バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(324977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5456スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 受注終了してました。

2023/05/10 10:49(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナス グリファス

スレ主 さくり@さん
クチコミ投稿数:2件

月曜日に、近くのバイク屋さんに、白を買いたいと相談に行きました。
メーカー欠品中。黒、グレーなら1週間程で納車可。青も欠品中。
注文も入れられないので、23モデルの色変更とかあるかもしれないですね、との事
詳しい情報は一切入ってないようです。

書込番号:25254372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9570件Goodアンサー獲得:594件

2023/05/10 21:06(1年以上前)

台湾仕様は昨年変更しているので、情報はないですけど、国内仕様もそのうち変わると思います。
https://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_CYGNUS_GRYPHUS.aspx

書込番号:25255067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件

2023/05/12 14:52(1年以上前)

>さくり@さん
 
5/12 2023モデル発表 あり

カラー追加 廃止  2万値上げ 

https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/cygnus-gryphus/

キーレスは個人的に不要だけど

メーターは 改善してほしかったな と



書込番号:25257082

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9570件Goodアンサー獲得:594件

2023/05/12 16:23(1年以上前)

あちゃ。

レッドメタリックは最初から出してほしかったな。

書込番号:25257160

ナイスクチコミ!2


スレ主 さくり@さん
クチコミ投稿数:2件

2023/05/12 19:07(1年以上前)

これは、カラー変更以外何も無く
値上げだけでしょうか?

書込番号:25257343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:17件 シグナス グリファスのオーナーシグナス グリファスの満足度2

2024/02/06 13:20(1年以上前)

一週間前に注文しました、価格は上がっているようでしたね。
注文の際にレッドのみ在庫有りで、自賠責保険の移動が済み次第納車になります。現車はバイク屋にありました。
グリップガードを付けようと純正品を探したところ既に製造販売終了しており、ウインドシールドと共にカタログ上に写っていたのでウインドシールドを購入したところグリップガードが別売品で衝撃を受けました。せめてガードは別売品との記載が欲しかったですね。
グリファスは人気があるのか、製造して在庫がはけるまで製造しないのかは不明なのですが他の色の入荷は不明とメーカー(ヤマハ販売)が言っていたと販売店に伝えられましたね。
私としてはブラックで無ければ問題ないので直ぐに届いてラッキーでした。
カタログ上では白、黒、青、赤の4色ですね。
因みに昨年登録したMT−09SPもフロントフェンダーのロゴマークの色を変えただけで今年の販売価格を上げていました。
色々と物価が上がっているので販売価格を上げる為の手段と捉えています。

書込番号:25612098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信16

お気に入りに追加

標準

一体型ETC(JRM-12)移設にチャレンジ!

2010/06/08 16:08(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フェイズ

スレ主 kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3501件 フェイズのオーナーフェイズの満足度5

移設@

移設A

一時期のETCブームがすぎて、大分おちついてきましたが、
やはりバイクにETCは便利です。面倒な料金支払いがないだけでもとてもメリットを感じます。

が、しかし…バイク用ETCはまだまだ非常に高価です。
値下げも期待できないので、安いほうの一体型ETC(JRM−12)を
購入したのですが…やはりハンドルにつけると非常に邪魔でした^^;
フェイズのハンドルの幅が意外と狭いため、とりつけるとハンドル周りが
ごちゃごちゃしてしまい、あまりにひどかったので移設を決行しました。

移設場所はハンドル下の鍵のかかる小物入れです(詳細は写真をみてください)
中で一体型ETCが暴れないようにETCと小物入れの中にマジックテープ
をくっつけて固定と出し入れを両立させてます。

電源は小物入れのヒンジのすきまからとってます。
一応引っかからないし、しっかりしまるので、そのままつかってますが、
見た目がよくないので小物入れに穴あけてそこから配線を付け直す予定です

で、一番問題なのは、移設してもETCのゲートがあくのかどうか?というとこですが…
今まで数十回ゲートを通りましたがあかなかったことは一度もありませんでした。

結果としては大成功ということになりました。


※真似されるかたは自己責任でおねがいします※
※実験するときはスマートインターチェンジのようなとこで試すのがよろしいかと思います※

書込番号:11468791

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件 フェイズのオーナーフェイズの満足度5

2010/06/08 16:42(1年以上前)

小物入れに入れても作動するのは参考になりました。
意外と受信感度は良いんですね。

余談ですが、ドリンクホルダー 「太さ調整タイプ」が同じ。あと取り付けてる場所も(笑

書込番号:11468903

ナイスクチコミ!3


スレ主 kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3501件 フェイズのオーナーフェイズの満足度5

2010/06/08 16:54(1年以上前)

マジ困ってますさん、こんにちわです。

受信感度は意外と良好です。
小物入れに対して斜めに設置したり垂直に設置してもETCゲートは反応するみたいなんで、実はドコに設置してもうごくんじゃないかとおもってます^^;

このドリンクホルダーは意外と便利ですね
ツーリング先で紙パックの500mlや1リットルの飲み物買うのですが、
置き場にこまってたときに、たまたまよったラフロに売ってたので即購入してしまいました。

ちなみにまだまだ実験中だったんですが、マジ困ってますさんが
「フロントボックスにETCを搭載出来たらなーって妄想中」
と書き込みしてたのでご参考になればと思ってレポート書いてみました(笑)

書込番号:11468939

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件 フェイズのオーナーフェイズの満足度5

2010/06/08 17:05(1年以上前)

>「フロントボックスにETCを搭載出来たらなーって妄想中」
と書き込みしてたのでご参考になればと思ってレポート書いてみました(笑)

ありがとう。
フロントボックスに入れたまま一体型が使えるなんて想像もしてなかった。・・・

スマートに取り付けたいので、アンテナ分離型を使ってETC本体をフロントボックスに・・・
アンテナをどう処理するかが課題だったんですが、アンテナ一体型がフロントボックスに入れたまま作動するのは大収穫。これでETCの選択幅が広がりました。

書込番号:11468978

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3501件 フェイズのオーナーフェイズの満足度5

2010/06/08 17:25(1年以上前)

分離型でもカウルの中にアンテナ設置している人のブログを何個か見たことあるので、アンテナの設置はさほど敏感にならなくてもいいような気がしますね。

でも一体型のほうが電源だけ確保すればOKなので設置は格段に楽です。

一体型ETCを購入した時はあまりの邪魔っぷりに後悔しましたが、
今は逆に一体型でよかったと思えてます。

大した問題じゃないですが、ETCカードをいれるときは本体を必ず小物入れから
ださなくてはいけないのが、ほんの少し面倒です。

最近出たミツバサンコーワの一体型ETCだとカードの挿入がスロットインタイプ
なのでこっちのほうが扱いやすそうですね。
http://www.mskw.co.jp/html/product_015.html

書込番号:11469045

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:20件

2010/06/08 19:50(1年以上前)

いまは一体型のバイクETCがあるんですね。

私は数年前に分離型のを買いました。めっちゃ高かったです〜


分離型だと、ミラーステーにアンテナを載せられるのでスッキリしますが、
もし一体型だとハンドル周りには置きたくないですね。


私のETC(本体)も小物入れに入れています。指を突っ込んでなんとかカードを差しています。

書込番号:11469598

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/06/08 22:30(1年以上前)

〉いまは一体型のバイクETCがあるんですね。

料金所でもたつくことがないので、ETCは便利ですね。
標題のJRM-12は、2008年11月にJRC日本無線から発売。
結構見ますよ。

書込番号:11470502

ナイスクチコミ!1


スレ主 kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3501件 フェイズのオーナーフェイズの満足度5

2010/06/10 09:55(1年以上前)

>分離型だと、ミラーステーにアンテナを載せられるのでスッキリしますが、
もし一体型だとハンドル周りには置きたくないですね。

お金があって分離型を買えればこんなことしなくてもいいんですが^^;
一体型と分離型で値段の差が1万円程度+工賃の差が5000〜円程度あるので、
導入コストは大体15000円の差になります

同じサービスをうけるのに15000円の差…と考えて貧乏根性で一体型をチョイスしてしまいました。

書込番号:11476444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件 フェイズのオーナーフェイズの満足度5

2010/06/21 14:44(1年以上前)

JRM-12

kumakeiさんのまねをしETC「JRM-12」を設置してみました。
ゲートも問題なく通過。情報ありがとうでした。
ミツバサンコーワ MSC-BE21を探したのですが無かったです。
購入価格は19,950円+セットアップ料金「3,000円」合計22,950円でした。
取り付けは指定業者で行うのですが普通ですが、2輪ETC取り付け講習を受けた人、立会いの下で行ったので問題なしみたいです。

電源はkumakeiさんのアドバイスにしたがって、ヒューズボックス内のACCからとりました。
※トランク内にシガーソケット電源とナビ用の配線も同時に引きました。

書込番号:11525181

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3501件 フェイズのオーナーフェイズの満足度5

2010/06/25 00:00(1年以上前)

>kumakeiさんのまねをしETC「JRM-12」を設置してみました
>トランク内にシガーソケット電源とナビ用の配線も同時に引きました

ナビと電源の導入は無事できたみたいでよかったです。

でもETCの設置が2輪ETC取り付け講習を受けた人を立会いさせてできるとはおどろきでした。
自分は無駄に工賃1万円といらないステーを3000円くらいで買う羽目になりました^^;

あと全然関係ないんですが、FAZEのフロントのカウルの内側に少しですが収納に使えそうな空間をみつけました。
フロントウィンカーの付け根のちょっと奥あたり?に左右に大きな空間があります。
自分はそこにワイヤーロックや荷物くくりつけ用のネット、カッパなど普段あまり使う機会の少ないものをつっこんでます。
このおかげでメットインから邪魔なものがなくなりすっきりしました。

もし収納でおこまりの方がいらっしゃいましたら試してみてください(自己責任でおねがいします)


書込番号:11540619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件 フェイズのオーナーフェイズの満足度5

2010/06/25 21:23(1年以上前)

コードをインシュロックで固定。

底面の凹凸を5ミリのゴムで平らに・・・

>でもETCの設置が2輪ETC取り付け講習を受けた人を立会いさせてできるとはおどろきでした。

少しでも取り付け費用を抑えたくて自分で取り付け出来ない物か、何軒か電話で問い合わせたのですが、原則、取り付けは二輪ETC取り付け講習を受けたものに限るってな答え。

原則?って事は例外もあるって事ですよねって食い下がったら・・・
取り付け状態を確認「二輪ETC取り付け講習を受けた人」して問題が無ければ良いとの答え。
※このお店の独自の判断かも?

在庫(JRM-12)を確認して、ある程度の配線を済ませ、ギボシ端子と圧着工具持参でお店にGO

作業時間にして15〜20分。配線と設置状態を確認してもらうと・・OKとの事。
晴れて二輪ETCオーナーになれました。

予想外ってか取り付けで一番困ったのは、JRM-12の底面。
ステーで固定するのが前提になってるのでネジ山とか位置決めのピンがあって、底面が凸凹(困 これじゃベルクロテープ「マジックテープ」で固定できない・・・

仕方ないので、5ミリ厚のゴムを買って凹凸に合わせてカット。平面にしてからベルクロテープを貼りました。

外からはETC本体はまったく見えないですし、ベルクロテープで固定しているので簡単に外せます。ある意味盗難に対しては最強かも?

>もし収納でおこまりの方がいらっしゃいましたら試してみてください(自己責任でおねがいします)
またまた情報ありがとうです。ほんと助かります。

書込番号:11543804

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3501件 フェイズのオーナーフェイズの満足度5

2010/06/25 22:16(1年以上前)

>予想外ってか取り付けで一番困ったのは、JRM-12の底面。
自分も困りましたが、結局ニッパーで出っ張りを撤去しちゃいました^^;

削除してしまえばあとは楽々マジックテープで装着可能でした。

書込番号:11544096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2011/03/17 19:31(1年以上前)

ETC本体

アンテナ

インジケーター

分離型のETCは、
本体:シート下の書類入れ部分に付属のゴムで固定
          (シート側にスポンジテープを貼ってます)
アンテナ:フロンとカウル下に貼り付け
インジケーター:左マスターシリンダー横に貼り付け

本体からのコードは、シートのダンパー部分から外に出して
フレームに沿ってフロントカウル内に・・・

純正グリップヒーター用のハーネスを購入すれば、
・グリップヒーター・ETC・ナビ用の3つの電源カプラーが付いています。
専用カプラーを切断すれば、3つの電装品の電源確保ができます。

書込番号:12790137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1594件Goodアンサー獲得:22件

2023/05/07 21:05(1年以上前)

ぜひ書き込みたかったので書きました。

オークションでバイク用2.0購入しました。JRM11いずれ使えなくなるので売りましたが差額は11000円ほどです。
セットアップ必要なので自分で外して入れ替えてにりんかんに持ち込みセットアップ料金のみで可能。

実はメーター下にセンサー付けてますが向きが反対で指摘されました。
説明書見ても真反対です。色々調べると出てきますがJRM11も不細工なんで私が勝手に反対にしてセンサー付けてましたがゲートは確実にに開きます。
ステー購入してバイクに付けるのは無駄でダサいです。

メーターあたり見えないように張り付けても全然問題なく作動しますよ。
ゴールデンウィークもバッチリ作動。入れ替えだけなら以前高値で取りつけた回路そのまま使えます。

書込番号:25251662

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2023/05/08 12:46(1年以上前)

>んc36改さん
JRM-11は2030年までてかえるんじゃないんですか?

書込番号:25252282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1594件Goodアンサー獲得:22件

2023/05/08 14:15(1年以上前)

そうですよ あと7年でしょう。

4輪はそのまま使ってますよ。
4輪は企画が変わる可能性もありますもんね。

仮に2.1出ても二輪 じゃ ほとんど メリットないでしょ?今でも2輪はメリットないんですけどね。

セットアップ料金込みで プラス11000円だったんで 取り替えました。
ギリギリまで使ったって売ることできないし 売るなら今のうちと 思って交換しました。

実際 微妙なんですけどね
私年齢 62才なので乗れるかどうかわかんないんですけども 気持ちだけは若く 乗る予定に組み込みました。(笑)
まあ 若い人だと3年位でやめて車に乗り換えるのかな?
思ってたより だいぶ 高く売れますよ。
旧式売るなら今のうちですよ。






書込番号:25252348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


小輔さん
クチコミ投稿数:53件

2024/01/27 08:34(1年以上前)

「一体型ETC」「バイク」「メットイン」で調べていたらここにたどり着きました。
なるほどフロントボックス内問題ないのですね。
自分はヤフオクで自主運用ETCのUSB電源タイプを購入してやってみる夢を見ることにします。
あくまでも夢を見るだけです。
違法・違反かどうか云々はもちろん理解しています。

書込番号:25599332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信21

お気に入りに追加

標準

バイクの名前(読み方)

2024/01/17 15:39(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ ZX-4R

クチコミ投稿数:1491件 ニンジャ ZX-4Rのオーナーニンジャ ZX-4Rの満足度5

ZX-4R

日本語では
ゼットエックスフォーアール?
いいえ
ゼットエックスよんあーるです♪

だって
Ninja400
ニンジャフォ−ハンドレッドではなく
ニンジャよんひゃくだから

あと
ZX−25も
ゼットエックスツェンティファイブアールでなく
ゼットエックスにーごーアールね♪

書込番号:25587325

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:16件

2024/01/17 16:52(1年以上前)

モーターサイクルショーではカワサキブースの人が「ゼットエックスフォーアール」と呼んでましたよ?
ZX-25Rは「にーごーアール」と呼んでましたけど

いろんなプレスの動画を見ても皆「フォーアール」と呼んでるみたいですね。

書込番号:25587386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1491件 ニンジャ ZX-4Rのオーナーニンジャ ZX-4Rの満足度5

2024/01/17 17:11(1年以上前)

ま、カワサキブースの人っていっても........だし(笑)

去年、神戸で行われていた電動車の展示会があって
四輪のみならずカワサキの二種原の電動バイク(もうすぐ市販)も
展示されていたんですが
スタッフに詳細尋ねたら
「コレ、コンセプトモデルなんでね」なんてとんちんかん言ってたわ(笑)

私が言いたいのは
『日本語』でってこと
英語かぶれでイキったいいかただと
そうなるのかもってね

書込番号:25587399

ナイスクチコミ!0


n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件

2024/01/17 17:28(1年以上前)

>しんじ003さん
何でも良いような気がします。

ZZRという車種がありましたが「ジージーアール」と読む人もいれば「ゼッツーアール」と読む人もいました。

車種にRが複数点く車種、例えばCBR○○RRとか「ニダボ」とか「ダブルアール」とか言ったりしますが、そこはたいして重要では無いような…

書込番号:25587413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:210件

2024/01/17 17:37(1年以上前)


>去年、神戸で行われていた電動車の展示会があって
 四輪のみならずカワサキの二種原の電動バイク

この電動バイク「ninja e-1」 ニンジャ エー1でなくニンジャ イ−1
なのでしょうか?

販売された割には話題になってないようだけど・・・

書込番号:25587420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2024/01/17 17:56(1年以上前)

「よんあーる」ですよね〜・・・って正解は知らないんですけど。
以前欲しかったZX-14Rを「じゅうよんあーる」と呼んでたんですが、「ふぉーてぃーんあーる」が正解なのかも?なんて思ってます。

ちなみに今乗ってるのはVFR800Fなんですが、「ぶいえふあーるはっぴゃくうえふ」と呼んでますが、もしかして「えいとはんどれっとえふ」が正解?(^^ゞ

あ、ZZRは「だぶるぜっとあーる」と川重(明石)関係者が呼んでましたよ。

書込番号:25587438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件 ニンジャ ZX-4Rのオーナーニンジャ ZX-4Rの満足度5

2024/01/17 19:02(1年以上前)

アルファベットがふたつ続く場合は
ダブルなんとかでいいと思うんだけど
数字は日本語でええんじゃね?

トム・クルーズのトップガンの戦闘機
えふじゅうよんだし
自衛隊の主力戦闘機
えふじゅうごだし

ちなみに往年の国産プロペラ旅客機
ワイエスじゅういちやなくて
ワイエスいちいち

書込番号:25587503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2024/01/17 20:54(1年以上前)

>しんじ003さん
昔 GSXをジスペケ
XJをペケジェイと言っていたので
ZX−4Rはゼッペケよんアールではないですか。

書込番号:25587647

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:14件

2024/01/17 21:20(1年以上前)

こんばんは、昔話で濫入しましょうか。

川重が当時絶大な人気を誇った車名GPZを捨てるほどの完全新設計の力作車
がZX-10とZX-4で当時私の周りでは皆ぜっとえっくすてんぜっとえっくすふぉーと
呼んでましたね、明石の本家周辺でどうだったかは知りませんけど。

今日再び川重が総力を挙げて作り出したのがZX-4Rならやっぱりぜっとえっくす
ふぉーあーると呼びたいところですね。なお250だとにーごー、これはカワサキに
限らずにひゃくごじゅうだと長ったらしいのでにーごーでした。

RGにーごーRZにーごーさんごーとかで、ただ70年代の初め頃までだとにーはん
さんはんさんぱちよんはんななはん、おまけでXS1関東だとばつえす。

ああ懐かしいなあ。

書込番号:25587685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:16件

2024/01/17 23:25(1年以上前)

>しんじ003さん
>ま、カワサキブースの人っていっても........だし(笑)

私が聞いたのはカワサキモータースジャパンの社員さんでしたよ。
ZX-6Rも「ゼットエックスシックスアール」と呼んでいました。
動画とか探すと販売促進グループ長さんがZX-4RRを「フォーアールアール」と呼んでましたね。

私も個人が通称で呼ぶのは好きなようにすればいいと思っています。
「よんアール」で全然問題ないですし、私も6Rは「ろくアール」と呼んでいます。
とはいえ日本語での正式名称はメーカーの呼び方だと思います。

>数字は日本語でええんじゃね?

でもH2を「エイチに」と呼ぶ事ありますかね?
今までそう呼ぶ人を見たことないですけど・・・

書込番号:25587846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2024/01/18 06:21(1年以上前)

皆さんのコメント見ていて、「あぁ、そうそう!聞いたことある〜」なんて懐かしい気持ちになりました。
「ぺけじぇい」懐かしいです。聞いたとき「何それ?」と思いました。
あとCBR1000RRは略して「せんだぼ」というのも聞きますね。
色々あって楽しいです。まあ、好きに呼んだらええやん!ですかね。(^^)v

書込番号:25587955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件 ニンジャ ZX-4Rのオーナーニンジャ ZX-4Rの満足度5

2024/01/18 07:55(1年以上前)

よんあーるの弟分(先輩だけど(笑))ZX-25R
わたしなんかにーごーあーると呼びたい
つーふぁぃぶまでなら許せるけど
つぇんてぃーふぁいぶは???ってカンジ

二桁の型番だけど
にじゅうごではないんだな
25ccの排気量なら○だけど
(ややこしいじじいだな(笑))
排気量の数字なら
だいたいその数字でええんじゃね
〇〇にひゃくごじゅう
〇〇よんひゃく
とか

じすぺけ
なつかしいなぁ
若い時乗ってました
当時、ギアポジついてたのスズキだけやったんちゃう?

書込番号:25588014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件 ニンジャ ZX-4Rのオーナーニンジャ ZX-4Rの満足度5

2024/01/18 08:03(1年以上前)

アルファベットと数字の文字
数字が一桁なら英語
二桁以上なら日本語
みたいだね

一桁が日本語でもいいじゃないか(笑)

航空祭なんかで
飛行機ヲタが『えふつー』言うてるより
自衛官が『えふに』言うてるのカッコよく感じる(笑)

あれ?
すでに退役したファントム
『えふふぉー』より『えふよん』のほうがポピュラー?

書込番号:25588017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:14件

2024/01/18 10:28(1年以上前)

まあとにかく川重さんぜっとよんひゃくあーる早く出してよ本当の上がりバイクにするからさ。

上がる上がる○○より。(不適切用語で書き込めないので伏せ字)

書込番号:25588099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2024/01/19 09:08(1年以上前)

>しんじ003さん

>アルファベットと数字の文字
数字が一桁なら英語
二桁以上なら日本語
みたいだね

メーカーが(正式に)どう呼ばせるかは別に
それが呼びやすいでしょうね
(キャノンのカメラもその法則)

5Dはファイブディだけど
ゴーディって呼び方多い(僕も)

アメリカでは911はナインイレブンって言う
とか聞いた事ある
AE−86(ハチロク)はエイティシックス(エイト・シックスではない)
二桁の組み合わせかな
1999年はナインティ・ナインティナインだし

ダブル・・って本当は大きさとかが二倍(ダブルベット)ってことで
二つある場合(ツインベット)は本当はツインだと思うんだけど
二つをダブルって使う場合も結構あるよね(DOHC)

このバイクはフォーアールでもヨンアールでもなじむかな






書込番号:25589190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/01/20 01:32(1年以上前)

私の場合はまちまちですね。
ゼットエックス-アールまでは共通ですが、、、、数字の部分はバラバラです。
ZX14R・・・じゅうよん
ZX12R・・・じゅうに
ZX10R・・・テン
ZX9R・・・ナイン
ZX7R・・・セブン
ZX6R・・・シックス
ZX4R・・・フォーまたはよん
ZX25R・・・にーごー


ちなみに私のバイクの国内仕様は1400GTR・・・せんよんひゃくじーてぃーあーる
ですが、自分のは北米仕様なんで、Concourse14・・・こんこーすじゅうよん
となります。


以前合ったZZRシリーズとか、ズィーズィーアールっていう人もいればゼットゼットアールっていうひとも居ましたかね。

まぁ、多少違っても通じればいいんじゃないですかね?

書込番号:25590139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件 ニンジャ ZX-4Rのオーナーニンジャ ZX-4Rの満足度5

2024/01/20 06:09(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

やはり
二桁以上だと日本語説(笑)

もう40数年になるだろうか
当時は冷戦真っ只中で
ソ連とアメリカが全面核戦争
で第三次世界大戦勃発ってテーマのアニメが
タイトル
『フィーチャーウォー198X,年』って
『ふぃーちゃーうおーいちきゅうはちえっくす年』
って読んでた

これも近未来戦争っての英語なくせに
数字はでかいから日本語(笑)

書込番号:25590208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件 ニンジャ ZX-4Rのオーナーニンジャ ZX-4Rの満足度5

2024/01/20 06:21(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=p_jT_dH7Iv8

DMMでは全編みれるらしいけど
私はDVD化ーして欲しいな

書込番号:25590215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2024/01/20 06:55(1年以上前)

〉以前合ったZZRシリーズとか、ズィーズィーアールっていう人もいればゼットゼットアールっていうひとも居ましたかね。

大昔に有ったいすゞのジェミニのスポーツモデル
ZZRはメーカーもダブルジー(ズィー)アールと読んでいた


書込番号:25590231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件 ニンジャ ZX-4Rのオーナーニンジャ ZX-4Rの満足度5

2024/01/20 07:10(1年以上前)

昔言ってましたね、『ゼット』って日本語読みかで
本場はずぃーって発音するのだとか

だから日産の『フェアレディZ』は
いきった言い方だと『だっつんずぃー』言うてたな(笑)
ダットサンZってことですな

あと
フェアレデーおつ(乙)
いうてる奴も(笑)

書込番号:25590247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件 ニンジャ ZX-4Rのオーナーニンジャ ZX-4Rの満足度5

2024/01/20 07:19(1年以上前)

またまた飛躍すっけど
CD(コンパクトディスク)
DVD(デジタルビデオディスク)
のこと
普通
しーでぃー
でぃーぶいでぃー
って発音するけど
正確には
しーでー
でーぶいでー
って言うんだって



だって
某有名通販の社長が
おっしゃってまました(笑)

書込番号:25590251

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

WR250R テールバッグ大型化

2024/01/17 18:30(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > WR250R

スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件 WR250RのオーナーWR250Rの満足度5

大きいと言ってもコンパクトです

WRの純正キャリアにフィットしています

ガバっと開く! 青いのはツールケース

チューブ2本 ロープ 予備レバー等

こんにちは。

WR250の板は寂しいですね。
最近テールバッグを替えたので投稿しておきます。

HenlyBegins シェルシートバッグ【DH-747】<5.5L>
https://www.daytona.co.jp/products/series-S25473-genre

大型化といってもひと回り大きくなっただけです。
以前はコレ↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/76103210880/SortID=23592945/#tab

前のはコンパクトで良かったんですが、入り口が狭くて出し入れしづらく、
容量も小さく必要なものを入れたらパンパン。
それが天面開閉でガバっと開くようになり、容量も増えたので不満が一気に解消です。

難点は大きくなったため背負っているザックが当たるようになりました。
多少気になりますが仕方ないかなと。
デザイン的にも気に入りましたし、ベルトは前のDH-708と共通なのも良いです。

ご参考まで。

書込番号:25587472

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

バイク用ヘルメット

殿堂入り クチコミ投稿数:10663件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

懐かしい。

ただのOGK

正月に実家の倉庫を漁っていたら、趣味で衝動買いしたヘルメットが幾つか発掘され…懐かしいのでOGKのを1つアップ。
今はOGK KABUTO なる社名のようですが、元々はただのOGKで、ロゴもOGKとしか記載されていませんでした。

個人的にはOGKは現在のカザミやカムイ、リューキなどより、この頃のテレオスシリーズやFFMXなどの方が思い切っていて好きでしたね。
安くて守備力低めだが、軽くて着脱がすごい楽。帽子感覚でした。ついでに消耗品も安価。
流石にもうこの頃には戻れないんでしょうねぇ。

書込番号:25578715

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2024/01/10 10:06(1年以上前)

テレオス、使い勝手が良くてなんで再販しないのだろう
バイザーは夕日が眩しいとき、最も効果的に使えるし
少しサイズが大きめでしたOGK

書込番号:25578845

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:10663件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2024/01/10 17:28(1年以上前)

>保護者はタロウさん
傑作ヘルメットでしたよねぇ。
私はいまだに使っています。

書込番号:25579209

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9880件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2024/01/13 23:33(1年以上前)

>まぐたろうさん
内装がへたってもう使ってませんがフルカーボンのもありました
DF用ですが、、、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001091063/SortID=22923136/ImageID=3266348/

書込番号:25583092

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:10663件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2024/01/13 23:53(1年以上前)

>ktasksさん
かっけぇ!
これはすごい!ほしかった

書込番号:25583104

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

もしかして割安?

2024/01/03 01:30(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > Z H2

クチコミ投稿数:12833件

まぁ、買えませんけどね。。。。
デザイン的に個性がありすぎるので、あまり売れては無いようですが、、、、


昭和おじさんの時代ではバイクの価格と馬力の相対関係で1馬力=1万円と言われてたことがありました。
RG250γが45馬力で45万円(46万だったかも?)だったことから来てたかと思いますが、、、

で、ZH2も200馬力でほぼ200万円です。
他のカワサキ車だとZ900RSは111馬力で150万円です。NinjaH2が210馬力で270万円です。
ZX-10Rが213馬力で240万。ZX-6Rは128馬力で156万円。ZX-4Rが80馬力で110万円というところです。
もちろん車体装備の差も大きいとは思いますが、ZH2もフロントブレーキにブレンボ導入とか、他にも最新のテクノロジーがつぎ込まれてます。

いわゆるネイキッドバイクは苦手な私ですが、この昆虫的デザインならまぁまだいいかなって感じではあります。
今のバイクで大型バイクを降りるのか、ワンチャンまだ続けるのかってとこですので、続けるならカワサキに乗るきっかけになったZ750ターボの再来とも言える、H2シリーズもアリかなとか思ったりしますね。

今度プラザに見に行ってみようかな?

書込番号:25570162

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2024/01/13 15:51(1年以上前)

2023年の11月に2023年前期モデル、在庫車を購入しました、
前車はNinja 1000SXでした、マイルドな加速、安定な足周りに満足していましたが、プラザに点検に行った際に試乗車でZ H2 SEが置いていまして、気になったのでエンジンをかけて跨って、同じ1000ccとは思えない、別のエンジンでレスポンス、吸排気音に圧倒され、乗り換えました 他メーカーには無い過給機の加速は病みつきになります、楽しいですよ

書込番号:25582482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件

2024/01/13 17:14(1年以上前)

>シュウBRZさん

レスありがとうございます。
やっぱり緑フレームがカッコいいですね。


まぁ、でもいろいろ出費がかさんでいるのでしばらくは様子見です。
個人的にはZ H2のハーフカウル仕様とか出て欲しいかなぁってとこですね。
昔あったZ750Sみたいなやつですね〜。

書込番号:25582573

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)