バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(325344件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5463スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

標準

BMW C400GT インプレ

2019/05/29 09:46(1年以上前)


バイク(本体)

クチコミ投稿数:259件

C400GTの板が無いので、納車後、500kmの簡単なインプレします。

【デザイン】
 フロントマスクは、同社の4輪に通ずるデザインで精悍な顔つきです。


【走行性能】
 発進加速は、駆動系の味付けのおかげか、十分に交通の流れをリード出来る力があります。

 ただ、豪快な加速と言うものではなく、エンジン回転と同調した加速です。

 兄弟車のC400Xも試乗しましたが、車重が10kg軽いXの方が、加速感は強いです。

 乗り心地は、低速域で少しゴツゴツ感がありますが、高速では安定します。

 ブレーキは、前後とも握り出し初期から制動が感じられ、コントローラブルです。

 直進安定性は、まずまず。
 
 コーナリングは変な癖もなく、重心移動で素直に曲がってくれます。

 大きなギャップでは、少しリアサスペンションの収束が鈍い感じです。
 段階調整が可能なので、調整後のインプレはいずれ。


【装備】
 スクリーン、グリップヒーター、シートヒーターは冬場最強の装備です。
 オプションのハイスクリーンもありますが、C400GTで私の場合、丁度スクリーントップが目線に来るので
付けませんでした。
 C400Xは、標準が小さいのいで、ハイスクリーンは風防効果がかなり向上すると思います。

 灯火類は、全てLEDで視認性にも、問題はありません。

 日本では、標準装備のTFTメーター(車体価格に加算される)は、インカムやスマホとのペアリングで、
手元操作が可能になります。
 車両情報等も細かく確認出来るので便利。

 残念なのは、簡易ナビが日本に対応(地図データがアプリに無い)していないこと。


【燃費】
 28km前後で、満タンで300kmは楽に走ります。

【積載性】
  停車時のみですが、C600S同様にフレックスケースがあり、便利ですがC600Sほどの広さが無く、
 走行時ははあまり物は入らない感じ。

  停車時は、フルフェイスが1個+α収納できます。
  
  トップケースは、是非付けたいですね。その場合、オプションのキャリアが必要です。

【タンデム】
  シートに余裕があり快適。
  ステップは、フラットで乗り降りはしやすそう。
  タンデムバーも握り易い。
  トップケースを付ければ、安心感も倍増します。

【ランニングコスト】
  まだ、わかりません。

【総 評】
  走行性能は、国産の250よりは良く走ります。

  車検は、ありますが曳き廻しも軽くて扱い易いスクーターです。

書込番号:22698985

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:2件

2020/03/24 04:59(1年以上前)

質問です。
トップケースの種類と容量を教えていただけますか?

また、使い心地はいかがでしょうか?

書込番号:23302281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2020/03/24 07:25(1年以上前)

トップケースは社外品を取り付けました。

写真に写っているのは、GIVIのE470です。

純正品は、容量が少ないので社外品にしました。

書込番号:23302367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/03/24 10:52(1年以上前)

ありがとうございます。
純正品が小型すぎるので、私も困ってました。
givi試してみます。

書込番号:23302545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


selen60さん
クチコミ投稿数:2件

2020/04/13 02:05(1年以上前)

giviのトップケースを付けてるとのことですが、キャリアは純正オプションを装着してるのでしょうか?

書込番号:23336281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件

2020/04/13 04:40(1年以上前)

純正オプションのリアキャリアは、かなり
しっかりとした作りなので、純正を選択しました。
純正キャリアに空いている4つの穴と、GIVIのモノベースの穴は、4つ全ては合わないので、私は後ろ側の穴2つと、前側にある開口部を利用してベースを取り付けました。
今のところ、ガタついたり外れるような気配も無く使用出来ています。

書込番号:23336325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


selen60さん
クチコミ投稿数:2件

2020/04/13 17:39(1年以上前)

>シグMAXさん
ありがとうございます!

書込番号:23337137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信15

お気に入りに追加

標準

フロントタイヤ交換

2020/04/06 11:15(1年以上前)


バイク(本体) > ハーレーダビッドソン > XL883R スポーツスター 883R

クチコミ投稿数:588件 XL883R スポーツスター 883RのオーナーXL883R スポーツスター 883Rの満足度5 真っ当に生きるって難しいのね 

溝はありますが、このタイヤはヤバいっす

現在装着されているダンロップの純正タイヤが古いのもありますが、元々耐久性だけを重視したタイヤのようでカッチカッチやでぇ〜って感じで恐いので早速交換いたしました。

タイヤですがフロント、リヤ共にアマゾンが安かったのでアマゾンにて購入しました。

フロントはピレリのナイトドラゴン純正規定のサイズで1万1千円ほどでした。海外製のストリート向けタイヤはコンパウンドが硬めでウェットグリップはグルービングを工夫して稼いでいるイメージがあるのですが、ハーレーのような重量重めのバイクには合うような気がしています。

交換していてハーレービギナーのオッサンが驚いたのはホイールの重さ。なんですのん、この異常な重さわ。トラックのタイヤかいな。

ナイトドラゴンはハメやすくて(なんかエロい)コンパウンドの感じも良いですね。あと髭がゴッツイ。なんかヘルレイザーを思い出したっす。

書込番号:23324153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2020/04/06 19:03(1年以上前)

着々とメンテが進んでいるようですね。
自分は、タイヤ交換が苦手で、カブとDIOしかやった事ありません。指が痛くて(◎-◎;)
明日は、ユーザー車検です。
車検が切れているので、仮ナンバー取りに行かないといけないので、陸運局2往復です(笑)

書込番号:23324781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14928件Goodアンサー獲得:1429件

2020/04/06 21:16(1年以上前)

こんにちは。

早速楽しんでいますね。
チューブレスって手で交換できるんですか?(^^;
チェンジャー必須だと思ってました。

書込番号:23324964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:140件

2020/04/06 21:32(1年以上前)

手組は125ccのスクーターまでですね。
それ以上はバイク屋さん任せ。

書込番号:23324997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:588件 XL883R スポーツスター 883RのオーナーXL883R スポーツスター 883Rの満足度5 真っ当に生きるって難しいのね 

2020/04/06 21:58(1年以上前)

>rr1031gsxさん

いえいえ僕からしたら陸運局の方が難易度高過ぎます。今回、883Rの中古新規登録に行きましたが、どこの窓口に行けば良いのか?書類をどう書いてよいのか?まったくわからず右往左往しました。脇汗びちゃびちゃっすよ。

書込番号:23325049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:588件 XL883R スポーツスター 883RのオーナーXL883R スポーツスター 883Rの満足度5 真っ当に生きるって難しいのね 

2020/04/06 22:11(1年以上前)

>BAJA人さん

車体の購入で既にオケラの私ですので頑張っております。ですがコロナ対応でどこにも行けないので、良い暇潰しになってます。

でも昔、日高2daysに出場した時に履いたテレルボルグってタイヤに比べたら楽勝です。あれはタイヤレバーが曲がりましたもん。

書込番号:23325077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:588件 XL883R スポーツスター 883RのオーナーXL883R スポーツスター 883Rの満足度5 真っ当に生きるって難しいのね 

2020/04/06 22:19(1年以上前)

>ドケチャックさん

僕もお金があればハーレー屋さんに出してみたいです。待ってる間にコーヒーなんて出してくれちゃったりするんでしょうね。
でもバイク屋って今までに嫌なとこを散々見てきたので、なんか信用できないんですよね。

書込番号:23325086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14928件Goodアンサー獲得:1429件

2020/04/07 14:24(1年以上前)

>屁理屈どっとcomさん

手でチューブレス交換とは、さすが強靭な肉体の屁理屈さん(笑)

テレルボルグってありましたねー、久しぶりに聞いた気が(^^)
詳しくないんですがED系のタイヤだったですかね?

書込番号:23326004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:140件

2020/04/07 21:32(1年以上前)

>でもバイク屋って今までに嫌なとこを散々見てきたので、なんか信用できないんですよね。

同意。何回やり直した事か・・・・
適当な作業をするところが多すぎです。こう言っては何ですが、バイク屋さんよりバイク用品店の方がガラス越しで見られている分丁寧な作業をしているように思えます。

書込番号:23326662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2020/04/08 05:18(1年以上前)

>屁理屈どっとcomさん
お疲れ様です。
業者任せにした方がラクだし時間の節約になるのは解ってはいても自分でやらなきゃ気が済まない。
そんな鉄騎がやって来ましたよww

手組みはコツが掴めると楽しいですよね。
自身の施工だから安心感があるし、愛着も湧きます。
(業者の作業が云々と言う点は激しく同意です。)
私はこだわってバランス取りまでやってますよ。
結局フロントスタンド、タイヤレバーとリムプロテクター、バルブインストーラーはもちろん、
ビードブレーカー、ホイールバランサーまで買ってしまいました。
道具道楽も極まれり。ですよ。
(KTCのタイヤレバー欲しい。一本\2,000!!)

しかし先日ホンダ/NM4のリアのあの極太タイヤ(200幅)を交換した時は流石にキツかったですね。
前後交換するのに丸1日掛かっちゃった。
その甲斐あってとても楽しいライディングになりました。
メッツラーのタイヤ、良い〜ネッ!
(ダンロップの標準タイヤは、アレは酷かった・・・)


もちろんバイクは乗ってナンボですが弄っている時も楽しい。
一粒で二度美味しい、アーモンドなんとかみたいなモンですね。(謎)
バイクに出逢えた幸せを噛みしめる瞬間です。

書込番号:23327037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2020/04/08 05:34(1年以上前)

>ドケチャックさん
ガラス越しに見ててもやらかすホンダ夢店(略
外装に傷付けて知らん顔とか外装パネルの爪が乗り上げて噛み合ってないとかパネル下の見えないネジ紛失とか地味にデタラメな作業は止めてくれないか。
挙げ句取説でウルトラG1(鉱物油)指定のマシンにG3(全合成)推奨とか儲ける気満々だし。
余程に引きが悪いのか、私はユーザー視点に立ってくれる店に出会った試しが無いです。

作業員次第ってところもありますが、
用品店の方が丁寧な作業してくれることは多いみたいですね。

書込番号:23327042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:588件 XL883R スポーツスター 883RのオーナーXL883R スポーツスター 883Rの満足度5 真っ当に生きるって難しいのね 

2020/04/08 15:18(1年以上前)

>BAJA人さん

はい、当時ガルルだったかバックオフだったかで各メーカーのFIMタイヤのインプレッション集がありまして、そこで高評価だったのがテレルボルグでした。

その時の流行りは日高や中頓別のようなハード系はミシュランのエンデューロコンペティションばかりで当麻のようなハイスピードレースはピレリのスコーピオン?が定番でした。そんな中あえてテレルボルグを履いてみたら装着しにくいわ、タイヤ自体重いわであんまりよくなかったです。

ちょうどRMXのSが出た当時の事だったと思います。懐かしいですね。

書込番号:23327759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:588件 XL883R スポーツスター 883RのオーナーXL883R スポーツスター 883Rの満足度5 真っ当に生きるって難しいのね 

2020/04/08 15:27(1年以上前)

>ドケチャックさん

そうですね。車なんかのディーラーに比べるとバイク界は店のクオリティが低いですよね。

昔はタイヤを定価で売って儲けて作業で儲けてで良かったんでしょうけど、大きな用品店ができて価格破壊が起きましたよね。今ではタイヤが定価でって言われたら、ちょっと待ってってなりますもんね。

書込番号:23327767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:588件 XL883R スポーツスター 883RのオーナーXL883R スポーツスター 883Rの満足度5 真っ当に生きるって難しいのね 

2020/04/08 15:40(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん

ホイールバランサーまでっすか!凄いですねぇ〜もう業者ですやん。

しかし200幅とは!今時のミニバンは195ですよぉ〜メッツェラーですしめっちゃお高かったんでしょうね?。色んな意味でお疲れ様でした。

ダンロップは関西の会社だからかストリート向けタイヤは持ち重視、経済性重視で硬めでグリップ低めのタイヤが多いような気がするので、同じ関西人でありながらあまり履く事は無いですね。

書込番号:23327775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2020/04/08 17:01(1年以上前)

>屁理屈どっとcomさん
>メッツェラーですしめっちゃお高かったんでしょうね?

それがね、用品店で見積もって貰ったらブリヂストン指定(エクセドラMAX)でタイヤ代だけでも前後62,000円もするところが、
何と前後37,000円(ウェビック)なんすよ。
BMW正式採用の安心感に加えてこのお値段ならまさに

「買わないと言う選択肢は無いやろ?(ダミ声)」

ですね。

詳細は以下のスレで書かせて頂いたので、
暇で仕方がない時にでもお越し下さいませ。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209652/

書込番号:23327891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:588件 XL883R スポーツスター 883RのオーナーXL883R スポーツスター 883Rの満足度5 真っ当に生きるって難しいのね 

2020/04/09 14:46(1年以上前)

その続きでリヤタイヤも交換しました。

いかにも面倒臭そうなリヤタイヤ交換に突入です。

タイヤはブリジストンのBT45Vです。本当はナイトドラゴンにしたかった所なんですが、納期が結構かかりそうなので、整備してすぐに乗りたかったので待てませんでした。

ですがブリジストンはコンパウンドが柔らか目でありながら、そこそこの耐久性を持たせる技術が高いイメージがありまして個人的には好きなメーカーです。
タイヤ幅なんですが純正は150幅ですが130幅にしても軽快感があって良いようです。ですが後ろからの見た感じが150の方がカッコいいかなと、今回は150にしてみました。

さて交換にあたってですが、まずサイレンサーを外すのですが、これがなかなか外れないっすね。あれこれイングリモングリしましてやっとですわ。
こんなにグリグリしたらエキパイから排気漏れするんとちゃうかと心配になりますよね。
サイレンサーの重さは鉄の純正と思えば普通なんですが、プーリーの付いた状態のリヤホイールの重いこと!そら遅いわなぁ〜。
でもこんだけ重いリヤホイール、車体、ベルトドライブを動かしてあんだけ低回転で粘るんやから、ある意味ハーレーって凄いかもしれません。

整備性は良いとは言えませんが、なんか男臭くて最高だぜハーレーさん。

書込番号:23329410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ホームページ見て ?

2020/04/08 19:32(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > Z125PRO

スレ主 RG500EWWさん
クチコミ投稿数:6件

ショップへ行き、カタログは貰えたけれど、
生産、入荷予定無い/未定?との事。
カワサキホームページ見たら、
「2020年2月1日から発売!」と掲示。
契約、注文しないと不明という事?

書込番号:23328123

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ103

返信20

お気に入りに追加

標準

原付1種2種統一

2019/11/08 17:50(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

スレ主 heccamさん
クチコミ投稿数:2件

メーカーに利があり、多少なりとも経済効果があるのなら、統一はありでしょう。

80キロでぶっ飛ばすおばちゃんがいて危ないとかの意見もあるけど、だいたい市街地の道路は40キロからせいぜい50キロ制限。
この程度の速度なら原1でも飛ばしているガキンチョなんか結構居るね。
それに、原1で30キロ程度でトロトロ走っているオバチャン達が、原2に乗った途端80キロで飛ばすとも思えない。

大体60キロ以上出せるのは、自動車専用道路や高速道路が大部分で、こういう道には125cc以下はほとんど入れない。

それより、原1の2段階右折、これはトラックの左折時巻き込み事故に繋がるし、クルマの脇を30キロでトロトロ走る原1は自転車より図体が大きい分危ない。

まあ、今まで4輪免許のおまけに付いてきた原1の免許だが、一度も原付に乗ったこともない人も居るだろうし、1時間程度の実技講習を受けたら、原付2種まで乗れる様にしても良いんじゃないかな。

もっとも、カモの減る警察の反対、高級車でふんぞり返ってるセンセイ方の机上の空論では、今の法を崩して原付1種2種を統一するのは至難の技かな

書込番号:23034799

ナイスクチコミ!7


返信する
Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/11/08 17:53(1年以上前)

また人恋しくなったヨン

書込番号:23034804

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:12884件Goodアンサー獲得:749件

2019/11/08 20:45(1年以上前)

無理ですよ。

大型二輪免許取得を教習所で取れるようにしただけでも警察は困ってるのに、さらに事故が増える要因のようなことは無理ですよ。

大型二輪は国際的な圧力のもとで仕方無くでしたからね。

実際大型二輪の事故は激増してます。最近見るバイクの事故の多くは大型二輪です。
個人的には大型二輪を試験場で取得した身からすると到底考えられない下手くそすぎだろうっていう事故が多いです。
正直言って教習所レベルでは下手過ぎです。教習所レベルでも下手なのに、講習会のみなんて事故が増加するだけです。

事故増加で困るのは警察だけではありません。現在ファミバイ保険の恩恵を受けている原二ライダーに、ファミバイ保険特約の廃止や値上げなどが想定できるからです。

自分自身原付免許がスタートでしたから、教習を含めた経験を積まないとバイクの運転は危険ですよ。自動車のように安全装備がついているわけではありませんからね。

書込番号:23035119

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9584件Goodアンサー獲得:596件

2019/11/08 21:53(1年以上前)

統一には反対です。

実技は講習会ではなく、二輪同様実技試験にしてほしいくらい。

書込番号:23035250

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/11/08 22:08(1年以上前)

私の周りで現在付き合いがあるバイク乗りで原付免許しか持ってないやつがいないので特に統一して欲しいとは思いませんが、
統一するなら普通車免許に原付をつけるのをやめてもらいたい。

現状、普通車免許を取るとバイクにはまったく乗ったことがなくても原付バイクには乗れてしまう。
これ、法規を知ってるというだけで、バイクの運転技量は無免許と同じ。
原付免許しか持ってない人に限っては、バイクに乗るのも道を走るのも初めてという状態。
おそろしい話です。

書込番号:23035276

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6434件Goodアンサー獲得:483件

2019/11/08 22:56(1年以上前)

>heccamさん

反対ですね。
30年以上前でも原付試験時(後?)に1時間程度の講習がありましたよ。自転車乗れない人が来ていて教官が困っていましたけど。

大型二輪から原付2種に乗り換えると自転車に毛が生えた程度に錯覚してしまいますが、原付2種(小型自二)は一般道を車同様に走る性能を備えており、普通免許レベルの知識と100km近く出る2輪車を冷静に扱える技量と精神が、必要です。私が小型自二を取って2スト125ccに乗っていた時も、大きく感じましたし、扱いきれていませんでした。まあ、今でも大型を扱いきれていませんが。

書込番号:23035388

ナイスクチコミ!11


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2465件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2019/11/09 06:02(1年以上前)

多趣味スキーヤーさんと同じで
普通免許と切り離すべきだと考えます。

その上で一種二種を小型自動二輪で統一すればいいと考えます。
現行の免許は小型自動二輪50cc限定とすれば問題ないと思います。
普通免許もいつの間にか中型8t限定になってるしwww

問題は学生が通学で使う場合の教習代くらいでしょうか?
そもそも原付免許取得の場合
教習所に通わなかったはずの教習生が増えるので
自動車学校や教習所も損しないどころか大歓迎じゃないでしょうか?

書込番号:23035663

ナイスクチコミ!6


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2465件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2019/11/09 06:12(1年以上前)

>書き漏れw

学校の許可証付きであれば
学割適用しても卒業時の顧客確保になるし
自治体によっては補助金も出るかもしれません。

教習所でしっかり運転技術を学んで事故も減り
教習所も儲かって、単車も売れてまさに
win-win-win!

書込番号:23035675

ナイスクチコミ!1


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2465件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2019/11/09 06:25(1年以上前)

出来れば枠を
海外の小型車主流の150ccまで拡大すれば
メーカーもウハウハでは?

ナンバープレートはそのままで
ピンクは高速不可、
シロはオーケーにすれば
混乱しないだろうと思います。

書込番号:23035680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2019/11/09 07:27(1年以上前)

>heccamさん

ここはアドレスなので何でも掲示板のが良かったかも?

書込番号:23035754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2019/11/09 10:13(1年以上前)

過疎地の田舎で、50のスクーターは
80近くになる叔母の畑仕事の足であり、3Kはなれた町までの買出しの足であります
いまだに サスの抜けたポヨンポヨン2ストJOG・・・びゅーん・・・て、傍で見ていて・・
大丈夫かなぁ・・
今度田舎に帰った時、新しいサスに交換してあげよう

こんな使われ方もします

敷居の低さも必要かと、叔母見て思う

書込番号:23036012

ナイスクチコミ!6


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2465件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2019/11/09 10:44(1年以上前)

>保護者はタロウさん
自動車免許と同じで必要な人は取得すると思います。
敷居を低くするよりも暴走や危険の少ない
電動アシスト三輪車に乗ったほうが良いのではないかと思います。

フラフラ蛇行してるじいさまバイクの後ろを走ってると
いつ倒れてくるか、気が気じゃありませんw

書込番号:23036060

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2019/11/09 13:53(1年以上前)

こんにちは、heccamさん

その提案は私もしました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22831041/#22849493

賛成の方は結構いたのですが、反対の方がとにかく強硬で。
バイク乗りですらこうなので、バイクに乗っていない大多数の方は排気量アップ=危険としか思わないでしょう。
実際はある程度排気量があった方が安全なのですが、乗ったことない人はイメージだけで決めつけてきます。
これを覆すのは容易ではない。

公安委員会の既得権益という書き込みもありました。
免許の数を減らすと利益が減るのだとか。
公務員が金もうけに走っているのは問題だと思うが。
だったら自動車も免許を増やせば。
中型や準中型が出来たけど、他にも左ハンドル、キャブオーバー、スーパーカーなんか免許取り立てで乗れないように別免許にする。
そうすると今度は自動車業界や運送業界が反対してくる。
中型が出来たときも普通免許で4t車が乗れなくなってしまい、運送業界はとても困っています。

大型二輪免許は外圧によって教習所で取れるようになりましたが、日本のバイクメーカーは反対だったそうです。
同様に原付統一もバイクメーカーが賛成しない。

現在の原付免許の人たちと、普通自動車免許で50まで乗れる特典をどうするか。
これらの人たちも125まで乗れるようにすると猛反対されるのは明らか。
では今後は125まで原付免許にして、現在の原付/普通自動車免許所持者は50以下限定とし、免許は技能試験を実施し、普通自動車免許への付属はなしとしたら、これはバイクメーカーが反対するでしょう。

こういった具合で何かを変えようとすると必ず反対され、それを通すには強力な力が必要なのです。
もしこれを覆せるとしたらやはり外圧。
海外では110〜150が原付なので、大型二輪同様に日本の原付免許は非関税障壁だと攻める。

もうひとつは強力な業界からの圧力。
新聞配達のバイクを原付1種から2種に変えれば配達が楽になり効率アップします。
しかし免許制度のせいで二輪免許を持っている人が少なくて採用できない。
これを新聞配達店から新聞社に要望を出し、新聞社が政府に圧力をかける。
なにしろ飲食料品ではない新聞の軽減税率を認めさせる力がある業界ですから。
こんなにうまくいくだろうか。

郵便バイクはほとんど2種なんですけどね。
積載量が1種は30Kg、2種は60Kgと違います。
重い新聞積んで50じゃ大変だよなあ。
でも新聞販売店がそんなこと考えるのかなあ。

もちろん私は統一に賛成します。
50は危険だもん。

>高級車でふんぞり返ってるセンセイ方

うちの選挙区のセンセイは過去2回連続で落選し、相当経済的に苦しいみたいです。
2万円のスーツ着てるって言ってました。
大臣になってもその格好をする気か?

書込番号:23036397

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2019/11/09 14:27(1年以上前)

この手の話、以前も出ていましたね。

原付1種免許保持者、四輪免許保持(原付1種運転可)が、
(追加教習無しで)何の縛りもなく125ccまでOKになることに異論を唱えると、
必ず、「権威主義」「規制主義」「警察・役所的思考」「既得権益」との文言が出てきます。

兎に角、他人に迷惑をかけないようにしていただければ結構です。

「運転免許」は、本来、運転する技量と知識が備わっている人に、
特別に運転してよいという許可です。

希望すれば誰でも取得できるようにすべきものではありません。

教習含め試験制度がある以上、簡単に上位互換は、通常あり得ないですけどね。

書込番号:23036460

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2019/11/10 12:41(1年以上前)

なぜ経済効果につながるのかわからない

書込番号:23038453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:11件

2019/11/11 23:11(1年以上前)

原付一種は昔のようにノーヘルでOKにすれば良い
まぁ現代では難しいけどね
ノーヘルOKならそれだけで、でかいの乗れる免許持っていても
一種選ぶライダーもいると思うよ

書込番号:23041580

ナイスクチコミ!1


ゆ党さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2020/03/14 16:28(1年以上前)

安全性云々はさておき、普通免許でOKになるなら経済効果が認められるでしょうね。
バイクが欲しかったけど免許の費用や取得の手間を感じてバイクに手を出さなかった人はいると思います。
何より30kmの制限がなくなるのが大きいですね。
125ccならそこらじゅうにカッコいいバイクがあるし、東京都もエコに力を入れているので、今後電動バイクに人気が出てくるかもしれません。

書込番号:23284176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:32件

2020/04/03 20:22(1年以上前)

この話はずいぶん昔から言われてきたけど、いまだに何も変わっちゃいない。
民間側でできる現実的な対策としては、50cc未満の原付という製品を製造・販売
しないことです。
現にカワサキはKSR-1を最後に、50cc未満のバイクは製造しておりません。
他のメーカーさんも50cc未満の排気量のバイクは今後製造しなければ、世の中が変わると思います。
要は、免許制度として残ってはいるけど、現実にそういった乗り物は市販されていない、
というような世の中にするしかないでしょう。
”小型特殊”と、”ミニカー”という乗り物が実際にそうですよね。
普通に一般に市販されている乗り物とはいえないし、よほどの専門店でも
ないと扱ってないような、こういったものを乗り物として乗る人は一部の趣味人とかでしょう。
50cc未満の原付もいずれそうなればよいのです。

書込番号:23319656

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:140件

2020/04/03 21:22(1年以上前)

面倒なのかお金が無いのかは知らないが、30キロ制限を外したい人は小型免許を取ればよい。

待ってたら変わるかも知れないけど、その時間がもったいない

書込番号:23319761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:7件

2020/04/06 20:21(1年以上前)

小型特殊は北海道じゃとても身近な乗り物
ガソリンスタンドや広い駐車場のあるコンビニだと
自前で持ってることもある
用途は言わんでもわかるだろう

書込番号:23324877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12884件Goodアンサー獲得:749件

2020/04/08 06:41(1年以上前)

経済効果の意味ではみんなが免許取得するほうが効果あると思うよ。

書込番号:23327077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信31

お気に入りに追加

標準

その他のバイク用品

スレ主 DUKE乗りさん
クチコミ投稿数:2768件

今使っているLAVENのチェーンクリーナーが終わったので次を考えていますがAZは如何なんでしょうか?
エンジンオイル等の高評価はお見かけするのですがいきなりエンジンオイルは敷居が高い(他メーカーに比べて価格が安すぎるから少し不安?)
使っている方の感想をお聞きしたいのですが。

書込番号:22807678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/07/19 09:34(1年以上前)

チェーンクリーナーは使ってます
そんなに使い比べた訳じゃないですが、特に他と変わりないと思いますよ

ただパーツ洗浄とか別の目的で使ってます
エンジンオイルとか購入するとき、レビュー可でオマケでついてきたりするし
買っても安いので、遠慮なく使えていいです^^


チェーンはクリーナーで掃除しても中途半端なんで使いません
(汚れ落ちてないのに飛び散ってしょうがなくなる)

ルブはAZのは使ったことないです(あるかもしれないけど覚えてない)
クレのを使ってましたが、ここ最近はエンジンオイル使ってます

書込番号:22807706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2019/07/19 09:35(1年以上前)

チェーンクリーナーではなくパーツクリーナーですが多分(成分が)同じモノだと思います。
仕事でも頻繁に使用するので(840ml×30本)箱買いです。
プラスチックを侵さない、シールチェーンにも使用可としてあるので、
信用してチェーン清掃に使っています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B004DRXSZA/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_C7qmDbBR5YGJ8
一本457円。お買い得かと。

チェーンルブはヤマハのドライタイプを使っているので、
エーゼットのモノは分かりません。

書込番号:22807709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/07/19 09:51(1年以上前)

チェーンはシールチェーンですか?
シールじゃなければ私は灯油で洗ってます。
というか、今使ってるチェーンはまだ新しいので洗ったことありませんが。

雨ざらしのバイクをレストアするときはまず灯油で洗っちゃいます。
シールチェーンはダメですが。

ルブはクレのやつ使ってます。

使ってるクリーナーもルブもAZじゃないのに駄レス失礼しました。

書込番号:22807733

ナイスクチコミ!1


スレ主 DUKE乗りさん
クチコミ投稿数:2768件

2019/07/19 09:58(1年以上前)

>アハト・アハトさん
ありがとうございます、そんなに飛び散りますか?
汚れるのが嫌でルブはドライタイプを使っているんですが、悩ましい処ですね。

書込番号:22807742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 DUKE乗りさん
クチコミ投稿数:2768件

2019/07/19 10:07(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん
ありがとうございます。
さすがに一箱は私には無理です〜、4本セットで安く販売為てるのを見て悩んでます。
4本は使い切るのに結構かかりそうで。

書込番号:22807754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 DUKE乗りさん
クチコミ投稿数:2768件

2019/07/19 10:15(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
ありがとうございます
チェーンはD.I.DのVX3を使っています。
クレは価格や置いている店舗数でも購入し易いので考えたのですがそれよりもAZの低価格に惹かれています。(その低価格に不安も有るのですが)

書込番号:22807768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/07/19 12:41(1年以上前)

>ありがとうございます、そんなに飛び散りますか?

装着状態でクリーナ使うとブラシとウェスで拭き上げても
浮いてきた汚れがしばらく飛び散りませんか?
根気よくやればならないのかもしれませんが、根気がないのでw

安いけど品質的にはなんら問題ないと思いますよ
パーツクリーナ(ブレーキクリーナ)と違ってすぐ揮発しないので
吹きかけてからゴシゴシするような作業もやりやすいです
噴射圧も強くて吹き飛ばせますしね

個人的にはノズル可動なのがちょっと使いにくいですが

https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=AW606
これですよね?

書込番号:22807969

ナイスクチコミ!1


スレ主 DUKE乗りさん
クチコミ投稿数:2768件

2019/07/19 13:24(1年以上前)

>アハト・アハトさん
はい、それです。
Rで840mlが4本2160円送料無料ですので惹かれています。
LAVENは揮発性が高かったのかルブもドライタイプでしたから飛び散りは気にならないですね。
一度試してみます。

書込番号:22808044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/07/19 13:25(1年以上前)

>AZのチェーンクリーナー、チェーンルブ使っている方いますか?

使ってますよ。
チェーンクリーナーはAZのエンジンオイル「4L」を買うとおまけで1本付いてきます。
洗浄効果は他の製品と比べた事がないのでわかりませんが、パーツクリーナーより乾きが遅いんので使いやすいと思います。

※ MOTOWNのチェーンデグリーザーはまったく乾燥しないのでゆっくり作業できます。
汚れが浮いてきたら水道をぶっかけて洗い流してます。自分的にはこれが一番良いですね。

チェーンルブですが、ワコーズのCHL チェーンルブを使ってましたが、1年くらい前に おまけでもらったAZのチェーンルブ「B1-010 バイクレース用チェーンルブ」がなかなか良かったので今はこれを使ってます。

飛び散らないし耐久性もまずまずだと思います。

書込番号:22808045

ナイスクチコミ!4


スレ主 DUKE乗りさん
クチコミ投稿数:2768件

2019/07/19 13:34(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
ありがとうございます。
安いけど4本セットで多いかと思っていたんですが試してみることにします。

ルブはまだ残っているので今回はクリーナーから。

書込番号:22808061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 DUKE乗りさん
クチコミ投稿数:2768件

2019/07/24 15:12(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
写真のボトルですがチェーンルブ用ですか?
直接では射しにくいのでしょうか?

書込番号:22818181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2019/07/24 19:05(1年以上前)

こんにちは

ワタシは、少なくとも20年以上? チェーンクリーナーの類いは使っていないです^_^;

前は、ほかのメーカーの似た様なのを使っていましたが、入手出来なくなったので今はコチラを使っています

100均の注射器擬きに小分けにして、一コマずつ! リンクの可動部に チマチマやっています
一通り給油が終わったら、ウエスで余分な油分を拭き取りながら、リンクの側面やスプロケを拭き拭きしています

給油後の走行では、多少はオイル飛びはあります

ホイールやナンバーの裏側に飛んだオイルは、ツーリング後の洗車で綺麗に落としています

https://www.webike.net/sd/1325402/

書込番号:22818476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/07/24 19:18(1年以上前)

>DUKE乗りさん
>写真のボトルですがチェーンルブ用ですか?
直接では射しにくいのでしょうか?

はい。出る量が多くて射しにくいです。
なのでこれに移し替えて使ってます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01FVX1A6I

書込番号:22818497

ナイスクチコミ!1


スレ主 DUKE乗りさん
クチコミ投稿数:2768件

2019/07/25 19:23(1年以上前)

>VTR健人さん
>マジ困ってます。さん
ありがとうございます。
クリーナーと一緒にチェーンルブMOC-001も購入為ましたので参考にさせて頂きます。(一コマづつか、今までスプレーしか使っていなかったから大変だ!)

書込番号:22820173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 DUKE乗りさん
クチコミ投稿数:2768件

2020/03/25 13:54(1年以上前)

やっと以前から使っていたドライタイプのチェーンルブが終わったのでAZのチェーンルブを使いました。
ウェットタイプのレース用を買ってはいたのですが一コマずつの手間を考えると億劫になってセミウェットタイプのスプレー缶を再度購入したんですがずっとドライタイプばかり使っていたので使用量が今ひとつ分からず付けすぎたかも?
適量ってどの位なんですかね?

書込番号:23304456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2020/03/26 10:03(1年以上前)

シールチェーンなんですよね?
3万キロ使ったシールチェーンを分解してみましたが
いくら油さしてもシールの内部に油は届いていませんでした。
シール内に封入されていた油が切れたらチェーンは波打って
寿命なんだと思います。

なのでシールチェーンにさす油は錆止めだと思ってます。
馬毛ブラシに油をつけてそれで上からと下から2周ずつ
ゴシゴシして最後に拭きあげてます。
使う油の量は2〜3回にわけて全部で1ccくらいでしょうか。

書込番号:23305868

ナイスクチコミ!0


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2465件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2020/03/26 10:24(1年以上前)

>DUKE乗りさん
チェーンはシールタイプでしょうか?
シールタイプだと潤滑より防錆のためがメインらしいので
少量付けて拭き取りながら延ばす感じで、
あと目安としては、後輪を回して飛び散らない程度が良いじゃないかと思います。

AZクリーナーを1本98円で3ダース大人買いして
贅沢に使ってますがなかなかなくなりませんwww
最近はノンシールを使用してるのでチェーン掃除の後は
チカンタイプなので軽く走行してAZクリーナーを飛ばして
AZルブを点付してます(給油2〜3回に一度)。
通常は走行後にエンジンオイル染み込ませたタオルで拭いてますw

書込番号:23305888

ナイスクチコミ!1


スレ主 DUKE乗りさん
クチコミ投稿数:2768件

2020/03/26 10:38(1年以上前)

>RICKMANさん
>('jjj')さん
ありがとうございます。
D.I.DのVX3のシルバーメッキを使っています。
今までドライタイプばかり使っていたのでセミウェットは勝手が違うようで、様子を見ながらやってみます。

書込番号:23305912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 DUKE乗りさん
クチコミ投稿数:2768件

2020/03/26 21:32(1年以上前)

>('jjj')さん
それ何所で買われました?、私は840ml4本¥2000のを買いましたがそれ物凄くお買い得じゃないですか!

書込番号:23306741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2465件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2020/03/27 05:46(1年以上前)

>DUKE乗りさん
おととし、
Amaz〇nで420mlのメーカー直のやつです。
在庫処分品か何かだったんでしょうか、、、
当時は高いのでも400円くらいだったと思うんですが
今はメーカー直のものはなく856円もしてますww

書込番号:23307097

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

バイク(本体)

クチコミ投稿数:1168件 通勤日誌 

ホンダとスズキでバーチャルモーターショーを展開しましたね。

ホンダはきれいなお姉さんが順番に案内してくれるけれど、1台を深く見ることはできません。

スズキは、社長がとつとつと挨拶。好きなバイクのところでじっくり見る事が出来ます。

ヤマハとカワサキにもバーチャルモーターショーを行って貰いたいです。

書込番号:23309371

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/29 10:43(1年以上前)

>暁のスツーカさん

コロナはやってるし家でみてる方がいいよね

不要不急の外出は控えます 笑


ちなみに,鈴菌感染者にとってはスズキがいい 笑

書込番号:23310937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1168件 通勤日誌 

2020/03/29 19:18(1年以上前)

スウイッシュさん、コメントありがとうございます。

まあ、今日の東京は否が応でも雪で外出が難しくなっちゃいましたね。

メーカー独自のバーチャルの他にウエビックでもやっていました。

https://www.webike.net/magazine/web_motor_cycle_show_2020

書込番号:23312005

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)