
このページのスレッド一覧(全5455スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2024年7月27日 20:53 |
![]() |
2 | 0 | 2024年7月23日 07:55 |
![]() |
4 | 3 | 2024年7月21日 23:51 |
![]() |
5 | 4 | 2024年7月16日 23:18 |
![]() |
5 | 3 | 2024年7月15日 20:01 |
![]() |
28 | 10 | 2024年7月8日 21:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > スズキ > V-ストローム DL650
壊れて廃車にしたvp54で使っていた箱をまたまたスペーサーを自作してムリクリつけました。箱内からも12vが取れるようにしました。
あとは、これも前に使っていたGPSレーダー探知機も移植、前後ドラレコとパニアステーは新規購入しましたが、耐熱タッパーを利用したポータブルナビステーは移植です。
これらを休みや合間の時間でコツコツやり、日曜の今日のマスツーに間に合わせました。^ ^
356k下道、高速おり混ぜて走り、燃費は満タン法で28.7!vp54より燃費良いです。
現行型は燃費落ちてるようなので、やはりvp56で正解かな。。安いし。
書込番号:25775160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

楽しまれてますねぇ〜
この型は現行型よりもハイギア設定になっているので燃費が良いんですよね。
ただそのぶん現行型の方がパワー感があります。
しかし、エンジンガードのタイラップが凄いですねぇ〜マシンを大事にしようとする確固たる思いが伝わって参ります。
書込番号:25777728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

片手で中古の純正ツーリングスクリーンを入手、早速使ってます^ ^
ノーマルよりは風の当たりが弱くなった感じ。
スクリーンの高さ変わらないのに流石純正といったところです。
追加でスクリーンバイザーポチりましたのでまた載せます
書込番号:25818405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

更に安価なシールドを追加してみました。
こりゃ良い!安物なんで作りはちゃちですが顔に当たってた風が激減しました。
一応、評判の良いものを買いました、ネジの緩み防止にアロンアルファを一滴。今日下道走って見ましたが安定してます。うちは野ざらしなんで、レインプロテクトと紫外線破れ対策として、安物のカバーを重ねて被せてバイクを保管してますが、レインプロテクトはかなり厚手で重く、追加したバイザーが破損しないよう、被せるときに気を使いました。多分高速でも問題なく使えると思います
書込番号:25827644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



20kmほど走って繰り返す内、蓄えた脂身が3kgほど溶けたような気がします。
私が学生の頃、これに乗ってる大人連中が真夏にもかかわらず、どいつもこいつも判で押したように皮パン履いてて
個性的なバイクに乗ってる癖に、なんてステレオタイプな人達なんだ思ってましたが、今は理解できる。
アレって合理的な最適解だったんですね。偏見スミマセンでした、先人の方々。
当時、30℃超えたら猛暑扱いの時代で、それでそんな感じなので、今はもう本当に乗るのキツイですね。
朝と夜ならイケると思いましたが、デブの脂肪を貫く発熱で脛がヒリヒリします。
古くてもファットボーイとかの方が未だマシですね。
改めて、今の時代に於いて特に好きじゃねぇと乗り続けられない車両です。
2点





ヤマハはもう250のOFFは作らないのかな〜ぁ?
DT125にオンタイヤ履かせた奴なんかじゃなくて・・・
TWも昔はカタログのカテゴリーはOFFだったのに、今はONだし。
あんまりOFFは売れないのかなー?
ホンダやカワサキみたいにTTに17インチ付けて売ればいいのに。
そうしたら、俺だってXR250モタード買わなくても良かったのに・・・
1点


2005/01/19 20:03(1年以上前)
ヤマハにはTT250Rに替わる、フルサイズのオフロードモデルの再発売を強く要望したいところです。
モタードはフルサイズ・オフローダーの改造版だったのに、いつの間にか主客逆転。
残念な限りです。
ユーザーの「選択の自由」をメーカーには強く求めたいもんです。
書込番号:3804147
1点


2005/02/09 10:03(1年以上前)
WR250をTTに(多少スペックダウンしていいから)して出してくれないだろうか?
書込番号:3905201
1点

大型から軽量のバイクに乗り換えようと思って最近のラインナップを見たら、オフ車が殆どない!
いったいどうなってんの?と愕然としました。
テレネとかGSとかデカいのでホントにOFFを走れるとも思えず、なんだかなぁと思うことしきり。
30年以上昔、社会に出て久々にリターンした当時、出たばかりのTT250Rを乗っていた時を思い出し懐かしくも悲しくなりました。
書込番号:25820541
1点



新型発表されましたね。8月発売。
と言っても本体はほとんど変わっていない。
ブラックが追加。オプションがだいぶ追加される。
シフインジケーターいいなあと思いますが現行型にも取り付けできるか気になります。
2点

配線が来てるから出来ますよ。
でも高いよね。
OPMID マルチメーター後1万強で購入した方がはるかにお得。
タコメーターも付くし
電気式なんで停止時は数字消えるけど裏技で16番ピンに1速ギアにつなげば赤ランプ表示しますよ。Nランプ、ローランプ点灯するんでこれで十分。
欠点少ないが品薄で5か月待ちなのがネック
サイドスタンド連携してるのでそれが分からず導通しないので1時間格闘しました(笑)
書込番号:25753073
1点

OPマルチメーターってやつですね。メーターごと交換するようですが使い勝手は良さそうです。
検討してみます。
書込番号:25753097
1点

8月の型式はJB06らしいですがネットに出ている情報だと純正のシフトインジケーターは現行のJB04にはそのままは付かないようです。なのでJB04対応のハーネスキットが9月に出るらしい。
書込番号:25814069
0点

ぽん付けが出来ないだけでしょう。
サイドカバーの下に配線出来てるから引き延ばすだけでしょう。
多分めっちゃ簡単仮に配線間違えてもアース(緑)さえ間違わなければ番号が間違えて表示される位。
実際現物見て構造分かれば中国製の1000円位のでも使えますよ。
高すぎですよ。原価数千円(笑)
書込番号:25814089
1点



日常のチョイ乗りに使うスズキのバーディー90、キックスタートのバイクです。
2年前にバイク屋で交換してもらった台湾ユアサのYTX-4Lバッテリーがまたも上がった。
ニュートラルランプが点灯しないので、また上がったなと。
キックスタートなのでエンジン始動には問題ないので近場へ買い物に、戻ってきてもニュートラルランプは点灯しない。
さあ車体からバッテリーを外して土間で充電の用意。後期高齢者で自営だが通勤は無いヒマ人なので充電も楽しみの一環。
使う充電器はセルスターDC-300という出力3Aの自動充電器、接続するがダメなので補修モードも試みるがこれもダメ。
仕方が無いので奥の手のパルス充電器を使うことに。下記のリンク先のものです。
PSEマーク付きの充電器なので他のチャイナ製のより安心して使ってます。
今までフィット、コペンのバッテリー上りやパルス充電に使ってる充電器です。
充電を始めるがバイクモードでは充電不可能でパルス充電を行います、8時間連続なので8時から始めて16時に自動終了してます。
充電後の電圧は12.6Vと見かけは充電できてるようだが満充電時は13.4Vまで電圧が上がるのはずなのでまだ不十分。
翌日も朝からパルス充電を始めます、5回目のパルス充電終了時の電圧は13.6Vが表示されるのでこれで終了。
けっこう日数をを掛けなきゃならんということに気が付きました。
バーディーに取り付けて買い物に出かけました。
YTX−4Lバッテリーではデサルフェートには1日8時間で5日ほどかかるという事例です。
バイク用の容量の少ない小型バッテリーで5日かかってるので自動車用の40B19Lなどではどれだけの日数がかかるのか。
デサルフェーター単能機は車載で走行させてのパルス供給で数か月で効果が出るという評価があります。
フィットやコペンの補充電パルス充電では1日8時間を2度行うのを1週間ほどやる必要があるように思います。
メルテックのパルス充電は2時間で終了するということなので、まず効果など無いと思われます。
これがリンク先です、昨年私は送料込みで3000円ほどで購入してます。
https://www.amazon.co.jp/IpowerBingo-%E8%87%AA%E5%8B%95%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8-%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC-%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E8%A8%BA%E6%96%AD%E6%A9%9F%E8%83%BD%E4%BB%98-%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E3%83%BB%E8%BE%B2%E6%A9%9F%E3%83%BB%E5%BB%BA%E8%A8%AD%E6%A9%9F%E6%A2%B0%E3%83%BB%E5%B0%8F%E5%9E%8B%E8%88%B9%E8%88%B6%E3%81%AA%E3%81%A9/dp/B0BQJ9QXV2?ref_=Oct_d_obs_d_2284539051_2&pd_rd_w=F9q3F&content-id=amzn1.sym.03e92602-1bcb-4342-ae0e-abe8450b6d22&pf_rd_p=03e92602-1bcb-4342-ae0e-abe8450b6d22&pf_rd_r=HDE2Z0TF67SNA82Q0D3X&pd_rd_wg=OikaK&pd_rd_r=3905b2cd-8c77-4a9b-ab4f-941c1c4767e6&pd_rd_i=B0BQJ9QXV2
0点

>神戸みなとさん
然程距離乗られない鉛蓄電池が2年もてば良い方なのではなかろうかと。
更に数年もたせたいならば少なくとも毎月1度位は補充電如何でしょうか。
書込番号:25812442
0点

私も暇だったので、リンク先から調べてみました。
この「IpowerBingo」って、聞いた事なかったのですが、「リョクエンって会社の正規代理店?」て事しか出て来ない。
この[DC-10]って商品、アマゾンのバッテリーチャージャー部門での人気ランキング2位の商品で、レビューの評価も良いので、ひょっとしたら、掘り出しモンの商品なのかも知れませんが・・・ で、結局、どこ製なんですか?(あ、保証期間も載ってませんでしたし)
他に「IpowerBingo」でヒットした商品で、「[車DC12V/家電AC100V]インバーター」が出て来たのですが、それが、レビューで酷い酷評ばかりなのが気になりました。
なので、この商品は、極端に安すぎるので、かなりリスキーな感じが否めません。
8時間、充電したまま外出なんて、恐ろしくて出来る気がしません。
ま、バッテリーチャージャー全体が、去年の春より値崩れしてる事は、分かりました。
書込番号:25812460
2点



先日某ホンダ店舗にレブル1100T DCTの購入の相談に行きました。2024年モデルを欲しい旨をお伝えすると入荷未定との返事でした。そこから2023年モデルが登録済みで1KM走行で今〇〇万円引きになっているとしつこく説得されましたがもう2024年モデルが発売されて半年になり今更2023年モデルの新古車を〇〇万円引きでもいらないとお断りしました。ここからが推測になりますが某ホンダ店舗の地域グループは10社以上あり、2023年モデルが在庫として残り2024年になって登録し見切り販売、グループ10社以上で必死に在庫処理と思われます。2024年モデルはホイールの色変更等があり2023年モデルは性能的に劣るモデルではありません。世間はレブル1100順調に売れているといわれていますが実際はどうでしょう?2024年モデルもメーカーには在庫があると思われます。なにか情報をお持ちの方の投稿をお持ちいたします。2024年モデルがあれば(すでに出ているが)すぐに欲しいと思っているユーザーです。
5点

バイクはコロナ禍でかなり販売数を伸ばしましたが、昨年からまた減少傾向のようです。
23年の仕入れ在庫がダブついていてもおかしくはありませんね。
人それぞれだと思いますが、私なら展示車に対する印象は全く悪くありませんので、値引きが期待できるなら納期も早い在庫車を選ぶと思います。
書込番号:25795678
5点

私が聞いた内容によると、2024年モデルは予定数が終わり、既に受注停止しているとのことでした。ただ 2023年モデルの在庫が残っているので、欲しい方はそちらをどうぞ という説明でした。
書込番号:25795801 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

23モデルと24モデルでは何が違うんですかね?
違わないなら安いほうでもいいんじゃないですかね?色が大事なのであればしょうがないですけどね。
私は今年W800の24モデルを購入しましたが、納期は1か月くらいなので問題無いのですが24モデルの色が気に入らなかったので21モデルの外装に交換してもらいました(追い金なし)。
>2024年モデルもメーカーには在庫があると思われます。
根拠はあるんでしょうか?人気モデルであれば予約で予定数完売で入荷未定の可能性はあるでしょう。
他のお店でもあたってみたのでしょうか?
バイク屋は基本的にメーカーから買い取りで商品を入れてますから、在庫品は早めに現金化したいというのが本音でしょう。
色の問題が大事ならば店を変えてみるか、納期未定を待つしかないですね。
で、最後にお伝えしますが、カワサキの場合ですが翌年のイヤーモデルというのはだいたい夏から秋にかけて発表されます。そして秋から冬にかけて受注開始です。なので、人気のあるモデルであれば年明けにはその年のイヤーモデルは完売になってることがあります。他メーカーも似たり寄ったりでしょう。
メーカーは昔みたいに過剰生産はしませんので、予約で完売になれば納期未定ということになります。
つまり、現状は予約キャンセル待ちってとこじゃないですかね?そのキャンセル待ちもすでに順番待ち状態でしょうから、確実なのは来年のモデルですかね?
大昔の話ですが、カワサキのNinja250というバイクはあまりの人気ぶりに、同じ年に翌年のモデルを早期発売開始したことがあります。これは特例中の特例なので、一般的には待ちになりますかね。
書込番号:25795806
3点

皆様、有益な情報ありがとうございます。
本日ホンダドリームの定休日なのでレブル1100についてホンダバイクのお問い合わせに電話してみました。
こちらでは販売終了はしていないが、ホンダドリームで受注停止か確認してくださいとのことでした。
明日に地元のホンダドリームで確認してみます。
2024年モデルは前後ホイールがゴールドで気に入っていてこだわりがありました。
明日確認後受注停止になっていたら2023年モデルを視野に交渉してみます。
トップケースを考えており、現在エンデュランスのキャリアが輸入到着待ちで7月中旬に入庫となっています。
購入が決定したらエンデュランスキャリアと同ロングスクリーン、プロスマンのエンジンガード、プロトゲルザブの
をカスタムに考えています。
書込番号:25796252
1点

〇〇円引きって何?? 判断するうえで必要な数字を伏字(もともと禁止されている行為)じゃ 分からないな。
何処の販売店で いくら引くと言われたの?
書込番号:25796383
3点

6月下旬、値引き対象車種 レブル1100T DCT 2024年2月登録 走行1km 2023年モデル
定価より10万引き、個人が特定されるので近畿地区ホンダドリームの系列店です。
書込番号:25797076
2点

>遠夢想夢さん
あーちなみに私の上記W800は乗り出し価格で130万円でした。
交換した外装はメインタンクとサイドカバーです。
部品だけで購入したらもろもろの付属品込みで14万円くらいかかります。これを新車についているパーツとの入れ替えという条件ですが、乗り出し価格に込みということでした。ちなみにパーツ交換なしなら5万円値引きしますって言われました。
で、これを踏まえると、、、
>レブル1100T DCT 2024年2月登録 走行1km 2023年モデル 定価より10万引き、
高いっす、20万引きなら考えるくらい言いましょう。
それかですね、私のようにホイールを現行のゴールドに交換してくれるなら買うっていうくらいでもいいかも?もちろん値引きは要らないと言えばいいでしょう。純正ホイールは前後で15万円くらいだと思います。
なお、24年モデルが結局入手できなかった場合に25年モデルということになりますが、そこでゴールドホイールになるかはわかりません。色は大事ですからね〜。
余談ですが、W800は空冷のバーチカルツインで、その鼓動、排気音が凄くいいです。代わりに100km/h以上出す気にならないバイクです。心地よさが80km/hまでの実用域に凝縮されている感じです。ちなみにW800の前は大型ツアラーでした。200km/h以上とか軽く出るバイクでしたが出すところありませんもんね。
スレ主様も悔いのない選択をどうぞ。
書込番号:25797296
2点

>KIMONOSTEREOさん
いろいろとアドバイスありがとうございます。
本日、近所のホンダドリームで最新のレブル1100T DCTについて確認してきました。
ワルナムさんの情報通り2024年製は販売終了になっています。
現在2023年製はメーカーに在庫が残っていてレブル1100T DCTについては
メーカーオプション63910円分先着170台にパッケージあり。ただし取付工賃11000円は必要。
オプシションはスペシャルメインシート、タンクパット3点、バックレスト、ハイウインドスクリーン。
いろいろ検討の上、購入したいと思います。
皆様のアドバイス感謝します。ありがとうございました。
書込番号:25797851
1点

2024年モデルを欲しい旨をお伝えすると)))
2024年モデルはホイールの色変更等)))
新車を買うんだから 2024年モデル を買いましょう
行きつけのドリーム店が駄目なら近県のドリーム店に行って見てください
必ず希望は叶います、古いモデルで妥協してしまうと必ず後で後悔します。
書込番号:25803160
1点

>えみやでさん
激励ありがとうございます。
だいぶ前に2024年製はなくなっており、何店か他県にも電話で確認しましたが在庫はないようです。
2024年製は2月より販売されており、すでに現車は購入者にわたっているようです。
2024年製を欲しいのはやまやまですが、この夏に乗りたい気持ちがのが上回り2025年モデルを
待つよりも2023年製に気がいっています。
2024/2023の違いはホイールの色、フレームパイプの艶消しか否かです。
2025年製はまだ何も発表されていません。どんなレブルになるやら。
書込番号:25803307
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)