バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(325358件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5463スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ257

返信177

お気に入りに追加

標準

バイク豆知識

2019/11/08 13:01(1年以上前)


バイク(本体)

殿堂入り クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

先日 仲間と集まってバイクをいじってた時に、
何気なく話したことが「目から鱗だ」と言われたので、
その話をさせてください。

ジェネレーターカバーやクランクケースカバーって長さ違いで似たようなボルトがいっぱい使われてますよね。
カバーに挿したまま作業できれば問題ありませんが、なかなかそうもいきません。
しかし抜いてしまうとどれがどこのボルトだかわからなくなってしまいます。
抜いた順番に並べておけばわかりやすいですが、
がちゃがちゃやってるうちにばらばらになってしまったり。

そんなとき、簡単に見分ける方法があります。

まずカバーをエンジンにはめます。
ボルトを各穴に挿し込み、ねじ込まずに奥に押し当てます。
ボルトの飛び出してる長さがすべて同じならそれでOK。
違ったら違う者同士挿しかえる。
簡単です。

これは各ボルトの締め代が一定に設計されているためです。
私はこれまで感覚的に知っていましたが、
これはサービスマニュアルにも載ってるんです。

もしお困りの際はこのことを思いだしていただけたら幸いです。

みなさんもなにか豆知識がありましたらぜひここに書いていただけるとスレッドが充実しますので、
どんどん書いていただけるとありがたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:23034421

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/11/08 13:07(1年以上前)

訂正

ボルトの見分け方はホンダの最近のサービスマニュアルには載ってますが、
古いものやヤマハのサービスマニュアルには載ってません。
そのかわりヤマハはイラストとサイズ(長さ)が載ってます。

訂正します。ごめんなさい

書込番号:23034434

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:1429件

2019/11/08 14:53(1年以上前)

こんにちは。

うちはジェネレータカバーのボルトは、頭に細い油性ペンで番号書いてます。

あと、豆知識と言えるかどうか分かりませんが、ケーブル類の交換は、
古いケーブルと新しいケーブルをテープとかで結合して、そのまま古いケーブルを
引っ張って入れ換えたりしますね。
先に古いのを外しちゃうと、元の取り回しが分からなくなるので。

書込番号:23034561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/11/08 15:02(1年以上前)

>BAJA人さん

新旧ケーブルくっつけて引き込むのいいですね。
取り回しもそうですが、
狭くて通しづらいところも通せるし。


豆知識

キャブレターにエアクリーナーを取りつけるときはエアクリーナーのラバーの内側にオイルを薄く塗ってやるとすんなり入る。

書込番号:23034573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2019/11/08 16:55(1年以上前)

豆知識といいますか、昔々に経験した急場凌ぎに相当するかもしれませんが。


・古くなったカウルのスクリーンや、同じくヘルメットの古いシールドなど、樹脂パーツは経年劣化で端部から亀裂が入ることがあります(ありました、昔はw)。このヒビ、放っとくと次第に長く伸びて行くのが厄介。お金があれば新しいのを買えば済むのですが、無い場合(がほとんどw)はどうするか。

もうこれ、思い切って穴を開けちゃいます。亀裂を辿っていった一番先端部に、ドリルできれいに穴を開けてやると、その穴を終端部にして亀裂の進行が止まります。

  〜〜〜〜〜○
    ↑  ↑
   ヒビ  穴

こんな感じです。亀裂の途中に開けてもダメです。

高速で何度も連続走行するとまた割れ始めますが、しばらくは持ちます。


・もう一つ、水冷エンジンの冷却水滲み。
多少の滲み程度ならまだしも、酷くなってきたら米ぬかが有効です。

エンジンを冷ましてラジエータキャップを開け、2〜3つまみの米ぬかを投入してしばらく回すと、滲み程度なら止まります(クルマの1200cc4気筒エンジンではひと握りで凌げたので、単車だとその半分ぐらいだと思います)。

漏れている箇所にヌカが集まって塞いでくれるだけですが、上手く止まればかなりの長期間持ちます。ちゃんと修理する時にはLLCを抜き替えますが、まだ中に残っていないかとかは、あまり神経質にならなくても大丈夫です。

米ぬかをどうやって手に入れるかが問題ですが(爆)。


以上、役に立つかどうかはさて置き、豆知識として(笑)。

書込番号:23034701

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/11/08 18:46(1年以上前)

>Cross Chamberさん

ひび割れ進行を穴で止めるのはいいですね。
山火事は反対側から燃やして延焼を止めるといいますから同じ感じですね。

冷却水滲みには米ぬかがいいんですか。
もちろんぬかみそじゃダメですよね。塩分入ってるから。


豆知識

・バッテリー充電は化学反応したものを電気分解してるだけ

書込番号:23034908

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2019/11/08 21:10(1年以上前)

 私の場合分かりにくい場合は段ボールに大まかな形を書きその位置にボルト刺します。

 そうすればどのねじがどの位置か簡単にわかりますしネジをなくしにくいですから。

書込番号:23035165

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/11/08 21:41(1年以上前)

>鬼気合さん

ダンボールに刺して置くというのもいいですね。
特にスクーターはベルトやウェイトローラー交換の時はケースを開けますからよくやる作業ですよね。


豆知識

・トルクレンチはカチっと一度鳴らせば完了。2回鳴らしてしまうとオーバートルクになってしまう。

書込番号:23035221

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/11/08 21:47(1年以上前)

豆知識

・ハイオクガソリンはレギュラーガソリンより燃えづらい(ノッキングしづらい)

書込番号:23035233

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/11/08 21:50(1年以上前)

豆知識

・工具の手入れはミシン油などで行う。また、ラチェットのギア部は少量のCRCでじゅうぶん。

書込番号:23035242

ナイスクチコミ!2


空民さん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:3件

2019/11/08 22:44(1年以上前)

どーも。面白いスレ立てですね。

・ドレンボルトなど、緩めるつもりが間違って締め付けてしまうのを防ぐ方法。
 緩める前に、いったん目を閉じて、頭の中で外すボルトがどっちを向いてるかをイメージしてから緩めると、大幅にミスが減らせます。慣れれば目を開けたままでもイメージできます。外すボルトだけを透視するような感覚です。ここのベテランのみなさんは無意識でされているかと思いますが。

 ひとつ実験です。テーブルの上に紙を置いて、ご自分の名前(漢字)を鏡文字で書いて見て下さい。結構苦戦するはずです。
 しかし、おでこに紙を張って、おでこに直接書いてみると、スラスラと簡単に鏡文字が書けるはずです。手を動かすのは手の持つ神経ではなく、脳に支配されていると実感できます。

書込番号:23035356

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/11/08 23:08(1年以上前)

>空民さん

イメージするのはいいですね。
私は仕事で機械を使うんですが、
その機械はボルトが左右から出てて、そのボルトを回して隙間を調整する作業があるんですが、
左右のボルトの回す方向が逆になるので締めたり緩めたりが混乱してしまうんです。
今度イメージしてみます。

鏡文字、私の氏名は4文字ですが、最後のひと文字以外すべて左右対称なので最後のひと文字だけおでこで書いてみました。
確かに簡単に書けますね。非常にへたくそな字ですが。

それから、バイクはときどき逆ねじがありますよね。
ミラーの付け根とか。
これすごく混乱します。
頭ではわかってるのに回すと逆になってしまう。
不思議です。


豆知識

・ソケットセットは基本的に3/8は六角、1/2は十二角になってます。
これは3/8はラチェットハンドルを使うことが多く、1/2はスピンナーハンドルやスライドハンドルなどブレーカーバーを使うことが多いため。
ラチェットハンドルは角度が固定されないので六角で保持力を高め、ブレーカーバーは角度が固定されるので十二角で角度振り幅を細かくして作業性を高める。

書込番号:23035412

ナイスクチコミ!1


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2465件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2019/11/09 06:51(1年以上前)

初心者サンデーメカニック的心得で申し訳ありませんが、
実体験や失敗に基づく豆です。

・下敷きや養生用に通販のダンボールは捨てずに確保
・ネジ類は、ジャッキアップする前に緩める
・バラす前に写真を撮る
・駆け込み寺を確保しておく
・身近に相談できる人がいない時はここで相談する
・力技で壊さないように注意する
・エイヤッでやらず、サービスマニュアルをしっかり見て構造を把握する

尿意を感じたらすぐにトイレに行くw

書込番号:23035712

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/11/09 07:34(1年以上前)

>('jjj')さん

通販のダンボールはうちにも山になってます。
物を入れたり下に敷いたり便利ですよね。
うちには仲間の部品がいっぱい置いてあるので、
マジックで中身を書いて置いてるのもあります。

中華製の安いCDIなんか届くのに3週間ぐらいかかるのもあるので、
不良がこわいので念のために3つまどめ買いで余ったやつは仲間用にとってあります。

書込番号:23035766

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2019/11/09 08:48(1年以上前)

多趣味スキーヤーさん

スマホで、写真撮りながら作業するのが、一番良と思いますよ。
2日がかりで一晩寝たら、印象のない記憶は、あれこれ飛びますからね。

書込番号:23035872

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/11/09 09:01(1年以上前)

>自然科学さん

写真は大事ですよね。
手が油まみれでスマホいじれない時もあるので、
私は動画も撮ってます。
三脚掴めば手が汚れてても気にならないし。

あとは出来るだけトレーをたくさん用意して、
パートごとに部品をまとめるようにしてます。
それからひとつずつ作業が終わったら工具はすべてラックに戻します。
作業全体を見て、すべての作業を切り分けて、ひとつひとつを丁寧にするように心がけてます。
過去に結構痛い目にあってるので。

書込番号:23035901

ナイスクチコミ!1


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2465件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2019/11/09 09:23(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
カメラもいざ撮ろうとすると電源落ちてるので
汚れた手で触るのも嫌なので
「まぁいいや」って撮らずに済ませたりしますw
それであとから「撮っときゃよかった」と後悔しますw

さっと拭くだけで油汚れがきれいに取れるウエットティッシュがあれば爆売れ間違いなし!
そんな夢のような商品すでにあったりしませんか?

書込番号:23035931

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/11/09 09:54(1年以上前)

>('jjj')さん

私は手にパーツクリーナー吹いてキッチンペーパーで拭ってます。
体には絶対に悪いのでよい子はまねしないでね。

書込番号:23035988

ナイスクチコミ!1


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2465件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2019/11/09 11:31(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
お肌の潤い根こそぎ持っていかれそうですねwww

今ヒラメキました!
軍手の親指・人差し指・中指の第一関節の背の部分に切込みを入れて
カメラ触る時は外すようにすれば汚れにくくなりそうです。

書込番号:23036153

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/11/09 12:24(1年以上前)

軍手危険w
私は素手でいじります。
機械ものは軍手だと巻き込まれるので。
ニトリル手袋は破れるし。

書込番号:23036230

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2019/11/09 12:52(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん

>私は手にパーツクリーナー吹いてキッチンペーパーで拭ってます。

 私も普通にやってます。(笑)

書込番号:23036292

ナイスクチコミ!1


この後に157件の返信があります。




ナイスクチコミ68

返信24

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > ベンリィ

HONDA BENLY

YMAHA GEAR

どうみてもヤマハGEARのパクリにしか見えないのだが…(´・ω・`)

デザインに対する志が低すぎるよ…

書込番号:23207762

ナイスクチコミ!4


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2020/02/03 19:00(1年以上前)

と言うかOEM

https://www.google.co.jp/amp/s/s.response.jp/article/2016/10/05/283023.amp.html

書込番号:23207779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11249件

2020/02/03 19:15(1年以上前)

>at_freedさん

それは今後そうしていこうかって話ですよ
今回の話とは無関係です(´・ω・`)

書込番号:23207797

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/02/03 19:17(1年以上前)

もはや伝説的な創業者もいない企業はただの主導権争いで潰れてくだけです。

書込番号:23207801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11249件

2020/02/03 19:24(1年以上前)

>もはや伝説的な創業者もいない企業はただの主導権争いで潰れてくだけです。

そんなこともないと思うけども…

フェラーリはうまくやってるよ?

本田がこの件に関してはアホな事やっただけと思う

書込番号:23207811

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8369件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/02/03 19:36(1年以上前)

どんまい・・・(o・ω・o)

書込番号:23207834

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19170件Goodアンサー獲得:1783件 ドローンとバイクと... 

2020/02/03 20:17(1年以上前)

二輪の国内販売台数は40年前の10分の一にせまろうかという勢いの中、未だに新型車を開発してくれてるだけありがたい気がしています。
http://www.jama.or.jp/industry/two_wheeled/two_wheeled_2t1.html

ホンダなんかは本音では二輪事業をやめたいんじゃないですかね?
そのコストを四輪に注ぎ込んだ方が儲かるでしょうから。
二輪事業はいずれ海外の企業に譲渡してしまうんじゃないかと危惧していますが、なんとか頑張って続けてほしいですね。

書込番号:23207928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:484件

2020/02/03 20:41(1年以上前)

商用車で、求められる機能(前かご前提のヘッドライト位置・低い荷台高・傷つきやすい外装部分は樹脂素地・クセのない色=白黒)が同じですから、似るのは仕方ないのでは。私はカブとメイトとバーディも区別がつきません。

書込番号:23207988

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2020/02/03 20:45(1年以上前)

HONDAは今やバイクの世界シェアNo.1なのでバイク事業の譲渡なんて到底ありえません。
が、『台数が出ない日本のバイク市場からは撤退したいとハラワタが煮えくり返ってる』可能性は高いです。

既に世界の主要なバイク市場はインドネシア、タイ、ベトナムなどの東南アジアで、ここが一番バイクの台数が出ます。

だからHONDAの新型車は大抵はまずインドネシアで発表され、東南アジア仕様が発売されてその後北米仕様が発売されて日本仕様車は一番後回しになります。

日本はバイクメーカー的には「終わった国」なのです。

書込番号:23207996

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2020/02/03 20:51(1年以上前)

ハーレーはインディアンに似てる
カワサキWシリーズはトライアンフに似てる
VTRはドカモンスターに似てる
パクりなのか似てしまうのか

カブ、バーディー、メイトは全てカブと認識され、
ドラッグスターはハーレーみたいなやつと呼ばれる。

私はセローとかオフ車はみんな同じに見える。

書込番号:23208011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11249件

2020/02/03 20:57(1年以上前)

カブは絶対的王者だったから真似られたですよね?

今回は完全に逆なことを王者ホンダがやったのが問題と思う

そこまで志を無くしたの?(´・ω・`)

王者は真似られてこそっしょ

書込番号:23208026

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:484件

2020/02/03 20:57(1年以上前)

メイトとバーディーはパクリですね。色まで一緒。

それと、今のホンダを支えているのは二輪事業です。
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00002/122000985/

書込番号:23208027

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9936件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2020/02/03 21:24(1年以上前)

ネタが古くね?
http://blog.livedoor.jp/youngmachine_blog1/archives/1473926.html
2011?

書込番号:23208085

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2020/02/03 22:08(1年以上前)

カッコイイなと思う単車はあるにはありますが、乗れば見えないので結局気にしません。

少なくとも、置いて眺めるモノではないです。

ま、まさか人目を気にするとか?w

書込番号:23208211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2020/02/03 23:04(1年以上前)

110ベンリーに乗ってますが、なにか?(。・_・。)ノ

書込番号:23208350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2020/02/03 23:56(1年以上前)

売れ筋以外は 流用するだけでも良いって感じでしょうか
ホンダは高付加価値路線みたいで
利益率は4輪より良いそうなので 無駄な事はしないって感じですかね。

書込番号:23208466

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2020/02/04 15:12(1年以上前)

元をたどればギアはそもそもジャイロXのパクリ

ヤマハの販売店から「ジャイロXみたいに無段変速で跨ぎ不要の
荷物載せられるスクーターを」って要望があってギアができた
安くてオーソドックスな2輪タイプで配達や業務用によく売れた

それ見てたホンダの販売店から
「ギアみたいなのウチでも出してくれ」って要望があって
ベンリィができた

真偽は知らん


本田宗一郎は別にデザインの志がうんちゃらかんちゃらなんて
スレ主さんみたいに面倒臭いこと言わなかったと思う
必要とされるものを作れ、って言ったんじゃないでしょうかね


本田宗一郎と会ったことも話したこともないから知らんけどw


気が済んだら
暗くなる前にカメラ板にお帰りよ
寄り道しないで帰るんだよ

書込番号:23209340

ナイスクチコミ!9


ktasksさん
クチコミ投稿数:9936件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2020/02/04 16:01(1年以上前)

>アハト・アハトさん
そんな縄張りマーキングするから
減るんでは?

書込番号:23209425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2020/02/04 16:51(1年以上前)

>ktasksさん

相手によります

書込番号:23209500

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11249件

2020/02/04 17:52(1年以上前)

コンセプトは真似してもかまわんが
全体的なデザインはダメと思ってます
ディテール程度ならかまわんけども

これをやっちゃうと中国の自動車業界レベルになってしまう
(´・ω・`)

好きなメーカーのホンダにはやってほしくない…
何気に今持ってるバイクでは一番ホンダ製が多かったりする♪

トピックでGEARに返り討ちにあってリベンジだったからなのかな?

四輪だとストリームに対するトヨタのウィッシュがあって
ホンダを応援してたが
結局はトヨタと同じ穴のムジナだったの?
(´・ω・`)

書込番号:23209596

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9936件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2020/02/04 21:19(1年以上前)

>アハト・アハトさん
あー、、、ベナさんは減らんけど
ソレみた人が、、、

書込番号:23209997

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

リコール・改善対策

2019/01/19 15:11(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレス110

スレ主 measさん
クチコミ投稿数:128件 アドレス110の満足度5

アドレス110のリコールは一台だけ
http://www.suzuki.co.jp/recall/motor/2019/0110/

クランクシャフトの加工ミス?での点検と対策部品交換
http://www.suzuki.co.jp/recall/motor/2019/0117/

書込番号:22404645

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2020/01/27 20:38(1年以上前)

クランクシャフト
対象車両を追加だそうです。
アドレス110の改善対策について
https://www.suzuki.co.jp/recall/motor/2020/0123b/

その他
スタータスイッチ
アドレス110のサービスキャンペーンについて
https://www.suzuki.co.jp/recall/motor/2020/0123c/

ホーンスイッチ
アドレス110のリコールについて
https://www.suzuki.co.jp/recall/motor/2020/0123a/

書込番号:23194807

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

標準

最近燃費が悪い

2019/05/12 20:58(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ウェーブ125i

クチコミ投稿数:12887件

100km走って2Lも入った。50km/Lジャスト。

通勤快速で走ってるせいなのか、、、オイル交換を1年くらいしてないせいか(と言っても1年で500kmも走ってません)、少々体重が増えたせいか、、、

まぁ、今まで乗ったバイクの中じゃ最高峰に燃費はいいのですが、、、乗り始めたときの60km/Lってのが衝撃的だったので、慣れると贅沢言うようになっちゃいますね。

書込番号:22662228

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/05/12 21:08(1年以上前)

私もこの前燃費が落ちたので調べてみたらタイヤの空気圧が落ちてました。
入れ直したら少しよくなりました。
このまま様子を見ようと思います。

書込番号:22662250

ナイスクチコミ!2


Tonkinmanさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件

2019/05/12 21:14(1年以上前)

50kmも走れば充分に良い燃費です
あんまり気にしない方が良いですよ

書込番号:22662263

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2019/05/13 06:35(1年以上前)

新車時の最大のパフォーマンスを発揮出来るのは初めのうちだけですね。
エンジンのアタリがついて来ると5%くらいは燃費が低下します。
あとはライダーが慣れたことで運転が荒っぽくなるのが要因みたいです。

因みにバイクでなく軽四輪(アルトターボRS/5速AGS)ですが、
新車時22km/Lをマークしていたのが、
1年/5,000kmにもなると頑張っても19km/Lが限界でしたね。
3年/15,000kmに達した現在も同様なので、
これが本来のパフォーマンスなんだなって認識です。

書込番号:22662894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12887件

2019/05/13 21:56(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん

たしかに先ほどタイヤを触ってみたら空気圧が落ちているようです。チューブは新車購入時にタフアップチューブに変えてそれっきりそのままです。空気圧を適正+α入れればモトに戻るかもしれませんね。


>Tonkinmanさん

まぁ、何でもそうですけど、良い物を知るともっともっっとって感覚でしょうか?
一度50を切ったときは大ショックだったことを覚えてます。
もっとも40を下回ることは1度も無いのでホント贅沢いっちゃだめですよね。

>鉄騎、颯爽と。さん

そうですね、購入当初に慣らし運転として、トップスピードを50までにしてのんびり長距離走ったときは燃料計の針がピクリとも動かなかったので壊れてるのかと疑ったほどです。そのときは80km/Lでした(^^;


5AGSにお乗りですか、5AGSは興味あります。というのも普段はジムニーのMTなのですが、昨年右手肘を怪我したことがありまして、その際は右だったので左手でシフトとハンドル操作すればなんとか運転できることがわかったのですが、これが左手を怪我したら困るなと思い、エブリィバンの5AGSはどうかなとか思ってるところです。まぁ、すぐには買えませんが、いろいろ情報を漁ってるところではあります。

書込番号:22664487

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件 ウェーブ125iのオーナーウェーブ125iの満足度5

2019/05/24 23:02(1年以上前)

センタースタンド立ててリヤタイヤ手で回してみてください。スムーズに回転しますか?もし抵抗ありそうなら、チェーンに給油なさってください。

それと、一年で500キロって事は、走行距離が、余りにも少なすぎるので、ガソリンも古くなったことも考えられると思いますよ。燃えにくいので燃費が落ちたとか?

大事な点ですが、機械もの、回転物は動かさないと悪くなるものです。エンジンもマメにかけて保管されないと、オイルがオイルパンに落ちて油膜がない状態でエンジンかけたらドライスタートでエンジンが傷んでしまう事もあると思います。

書込番号:22689090

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9936件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2019/05/25 06:14(1年以上前)

雨の日しか乗らんけど
自分の車は今300円で1600km走ってます
まだ伸びます。
バイクで燃費はもう古い

リッター3〜6の車に乗ってる時は燃費が良いと
嫁攻略の言い訳に使ったけど
自分にとってバイクは楽しんで走るものになりました。

書込番号:22689514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件 ウェーブ125iのオーナーウェーブ125iの満足度5

2019/05/25 19:40(1年以上前)

今日、200kmほど郊外を走って来ました。タイヤ空気圧指定どおり、チェーンオイルメンテ、もちろんエンジンオイルもちゃんと管理してですが、リッターあたり、75km最高記録出ました!結構飛ばしてでの記録なんですけどね。普段でも街乗りでしたら、信号多い街乗りで、53km/L以上は出てます。

ちなみに、私のwave125ヘルムインは、20500kmの走行距離です。

waveに乗っているのかわからないのに、コメント出してる人も居ますが、私が、経験しているように距離が走ってない最初だけ燃費良いわけでは無いですので、メンテナンス頑張ってください。waveのポテンシャルは50km/L出たら満足てきるなんてもんじゃありません!チェーンカバーの黒いキャップ外してチェーンに給油してみては?

燃費悪いので、考えられるのは、あとは、ブレーキの引きずりは無いですかね?

書込番号:22690834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12887件

2019/05/25 19:52(1年以上前)

まぁ、さほど深刻に考えているわけではありません。

先にも書いたように年間500km程度しか走りませんが、オイルは1000km弱毎で交換してます。
バッテリーも乗らない時期は定期的にサルフェーション溶解機能付の充電器でメンテしているせいか、2013年購入からまだ未交換で元気にセルを回してくれてます。

むしろだいぶ前に買った未開封の予備バッテリーが生きてるのかのほうが心配です(笑)
タイヤの空気圧がたしかに減っているので、まずはここでしょうね。

あと速度の出し過ぎ回しすぎってのはあると思います。割と2速までは全開走行多いので、、、明日オイル交換しようかな、、、

書込番号:22690857

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9936件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2019/05/26 10:46(1年以上前)

年500Kmの
燃費の年 数千円程気にする?

お疲れ様です!!

書込番号:22692315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12887件

2019/05/26 11:04(1年以上前)

金額の問題じゃないですよ。

金額言い出したら500kmしか乗らないのに買ってしまった時点で無駄ですよね。
一般の人が使うハイブリッドカーと同じですね。

燃費ってのはむしろ満タンでどれくらいの距離走れるのかってのが楽しみです。
このバイクではガス欠ツーリングってのを個人的に企画してやってますし、、、

つまりガス欠するまで走ってみるってことです。
もちろんホントにガス欠したらまずいので予備タンクを積んで行きます。その意味では積載量の多いこのバイクは便利ですね。

書込番号:22692351

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9936件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2019/05/26 15:28(1年以上前)

色々な楽しみ方があるんですね
失礼しました。

書込番号:22692859

ナイスクチコミ!1


伝八郎さん
クチコミ投稿数:16件

2020/01/27 01:43(1年以上前)

オレのヤマハ・タウンメイトT90Nなんて、リッター25キロしか走らなくなったぞ。以前は35キロ近く走っていたが、冬場に10w-50のオイルを入れてるのが原因かな。でも耐久性はカブ以上だから、しょうがないか。

書込番号:23193456

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ112

返信17

お気に入りに追加

標準

最高燃費報告!

2016/05/13 18:56(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > バーグマン200

スレ主 RYU01kcatさん
クチコミ投稿数:132件 バーグマン200の満足度4

志賀高原山頂

山頂の残雪

岩櫃城跡付近道路にて記録

5月5日休日朝思い立って志賀高原日帰りツーリングに行ってみました。
1回目給油 朝9時自宅〜幸手IC〜圏央道〜鶴ヶ島〜渋川伊香保IC〜下道〜草津道の駅午後1時着
227.5km÷6.17L=36.8km/L
2回目給油 草津道の駅〜志賀高原山頂(写真あり:上り坂)〜草津道の駅(下り坂)〜岩櫃城跡(写真あり)渋川伊香保IC〜
北関東自動車道〜東北道〜圏央道〜境古河IC〜下道〜帰宅午後7:40
263.1km÷6.52L=40.352km/L  全行程 490.7km÷12.69L=38.66km/L
 天候も良く,気持ち良い走りが出来ました。午後北関東道走行中は,赤城おろしが強く吹く中,自動車の速度も120km/h位の流れで怖かったです。エンジン音も心地よい音でした。バーグマンで初めて高速道路を走り,最高110km/hまで出してみましたが自分には少々怖かったです。100km/h巡航が安心して走れる速度でした。年齢,体力考えるとこんなものです。平均して6000回転域を使用していた感じです。オイルの所為か気候の所為か分かりませんが,長距離ツーリングするとこんなに燃費が良いんだと感心してしまいました。 PCX150との比較ですが,同じ行程を走ったことがありますが,高速の100km/L巡航の安定感・安心感が違いました。よって帰宅後の疲労感も軽いです。ご参考までに!

書込番号:19872136

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:43件

2016/05/16 11:16(1年以上前)

なかなか良い燃費ですね。
私も先週、同じくらいの距離を走って来ましたが7割高速、3割山道でトータル41程度でした。
高速ではなるべく大型トラックのスリップを貰ったので見えない水温が少々心配でしたがラジエターガムテ半枚でのデータです。

それとは別にここ数ヶ月、あまり高速の連続走行をしなかったこともあり、どうやらバルブ周辺が汚れていたのか、はたまたモリブデン皮膜が薄かったのか、最初の100kmくらいは表示燃費も伸びず(高速なのに35前後)、エンジン音もなんとなく耳障りでした。
しかしその後はグングンとアベレージが上がり、高回転ノイズも下がって行きました。
インジェクションとは言え、たまには熱クリーニングした方が良いようですね。

こんなに経済的で疲れ知らずの快適なバイク、ホント今まで始めてです。


更にまた余談ですが、アタリが出たゴールドフレンのブレーキパッド(TYP009AD)、めっちゃイイです。

道中ハードブレーキングを試みたところ、むしろ効き過ぎ?ってくらいフロントタイヤが予想外に悲鳴を上げ、まさに人差し指一本でタッチも奥も不満なし。
特にローターを減らしてる感じもなく、目立ったダスト見えないのでパッド自体のライフもそこそこ良さそう。
しかもアマゾンと同じ店が某オークションなら送料込み¥540と超リーズナブル。

何れにせよ在庫処分だと思いますが興味のあるか方は是非、自己責任でお試しくださいませ。

書込番号:19879454

ナイスクチコミ!10


スレ主 RYU01kcatさん
クチコミ投稿数:132件 バーグマン200の満足度4

2016/05/16 17:51(1年以上前)

>インジェクションとは言え、たまには熱クリーニングした方が良いようですね。
>こんなに経済的で疲れ知らずの快適なバイク、ホント今まで始めてです。
同感です!梅雨までどのくらい楽しめるか?出来るだけ走りたいと思っています。
オイルも交換後2000kmですので,そろそろフィルターと一緒に交換します。

>更にまた余談ですが、アタリが出たゴールドフレンのブレーキパッド(TYP009AD)、めっちゃイイです。
参考にさせていただきます。

書込番号:19880256

ナイスクチコミ!3


便意さん
クチコミ投稿数:5件

2016/05/17 14:44(1年以上前)

ここの板ではバイクの燃費なんてどうでもいい、それよりも性能のが大事だと言う 燃費否定派と スレ主さんのような
燃費命派とに分かれますね。
燃費はいいに超したことないですが、燃費がいいだけでバーグマン200には乗りたくはならないです。

風防が有るのと大きいのでPCX150よりは100kmがラクかもしれませんが、狭い道でのユーターンや80km以下での走行
ならPCX150のがいいかもしれませんよ。 燃費もPCX150で同じ行程を走ったことがありますと言うのでしたら、その時の
燃費も出して頂けると参考になるレポートとなります。

書込番号:19882737

ナイスクチコミ!6


スレ主 RYU01kcatさん
クチコミ投稿数:132件 バーグマン200の満足度4

2016/05/17 17:54(1年以上前)

>便意さん 初めまして。お気に障ったようならごめんなさい。
決してPCX150をけなしたわけではありません。実際,最初はPCX150を購入していますんで。
むしろ燃費に関して言えば,PCX150が良いに決まっています。あえてバーグマン200と比較する必要もないと思います。
PCXでの燃費は,タンデムで都内に行っても43km/Lを切ったことがありません。出足の良さもPCX150の方が上です。
それは認めています。
ただ,自分の体格(182cm)からして,車体が小さいです。腕の位置も下がり肩が凝りました。シートが固く長距離ではお尻が痛くなりました。高速道路での安心感・安定感ならば80km/hまでと感じています。
バーグマン200も,すり抜け等,旅先の細い路地探訪もPCX150と同じ様に出来ます。
燃費命派でもないです。それならPCX150から乗り換えしません。
PCX150の時もロングスクリーンを付けていました。自分のような身長の人間にはロングスクリーンがないと高速道路走行はそもそも厳しいです。ていうか,どちらのロングスクリーンでもヘルメットにあたる風はあまり変化なく胴体への風が防げるだけです。
志賀高原・日光ツーリングは,写真が趣味の関係上,毎年行っています。車でも。ノートへの記録がありませんが,燃費は車も含めてPCX150が良かったですよ。

それぞれのバイクに必ず長所・短所があると思います。自分個人的感覚からは,乗り心地,燃費,荷物の出し入れ等含めてトータルで考えるとバーグマン200に乗り換えて正解でした。
ですのでPCX150の方が私には向いている,好みであるという意見があって普通だと思います。
それぞれが気に入ったバイクでどれだけ楽しめるかが大切だと思いますので,お互い良いバイクライフを送りましょう。(^_^)/

書込番号:19883112

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件 バーグマン200の満足度5

2016/05/18 23:17(1年以上前)

私は車からの乗り換えみたいなもの(車も乗ってますが)なので燃費は30Kmでも40Kmでも関心ありません。
まだ免許のないうちから、速いほうがよいと思ってわざわざL4買いました。これが失敗だったかどうかはたぶん永久にわからないでしょう。でも、PCXとL5は0−80Km/hが12秒台、L4は8秒とネットに出ていたので、多分PCXが出だしが良くてL5が80Km/hあたりで追いつくみたいな感じなんでしょうか?L4はフルスロットルだと高回転でつながるとかなにかあるのでしょうが、出だしからPCXを圧倒してぶっちぎれます。(張ってきたPCXを実際ぶっちぎりました)
私は初心者なのでそれだけで満足してしまっています(他はよくわからないせいも大きいですが)
燃費は32Kmくらいですね。(気にはしてません)

書込番号:19886800

ナイスクチコミ!3


スレ主 RYU01kcatさん
クチコミ投稿数:132件 バーグマン200の満足度4

2016/05/19 08:27(1年以上前)

>エアロバイカーのびたさん 初めまして。返信ありがとうございます。
 自分の【出足】についての状況を具体的に表現しますと,都内信号待ち,車の前に出て引きちぎろうとする時,PCXもそこに居てアクセル全開でダッシュした時。最初の5〜6m位かと思いますが,PCXに先に出られました。
 
 雑誌の記事で(特集)は,バーグ200の方がPCX150より0-80km/hまでの加速が良いと書いてありました。100mまでとかもバーグ200の方が速いと書いてありました。そのとおりかと思います。
 ただクラッチの繋がり方がPCX150の方がスムーズです。バーグは4500回転あたりまで回してクラッチが繋がりだすとそこからの加速が早いのだと感じました。
 自分個人でのアクセルの開き方なのでPCX150とバーグマン200でそれほど違う開け方はしていないと思います。
 クラッチの繋がり方の違いが出る5〜6m程の位置での話なので,しかも個人的にバーグに乗り出したとき最初に感じた感覚です。過去のレビューを見ていると同じようなことを言っていた人もいた気がしました。まあ,いずれにしてもPCX150は今はありませんし,バーグ200個人的にはトータルでとても気に入って乗っていますので心地よいです。

書込番号:19887435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:43件

2016/05/19 14:34(1年以上前)

燃費とは単にガソリン代の話ではなく、エンジンからトランスミッション、オイル、クーリング、タイヤ、ブレーキ(キャリパー)までも含めた全体のコンディションを示します。

乱暴に走ればいくらでも下げられますがが、最大限エコランに徹した時の最高値はまさに健康バロメーター。

そういった意味で他の機種と比べるのはナンセンスですが、同機ユーザー間での情報交換は大変有益と私は思います。


ちなみにPCXとくらべて最も大きな性能差はブレーキ(フロントタイヤの縦グリップ)だと私は感じます。

そもそも公道を走る万人にとって不測の緊急回避時必須アイテムで、最も重要視すべき「性能」でしょう。

バーグマンのブレーキ性能(バランス配分も含めて)は同クラス中、逸品だと思います。

書込番号:19888146

ナイスクチコミ!6


スレ主 RYU01kcatさん
クチコミ投稿数:132件 バーグマン200の満足度4

2016/05/19 17:38(1年以上前)

>タムセイさん いつもながら適切なフォローありがとうございます。助かります。
ブレーキ性能確かに違いますね。交差点にて赤になり,バーグのスピードに対してちょっと強めの制動力が必要なタイミングがありますが,そんな時に信頼できる制動効果が得られます。PCX150の時は少々弱かった気がします。両輪ディスクという点でも,やはり違いがあるのでしょう。【アタリが出たゴールドフレンのブレーキパッド(TYP009AD)、めっちゃイイです。】に替えるとさらに良くなるのでしょね!

書込番号:19888456

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件 バーグマン200の満足度5

2016/05/19 19:49(1年以上前)

>タムセイさん
ブレーキは、扱い易いですね。安心してかけられます。
ただ、車と違い手でブレーキかけるので、料金所が坂だと、非常に困ります。
スカイウェーブみたいなのが付いてれば良いなと思います。

書込番号:19888747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:43件

2016/05/19 21:12(1年以上前)

>エアロバイカーのびたさん
パーキングブレーキですよね。
確かにあったらいいなパーツだと私も思います。

市販でもいろいろなのが出てますが、私はこんなのを自作しました。
確か、直径65くらいのOリング。

握って引っ掛け、もう一度握ると自動リリース。
通常の走行に支障なし。

ゴムに優しい接着剤なら半年は持つと思われます。
(アロンアルファーでくっつけたらゴムが浸食され早々に切れてしまいました)

油圧なので継続駐車用には不向きですが、坂道臨時停止程度ならそこそこ使えます。

書込番号:19889000

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2016/05/19 21:47(1年以上前)

>>燃費とは単にガソリン代の話ではなく、エンジンからトランスミッション、オイル、クーリング、タイヤ、ブレーキ(キャリパー)までも含めた全体のコンディションを示します。

燃費は一般的に走行距離/燃料、の事で

消耗品やその他を含めるのは ランニングコストでしょ。

書込番号:19889109

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:43件

2016/05/19 22:01(1年以上前)

>ごく一般的なお父さんでしょうかさん
言葉が足りずにすみません。

今回は

「燃費を比較することによって得られる情報」

を申しております。

書込番号:19889162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件 バーグマン200の満足度5

2016/05/19 23:15(1年以上前)

>タムセイさん
やっぱりみなさんもパーキングブレーキがないのは不便に思ってるんですね。
とっても参考になりました。そういえば後輪ブレーキをロックできるタイプもありますよね。
なんで装備としてつけてないんでしょうね。
>RYU01kcatさん
バーグマンに乗り始めてから平衡感覚やらバランスやらが良くなってきました。
電車で揺れてもびくともしなかったり、普段ふらつくような場面でふらつかなくなったり。
だんだん楽しくなってきたので、これからも大事に長く乗るつもりです。

書込番号:19889407

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:43件

2016/05/20 09:15(1年以上前)

>エアロバイカーのびたさん
機械式のドラムブレーキならレバーにストッパーで良いのですが、油圧ですとマスターから徐々に圧が抜けるのでメーカーとしては装備出来ないでしょう。
なので私のOリングも駐車用ではなく一時停止用。

スカブのように別途機械式のキャリパーを付加するとコストも重量も増すので無理だそうな。
(キー穴シャッターも同じ理由)

個人的にはスタンドに自転車のようなロック機構を設けてくれれば良いと思ってますが、今のところ坂道駐車用には¥100均で買ったドアストッパーを車止めに使ってます。

書込番号:19890083

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:43件

2016/05/28 22:47(1年以上前)

L5は0〜80加速が12秒について

前から気になっていたので先ほど某閉鎖路でトライしてみました。
根がケチなのでフル加速なんてめったにしないのですが、どう考えても12秒もかかってるとは思えないので念のため。

方法は超アナログですが、腕時計の秒針ゼロでスタートしてメーターが80になった時に針を読む方法。
一応、ブレーキストールはせずアイドリングからアクセルだけでスタートしました。

結果、8秒でした。

私のL5はリアタイヤが130/80なので8%ほどロングレンジですからノーマルタイヤ換算だと8秒で86くらい出てることになります。
ストールスタートなら7秒切れるかも。

ってことで、L5が鈍足というのはどうやらデマと思われます。

書込番号:19912151

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:43件

2016/06/04 07:51(1年以上前)

「ヘッドライトのLED化による燃費向上」

高効率タイプのハロゲン球(公称55w、実測65w?)から25w表記のLED球に変更したところ、燃費の向上を感じました。
と言っても41が42になった程度。

計算上は常時30w程度、ACGの負荷が減るので当然ではありますが、測定誤差の範疇ですね。

書込番号:19927902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/26 23:06(1年以上前)

燃費と走りは、全く別物。

走行性能が良いのは、燃費も悪い。

電動バイクと比べる様なもの。

そもそも、PCXと比べる事じたい疑問視する。

書込番号:23193239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

今までいろいろありがとうございました。

2020/01/26 19:56(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > VFR800F

クチコミ投稿数:180件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度4

VFR800Fには1年と7か月乗り、走行距離は1万kmになりましたが、ツーリングで距離が延びると年のせいか疲労が大きくなり、このバイクを下取りに出し2020年型ゴールドウイングツアーDCTを購入しました。GLでバイクライフを引き続き楽しんでいきたいと思います。
この掲示板でみなさんからいろいろとアドバイスをいただき本当にありがとうございました。

書込番号:23192759

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)