バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(325309件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5463スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

ツーリング

クチコミ投稿数:9391件

ならんとは思うが、こんなの高い機器を買わされることになるね。
料金受け渡しでのウイルス感染対策だと。全部の有料道路に関わることになるが、できんでしょうな。

まず国策なら車体に標準装備にして欲しい。
私が先日手離したPCX150にはETC機器は未設置、3年乗ったが有料道路には乗り入れなかった。軽4輪と同額というのは納得できん。無料区間のみの利用でした。料金の支払いも邪魔くさいし。

今から軽2輪以上に乗る方はETC機器の費用が追加になるということなら嫌ですね。
神戸の山麓バイパスの布引トンネル、原付2種なら走ることができ料金は30円。これもETCにするのか通行できなくするのか。

書込番号:23507681

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19149件Goodアンサー獲得:1778件 ドローンとバイクと... 

2020/07/02 20:43(1年以上前)

ETCは全車標準装備にしてもいいと思いますね。
今どきクルマでもオプション扱いって、なぜ?としか思えません。
バイクも大型は標準装備が増えているのではないでしょうか。
でも原二に標準はちょっと悩ましい気はしますね。f^_^;

書込番号:23507705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2020/07/02 20:59(1年以上前)

あれーえ、なんでPCX手放したんですかあ

書込番号:23507731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:140件

2020/07/02 20:59(1年以上前)

ETCは軽二輪以上は全車標準装備にしても良い気がしますね。標準装備にする事により車載器の価格が下がるならありがたいし

あと付けより標準装備の方がメーター内にETCインジケーターがありすっきりしてるしね。

ETCがらみの要望としてはDIYで取り付けた場合でも認定店が取り付けに問題ないと認めれば良しとして欲しいです。

書込番号:23507734

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2020/07/02 22:28(1年以上前)

たぶん、変わりますよ

人件費の削減の観点から見たら、当然だと思います
ETC代にコストを掛けるのがイヤなら、下道を走れば、高速料金掛からないし❗

雨天時の支払いや、関東圏に限っては、圏央道も恩恵は有る

関東住まいなら、付けない選択肢は無いかなぁ

書込番号:23507913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6429件Goodアンサー獲得:483件

2020/07/02 22:29(1年以上前)

天下り先の規模拡大・収益向上が目的でしょう。

接触回避なら無人支払機の導入や電子決済との連携など方法はあるし、安全上の観点から人の配置を無くすことは出来ない。料金所がある前提で決められた現在の料金体系を見直し、ETCは時間料金制を導入し全体の金額を下げ、料金所は一つだけ残し料金所利用料を徴収するというのが現実的。それをしないなら後ろめたい理由があると見るべき。

書込番号:23507916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2020/07/03 07:47(1年以上前)

おはようございます。

首都高がETCオンリーにするよりも、地方の有料道路をETC化して貰いたいです。そして、車のETCが1万円以下になっているのだから、バイク用も同じくらいにして貰えれば原付クラスにも取り付けられると思います。

でも、ETCカードはクレジットカードと紐づけなので、高校生ライダーだとクレジットカード取得自体が難しいかな。(VISAの場合、カード1枚に対してETCカード1枚と言われました。)

書込番号:23508450

ナイスクチコミ!0


ども丼さん
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:55件

2020/07/03 10:01(1年以上前)

口座引き落としのETCパーソナルカードがあり、本人名義じゃなく家族の口座からも引き落としが可能。
年会費や保証金とか要るけど、クレジットカードが嫌いな人でも作れるよ。

ETCも大型クラスはすでに標準装備が多くなっているので、これからの新車はETC付きが当たり前になるだろうね。
ETCマイレージや二輪ツーリングプランとかメリットも多いしね。

書込番号:23508632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件

2020/07/03 10:07(1年以上前)

赤いシートが気にった

ボデイ色はシルバー

こんなの買ったので費用の足しにするためです、4年目に入って走行5000Kmなので乗らないということもある。
同じく風と仲良くして乗っていきます、不意の雨でも電動で屋根が出てくるというタンデム者に優しくできます。
17年前の2003年製で走行13万キロという過走行車、凶と出たら最悪だが付き合っていきます。

書込番号:23508638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19149件Goodアンサー獲得:1778件 ドローンとバイクと... 

2020/07/03 10:28(1年以上前)

>神戸みなとさん

楽しそうなおもちゃを手に入れられてとてもうらやましいです。
私もコペンかS660が欲しい〜けど、バイクかクルマをドナドナしないと家族の理解を得られそうにないので今しばらく我慢だなぁ。
いつか六甲山でお会いできることを夢見て...(^^ゞ

書込番号:23508671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2020/07/03 10:33(1年以上前)

風だけで無く、おねーさんと仲良く出来そうな車だあ

書込番号:23508678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2020/07/03 20:45(1年以上前)

>神戸みなとさん
コペンをお持ちなのですね。
私はカプチーノの出物が有って、妻と交渉した結果、車庫が無いと理由でカプチーノは却下!
それで車の横にバイクなら置けそうなので、バイクにリターンしました。

書込番号:23509749

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

フロント2輪電動

2020/06/28 09:15(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ155

スレ主 tatsyさん
クチコミ投稿数:319件 トリシティ155のオーナートリシティ155の満足度4

Aidea AA-1
街乗りならこれで良い。
Tricity300は週末ツーリング向け。

書込番号:23498122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信4

お気に入りに追加

標準

納車待ち

2020/05/29 09:42(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 1000SX

スレ主 kazspyさん
クチコミ投稿数:39件

ニンジャ1000SXの製品項目が無かったので追加して頂きました♪
早い追加対応有難うございます。

一昨年に戻ってきたリターンライダーです。
NC750X DCT と 見事なリターンライダー仕様のホンダさんに
乗っていましたが
二か月前に長男に大型二輪免許を取らせてたところ
既に復帰後の私の走行距離を抜かれ(^_^;

ものたらなくなったのかニンジャ1000の中古を買いたいと言い出しました。
自宅に2台も置けないので(内心、私も欲しかったので(苦笑))
NCを下取りに出して1000SXを購入♪
現在、納車待ちですのワクワク期間です。

後々、レビューも書かせて頂きます。

書込番号:23433445

ナイスクチコミ!13


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:140件

2020/05/29 12:18(1年以上前)

Ninja1000は最新の電子制御デバイスを身にまとい、まったりからスポーツ走行までこなす万能なバイクですよね。

この性能でこの価格。コストパフォーマンスは抜群ですね。

高速でギア比が低く6速100km時に4200回転くらいでしたね。個人的にもう少し回転を抑えて欲しいと思いました。

書込番号:23433722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2020/06/03 07:44(1年以上前)

>kazspyさん、おはようございます。

モーターサイクリストの今月号に、このバイクに梨本さんが乗った試乗記が出ています。
良い評価でしたよ。

付録は「CB対Z」。

https://www.fujisan.co.jp/product/2644/new/

書込番号:23444376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/19 07:13(1年以上前)

私も現在ホンダNC750X DCTに乗っておりまして、ninja1000sxに乗り換えたくて仕方がない40代のおっさんライダーです。

NC750X は下取りに出してのお乗りかえでしょうか?もしそうでしたら、プラザさんでの下取りに価格は幾らくらいでしたか?
私のNCは2019年モデルの、ほぼフルオプションでたちゴケなしの走行距離7000キロですが、43万の価格提示をされました。
安すぎて乗り換えを躊躇しております…。

書込番号:23478032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 kazspyさん
クチコミ投稿数:39件

2020/06/23 12:36(1年以上前)

メッセージ返信遅くなり申し訳ありません。
わたしのNC750XDCTは、2017年式
中古(1000km弱)で2018年9月に購入。
初回車検を今年2月に通しました。
下取り査定時、約3500kmほぼ無傷。
査定額は、40万でしたよ。

やっと今週末に納車出来そうですが
天気予報悪く・・・天候次第で延ばすかも(T_T)

書込番号:23487134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

ユーザー車検とOBD2

2020/06/17 21:42(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YZF-R6

ユーザー車検に行ってきました。ほんとうに暑かった。
このバイク買ったの7月半ばで、買う時期が選べるなら
真夏は避けるべきだと思った。納車日も暑かったな〜。

メーター検査は車と違って装置がタイヤを回してくれるんですね。
車だとアクセルで40キロに調節するのが苦手で
バイクだとバランス崩してこけたらどうしよ?とか
心配してたけど簡単だった。

ライトも無調整で合格。LEDのヘッドライトはズレにくいらしい。

あっという間に終わって、やっぱりエンジンチェックランプが点灯。
トラコンもオフに。そのまま帰宅するのが嫌で用意しておいた
中華OBD2でエラーをクリアしました。
トラコンはOBD2関係なく少し走ったらもとに戻ったような?

法定検査を受けたら、壊れたわけでもないのに必ず警告ランプがつくのも
それのクリアをバイク屋に頼むと千円とか必要なのも釈然としない方なので
だいぶ前からOBD2は準備してました。もう一回車検を受ければ元が取れます。

書込番号:23475570

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2020/06/18 12:50(1年以上前)

うっかりカプラー抜いた、バッテリー上げたで警告灯点灯
カプラー元に戻すも充電しても警告灯を消すにはバイク屋でリセットしなければならない。
なんでこんな仕様にしたんでしょう?誰か教えて。

書込番号:23476529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件 YZF-R6のオーナーYZF-R6の満足度5

2020/06/18 13:25(1年以上前)

OBD2自体、お上のお達しですので、
車検の時だけエラーをクリアしておく、
なんてことをやりにくくしたいという
意図はあるかもしれません。

でも法定検査に伴うエラーとか
バッテリーあがり程度のエラーは
自由に消させてほしいですよね。

書込番号:23476581

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信12

お気に入りに追加

標準

セル回るも、エンジン始動しない

2020/04/29 16:52(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB750

クチコミ投稿数:10件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2008年製、中古購入し7年乗車、走行45,000qのノーマル車、これまでは大きなトラブルなし。
セルは回るも、エンジンが始動しない。
バッテリー充電したり、車のバッテリーと直結したりしセル回しても、エンジンが始動しない状態。
近所のバイク屋さんの修理順番待ち中。
バイク屋さんの社長からは、プラグが原因かな、と言われてます。
プラグは、約2年使用し約5,000q走行、今年初めからガソリン添加剤使用。
当方メカ素人のため、修理終わり、原因分かればアップします。

書込番号:23368672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/04/29 17:05(1年以上前)

>江井島750さん

レギュレターのパンクとかじゃない?

書込番号:23368701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2020/04/29 19:40(1年以上前)

私も昨年同じような症状がでて修理に出しました。
私の場合の原因はHISSの故障でした。(鍵の周りにある部品で正式な名称は分かりませんが ^^・
そこを交換したら治りました。
ご参考まで。

書込番号:23369064

ナイスクチコミ!4


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2020/04/29 20:50(1年以上前)

こんばんは

>セルは回るも、エンジンが始動しない

その後に、マフラーからのガソリン臭が在るのか? 無いのか?

プラグも同じです

プラグが濡れているのか?
乾いているのか?



ガソリン臭やプラグに濡れた形跡があるなら、燃料は出ているけど、点火していない!


ガソリン臭やプラグに濡れた形跡が無いなら、そもそも燃料が出ていないです

書込番号:23369230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:30件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2020/04/29 21:49(1年以上前)

>江井島750さん、今晩は。

 今日は全国的にバイク日和の休日でしたが、コロナのせいで私は1日中STEY HOMEしており、バイクに乗りたい症状でムラムラしております。

 さて、ご質問の件ですが、セルがちゃんと回っているのにエンジン始動しない原因はいくつかありますが、よく見られる原因は、プラグのかぶりが起こっている場合です。

 経験上、ワイヤーブラシ等でプラグのクリーニングを行なってやれば復活することが多いですが、プラグメーカーは二輪車の場合、3000〜5000kmが寿命としています。これ以上の距離でも普通に走れますが、電極の消耗したプラグを使いつづけると、イグニッションコイルに負担がかかってコイルの寿命も短くなるようですから、前回交換から5,000q走行しているのならば、まずはバイク屋さんの言う通りプラグ交換はしてもらいましょう。(四輪用のような両極イリジウムタイプのプラグは、二輪用ではまだ販売されていないと思いますので、イリジウムプラグでも寿命は同じです。)

NGKスパークプラグホームページ
http://www.ngk-sparkplugs.jp/products/sparkplugs/basic/05_01.html

 これで治らない場合、RC42の電装系の不良としてはパルスジェネレーターの劣化があります。これも、高回転まで回した時にエンジンの吹けが悪かったり、エンジンが熱い時に始動性が悪化するなどの事前の症状が出ていることが多いです。

 それ以外では、イグナイターやイグニッションコイルの不良、二次電圧のリーク、高圧コードとステムの接触不良、サイドスタンド戻し忘れセンサースイッチやキルスイッチの接触不良などがありますし、2004年型以降の後期型ならば、盗難抑止装置のHISSの誤動作も考えられます。(メインキーのIC不良が原因の場合、予備キ―を使うと掛かる場合があります。)

 スターター系とエンジン点火系が別のヒューズ場合、ヒューズ切れが原因のことも有りますが、同一ヒューズのRC42では、セルが回っている限りまずありえませんね。

 電装系以外では、.キャブのジェット系の詰まり(しばらく乗らずに放置していた場合によく見られる。)やエアクリーナーボックス内への水の侵入、エアクリーナーエレメントの極端な汚れ、キャブレターインシュレーターの亀裂(ゴム部品なので、走行距離にかかわらず経年劣化しします。)などが代表的です。

 スレ主様のようなベテランライダーならばまずないでしょうが、このスレをご覧の初心者ライダー方々のためにあえて付け加えさせていただくと、単なるガス欠やキルスイッチが入ったままだったなどということが原因だったなんてことも有るようです。




書込番号:23369365

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:30件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2020/04/29 22:52(1年以上前)

連スレすみません、VTR健人さんのご意見を拝見して思いついたのですが、ガソリンタンク内に錆が発生している場合、フューエルフィルターやキャブを詰まらせて始動しない場合があります。(タンクキャップからは見えない場所に発生している場合も珍しくありません。)

 この場合、キャブのオーバーホールと、フューエルコックのオーバーホール又は交換(分解掃除するよりもパーツ交換する方が安い場合がある)、タンク内の錆び取り及び錆止めコーティングが必要となります。ただ、ここまで行くと、セルを回した時にガソリンがキャブのオーバーフローパイプから溢れ出すことが多いので、スレ主様の場合はその可能性は低いと思われますが、念のため申し添えます。

書込番号:23369515

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2020/04/30 08:27(1年以上前)

エンジンが始動しない、爆発はあるのかな。4気筒だからプラグが4本同時に故障というのもまずありえない。
バイク屋に任すというのは最善ですね。

キャブ車でスロットルポジションセンサーが付いた電気式キャブになるのでしょう。どんなものなんでしょうね。
スロットル開度によって点火時期が調節されるという新機軸のキャブ車、電子制御へ移行する過渡期のバイク。
このあたりも疑わしいのかな。

電子制御の4輪でクランク角センサー、これが良く壊れる、完全に壊れたり熱の影響で一時機能を失うとエンジンストップや始動不能を起こす。一時的な時は冷めれば生き返るということになる。燃料の噴射も止まるのでカブリという現象は出ない。

書込番号:23369997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:30件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2020/04/30 20:55(1年以上前)

神戸港さんの仰ること、ごもっともです。

 ただ、私がプラグのかぶりが原因の可能性を第1に挙げたのは、スレ主様が今年の初めからガソリン添加剤を使用し始めたと書いておられることです。添加剤によってはエンジンにとって百害あって一利なしの物もありますのでご注意を。これが原因だと、複数のプラグが同時にかぶってしまうことも有りえます。

 ガソリン添加剤の中では、ワコーズのフューエル・ワン等はエンジン洗浄効果のみならず、ガソリンの変質も抑える効果もあって、やや高価ですが比較的良質な製品だと思います(日産等の四輪メーカーが、自社ブランドのOEM商品として販売しているほどです。)が、これとて注意書きに「プラグかぶりの原因となるのでガソリン量の1%以上添加しない」旨の注意書きがあります。

 スレ主様は、どのような添加剤を使用なさっているのでしょうか?

書込番号:23371403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2020/05/02 21:40(1年以上前)

ちょうど同じ症状でトラブってました。
もしかして、ヒューズ切れ起こしてませんか?
10Aヒューズが切れたらセルから直接クランキングしてもエンジンはかかりません。
あと、CB750は電装系弱いので、あまりブースターケーブルなどで接続したりするとイグナイダーが壊れます。
壊れて煙出した経験者です。
10Aのヒューズが切れる原因としては、レギュレータが熱や劣化で充電電圧がおかしくなっている可能性があります。

書込番号:23375977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2020/05/04 17:23(1年以上前)

途中経過報告です
近所のバイク屋さん多忙のため、JAFで搬送しホンダドリームに依頼
プラグの火が飛ばない旨で、即入院
ホンダドリームもGW休みに突入
結果分かれば報告します

書込番号:23380420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2020/05/17 16:58(1年以上前)

RC42復活
スパークユニット(コントロールユニットやCDIともいうみたい)の交換。
シートの左後方にある部品らしいです。
ユニット交換に伴いイモビの関係でキー交換。他の部品は交換なし。
工賃込み57,000円也。
原因は経年劣化しか考えられない、バッテリー充電で過充電あってもヒューズが先に飛ぶ旨で原因不明の経年劣化。
ドリームのエンジニアさん曰く、エンジンは元気です、とのことでした。
お気に入りのバイクなので、これからも大切に乗ります。
以上、結果報告です。

書込番号:23409930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:30件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2020/05/17 19:23(1年以上前)

>江井島750さん

 まずは愛車の無事回復、おめでとうございます。

 原因はイグナイターでしたか・・・。

 RC42は電装系が弱いなどと言われていますが実はそれほどでもなく、(私がレビューで書いているレギュレートレクチファイアを含め)ホンダの直四CB系としては普通ですが、なまじエンジンの耐久性が高いため、相対的に電装系が先にやられてしまうのでそのような噂が流れているようです。

 お互いに末永くCB750に乗ってゆきましょうね!

書込番号:23410254

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2020/06/14 08:30(1年以上前)

遅レスですが、パルスジェネレーター起因の不始動かも知れませんね。
当方も同様の症状に悩み、パルスジェネレーター交換で解決しました。

書込番号:23467580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

書いましたよ やっと

2020/06/12 16:06(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ C125

スレ主 T-MAX400さん
クチコミ投稿数:541件 スーパーカブ C125のオーナースーパーカブ C125の満足度4 T-MAX 

買う買うと言っていながら(妻より)
さぁ買おうとすると、他のに化けてしまい(電チャリとか、服とか PCとか。。。)
だって、電チャリ 超便利なんだもん。
7、8キロの範囲 全然苦じゃないから
最近になって、妻から「いつツーリング行くの! 県内だったらいいじゃん!」と言われ続けていたので。
やっと重い腰を上げ 契約してきました。(本音は。。。嬉しい 買うタイミングを外したから)

納車は21日 色はグレー  黒も考えたけど、7月下旬 展示車を購入
その後妻のアドレス125とミニツーリングかな?(天気が良ければ)
PayPayが使えるので還元 さらに嬉しい。

書込番号:23463976

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)