バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(325323件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5463スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > CB750

クチコミ投稿数:601件 CB750のオーナーCB750の満足度5

HONDAがCB1000Rをベースに、CB750F/900FをモチーフとしたCB-Fコンセプトを発表しました。

 全長2120oと、オリジナルのCB750Fよりも60oコンパクト、CB750と比べても35o短く、CB400SFよりは40o長いサイズのようです。(リアフェンダーがついたら、もう少し長くなるかもしれません。)

ホンダ・ニュースリリース
https://www.honda.co.jp/news/2020/2200327a.html

ヤングマシンの紹介記事
https://young-machine.com/2020/04/03/88376/

 過去にKawasakiがゼファーでネイキッドブームを起こし、それを見た他メーカーも追従しました。我がCB750(RC42)もそのうちの一台ですが、CB1000SF、初代CB1300SF、二代目CB1300SF/SB等の陰に隠れてそれほど目立ちませんでした。

 今度はKawasakiがZ900をベースにZ1/Z2風の外装にリメークしたZ900RSを発売したところバカ売れ!久々にKawasakiが国内大型二輪登録でトップに立ちました。SUZUKIのKATANAもそこそこ堅調に売れているようです。

 CB1000Rがコケてしまった(国内モデルはいつの間にか受注生産になっている)HONDAとしては、今度こそ必ず売れるモデルを出さねばならず、過去の栄光のCB750F/900Fのイメージに縋ることにしたのでしょう。

 現代のバイクにおいてリア2本サスはあまりに時代遅れで、メリットはリア周りがスカスカにならず見た目が良いのと、布製振り分けバッグが使いやすい事ぐらいかな?と私は思っています。そういう意味では、ネオレトロのCBとしては正常進化版といえるでしょう。

 以前、CB1100コンセプトを見た時、これは非常に良い!と思わせておいて市販車を見たらガッカリした(オーナーの方々、御免なさい。あくまで私個人の意見です。)経験があるので、今度こそガッカリさせないでほしいと思います。でも、弁当箱のような四角い形のメーターケースは許しがたいかも・・・。価格もCB1000Rよりもさらに高価になってしまうのかな?

 皆さんは、いかが思われますか?また、CBファンの皆さん、メーカーのアンケートに答えて、本当に買いたいと思える新型CBを発売してもらいませんか!?

ホンダ公式ホームページより、CB-F コンセプト アンケート
https://waigaya.honda.co.jp/user/enquete.do?grp=hmj-enquete&no=20200328

追記) 皆様それぞれのご意見があり、どれが正解というのが無いと思いますので、あえてグッド・アンサーを選ばない「その他」でスレ立てさせていただきました。



書込番号:23412070

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:140件

2020/05/18 18:54(1年以上前)

コンセプト的には良いと思いますね。
現在の最新デバイスを身にまとい現在へ蘇る。

あとは値段はどうなんだろう?150万円以下。装備重量が220キロ以下ならありがたい。

デザイン的に言えばメーターだけが残念ですね。

書込番号:23412188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2020/05/18 23:51(1年以上前)

こんばんは。

全体的には嫌いではないですね。

このCB-Fコンセプトはホンダのわりには「しゅっ」とした感じがします。
で、サスに関して、、デザインだけの話で。。

ホンダはCB750(900)Fは2本サスでしたが、当時CBX400Fがプロリンクだったのでそこまで違和感がないのかなぁ・・
カタナとZ900RSは(自分的に)モチーフががっつり2本サスだったのでちょっと違和感ありありです。

あまり取り上げられませんが、ヤマハXSRシリーズはヤマハがモノサスの生みの親、イメージがRZシリースでしっかりモノサスなので
違和感がないです。

作動に関しては、2本サスはコーナーでパワーをかけすぎた時、左右のさすがバラバラに動いているのを感じます。
モノサスはマスの集中と低重心を感じます。
正直、日本の一般道で自分のレベルだとどちらでも、動きさえよければいいのかなぁって感じです。

昔から良くも悪くも「効率主義」「技術優先」で「ちょっともっさりした感じ」が自分のホンダのイメージです
(う〜ん、RC42はまさにそれ!です)

CBシリーズ現行なら、自分はCB650Rが良いかなぁと思っています。

書込番号:23412858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6429件Goodアンサー獲得:483件

2020/05/19 02:13(1年以上前)

>CB雄スペンサーさん

情報ありがとうございます。アンケート答えました。
個人的にはFへのこだわりはありません(角ばった長いタンクはあまり好きではない)。CB1100コンセプトの件は共感します。
RC42の現代版もしくはSC54(CB1300SF)のダウンサイズ版(デザイン上の差別化はして欲しい)で、高回転も楽しめるトルク重視のエンジンが理想です。太いタイヤ(世の中180/55R17ばかり)は要りません。ヘッドランプはHIDか、太陽光に近いLEDで。アナログ(LED表示OK)2眼メーターは必須です。

重心位置が絶妙なRC42はほぼほぼ理想のバイクですが、空冷、キャブ、洗いにくいエンジン&サス周り、重たいステップ周り、さびやすい鉄製部品類は現代的に変更してもらえると良いです。なので、水冷インジェクション・集合マフラー・モノサスは良いと思います。

書込番号:23412989

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:601件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2020/05/19 03:00(1年以上前)

>ドケチャックさん、maskedriderキンタロスさん、コピスタスフグさん、早速の返信ありがとうございます。

 CB-Fコンセプトにはデザインも含めて、80年代のバイク黄金期のCBらしさを保ったまま正常進化したモデルを、ホンダがやっと発売してくれるものとして期待しています。知らない方も多いかもしれませんが、過去にはCBR1100XXスーパーブラックバードをネイキッド化したX11(輸出モデル名:CB1100SF)なんていう、やや中途半端で残念なデザインで、短命に終わってしまったモデルも有りましたが。

 ホンダは、国内4メーカーで最も豊富なラインナップをそろえながら、ここしばらくは大型二輪登録台数においてカワサキに大きく水をあけられ2位に甘んじているのは嘆かわしい限りでしたが、CB-Fが市販化されればきっと1位に返り咲いてくれることでしょう。

 maskedriderキンタロスさんの仰る通り、CB750(RC42)は主に横から見た時のそのタンクの形状から、もっさりした印象が確かにありますが、20Lもの容量を稼いでいながら、わずか1Lしか違わないCB1300ほどバカでかくなく、意外と二―グリップしやすいので気に入っています。

 このCB-Fコンセプトは、横から見た印象とは裏腹に、前や上から見るとかなり大きめのタンクで、第二次大戦中のドイツ戦車を髣髴させる角ばったグラマラスな印象で、オリジナルのCB750Fのシュッとしたスリムなタンクとはかなり印象が違って見えます。(これは美しいティアドロップ形状のZ1/Z2と、カブトガニのようなZ900RSのタンクとの違いと共通ですね。)

動画)ホンダCB-Fコンセプトを細部まで徹底チェック! CB750F/CB900Fが現代に蘇る
https://www.youtube.com/watch?v=lwFEGe4Xkh8

 今のところ、公道上では使い切れない150馬力ものパワーは私には必要なく、CB750のパワーとトルクならば、ミシュラン・ロード5のおかげでABSやTCSが無くても不自由はしていないので、CB-Fが市販化されてもすぐに買い替えるつもりはありません(一応、CB750をわが生涯の上がりバイクと決めていますので。)が、万が一我が愛車が走行不能になった時、買い替えたいと思うモデルが今までは無かったのですが、やっと一筋の光明が見えてきたような気がします。

 ただCB1000Rがベースなので、6000rpm以上での手が痺れるような振動は勘弁してほしいですし、CB750の2倍以上の新車価格になるのならば、それが最大のネックとなるでしょう。現実的にはCB650に落ち着くかも・・・です。


書込番号:23413008

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14928件Goodアンサー獲得:1429件

2020/05/19 08:17(1年以上前)

こんにちは。

いいデザインですね。
素直にかっこよくしたなって思いました。
ブラックもあれば更に精悍な感じで良さそう。

書込番号:23413213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2465件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2020/05/19 10:10(1年以上前)

なんとなくですが、
本当になんとなくですが、、、

スーパードライホールの
フィリップ・スタルクがデザインしたのでは、、、w

書込番号:23413378

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件 CB750のオーナーCB750の満足度4

2020/05/20 20:19(1年以上前)

RC42がくたびれてきたので値段次第で買い替えるかもしれない
最新装備や電子機器はいらないから出来るだけ安くして欲しい
自分で触れないパーツは少ない方がいい
デザインさえカッコ良ければ、空冷キャブの素うどんみたいなバイクでいいんだが
もう少し細身でスマートな感じにして欲しいかな

書込番号:23416529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:601件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2020/05/20 21:40(1年以上前)

>('jjj')さん
 
 なるほど、言われてみれば確かに、直線と曲線をシンプルに組み合わせたデザインが特徴的な、フィリップ・スタルクに通じるところはありますね。でもスーパードライホールみたいに「う〇こバイク」なんて呼ばれたら、可哀想ですが・・・汗。

>ななあんさん

 安くてシンプルでデザインが良く、もう少しスマートな空冷のバイクとなると、SR400になるような気がします。私が高齢者となり体力が落ちてCB750に乗れなくなったら、SR400も悪くないと考えていたのですが、どうやらEURO5に引っかかってしまい、現行モデルがFinalとなるようです。

 排ガスだけなら何とかなるかもしれませんが、ABSの標準装備と高度な自己診断装置の搭載まで義務付けられてしまうので、これを実現しようとすればかなり高価なバイクになってしまいます。ただでさえ400tクラスは氷河期なのに、売れないバイクにそこまでお金はかけられないのでしょう。CB750Fの登場する前から40年以上も基本的なスタイルを変えずに生き延びてきたバイクが姿を消してしまうのは、非常に残念です。

書込番号:23416694

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信15

お気に入りに追加

標準

LLC交換

2020/04/15 22:04(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250

スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 スカイウェイブ250のオーナースカイウェイブ250の満足度5 ブログ 

再生するブレーキエアブリーダーでリザーバータンクのLLCを抜いた

その他
ブレーキエアブリーダーでリザーバータンクのLLCを抜いた

排出したLLC

2010年1月に購入して初めてLLCの全交換をしました。

 5年ほど前にワコーズのクーラントブースターを入れたことはありましたが。

 ラジエター下部からホースを外して排出しました。

 https://www.youtube.com/watch?v=lOUvEM9MLVw

 リザーバータンクはブレーキエアーブリーダーで抜きました。

 ある程度抜けるとちょろちょろといつまでも出るので上からエアーガンで空気を送り強制的に残りを排出しました。

 注入しバイクを左右に傾けセンタースタンド立て減ったLLCを入れて10分ほどで水温が上がり始め
その後あっという間にH手前まで上がり焦りました。

 ファンが回ったのか水平くらいまで水温系の針は下がりました。

 15分ほどアクセル煽ったりしながら減ったLLCを足して減りがなくなったことを確認してエア抜き終了。

 https://www.youtube.com/watch?v=xPcUlFfBcTM

 リザーバータンク口いっぱい入れていたものも吸出し水温系が水平を指してる状態ですぐにローテスに。

 1キロほどの走行でしたが水温は安定。

 帰宅して15分ほど再度アイドリングしましたが水温は安定。

 リサーバータンクのLLC量を調整して終了しました。

 こぼれた分やリザーバータンクの量も含めて2Lほど使用しました。

 あとは後日通勤時にリザーバータンクの量を確認して問題なければ完全終了です。

 ワコーズのクーラントブースターも投入しました。

 https://www.youtube.com/watch?v=wTOPeg8557Q

 ラジエターキャップも交換。

 クーラントは希釈するタイプのものを600mlほど使用しました。

 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B006B07SVM/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o04_s00?ie=UTF8&psc=1

 クーラントは錆などはないので赤や茶色になるような状態にはなっていませんでしたが汚れ?で濃い緑色に
なっていましたね。

 どう処理するか検討中です。

書込番号:23341045

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2020/04/15 23:18(1年以上前)

10年物のクーラントはこうなりますかw
とても参考になりました。 m(_ _)m

4、5年くらいまでには交換した方がよさそうですね。

書込番号:23341191

ナイスクチコミ!3


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 スカイウェイブ250のオーナースカイウェイブ250の満足度5 ブログ 

2020/04/15 23:26(1年以上前)

今回交換した距離です

クーラントブースター

クーラントブースター

>RICKMANさん

 私の場合距離を乗ってないのでこんなものかもしれませんが普通に乗られてる方でしたら5万から6万kmは
走られるでしょうからもっと凄いことになるんでしょうね。

書込番号:23341207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2020/04/16 08:34(1年以上前)

さて廃棄をどうするか。
オートバックスで引き取ってくれたことがある。オイルも引き取ってもらったが今でもやってるのかな。
車のディーラーに車検や点検時に引き取ってもらう、ため込んでたのを1月のサンバーの車検時に引き取ってもらった。
自分でオイル交換をしてた時代も同じようにしてたな、廃油ポイというボックスは使ったことがない。

書込番号:23341581

ナイスクチコミ!0


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 スカイウェイブ250のオーナースカイウェイブ250の満足度5 ブログ 

2020/04/16 09:04(1年以上前)

>神戸みなとさん

 高吸収ポリマーや紙おむつなどの購入も考えましたがオイルパックで処理することにしました。

 オイルパックは注文中で土曜日あたりに処理して可燃ごみで出す予定です。

 エンジンオイルは基本オイルパックで吸収して可燃ごみで出していますので。

 LLC交換はサービスやってた時以来で30年近くぶりでした。

 車と違ってビクスクですので量も少なくエア抜きの時間も短かったです。

 私がサービスしてた頃はあったのか分かりませんがうちの店ではLLCチェンジャーなどなかったので
エンジン掛け暖気しながら付きっ切りで冷却水入れていたので結構な時間取られていました。

 現在はクーラントファンネルみたいなものもありますので便利ですよね。

 5年くらいの周期での交換ならファンネル買うほどのことでもないですので。

書込番号:23341613

ナイスクチコミ!1


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 スカイウェイブ250のオーナースカイウェイブ250の満足度5 ブログ 

2020/04/16 10:55(1年以上前)

 LLCですが若干濃度的に薄かったのでリザーバータンクのLLCを抜いて原液を投入しました。

 抜いたLLC(希釈したもの)とオイルジョッキに入れてリザーバータンクに入れた原液の余りを混ぜたものが
左の新しいLLCです。

 こうしてみると10年近くの汚れがよくわかりますね。

 今度はメーカー推奨の4年ごとの交換で行こうかと思います。

書込番号:23341787

ナイスクチコミ!1


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 スカイウェイブ250のオーナースカイウェイブ250の満足度5 ブログ 

2020/04/17 20:25(1年以上前)

 処理ですが予定通りオイルパックに入れて処理しました。

 https://www.youtube.com/watch?v=v-bclOPzg7c

 https://www.youtube.com/watch?v=6lMJAuNGQeQ
 
 個人的にはこれが一番手っ取り早いかなと。

書込番号:23344477

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2020/04/17 21:49(1年以上前)

>注入しバイクを左右に傾けセンタースタンド立て減ったLLCを入れて10分ほどで水温が上がり始め
その後あっという間にH手前まで上がり焦りました。

ジグル弁を知らない、圧倒的な素人レベルですね

書込番号:23344635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 スカイウェイブ250のオーナースカイウェイブ250の満足度5 ブログ 

2020/04/17 22:11(1年以上前)

 >ジグル弁を知らない、圧倒的な素人レベルですね

 すみません圧倒的素人なもので。

 

 


 

書込番号:23344683

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2020/04/17 22:32(1年以上前)

でも、ソレを教えなかった会社にも問題があると思いますょ

書込番号:23344716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 スカイウェイブ250のオーナースカイウェイブ250の満足度5 ブログ 

2020/04/17 22:38(1年以上前)

 もともとコンピュータ関係の会社から入ったので整備的なことは現場で覚えていきましたけど。

 細かな仕組みなどは勉強してませんでしたので。

 まあ3年くらいしかやってませんでしたのでど素人サービスマンでしたので。(笑)

 今だから話せますが、小型認証しか持ってないのに普通自動車分解整備しててあとから慌てて認証取った
という事もありました。

 もう30年近く前の話ですので。

書込番号:23344729

ナイスクチコミ!2


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2020/04/17 22:47(1年以上前)

自分は、専門校卒で国家検定の2級です
就職後に、直ぐにT社の3級・2級・1級と、続けて取りました
4年目には、検査員も取れちゃいました(笑)

今では、異業種なので・・・・
全く活かせてはいませんがねー

書込番号:23344752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 スカイウェイブ250のオーナースカイウェイブ250の満足度5 ブログ 

2020/04/17 22:51(1年以上前)

 会社入って仕事終わりに振興会の講習行って3級試験受けましたが頭悪くて落ちました。(笑)

 まあ会社はいろいろやらせてくれたので危ないこともよくありましたが(先輩がスピード重視で無茶する人でしたので)
面白い会社でした。

 私も今は全くの異業種で整備は素人レベルのことしかできませんので。

書込番号:23344763

ナイスクチコミ!2


Tom's 36さん
クチコミ投稿数:47件

2020/05/16 19:45(1年以上前)

私もスカイウェイブ250 タイプMに乗っています。

クーラント交換をやろうと思っているのですが、お乗りのスカイウェイブは.CJ46Aですか?

YouTubeの動画、大変参考になります。

書込番号:23407765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 スカイウェイブ250のオーナースカイウェイブ250の満足度5 ブログ 

2020/05/16 20:01(1年以上前)

>Tom's 36さん


 こんばんは。

 同じ45AのタイプMですよ。

 46Aでも全く同じだと思いますが。

 交換時はできればラジエターキャップも交換したほうがいいかと思います。

 1000円ちょい位の物ですので。

 本来エア抜きのバルブがスカイウェイブにはあるのですがステップのちょい上あたりに隠れていてカウルを外さないと
いけなく面倒なので、スカブ乗ってる方のブログ参考に左右に出来るだけ傾けエア抜き終了という書き込みもありましたが
そのやり方でオーバーヒートしたいう書き込みも観たことがありしばらくエンジン掛けアクセル煽り水温が安定したところで
エアーが抜けた?事を確認しキャップ閉じました。

 その後走行中の水温に注意し、帰宅したらリザーバータンクも確認しましたが問題がなかったので完全終了しました。

 上記の確認は交換後通勤で4回ほど走行するまで(約80q)確認しました。

 気になることがあればまた書き込んでください。


書込番号:23407810

ナイスクチコミ!0


Tom's 36さん
クチコミ投稿数:47件

2020/05/16 20:18(1年以上前)

ありがとうございます😊

参考にして交換してみます。

書込番号:23407857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信0

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > PCX150

クチコミ投稿数:184件

やっぱり8000km前後で出ますね。補償切れる直前なので、本日補償修理しました。
ショップ店員曰く「ホンダも修理が出るの知ってるので、ベアリング在庫豊富でしたw」とのこと。

いい加減部品設計見直せ

書込番号:23400036

ナイスクチコミ!21




ナイスクチコミ15

返信2

お気に入りに追加

標準

スタータプランジャ 互換情報

2020/02/29 21:27(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > セロー225

折れた

おなじもの

ここのやつね

キャブ脱着してたら、劣化してたのかポロリと
スタータのホルダが折れてしまった

ヤマハ純正だとセット(ホルダガイド、バルブ、スプリング、キャップ)
3RW-1410A-10 スターターセット 4708円
高い、、、

同じBST34あたりなら互換性あるんじゃないかと調べたら
スズキのジェベル用が使えそうな感じ

ダメ元で取ってみたらやっぱり同じ物でした
13417-43010 スプリング 187円
13418-43410 ホルダガイド 605円
13681-04010 キャップ 154円

無事修理完了

書込番号:23259139

ナイスクチコミ!15


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/03/01 14:55(1年以上前)

>アハト・アハトさん
凄いエコですね

書込番号:23260425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2020/05/12 11:27(1年以上前)

自分はブロンコ、SR用のショートに交換してます。

書込番号:23398983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

リトルカブスピードメーターケーブル交換

2020/05/10 09:26(1年以上前)


バイク用メーター

クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

ワイヤーが切れて引っ張ったら引っこ抜けた

走行中 メーターが動かなくなったので交換しました。

メーターも古いのでメーターかもと思いましたが、
メーター側ケーブルをはずして、
前輪を回したらケーブルが回らなかったのでケーブルかホイール側のギアだろうということで、
ホイール側ケーブルをはずして手でケーブルを回したらホイール側だけ回ったのでケーブル切れ確定。

新品と交換しました。

手で回した感じ、まったく軽さが違ったので手入れ不足ですね。
ときどきスプレーしてやった方がよかったです。

今回パーツリストを見て知ったんですが、
このケーブルはインナーケーブルとアウターとで個別に買えるようです。
ケーブルが切れるほどの状況だとアウターも傷んでるでしょうけど、
予防的に3年に一度ぐらいインナーだけ交換というのもいいかもしれません。
一式で1300円弱、インナーだけだと800円ほどだったかな?

値段もさることながら、インナーだけなら上下の付け根をはずしてメーター側からインナーを押せばホイール側に抜けてくるので、
交換の際の取り回しが簡単です。

カブの場合、メーターケーブルはハンドルブラケットの中を通してくるので結構めんどくさい。

まぁ、ときどきスプレー吹いておけばまず切れることはないでしょうけど。

書込番号:23394205

ナイスクチコミ!5


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14928件Goodアンサー獲得:1429件

2020/05/11 15:09(1年以上前)

こんにちは。

交換お疲れ様です。
クラッチと違ってメーターケーブルって、ふだん感触がないため
放置状態になりがちかも。忘れたころに切れますね(^^;)
ワイヤーだけで注文できるのは良心的ですね〜。
ヤマハではそういうのなさそう・・・

書込番号:23397073

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2020/05/11 16:32(1年以上前)

>BAJA人さん

手で回すとかなりの抵抗だったので、
あのままケーブルが切れないでいたらギアが壊れちゃうかもしれないので、
ケーブルが切れるようになってるのかもしれません。

これで抵抗が減ったので燃費もよくなるかなぁw
数m/lぐらいw

書込番号:23397227

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2020/05/12 07:06(1年以上前)

おはようございます。

私のカブは1998年式なので、そろそろあぶないかな?
でも、メーター側のケーブルの脱着って、結構面倒なんですよね。

書込番号:23398586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2020/05/12 08:38(1年以上前)

>暁のスツーカさん

メーター周りのハンドルカバーはずして上に引っ張ってメーター側をはずします。
ケーブルはインナーだけでもアウターごとでもホイール側に引き抜きます。

アウターごとの場合、入れるときはホイール側からハンドルブラケット内に挿し込んでいって、
ブラケット上部に段差があって通りにくいので上からピックアップツールで掴んで引っ張り出します。
ケーブルをメーターに固定する丸いナットは下にずるずると落ちてきちゃうので、
先に養生テープなどで先端に固定しておきます。

インナーだけ交換の場合もホイール側から入れますが、
取り回しはアウターの中を通すだけなので苦労はないと思います。

今のうちにスプレーしておいた方がいいですね。
かなりの抵抗がかかってると思いますから。
ご存じだと思いますが、スプレーはメーター側から吹きます。

これいいですよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B074FLKYPF/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_.eEUEb8E19GZZ
ブレーキケーブルにも使えます。
インジェクターも買いましたがスプレーのノズルが細いので必要ないです。

書込番号:23398699

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

標準

走り初め

2020/01/07 21:49(1年以上前)


ツーリング

クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

あずまやで弁当を食べました。

かわせみ河原というキャンプ場がありました。

こちらは川の博物館。

先週土曜日、今年初のツーリングに行ってきました。
千葉から埼玉県寄居町まで行きました。

それほど寒くもなく快適なツーリングでした。
寄居まで行くと結構山が見えますね。
中には真っ白に雪化粧した山もありました。

往復250キロ弱でした。
今年も安全運転で楽しみたいと思います。

書込番号:23154815

ナイスクチコミ!6


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14928件Goodアンサー獲得:1429件

2020/01/09 18:09(1年以上前)

こんにちは。

正月から楽しまれてますね。
私も5日にソロで走り初め行ってきました。
林道ではいつもより多くライダーと出会いました。
みんな好きやなーと思いました。

書込番号:23157662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2020/01/09 18:56(1年以上前)

往復90キロくらいでしたが。1月3日に嫁とプチツーに行って来ました。
目的地の道の駅とうじょうに着いたらバイク15台くらい居て、びっくり(笑

地元では有名な”とんかつ獅子銀”でジャンボとんかつをおいしく頂きました。
距離は短いですが、やっぱりバイクは楽しいですね。

書込番号:23157748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2767件Goodアンサー獲得:54件

2020/01/09 20:03(1年以上前)

母の生家が口吉川なんで東条湖には子供の頃に行った記憶が?
他所の記憶と混同為てるかもしれませんが白鳥の船が有ったような?
50年近く前だから如何だったか?
近いとかえって行きませんよね。

書込番号:23157861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9936件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2020/01/09 20:39(1年以上前)

いいなー
体調壊して
寝正月
折角雪なくて晴れてたのに、、、

書込番号:23157920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2020/01/09 22:29(1年以上前)

>BAJA人さん

険しい道ですね。
テクニックとともに体力も必要ですね。
でも楽しそう!


>マジ困ってます。さん

とんかつ美味しそうですね。
ご夫婦でツーリングはいいですよね。
ドライブとはまた違った思い出が出来ますし。


>DUKE乗りさん

50年近く前だと私まだ生まれてませんw
でも小さい頃の記憶って意外と残ってますよね。
私は幼稚園の頃から一緒だったやつとかいるので、
仲間ともその頃の話をときどきします。


>ktasksさん

お大事になさってください。
暖かかったり寒かったりで体調崩しやすいですよね。
私もずっと風邪気味な感じしますが風邪じゃないみたいで、
暴飲暴食のせいかもしれませんw

書込番号:23158168

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9936件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2020/05/09 17:13(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
超遅レス
ですが
前レスの年末の体調不良

味覚障害が当初からありました
いつもなら鼻詰まり嗅覚と味覚がわからない様になるのに
鼻詰まり無いのに
味覚障害?

もしかして、、、、武漢風、、、

書込番号:23392578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2020/05/10 08:21(1年以上前)

>ktasksさん

ご無沙汰しております。
体調はその後どうでしょうか。
味覚嗅覚障害なんていうとどきっとしますね。
回復されていることを祈ります。

私は義父と愛猫を続けて亡くし、
落ち着く間もなくコロナ禍で外出自粛。
裏庭でキャンプばっかりしてます。

大変な時代になりましたが、
なんとか生き延びましょう!

書込番号:23394110

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9936件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2020/05/10 10:34(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
お返事ありがとうございます

御義父様と猫ちゃん
この度はご愁傷さまでございます。

私の体調は
年末のことですし
初期に全く動かず眠り続けたのが
良かったみたいです
家族にも感染はありませんでした
というか
次男の喉痛をうつされたみたいですが

初期に無理をすると重症化すると聞いていますので
もし風邪かなと思ったらとにかく安静がキモだと思います

お辛いと思いますが
涙を流すのは心に良い作用があるそうです

おじさまと猫
いう漫画があります
凄く癒されます

無料で見れるアプリもあるので
https://magazine.jp.square-enix.com/mangaup/
いっぱい泣いて癒されてください


書込番号:23394368

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)