バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(324952件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5455スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信27

お気に入りに追加

標準

新基準原付(125cc以下)

2024/09/08 17:05(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレス110

来年2025年からスタートする新原付免許で、今までの小型二輪に乗れるんかな?たぶん、新基準の自動二輪が続々発売されるはずだし、海外メーカーの電動バイクやハイブリッドスクーターが発売されるはず。

書込番号:25883137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件

2024/09/08 17:57(1年以上前)

>今までの小型二輪に乗れるんかな?

乗れない。パワー制限されて白ナンバープレート。税金も同額の予定。

書込番号:25883207

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9561件Goodアンサー獲得:594件

2024/09/08 17:59(1年以上前)

>今までの小型二輪に乗れるんかな?

「特定」の125cc以下に乗れるというだけであって、「現行」の小型二輪には乗れませんよ。

いちおう法改正以降、原付免許で「現行」の小型二輪を運転したら無免許運転になります。

書込番号:25883208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/09/08 20:53(1年以上前)

>みんなエスパーだよさん
>今までの小型二輪に乗れるんかな?

馬力を抑えた特定の車種だけです

書込番号:25883409

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3180件Goodアンサー獲得:300件

2024/09/08 21:12(1年以上前)

値段も50ccより高くなるだろうし、メリット無いですね
素直に免許とった方が良いです

書込番号:25883423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3501件Goodアンサー獲得:605件

2024/09/08 22:35(1年以上前)

>みんなエスパーだよさん

>海外メーカーの電動バイクやハイブリッドスクーターが発売されるはず。

海外メーカーが市場規模が小さい日本の為にわざわざリミッターを新規で設計・開発し、わざわざ日本でしか売れないモデルをラインナップする可能性はほぼ無い気がします。(元がとれない)

ホンダ、ヤマハ、スズキがちょろっと出して終わりですよきっと。

書込番号:25883514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19003件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2024/09/09 06:50(1年以上前)

>新原付免許で、今までの小型二輪に乗れるんかな?

これ、いい加減ちゃんとわかりやすく報道して欲しいですね〜
先日もクルマやバイクに全く興味のない嫁さんが「免許が変わって125ccも乗れるようになるんでしょ?」と言ってたので、「いや、違うねん、それはね・・・」と説明が面倒でした。(^^ゞ

ちょっとググればいくらでも解説は見られますが、要は「これまでは排気量で区別していたものを今後は馬力(出力)で区別する」ってことで、ユーザーとしては何らメリットも変化もない話なんですよね。

しかし原付だけそんなことするのもおかしな話で、だったら普通自動二輪と大型二輪の区別も馬力でしろよ、と思ってしまうし、あとクルマの自動車税区分の排気量分けもなんだかな〜・・・な気がします。
昔、ロータリーが1.3Lしかないのに3ナンバー区分だったような気がしますが、今は300馬力超のGRヤリスでも2L以下の税額ですよね?
セレナePOWERが1.5L以下の税額ってのもおかしな話です。

関係ない話ばかりすいません・・・

書込番号:25883705

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6364件Goodアンサー獲得:479件

2024/09/09 08:29(1年以上前)

>新原付免許

免許が変わるわけではなく、原付免許の対象の車体の排気量が「50cc以下→出力制限された125cc以下」に変わるだけ。

馬力制限なので、低回転でトルクが出るような特性にすれば50ccより乗り易くなる(当然出力特性や重量増に対する慣れは一層必要になる)可能性もあるし、出足が良くなれば周囲の交通にもプラスになりそう。メーカーのさじ加減がどうなるのか見ものです。

30km/h制限は変わらないし、60km/h(?)でリミッター(燃料カットやマッピング)が掛かるのも同様だと思うので、通常の125cc(要小型二輪免許)とは別の乗り物。自動二輪の免許があるなら選ぶ理由は無いですね。

軽い車体の既存車(Dio110とかCub110とかJog125とか)が対象になりそう。125ccで車体が排気量なりのサイズのや装備のバイクは、出力や規制に対するコストが割に合わない(とユーザーが感じる)だろうし、本来の125ccの付加価値を相対的に下げることにもなりかねないので。

書込番号:25883780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/09/09 12:19(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>普通自動二輪と大型二輪の区別も馬力でしろよ、と思ってしまうし

他国では馬力で規制している所もありますよね イタリアかどっか

>昔、ロータリーが1.3Lしかないのに3ナンバー区分だったような気がしますが、今は300馬力超のGRヤリスでも2L以下の税額ですよね?

車はボディーサイズでもナンバー変わりますからS14シルビアや、70スープラのワイドボディーとかも3ナンバーでしたしね

税額は2L以下です

別におかしな話ではないでしょ

原付に限っては各メーカーの負担が大きいから仕方ないでしょう

書込番号:25884028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件

2024/09/09 12:29(1年以上前)

そもそもメーカーのテコ入れでしょう。

2サイクルエンジンで現行コストで排気ガス規制クリアが無理だから業界が政府に要請した。

税金が上がれば誰も買わないでしょう。電動アシスト自転車でって事になります。


車幅が1700ミリ超えれば3ナンバーですよ。

書込番号:25884049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19003件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2024/09/09 12:41(1年以上前)

いえ、排気量を多くカウントするってことだったかと・・・
ちょっとググったらありました。
https://www.carseven.co.jp/guide/news/10304/
ロータリーエンジンは1.5倍だそうです。

レシプロエンジンでもターボでは実質的には排気量アップ効果があるし、ハイブリッドの場合も。
セレナePOWERなどは馬力こそ163馬力ですが、トルクは315Nだそうで、スペック的には3Lエンジンクラスなのに自動車税は1.5Lというのがなんとも解せない気がします。

あ、でも、別にそれが気に入らないからどうにかしろ!なんてことまで言いたいわけじゃないんですよ。
出力規制するんなら、この辺もテコ入れした方が公平なんじゃないですか?と思っただけです。

書込番号:25884075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19003件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2024/09/09 12:44(1年以上前)

あ、それと昔は車体サイズが5ナンバー枠を超えたら3ナンバーになると同時に、税額も3ナンバーでしたよ。
排気量で税額を決めるようになったのは比較的最近のことだったかと。30年前くらい?

書込番号:25884079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2024/09/09 12:47(1年以上前)

新基準原付をわかりやすくまとめると

原付免許で
現行の125ccには乗れない
出力を規制し、新基準原付に対応した125ccに乗れる
2人乗り出来ません
最高時速30kmまで
2段階右折も引き続きよろしく

って感じでしょうかね。

書込番号:25884087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19003件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2024/09/09 12:58(1年以上前)

>分からないので教えて下さい。さん

おっしゃるとおりですね。わかりやすい!(^^)v

書込番号:25884103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/09/09 14:07(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>排気量で税額を決めるようになったのは比較的最近のことだったかと。30年前くらい?

2.5L車が出始めの頃からじゃないですかね?

書込番号:25884173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9561件Goodアンサー獲得:594件

2024/09/09 14:11(1年以上前)

>2.5L車が出始めの頃からじゃないですかね?

ディアマンテが先駆けみたい。

書込番号:25884179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19003件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2024/09/09 14:23(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん

でしょう?
1989年みたいですね〜
https://nosweb.jp/nostalgichero/articles/detail/1420

>車はボディーサイズでもナンバー変わりますからS14シルビアや、70スープラのワイドボディーとかも3ナンバーでしたしね
>税額は2L以下です

いえ、当時はワイドボディーにするだけで自動車税が8万以上に跳ね上がったので、3ナンバーのS14なんてなかったのでは?
スープラは2L超ありましたもんね。

この改正でボディーサイズは自由になり、5ナンバー枠というのが形だけになりました。
当時、「なんだかなぁ〜・・・」と思ったのを覚えていますが、1989年だったかなぁ?もちょっと最近だったような気がするんですが、月日が経つのは早いですね〜

書込番号:25884194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:4件

2024/09/09 16:03(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>ロータリーが1.3Lしかないのに3ナンバー区分だったような気がしますが

13Bはロータリー係数かけて2L相当です

書込番号:25884306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/09/09 18:11(1年以上前)

>ダンニャバードさん

70スープラの2Lがワイドボディーの設定がありましたのでこれが3ナンバーになってます

S14シルビアは最初からワイドボディーでしたがドリフトする人から不評を受け

S15で5ナンバーサイズに戻っています

書込番号:25884441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19003件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2024/09/09 18:30(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん

あ、S14ですね・・・S13と勘違いしてました。(^^ゞ
Wikipediaを見るとS14は1993年〜だそうですので、すでに改正後の排気量別税額になってますから、3ナンバーでも自動車税は安いままですね。
この頃、軒並み3ナンバーサイズが増えましたね。
オプションのエアロを付けたら3ナンバーになってカッコいいよ!みたいな売り文句のモデルもあった気がしますね〜

原付と全く関係のない話ばかりでスミマセン。>みんなエスパーだよさん
バイクの免許、教習所で簡単に取れますので、良かったら取得を検討されてみては?

書込番号:25884464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:14件

2024/09/10 08:54(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
>他国では馬力で規制している所もありますよね イタリアかどっか
EU圏免許制度のA2ライセンス「年齢19歳以上35kW(47.6馬力)以下」ですね。
https://www.jmpsa.or.jp/block/hokkaido/society/e15491.html

あちらでも高価な大型車は敷居が高いようで日欧中印各メーカーから魅力的
なA2基準バイクがいろいろ発表されてますから今年のミラノショーも百花繚乱
が楽しみです。

日本でも同様の区分になれば重い大型乗れなくなった私が欲しくてたまらない
エリミネーター海外版451ccや新設計エンジンのロイヤルエンフィールド452cc
またアプリリアの457ccなどの搭載車が買いやすい価格になるのでしょう。

書込番号:25885026

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ77

返信8

お気に入りに追加

標準

もう生産終了?

2024/07/08 10:51(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ADV160

クチコミ投稿数:268件

発売から2年も経たず、次期モデルもないらしいですが、本当なんですかね…

書込番号:25802604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する
k-meisterさん
クチコミ投稿数:2件

2024/07/08 13:31(1年以上前)

円安で儲けが出ないから、
カラーチェンジやカラー液晶などの小変更で
販売価格を値上げして再登場でしょう。
いわゆるマイナーチェンジ。

書込番号:25802797

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1件

2024/07/08 13:50(1年以上前)

私も購入候補に入れていて、さきほど近くの販売店に問い合わせたところ、生産終了で、注文不可とのことでした、、。

書込番号:25802818

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17件

2024/07/10 06:53(1年以上前)

未確認情報ですが、180タイプにボアアップされるという情報。

東南アジアでの排気量区分の違いでしょうか?

書込番号:25804773

ナイスクチコミ!14


k-meisterさん
クチコミ投稿数:2件

2024/07/11 14:43(1年以上前)

それでも、乗り出し60万になったら考えちゃうな―。

書込番号:25806509

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:20件

2024/07/11 21:19(1年以上前)

えー。生産中止になつてしまうの、私は5月連休後に契約(ホンダドリーム)しました。まだ連絡は来ませんが
明日にでも連絡しますが、制約は一方的に破棄ですかね。手付金も払いました。こてらからキャンセルではなく、店側の取り止めには何も落ち度は発生はしないのかなぁ。とても嫌な気分になりますね。

書込番号:25806928

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:48件

2024/07/22 23:24(1年以上前)

>George townさん

HONDAのサイトで沢山在庫有りますけどね(今日現在)新入荷もあるし。

書込番号:25821566

ナイスクチコミ!4


STEP-RF1さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:10件

2024/09/06 17:18(1年以上前)

ADV160には初見です よろしくです 
 FORZAが不調で売却し次のバイクをADV160と思っていましたが、ホンダdでは在庫販売のみで発注停止となっていると聞いています。次期モデルについてはホンダからは次期モデルの詳細決まり次第報告するとなっているので、引き続きADVとしては販売するのではないかと・・・ただ変化点が単なるマイナーチェンジなのか、排気量変更なのかは分からないと言っていました。今現在好みの色が在庫なしで2025年モデルがはっきりしてから注文すると言う事で話はしましたが今は白紙の状態です。 もし180tになるのなら高速も少しは余裕が出るのでよさげです。じっくり待ちます。

書込番号:25880591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6364件Goodアンサー獲得:479件 ADV160のオーナーADV160の満足度3

2024/09/11 18:58(1年以上前)

東南アジアの受注残への供給を優先したということでしょう。現地でも人気のよう(YouTubeに用品取付ネタが沢山ヒットする)なので、車種打ち切りはない(新型まで日本向けの供給はしないだけ)と思います。

現行は価格・サイズ・パワー・機能が絶妙(取り回しが極楽かつ高速をまぁ不安なく走れ、余計な装備はほとんどない、まぁスマートキーは要らんけど)なので、高額・大型化するなら微妙です。

先月下旬にバイク屋で在庫を見つけて即決、今週末納車予定です。ネットで情報を漁りタイのブランド(現地では純正?)のリアキャリアをネットで買いましたが、とても品質感が高いですね、需要地の関連産業の成長が羨ましい。

書込番号:25886817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ビガーブルーか

2024/09/09 10:46(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > KATANA

https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7610/id=143399/

なんか色味が妙に明るくなってカタナぽさが希薄のような…

もっと刃物らしい色味があるとよいんじゃないかな

ダマスカス柄とか面白いかも♪

書込番号:25883909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:9866件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2024/09/09 12:54(1年以上前)

5千円ほどでイメチェン

色や柄なんてラッピングすればいいだけ
バイクぐらいなら簡単にできる
好きにしなはれ


書込番号:25884098

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信30

お気に入りに追加

標準

シェルパの始動性は悪くないよ

2024/09/03 17:14(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > スーパーシェルパ

スレ主 ...wowowさん
クチコミ投稿数:90件 スーパーシェルパのオーナースーパーシェルパの満足度5

この始動性が悪と仰る方は、使い方を間違えている様ですね。
マニュアルによれば、
1:燃料コックをPRIにして10秒程まつ
2:チョークに引く
3:イグニッションON
4:セルスタート
これでキャブレター内が空だったガソリンが満たされて始動が早くなるようです。

5:始動後は暖気してからPRIからMAINに戻して完了

書込番号:25876871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/09/03 18:31(1年以上前)

チョークって今多にあるんですか?

スロットルを少し開けてセルを回せばかかるでしょう。

書込番号:25876952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/09/03 19:04(1年以上前)

>NSR750Rさん

いつも言ってるじゃん。知らないことには口を突っ込むなって。

このバイク、20世紀のバイクだよ。
当然キャブだし、チョークもある。
たぶんPRIの意味もわかってないんだろうな。君は。


>...wowowさん

シェルパは初期型が販売されたときに乗ってましたが、始動性が悪いと思ったことありません。
重心が低いせいか高速は楽でしたが、林道では重い印象でしたね。

書込番号:25876972

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:45件

2024/09/03 19:07(1年以上前)

始動前は毎回、フロートが空になるんだ
変なバイク

書込番号:25876977

ナイスクチコミ!6


スレ主 ...wowowさん
クチコミ投稿数:90件 スーパーシェルパのオーナースーパーシェルパの満足度5

2024/09/03 19:24(1年以上前)

プリムスのスベア123みたいでいいね

書込番号:25876995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2024/09/03 20:25(1年以上前)

自分のKSR110は2ヶ月くらい乗らなくてもキック一発始動。

>これでキャブレター内が空だったガソリンが満たされて始動が早くなるようです。
どのくらいの期間で空になるのですか?

書込番号:25877065

ナイスクチコミ!0


スレ主 ...wowowさん
クチコミ投稿数:90件 スーパーシェルパのオーナースーパーシェルパの満足度5

2024/09/03 21:25(1年以上前)

20世紀末の負圧式キャブレターだからPRIにしないと無駄にセルを回すことに以前は毎週土日にだけ乗るたびになってました。
でもPRI&チョーク10秒待ちで一発始動ですよ

書込番号:25877140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ...wowowさん
クチコミ投稿数:90件 スーパーシェルパのオーナースーパーシェルパの満足度5

2024/09/03 21:29(1年以上前)

私のAB27ゴリラ88もキャブレターですが負圧式じゃないのでガソリンは減りますが毎回チョークレスで一発キックで始動しますよ。

書込番号:25877147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/09/03 21:37(1年以上前)

1週間に1回とか乗るならキャブのガソリンも残ってるけど、1か月に1回とかだとPRI必要かもね。
負圧式コックとかわからない人も多いかもね。

書込番号:25877159

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2024/09/03 22:42(1年以上前)

>負圧式じゃないのでガソリンは減りますが

負圧式はガソリンが減らないの?
てっきり負圧が掛かった時だけガソリンが流れる「フロート室に補充」ものだと思ってたわ。

書込番号:25877228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ...wowowさん
クチコミ投稿数:90件 スーパーシェルパのオーナースーパーシェルパの満足度5

2024/09/04 06:24(1年以上前)

負圧式はエンジンoffしたら、フロート室へのガソリン供給は止まります。
その為にしばらく何日か駐車してフロート室のガソリン減った状態からのエンジン始動時にはセルを回して負圧を発生させてキャブに追加して不足ガソリンが供給されてからエンジンに混合ガスが送られる仕組み

書込番号:25877450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ...wowowさん
クチコミ投稿数:90件 スーパーシェルパのオーナースーパーシェルパの満足度5

2024/09/04 06:28(1年以上前)

だからAB27ゴリラも翌日に乗らない時には、
エンジン停止時には燃料コックをoffにしてカバーかけてガレージに駐輪しています。c125や車も乗るので乗らない期間の方が圧倒的に多いですからね。

書込番号:25877455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2024/09/04 07:21(1年以上前)

ガソリンって気温が40度を超えたあたりから揮発しやすくなります。
*温度の高いところに停めてませんか?

負圧式でもそうでなくても停止時は同じですね。

セル付きなら5秒も回せば負圧でガソリンが落ちて来ますが、キック式「KSR110キックのみ」だとフロート室が空だとなかなか始動出来ない。
実際、キャブをオーバーホールしてフロート室が空の状態からだと5回以上キックしないとエンジンが掛からない。

でも、一度フロート室にガソリンが満たされると、1ヶ月放置した状態からでもキック一発でエンジンが掛かる。
って事から1ヶ月くらいならフロート室のガソリンはそんなに減ってないと思う。

書込番号:25877483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ...wowowさん
クチコミ投稿数:90件 スーパーシェルパのオーナースーパーシェルパの満足度5

2024/09/04 13:20(1年以上前)

別に私は困っておりませんので
ご教示いただかなくても大丈夫です

書込番号:25877828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/09/04 18:37(1年以上前)

KDXだと九州レベルの真冬の始動性は悪かった。
急ぐときはシリンダーにお湯をぶっ掛け。

書込番号:25878164

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2024/09/04 20:31(1年以上前)

>別に私は困っておりませんので
>ご教示いただかなくても大丈夫です

自分はどのくらいの期間でフロート室のガソリンが枯れるの聞いているだけなんですが・・・・・

書込番号:25878292

ナイスクチコミ!0


スレ主 ...wowowさん
クチコミ投稿数:90件 スーパーシェルパのオーナースーパーシェルパの満足度5

2024/09/05 11:36(1年以上前)

でしたらスレートに
「何日でキャブレター内のガソリン無くなrますか?」と書けばいいのでは?

AB27ゴリラ(非負圧式)なら燃料コックをOFFにしない限りガソリンタンクが空になるまで常にフロートによって自動供給され続けますからからにはなりません。

シャルパ(負圧式)では燃料コックがPRIになっていない限りエンジン停止によって燃料供給は止まりますので
「私の場合なら大体1週間放置で一発指導は厳しい」状況です

書込番号:25878976

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2024/09/05 12:12(1年以上前)

>でしたらスレートに
「何日でキャブレター内のガソリン無くなrますか?」と書けばいいのでは?

>どのくらいの期間で空になるのですか?
「書込番号:25877065」
一番最初の投稿で聞いてますが?

書込番号:25879016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ...wowowさん
クチコミ投稿数:90件 スーパーシェルパのオーナースーパーシェルパの満足度5

2024/09/05 13:01(1年以上前)

ドケチャックさんへ

>20世紀末の負圧式キャブレターだからPRIにしないと無駄にセルを回すことに
>以前は毎週土日にだけ乗るたびになってました。

って私もかなり前に書いていますよ

書込番号:25879088

ナイスクチコミ!0


mat324さん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:53件

2024/09/05 16:04(1年以上前)

負圧コック車ですが、今までガス欠かメンテナンス以外で「PRI」にすることはありませんでしたね。

以前、知人の何人かがシェルパ持ってましたが、別に始動性が悪いってことはなかったですけどね。

それにしても、フロート室のガソリンってそんなに減るもんなんでしょうか。
1ヶ月乗ってなくても、ドレン緩めたらジャーって出てきたような気がします。

何年も放置されてフロート室でガソリンが変質しているような場合は、揮発する前にジェット類が全部つまって揮発できなかったってことなんだろうか。

書込番号:25879262

ナイスクチコミ!1


スレ主 ...wowowさん
クチコミ投稿数:90件 スーパーシェルパのオーナースーパーシェルパの満足度5

2024/09/05 16:12(1年以上前)

少なくとも私のシェルパは、1週間放置で
始動性が悪く自動車同様に1発でキュルルlツとは掛かりませんでした。

そこで付属マニュアルを調べたら「始動時には・・・」との記述があったので
試してみたら旧車となった今でも1っ発始動することが分かりました。

バイク屋のご主人とも
「カワサキあるあると思っていたけどPRIで10秒放置って記載があったんですね」
との会話にいたりこの板で紹介したまででした。

ただ今ではそんな旧車に乗る人もおられないでしょうから無用の長物ですね。

書込番号:25879270

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

出そうだな

2024/08/30 01:37(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR400RR

返信する
クチコミ投稿数:716件

2024/09/04 22:27(1年以上前)

ホンダ新型4気筒は「CBR400R FOUR」を名乗る?! 商標の出願が判明!=コピペです。 
検索入れるとでる。

書込番号:25878461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:54件

2024/09/05 17:34(1年以上前)

おそらく100万超?
中華製のSS400に出しますか?
私の乗ってるバイクも生産がオーストリアから中華に変わりましたがコストダウンがかなりみられますからね、ちょっと手はだしづらい?

書込番号:25879339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)