
このページのスレッド一覧(全5463スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 3 | 2019年12月24日 09:12 |
![]() ![]() |
72 | 20 | 2019年12月21日 19:26 |
![]() |
5 | 6 | 2019年12月19日 21:42 |
![]() |
66 | 14 | 2019年12月19日 18:46 |
![]() |
0 | 3 | 2019年12月16日 21:58 |
![]() |
145 | 50 | 2019年12月16日 16:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カスタム
バレンティーノ・ロッシがルイス・ハミルトンのF1マシンに乗ったりと、色々走るので楽しめます。
ルイス・ハミルトンはYZR−M1にも乗ります。
全編英語ですが、映像で楽しめます。
https://www.youtube.com/watch?v=sult6mXb3fs
4点

ロッシだろうが F1ドライビングのが圧倒的に難しいので てんてこ舞いでしょうね。
その逆だとミハエル・シューマッハが遊びでMOTO GPのワークスマシン乗ったら あっさり凄いタイムを
出してしまったらしいですし・・
http://blog.livedoor.jp/markzu/archives/51129052.html
書込番号:23125377
4点

F1ドライバーでも乗ってすぐにあんなにバンク出来るんですね。
生まれて初めてってわけじゃないのかな?
ところで最近のバイクレースのコーナリングを見てると、
みんな車体よりも上半身がイン側に入り込む格好ですよね。
昔はそういうスタイルは味の素ホンダの清水 雅広さんぐらいしかいなくて、
私は清水さんファンだったのでこのスタイル好きだったんですが、
最近はみんなそうだからなんか寂しいなぁ
なんか文章が支離滅裂
書込番号:23125788
2点

ライディングスタイルで言ったらコーナーのアプローチでイン側の足を出すのって82年頃に乗り出したオッサンには衝撃でしたね!
書込番号:23125854 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



高校生の時、夏休み原チャリで能登半島を回って、
静岡に来た時、スカイラインに乗ったお兄さん(30位)が、ご飯奢ると言ってきました。
お言葉に甘えて付いて行くと喫茶店らしき(当時の感覚)店に入り、ステーキを頼んでくれました(・・;)
お兄さんはサンドイッチを頼みました。
え、良いのかな〜?と思いましたが、美味しく頂きました。
それから、何度か見ず知らず年下ライダーに驕った事が有ります(^^)d
書込番号:23113468 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

原付で遠出の帰り道、花火大会があったらしく超渋滞してた。
でも二輪車ならすり抜けで渋滞知らず♪
って、スレのタイトルから想像したのはこんな感じ。
あと、奢ってもらうってあんまり好きじゃない。僕なら断るかな。
書込番号:23113538 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

車の駐車台が20.000くらいのところでも
バイクなら駐車場代がかからんかった。
昔は歩道に止めれてた。
高速代が安かった。
バイク盗まれた。
新しく買った後に
「六甲山に捨てられていたバイクが見つかった。」
と警察から電話があった。
書込番号:23113607
3点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
高校生の時、原チャリ乗り回して、
セダンに乗ったお兄さん(30位)が、点数あげると言ってきました。
お言葉に甘えて付いて行くと青切符もらいました(・ω・;
お兄さんは最後に指紋押してくれと頼みました。
え、良いのかな〜?と思いましたが、指紋押しました。
それから、何度か見ず知らず年上マッポに青切符もらった事が有ります(TωT)b
書込番号:23113845
6点

女の子を後ろに乗せると背中でいろんな感触を楽しめる
書込番号:23113981
4点

すでに4輪に転向してバイクは乗っていないころ。
夏に彼女と淡路島に泳ぎに行くことに、4輪じゃフェリーの乗船待ち時間が、弟のバイクで出かけることに。
一杯の車をしり目にフェリーの最後部のゲートに引っかかるようになるが積んでくれた。今じゃ無理でしょう。
帰路も同じようなもので楽ちん、、バイクッて良いなと思うが雨天走行のつらさを知っているのでやっぱり4輪かと。
まあ使い分ければ良いことなので今はバイクにも乗ってます。
市街地は駐輪で難儀するが日常の近場の買い物はバイクが便利。
書込番号:23114260
3点

バイク便のバイトで学生時代をなんとかしのげたこと。
金が無くてもほとんど車同様に移動できること。
駐車場代(駐輪代)が安いこと。
乗り続けるために体力維持に励もうと思えること。
反射や三半規管の衰えを正しく(命がけで)認識できること。
一人でも寂しくないこと。
書込番号:23114518
4点

この10月、30年ぶりに返り咲いて良かったこと!
・軽量スリムな250ccのオフ車を選んだので、行き当たりばったりの楽しさを堪能しています。Uターンが怖くないので、積極的に道に迷う楽しさ(笑)。これはクルマじゃまず出来ません。
・これだけ久しぶりだと、16歳で免許を取った時よりも新鮮に感じます。暑さ寒さ、音と振動、バンクの恐怖w、何もかもが感動の連続です。
・クルマより駐車スペースの制約が緩くなるのは大きなメリットで、今やすっかり見なくなった喫茶店を探し回っています。単車を降りてからトンとご無沙汰でしたが、「ちょっとコーヒー飲みに行くか」が、小さな喫茶店でも躊躇なくやれるのは素晴らしい。
・キャンプツーリングがですね、クルマだと現着してからがイベントの始まりですが、単車は出発の時から既に気持ちが昂っている、あの感じがたまらなく好きです。
・ヤエーという言葉の意味が分かるまでに数日を要しましたが、ピースサインと口走る前に分かって良かったですw。でもまだ言えないです(爆)。
書込番号:23114786
4点

こんにちは。
寒い冬を越えて、ある日急に「あれ?寒くない」と感じる瞬間がうれしいです。
あと、バイク乗り同士すぐ仲良くなれるのもいいですね。
特に林道で出会うオフ車。
書込番号:23114802 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

なんかひとりだけ邪な喜びを赤裸々に書き込んでしまった…
書込番号:23114864
8点

バイク屋さんのツーリングイベントで かみさんと出会った。
書込番号:23114998
7点

皆さんありがとうございます(^_^)/
多趣味さん、何処かのスレで彼女を前にして
揉み揉みして怒られたと、カキコ見たので、
たいした事無いですヨ(^o^ゞ
書込番号:23115029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

若い頃
原チャリで、ウロウロしてたけど
な〜にもなかったっす😅
書込番号:23115170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車だと1時間掛かる(渋滞時)
通勤を10分で(深夜)帰宅できた事
書込番号:23115399
1点

私も嫁と知り合ったのは、バイク倶楽部です。
云々師匠、元日Sl山口撮りに行く予定です。
決まったら、縁側にカキコします(^_^)/
書込番号:23115520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>女の子を後ろに乗せると背中でいろんな感触を楽しめる
車の方が色々と楽しい出来事がありそう。
書込番号:23115684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんアイコンが女だから女と信じよう
アンタが高校生の頃、原付でツーリング
30位の男にメシ奢るからと誘われついていった
生きて無事で帰ってきて良かったな!
バイクに乗って良い時代はノーヘル時代しかないね
昔は良かった!!
https://www.youtube.com/watch?v=2_uRVRa1Eks
書込番号:23117570
0点

>スレ主さんアイコンが女だから女と信じよう
いや、『私も嫁と知り合ったのは、バイク倶楽部です』とあるし・・。
以前はお爺さんのアイコンだったような。(笑)
書込番号:23117772 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

色々な趣味に手を出すんですけど、飽きっぽいんで続かない。
でもバイクだけは高校時代から約30年ずっと好きなこと。
乗ってない時期もあったけど、バイク好きは止められない。
書込番号:23120635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日、朝の4時半に起きて早朝のバイク移動
6時半から乗馬
体よりも心が冷えたところで
休憩のガスト
モーニングセットがたったの330円 マジ感謝
そんな暖かさと有り難さが分かるのが良いと思う。
缶コーヒーも美味しいよね!
オシッコ近くなるからあんまり飲みたくないけど(笑)
書込番号:23120895
2点



11月の記事なのでもう書き込みで話題になってるかと思いましたが、、、、検索しても見当たらず、、、
なので一応リンク張ってみます。
https://www.jiji.com/jc/d4?p=mot400&d=d4_car
試作車はNinjaH2がベースでしょうかね〜〜。市販されても500万円オーバーとかでしょうか?
興味あるけどさすがに無理だわ。
3点

35,000円のボルティ乗ってる オイラには縁遠いバイクです。
以前 ヤマハからも ハブステアのGTS1000というのがありましたね。
https://bike-lineage.org/unpopular/gts1000.html
フロントの剛性感がありそうでいいのですが、手が届く価格になるのは25年ぐらい先でしょうか。
書込番号:23114986
2点

ビモータってまだ、生き残っていたのですね。
楽しみなメーカーが復活しそうですね。
書込番号:23115080
0点

>KIMONOSTEREOさん
普及価格帯まで下がらないでしょう?
そうでなくても今の日本のバイクは高すぎですよ
書込番号:23116493
0点

行きつけのバイク屋の身内がNinjah2の開発側の人間なんで、体験試乗会とかやらないかなとか思ったりしてます。
まぁ、かなり可能性は低いけどNinjaH2の販売数実績はかなり高い店なんで期待してます。もちろん試乗だけです!
書込番号:23116759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KIMONOSTEREOさん
タンブリーニは偉大だと木兎思う
合掌
書込番号:23117238
0点




制限速度内で普通に走る事が慣らし運転になります。
初回のオイル交換は1000Km内で良いと思いますが、気になるなら購入店で聞いて見てください。
書込番号:23076238 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはようございます。
>茸信者さん
早く乗りたくて、ワクワクしているのですね。気持ちわかります。
納車前に取扱説明書を入手できますよ。
https://www.hondamotopub.com/HMJ/
ここにアクセスして、慣らし運転の項目を見てください。
自分の目で見たほうが確実です。
最高スピードに関しては記載が無いので、「マジ困ってます。さん」のアドバイスを見てください。
書込番号:23076257
3点

納車のときにショップで教えてくれます。
実車を目の前にすると店員さんの説明は上の空になりがちなので、
よく聞いてきましょう!
楽しいバイクライフを!
書込番号:23076309
6点

早速の返信ありがとうございます!
取扱説明書を読みまして、色々と分かりました。
ありがとうございました。>暁のスツーカさん
書込番号:23076315
1点

>茸信者さん
初回は1000kmになるとオイル交換の表示が点きます。
それが点いたらお店にもっていけばOKです。
私みたいにあまり乗らない人だと1000km達成まで3ヶ月かかったりすので、お店指定で初回点検が1か月の場合などは、とりあえず持って行って、オイル交換表示が点いたら再度持って行ってオイル交換してもらう形になります。
慣らし運転は普段通りに運転すれば良いだけです。
お店の人曰く、回転数抑え過ぎても馴染んだ時に回らないエンジンになるから、回し過ぎなければ適当で良いと。
書込番号:23076697
4点

ムチに少しずつ慣らしながら1,000kmで絶頂に達する感じかな
書込番号:23076748 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは。
慣らし運転は最近は必要ないとも言われますが、私はやっています。
急加速や全開を控えてアクセル操作を丁寧にやればいいと思います。
スピードは制限速度内でOKですができれば控えめがいいです。
バイクだけでなく運転者もそのバイクに慣れる必要がありますから。
基本は1000kmまでですが、私は500kmを超えたら徐々に回す量を多くしていきます。
初回点検は1000km又は1か月なので、店の人と相談してみてください。
オイル交換と各部の点検をしてくれます。
その際、たぶんオイル代とオイルフィルター代は実費になるかと。
そのあとはオイル交換を3000kmまたは1年くらいごとでOKだと思います。
1万kmくらいいけばエアクリーナの交換などが必要になると思います。
書込番号:23076830
5点

今晩は。
慣らし運転の距離は、いろいろですね。
大体の方は1,000kmと言いますが、PCXの取説には500kmと有りました。
ハーレーは800km、モトグッチは1,500kmまで慣らし運転を行うように、取扱説明書に記載が有りました。
今乗っているV7は慣らしが終わった時点でレブ警告灯の設定解除をお願いしたら、次回オイル交換時にしましょうといわれました。あと3,000km乗らないとちゃんとした慣らしは終わらないようです。
書込番号:23077409
4点

>みなさん
色々とアドバイスありがとうございます。
とりあえず1000Kmでオイル交換を目処に走ってみます。
書込番号:23077563
2点

こんばんは、茸信者さん
一度も慣らし運転したことないけど、それでなんともないですよ。
10年以上平気で乗れてます。
今に始まったことではなく、数十年前からそう。
クルマの仕事をしていたことがあり、お店では新車のエンジンがぶん回されています。
なにしろクルマ屋に努める人たちは運転好き=飛ばし屋ですから。
こういうのを毎日見てきたので、慣らしなんてバカバカしくてやりませんでした。
メーカーでは完成検査でぶん回して、そこからブレーキ検査。
エンジン回さずにブレーキ検査したバイクなんて意味ないでしょ。
その様子はこちらの動画の3:00から見ることが出来ます。
https://www.youtube.com/watch?v=CYqMCRbGcF0
それと今住んでいる地域が山ばかりで、市内の移動ですら峠越えがあります。
慣らしなんてやってたら坂を上がれません。
だから慣らし運転は出来ないのです。
それでも周りには10年以上乗られているクルマがたくさん。
やるのは自由ですけど、クルマの流れに乗った運転はしてください。
125で流れに乗ると、上り坂ではアクセル全開だったりしますよ。
書込番号:23079813
8点

10月にJF81に乗り換えました
慣らしについては、できる限り急な加速は避け、
エンジンがアクセルに対して反応できるようになったら、少しずつアクセル開度を大きく、するようにしていました
感覚的には、
100km程度で一山、アクセル反応がかわる
300km程度で一山、さらにレスポンスが変わる
500km程度で一山、大きく開けても大丈夫
というように、500km超えたら、ほぼ、終了といった感じでした
JF28にたいして、アクセルを開けなくても加速していく感じがございます
モータみたいな加速の仕方でしょうか
良いバイクライフを
書込番号:23082442
1点

慣らしをしても、
駐輪場で倒されることもある。
コーナーでタイヤが滑ってコケることもある。
初ツーリングでクラッシュすることもある。
盗まれてボロボロで発見されることもある。
初期不良で交換になることもある。
気に入らなくなり売り飛ばすこともある。
慣らししたいなら、
急のつく行為をしない。
全開にしない。
急制動しない。
必要以上に寝かさない。
金属の上を回避する。
晴れの日を選ぶ。
近場の直線を定速で巡航する。
周りの邪魔にならない。
一回目はすぐにオイルを替える。
慣らしというイベントは
飽きたら終わり。
トロいと思ったら終わり。
タイヤが剥けてきたら終わり。
二回目のオイル交換で終わり。
車体洗いをサボるようなら終わり。
一回倒したら終わり。
店がまだやってんの?といったら終わり。
あ、フロントフォークの平行取りはやった方がいいよ。結構ずれてたりするから。
書込番号:23116919
3点



こんばんは。
最近バイクを買い替え、長年使ってきたX11 LAWSONを買い替えようと思い、見ると。。。
X14LAWSONの値段が定価76000円(税抜)!!
すごぉ〜く高いのです。。
この90年代レーサーレプリカヘルメットを望む層は、ある程度の年代と思われますが、
正直、X14ベースだと高すぎて買えません。。。
出来れば、Z7辺りをベースとしてくれれば求めやすくなるのですが・・・・
結局仕方ないので、アライのクワンタムJスペンサーにしてしまいました。。
まぁ、「ブログ」か「縁側」でやってろ!と言われそうですが、同じ考えの方っていらっしゃいますか??
0点

>maskedriderキンタロスさん
東単が比較的安い値段でレプリカメット出してましたよ
後Z-7はボチボチ無くなりませんかね?
結構長く販売してません?
書込番号:23110780
0点

バイクもメットも高くなりましたね。
SHOEI X-14は確かに高いですが、被って高速走るとなるほどって思えてきます。
Z-7は軽量でコストパフォーマンス に優れたモデルですが、そろそろモデルチェンジしてZ-8になりそうな予感。
書込番号:23110812
0点

ヘルメットの値上がりは半端ないですよね
レースで使うので、ほぼ毎年ヘルメット買ってますけど
ここ数年はOGKのRTー33しか選択肢が無いんですよね
MFJ公認のお手軽価格が出て欲しいです
書込番号:23111310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こんにちは。
どこに書くか迷いましたが、KLX150の板は誰もいなかったし、
一応セローの新しいライバル紹介としてセロー板に書きますね。
ヤマハ・セローのガチライバル!? 完全新作エンジン搭載の
KLX230が、日本市場導入!
https://motor-fan.jp/article/10009806
オフ氷河期の今の時代に嬉しいニュースですね。
セローのライバルとなりそうですが、キャラは少しED寄りの
ようにも見えますね。
期待したいです。
6点

こんにちわ〜。
KLX125ベースなんですかね?
シンプルなスタイリングでイイですね。
何んだかヘッドライトが大きいような気がしますが、明るいと良いなあ。
これなら足が届きそうだし、そそられますよ。リヤキャリアも付けて欲しいなあ。
それにしても223CCって、狙い過ぎ? (^-^;
書込番号:22706098 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>それにしても223CCって、狙い過ぎ? (^-^;
リンク先見ると、排気量は233ccみたいですよ
オーソドックスな正立のフォークが好みですね
書込番号:22706158
4点

>Tonkinmanさん
あ、ホントだ。
233CCなんですね。セローのスペック見てたようです、失礼しました。 (^-^;
書込番号:22706192 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

でんすけ_856さん
150ベースに見えますが、フレームもエンジンも完全新設計らしいですよ。
ライトはちょっとデカイですね(^^;)
>Tonkinmanさん
ほんとですね。
私も223ccだと思っていました(笑)
書込番号:22706459
5点

主だったスペックを書き出してみました。
KLX230SE海外仕様スペック ( )内はセロー250'18モデル
エンジン 空冷SOHC2バルブ(空冷SOHC2バルブ)
排気量 233cc(249cc)
ボア×ストローク 67×66mm(74×58mm)
最低地上高 265mm(285mm)
シート高 885mm(830mm)
ホイールトラベル F220mm/R223mm(F225mm/R180mm)?
車両重量 133kg(133kg)
最高出力 19ps/7600rpm(20ps/7500rpm)
最大トルク 2kgf/6100rpm(2.1kg/6000rpm)
タンク容量 7.5L(9.3L)
1次減速比 2.871(3.083)
2次減速比 3.21(3.20)
Fタイヤ 2.75-21(2.75-21)
Rタイヤ 4.10-18(120/80-18チューブレス)
※セローのホイールトラベルは違うかもしれません
国内仕様になると変わってくる可能性がありますね。
さてどうなるのかな?
書込番号:22706462
3点

>BAJA人さん
意外とシート高ありますね。ちょっとツンツンするかも?
あ〜足が長い人が羨ましい。(^-^;
書込番号:22706517 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>でんすけ_856さん
シート高さ、私も気になりました。
うちのWR250Rが895mmなので変わりませんね。
サスが柔いと乗車時に沈み込みますが、さてどうなんでしょう。
書込番号:22706534
3点

>オフ氷河期の今 その通りです。
>期待したいです。 車両重量:132kgも有って たった19馬力ではオフでのまったり走行はいいとしても 一般公道では
常に ふけ切るぐらい回してないと まともな加速はしないはずですし、6000から上を回してもパワー感はついてこないのが
この辺りのバイクです。 できれば 25馬力程度のエンジンにしてくれたら欲しいと思わせてくれたかもしれません。
この内容で50万て言うのも あり得ないですね。 内容からしたらしたら 精々30万円止まりの価格が適正じゃないかと
思います。
書込番号:22710143
9点

>BAJA人さん
もろセローにぶつけてきましたね!
6速あるからセローより遠乗りが楽になるかもですね。
メインマーケットからの逆輸入パターンでもいいので
市場がもっと活性化して新しいモデルがもっと出てきてほしいですね。
書込番号:22710390
5点

チュウチュウバーさん
重量については国内仕様ではまだ増える可能性はありますね。
値段は30万は無理にしても、50万切ればセローと迷う人も
多くなるんじゃないかなと思いました。
('jjj')さん
6速はいいですよね。
ただスペックだけ見ると、似ているようで微妙な点も多いですね。
セローのライバルと書きましたが、ちょっと路線が違うかもしれません。
重量、シート高、最低地上高あたりが私は引っ掛かりました。
新モデルについては同意(^^)
書込番号:22710526
4点

セローとはキャラクターがちょっと違うみたいですね
スペック見比べて、セローがショートストロークなのが意外でした
書込番号:22710753
4点

Tonkinmanさん
排気量的に旧セローに似たトレックバイクなのかなと思わせて、
実はシートが高く、そのくせ最低地上高がそんなに高くない。
あとセロー250よりタンク容量が少ないのに重量が同じ。
ちょっとどんなバイクにしたかったのか読みにくいですね。
セローのピストンストロークについては私も意外でした。
上のを書いてて思わずスペック表を二度見しました(笑)
書込番号:22710869
6点

モタードにしてくれたら欲しいかも
ライトもデカイしカッコいいです。
書込番号:22711034 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

フレームは割と低いのにシートで高さ盛ってるみたいだし
出力特性とか後ろ気味のステップ位置とかは本格オフより
トレッキングに近い気がする
もともとは定番人気のセロー(XT250)の対抗馬で開発したけど
生産地のアジアではエンデューロ人気が高くなってきてるんで
それに合わせてハイシートとかイメージ遡及してるんじゃないですかね
国内はローシートとかになるのでは?
という希望的観測
書込番号:22712220
4点

カップセブンさん
モタードもいいですね。
オフ行かないんであれば、取り回しや軽快さはモタードのほうが
オフ車より良いですよね。
都心部の移動なんかには軽二輪のモタードが最強じゃないかと
思っています。
アハト・アハトさん
>それに合わせてハイシートとかイメージ遡及してるんじゃないですかね
そんな感じしますね。
シート高いほうがレーサーちっくに見えますから。
あと競技車両などの場合、足つきより体重移動のしやすさを重視する
ということもありますからね。
でも、シートは見た感じそんなに厚くなさそうなので、ローシートに
すると、あまりお尻に優しくない予感がします(^^;)
書込番号:22712932
3点

ほんとだ
サムネイルじゃなくみたらサブフレーム高い位置にありますね
こりゃ低くはならないか やっぱエンデューロ向けなんですかね
となるとやっぱりアジア市場ずぶずぶで
国内市場はついでのオマケ投入?w
あるいはエンジンとコンポーネント共用で派生車でるのかな
Newスーパーシェルパとか
書込番号:22713140
3点

新しいオフバイク出るのは凄く嬉しいんだけど
何だかもっさりしてる気がしますね
KLX125のすっきりまとまったスタイリングは活かせなかったのだろうか?
とりあえず、ライトの形状は見直して貰いたいなあ
書込番号:22719296
4点

>Tonkinmanさん
感じ方は人それぞれでしょうけど、このライトのデザインは
私も正直好みではないです(^^;)
大きい分けっこう重そうですしね・・・
もしKLX150のライトがポン付けできれば、換装する人も
出てくるかもしれませんね。
書込番号:22719447
3点

アハトアハトさん
>国内市場はついでのオマケ投入?w
そんな感じもしますよね。
それでも新型はありがたいですけど(笑)
スーパーシェルパありましたね。
カワサキとしてはこのカテゴリーをどう考えているかですね。
書込番号:22719461
3点

大きなリフレクターで明るそうですけど
ちょっとなあという気がしますね
どーも君の口みたい
オフ車ならメーターやライト回りは軽くて小さい方がいいんですから
LEDと超小径プロジェクターとかでカッコいくして欲しいなあ
ストライクドッグみたいな異形複眼とか
ゼルベリオスやシャドウフレアみたいなタテ目とか
書込番号:22719510
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)