https://www.honda.co.jp/bike-accessories/Rebel/
書込番号:23530787 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tmax/
国内でも560出たんですね。。にも関わらずスレ一つも無いのは寂しく。。
このご時世で目標はどうなるんでしょうね。
8点

魅力あるバイクだけど、
足が長く、お金のある人が持つことができる、憧れに似た存在です。
書込番号:23527886
4点



会社の人が購入したので乗らせていただきましたが
フットスペースが狭く長い時間乗ってると疲れますね。
スクーターとしては荷物も積めないし走りもモッサリ。
フロントが2輪と言う珍しさ以外バイクらしい楽しさが無い。
155なら高速も乗れるし。と思ってましたが。
なんだか勿体無い感じて。
4点

キビキビ感求めるなら他のバイクげ向いてるでしょうね。のんびり乗るならトリシティ155は悪くないし雨の日の安定感は二輪には無い安心感あります。真夏に7時間ぐらい乗りっぱなしでも問題なく乗れます個人的には。
足元がタイトなのは慣れるかどうかで評価は分かれますけど
書込番号:23521247 スマートフォンサイトからの書き込み
12点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)