バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(324990件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5456スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信0

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > モンキー125

クチコミ投稿数:8件

9月21日に発送になった★2024年モデルのモンキー125
1週間乗ってみて4速モデルのモンキーと違った点を
いくつか私乗 笑 報告します。

まず個人差があるかもですが、
エンジンの初動が軽いです。もちろん音も静かに
なった感はあるのですが4速エンジンとは別物ですね。

ギアチェンジもスムーズに入り、今まで4速までだった
上にさらにもう1速上げれる躍動感はスゴイですし、
少し「おっコワッ!」って思ってしまうぐらい
早くスピード感が得られます。

4速エンジンの方がギアがカチッと食込む感じが
好きだったので、5速エンジンは本当に別物だと
感じました。

あと、これは錯覚かもしれませんが
ハンドル位置が少し高くなった?
もしくは、チェック柄シートの厚みが少し増した?笑

1週間乗ってみて違いを感じた所まで報告です。

色々下手くそな説明(報告)を書きましたが
新型に乗られている方の意見もあれば聞きたいです。


書込番号:25453088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ37

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタルバックミラー

2023/08/16 00:22(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

クチコミ投稿数:59件

デジタルバックミラー

以前より計画していたのですが、最近ついにバイク用の製品が出る動きがあるので、負けないように急いで作ってみました。市販のものは5インチ未満のようですが、以前から使っているドライブレコーダーが4インチのスクリーンで、それだと白バイを発見するのが難しいこともあり、大画面化を図りました。
メーターカバーとかを固定しているクリップ用の穴が、割と丈夫なステーにあるので、そこにブラインドナットを入れて、そこからアームを伸ばして固定しています。(メーターフードはそんなに丈夫じゃないので)
車用のデジタルインナーミラーで後方ズームができるものを利用しています。フロントスクリーンの陰なので直接雨が当たることはありませんが、念のためフードをつけて雨風日光から保護しています。
画面サイズは11インチ。ズームと上下移動が可能なので見やすいところに合わせています。ドライブレコーダーも兼ねていて、映していませんが前方も録画されています。
GPSで位置記録と時刻合わせが自動です。
慣れは必要ですが、真後ろから斜め後ろ、さらにはかなり真横に近いところまでよく見えるので、視線移動が少なくて済むことや、空気抵抗を考えると、バイクこそデジタルバックミラーが合うのではないかと思います。

書込番号:25384747

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:59件

2023/08/16 00:34(1年以上前)

EDLC

電装品が多いのと、街中で電動ファンが動くとかなり電力消費が多いようなので、EDLCのサブ電源をつけています。デジタルテスター読みで、セルを回すと10.6Vくらいまで電圧降下していたものが、11.8Vくらいまでしか落ちなくなったので、バッテリーの寿命も伸びてくれるのではないかと期待しています。
EDLCだけでもエンジン始動できるくらいの容量なので、バッテリーの負担はかなり減っているはず。

バランス回路と保護回路がついたものが、割と安く買えるので、ヒューズだけ追加して使っています。

書込番号:25384759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9573件Goodアンサー獲得:594件

2023/08/16 08:27(1年以上前)

既存のミラーが生きていれば、バイクのデジタルバックミラーは法的に問題ないんですかね?

書込番号:25384927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2023/08/16 09:02(1年以上前)

既存のミラーがある時点で保安基準は満たしていますから、モニターが視界を遮る位置にでもない限り、問題はないですね。

デイトナさんが出すモトスマートモニターとかも、バックミラー機能がありますが、違法ではありません。

書込番号:25384965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2023/08/16 09:55(1年以上前)

>ろくくまさん
製品のメーカー、型番、値段が知りたいです。

書込番号:25385014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2023/08/16 18:52(1年以上前)

試行錯誤中のステー

>まきたろうさん

アマゾンでNikoMaku AS-J3 Pro V2.0 というのを買いました。17000円くらいです。買ってからメールでレビューを書くとGPSアンテナをくれました。
後方画像のズーム機能がある機種なら、だいたいどれでもいいと思いますが、
この機種は、普通にルームミラーにゴムバンドで取り付けるだけじゃなくて、車の純正ルームミラーを外してステーからつけかえるためのアームがつけられるようになっているところがポイントでした。バイクの場合、そもそもルームミラーがないから、ルームミラーに取り付ける方法は使えず、何らかのステーをつける必要があるので、この純正ルームミラーに代えて使うステーを利用し、自分で作ったアルミ製のステーと接続する形にしました。

どちらかというと、TMAX本体にステーをどうやって生やすか、というところと、そのステーが電動スクリーンがどの位置にいっても干渉しないようにするところが肝で、そこをクリアすればあとはさほど大変ではありません。もちろん、どれだけ綺麗にワイヤリングしていくかとか、上を望めばきりはありませんが。

あとは5インチポータブルナビ用のフードを切って左右を伸ばして、屋根にしています。

写真の銀色の自作ステーが、車で言うとフロントガラスの役割を果たし、それにデジタルミラーについてきたステー(アーム)を固定しています。色々試行錯誤して、このやり方が一番干渉が少なく、低くて前の位置にミラーを設置できたので。

書込番号:25385692

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2023/08/16 19:57(1年以上前)

>ろくくまさん
ご丁寧な回答、ありがとうございました。
これは、あくまで基本はドライブレコーダーのようなので、
安全確認には充分活躍してくれると思いますが、
2Kで2倍ズームして、車のルームミラーぐらいの大きささまでは拡大できない印象ですがどうでしょう?

書込番号:25385755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2023/08/16 20:13(1年以上前)

>まきたろうさん

画質の話か画角の話かわかりませんが、ルームミラー並みには見えると思いますよ。大きさはかなり大きくなります。その場合は画質が落ちます。でも識別には困らない感じです。逆に、拡大しないと、かなりワイドな範囲が見えます。拡大していない時はかなり画質はきれいです。
ドラレコ機能もありますが、車のルームミラー置き換えで利用するのが本来の商品なので、ワイド系のルームミラーをつけたくらいが標準で、ズームすればメーカー純正のルームミラーくらいには見えると思います。
鏡には負けますけど、市販のたいていのデジタルインナーミラーとは似たり寄ったりの画質だと思います。
トンネル内や夜間は、かなりキレイに見えるので、そういう時は鏡よりもすごいです。

バイクの場合、車と違って、車長が短いので、感覚的にかなりズームして、光学鏡と同じような感覚になります。そのため、画質はちょっと落ちます。私は安い製品を使いましたが、もちろん、高くて良い製品を使うに越したことは無いと思います。ただ、後方ズームが無いとバイクだと使えないかなぁとは思いますので、高い製品でもズーム付きをお勧めします。

書込番号:25385782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2023/08/16 20:22(1年以上前)

>ろくくまさん
失礼しました、画角の話です。
丁寧に、返信いただき大変参考になり、ありがとうございました。

書込番号:25385796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2023/09/02 19:41(1年以上前)

ズームしないで広角

ズームした場合

ズームした場合、普通のミラーよりかなり大

>まきたろうさん

画角がわかるような写真を撮ってみました。

ワイド側はかなり広角です。光学式のミラーでは無理なくらいの広角です。

ズームした場合は、感覚的にはちょっと大きすぎるというくらいまでズームできます。自分のすぐ後ろの車が、車間距離ゼロどころかリアシートにいるみたいに感じるくらい大きくなります。

普通のバックミラーに映った車が、ズームしたデジタルミラーだとどう見えるか、ちょうどのタイミングで両方映るように撮りました。光学ミラーの方はピンボケになってしまいましたが。ズームすると、普通のミラーよりかなり大きく見えることがわかってもらえるかと思います。

ま、つまり、普通のミラーに比べて、小さくて遠く見える、から、大きくて近く見える、まで、ズームで好きな距離感にセットできます、ということです。

書込番号:25406375

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:59件

2023/09/11 19:37(1年以上前)

そろそろカーボン仕上げ

各部の調整もだいたい終わり、設置位置や角度も固定して良さそうなので、金属部分はカーボン仕上にして、映り込みや反射を防ぐために水平面とかはフェルトでカバーしました。
幅広のワッシャーは黒く塗って映り込みを減らすようにしました。

本来が車の車内で使うものなので、どうしてもバイクだと外光の影響が大きいですが、なんとか使えるレベルまでミニマイズして、耐えられるようになったかなぁというくらい。

バックミラーは、安全と白バイ対策のために色々工夫したのだけど、やはり真後ろが見られるデジタルバックミラーの威力はすごいなと感じます。今までも白バイ警戒ミラーとかで、かなり真後ろにも気を使ってきていたつもりだったのだけど、デジタルミラーに比べると見ていなかったんだなということがわかりました。

もちろん広角で死角なく見られればそれはそれでいいことですが、スクリーンサイズが小さくてもズームとかで真後ろ領域が良く見えるのであれば、それはそれで存在意義あるのかな?とも思います。デイトナさんやAKEEYOさんから出る7インチ級のスマートモニター兼用のバックミラーがどれくらいなのか、期待はできるかもしれません。とは言え、カーナビとかを使っている間はバックミラー見られないわけですから、やはり、バックミラーは専用で用意した方がいいと思いますが。

4インチでは小さかったけど、7インチでズーム有りなら、いいのかなぁ。。。。あとは映り込みや日光対策ですね。
11インチはいい。でも、やはり設置場所が難しい。
アドベンチャー系やハーレーのツアラー系とかでメーターの上に大きな設置スペースがあるなら良いけれど、スポーツ系だと11インチの設置は難しそう。

書込番号:25418781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2023/09/11 20:15(1年以上前)

>ろくくまさん
お疲れさまでした。
大変参考になりました。

書込番号:25418828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2023/09/23 16:42(1年以上前)

その後の利用からの感想を追記。

反射防止フィルムは必須、ただし普通のタイプだと、薄い曇りガラスみたいな仕上なので、画質が落ちて、少しぼやけた風になる。ARフィルターを使ったタイプだと画質が落ちないらしいが、未だ入手しておらず不明。画質が落ちるのが大変残念なのだが、映り込みがあると全然見えないので、バイクで使う以上は反射防止フィルムは不可避で使うしかないと思う。
また、それでもかなり映り込む、特に直射日光が当たると見えにくいので、上下に庇が必須か?という感じ。この辺りはバイク専用品なら対策してくれるのかもしれない。今は、上下に屋根をつけて箱の奥に画面があるような感じにして使っている。外観は悪いが、ミラーとしての見やすさは問題なし。たまたまとんでもなく角度が悪い所に太陽があれば見えないが、純正ミラー、純正メーターでもそれは起きるし、直射日光がバックミラーに入った時よりは見やすいので、良しとする。

利便性としては、かなり良くなった。外して従来のミラーのみで走ると不便に感じる。車線変更は従来型バックミラーを利用しているが、普通に走行している時に後方の概況をつかむのに一回で済むのは便利。白バイが追尾していないか確認するためには、今までだと左右のミラーを一回ずつ見る必要があったが、それが真ん中のデジタルミラー1回で済むのは大きい。進行方向から視線を切る時間が半分以下になるのは安全面からも大きな進歩。

そういう使い方がメインで、横方向はあまり要らないというのであれば、7インチくらいのドラレコ兼用バックミラーでもいいのかもしれないと思う。ただし、ズーム表示機能は必須だと思う。しっくりくる画角というのは、かなり個人差があるし、バイクの車体サイズなどでも変わるし、広目がいいか詳細が見えるのがいいかなど目的によっても変わるので。

高速道路で巡行する時など、車線変更をするわけでもないが、後方も時々確認して、みたいな時も良い。頭を動かさなくていいので、風防の中でいられるし。
総じて、車でルームミラーを使うような使い方に近いと思う。

数回雨には降られたが、今のところ問題なく使えている。

新型XMAXはナビスクリーンが専用であるらしいが、それができるくらいなら、ドラレコバックミラー専用スクリーンをつけてもいいよなぁと思う。

書込番号:25434725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2023/10/02 21:50(1年以上前)

3連LCDモニタになっちゃった。

近頃流行りのバイク用ディスプレイオーディオ。
スマホが6インチもあるんだから、5インチじゃ物足りないよなぁと思って、7インチのを買ってしまいました。 某有名通販サイトのAIが値付けを間違えているのを発見して、クラウドファンディングよりもアリババよりも安かったので。

メーターの上はデジタルバックミラーが場所を取っているので、ハンドルバークランプしか行くところがありません。RAMマウントのM8ボルトを買って、すんなりと良い位置に着きました。
写真は上から11インチ、7インチ、7インチですね(笑)。

Yahoo!カーナビが今年の8月からリモコン非対応になって困っていたのですが、裏技で古いバージョンをiPhoneにインストールすることに成功し、ディスプレイオーディオと併用できることがわかりました。リモコンが使えて、なおかつ、大画面なのは良いです。

肝心のデジタルミラーですが、メーター上のひさしを延長して、映り込みを防いでいます。ミラー上側のひさしは雨対策がメインで、映り込み対策にはあまり貢献していません。一時期の箱入り娘状態からは、軽量化されています。
だいぶ慣れてきました。

書込番号:25446868

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

足掛け9年の23,000キロです。

2023/02/12 10:33(1年以上前)


バイク(本体) > マラグーティ > ブログルーフ 160ie

クチコミ投稿数:275件

友人がバイクに復帰して四年ぶりのプチツーで距離稼ぎました。
それにしてもリアサスは終わってます。

書込番号:25139263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
fxdxtさん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:6件

2023/05/17 13:33(1年以上前)

素晴らしいですねーブログルーフは良いバイクですよね!最近は中古も売ってないようだし貴重なブログルーフですね
リアサスが下手ってしまったんですかね?

書込番号:25263755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件

2023/05/17 14:11(1年以上前)

>fxdxtさん
お久しぶりですー!
後で友人と確認しましたらリアサスの設定が市街地走行のボヨンボヨンになってました。
なので一番硬めに設定し直したらまだまだ快調でした。^_^

今はADV150との2台持ちですがブログのフロントシールドがメッシュジャケットの虫除けになりますので夏場のプチツーにも使っていこうと思ってます。尚友人はKTM990ですので並んで走る様子は異様です。笑笑

これからですがフロントシールドに付いた虫落としにAmazonで車用のウインドウォッシャーセットを手に入れましたので嫌がるバイク屋さんと取り付け依頼の交渉中です。
取り付けに成功しましたら画像アップしたいと思います。笑笑

今はもう引退した身ですので正直ブログは処分も考えたのですが乗るとイタ車独特の力強いエンジン音に負けてしまいます。
販売店さんによるとマラグーティは比較的在庫が安定してるそうなので、修理部品の供給は、も少しは大丈夫だそうです。

書込番号:25263790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fxdxtさん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:6件

2023/08/30 08:22(1年以上前)

最近ブログルーフの快適性を思い出してマジェスティSにamazonで買った安物ルーフを昨夜取付ました80キロは安定してました高速道路は近いうちに走って見ますけど!またブログルーフが新車で買える時が来たら欲しいです
真冬の寒さには最強ですよね!

書込番号:25401989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件

2023/09/25 15:51(1年以上前)

>fxdxtさん
お久しぶりでございます。
おお!やはり冬の快適さは忘れ難い経験ですよね!
見た感じよりいけそうですね!
後ろがバタつく様なら後ろのセンターに突っ張り棒なんかで一本補強するのもありかと!

最近ウインドウォッシャーを付けたので動画を投稿しようと噴射したところ3秒で故障しました。再チャレンジ致します。

書込番号:25437451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信7

お気に入りに追加

標準

リアフェンダー付けました

2021/05/24 16:14(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > NC750X

クチコミ投稿数:582件 NC750XのオーナーNC750Xの満足度5

先日久々の雨天走行をしたところ、リアタイヤの泥はねでトップケースから後ろに乗っていた嫁さんのカッパまで泥まみれに。
純正のリアフェンダーって申し訳程度のサイズなんで、ほとんど効果は望めそうもありません。

色々さがして、スイングアームにステーを取り付けて支持するタイプのものをアマゾンで見つけました。
レビュー数0の中華フェンダー、博打ですが価格が安いのでダメもとの覚悟で購入し、本日届きました。

説明書なんてものは一切なしでアマゾンの商品ページの画像が唯一の資料です。
まあ、取り付け自体は特に難しいものでもなく、10分もあれば余裕で完了します。

物自体はかなりしっかりした作りで、走行中に脱落することはなさそうです。
タイヤのセンターとのずれもほとんどなく(ワッシャー2枚かまして位置調整)価格を考えると十分に及第点かと思います。

画像をアップしましたので、ご参考までに。

まだ雨天走行はしておらず効果のほどは不明なので、実際に雨天走行をしたら結果を報告したいと思います。

書込番号:24152946

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2021/05/24 16:41(1年以上前)

>ぱちもんきーさん

こんにちは。
後付けできるこのような商品があるんですね!驚きました。
ドカティのディアベルとかに付いてるのを見て「なんかカッコいいなぁ〜」なんて思ってました。
でもばね下加重が大きくなるので乗り味が変化しそうですね。

それはそうと、リアフェンダー付いているのに泥はねが酷いというのは設計ミスですね〜
フェンダーレスだと背中が泥だらけになっちゃいますが、標準のままでそれはいただけませんね。
ホンダさんに改善要望出してみても良いのではないでしょうか。

書込番号:24152996

ナイスクチコミ!5


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/05/24 20:04(1年以上前)

こんばんは、
事情があって離れましたが、かつてNC700S/DCTにわりと長く乗っていました。

これには驚きました。バイク乗りは前車の泥水が跳ねるのは嫌なものですが、
後方への配慮は大人のふるまいですね。NC750に戻りたくなりましたよ。
 

書込番号:24153321

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:582件 NC750XのオーナーNC750Xの満足度5

2021/05/24 22:56(1年以上前)

>ダンニャバードさん
最初は純正フェンダーを延長するようなものを探していたのですが、2014モデル対応までしかなく当方は2019モデルなので断念しました。
ご指摘の通り、ばね下荷重への影響はそれなりにあると思います。
頑丈なだけにずっしりと重い(笑)
GIVIに似たような製品があったのですが、ステーとフェンダーで2万オーバーだったので、悩んでいた時にこの中華フェンダー4200円を見つけて食いつきました。
最近のバイクの特徴なのか知りませんが、フロントフェンダーも短いし、リアはお飾りかという程度のものが多いですね。
確かに見た目はシャープになるのでしょうが、実用的にはちょっと???です。
NCは虚飾を捨てて実用性に振っているバイクなので、この辺りも考慮して欲しかったです。


>写画楽さん
実際に走行してみないと効果のほどは不明なのですが、できるだけ低い位置に来るように付けたのでそれなりに効果はあると期待しています。


現在
・フロント延長フェンダー(中華):エンジンへの泥はね防止
・リアインナーフェンダー(中華):リアサスへの泥はね防止
・リアマッドガード(中華):後方及び背中への泥はね防止
と中華フェンダー三昧状態です。

3個で1万でおつりがくるという素晴らしい価格設定です。


書込番号:24153675

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2021/05/26 09:30(1年以上前)

釈迦に説法とは思いますが、
リアアクスルのロックナットがギリギリで緩みそう。
乗車前点検でチェックされてください。

書込番号:24155641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:582件 NC750XのオーナーNC750Xの満足度5

2021/05/26 16:17(1年以上前)

締めなおした後の状態

外した座金もどき

>RICKMANさん
ご指摘ありがとうございます。

私も気になっていたので、最初から付いていた座金みたいなものを外して締めなおしました。
この座金もどきですが、反対側にも付いており、座金としての役目以外はなさそうなので、外しても大丈夫と判断。

ビスロックも塗ろうかと思ったのですが、チェーン調整の都度に塗るのも面倒なんでやめました。
リアの締め付けトルクの規定値は98N・m、結構な力で締め付けているの多分で大丈夫でしょう。

しばらくの間は、ご忠告に従い乗る前にアクスルナットの状態を確認するようにします。

書込番号:24156128

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2023/09/24 18:29(1年以上前)

チャレンジしたいので、
アマゾンのリンク、商品名もしくは型番を教えてください。

書込番号:25436304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件 NC750XのオーナーNC750Xの満足度5

2023/09/24 19:52(1年以上前)

>しも1971さん
私が購入したのは多分↓です。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07WNVH41Y/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&th=1

書込番号:25436458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

2023年新型公式発表キタ〜!

2023/09/15 11:31(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XMAX

スレ主 正道〜さん
クチコミ投稿数:171件

ヤマハのホームページに新型の詳細が載りました。

やっとですね。

書込番号:25423403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件 XMAXのオーナーXMAXの満足度3

2023/09/15 19:05(1年以上前)

早速見積もりしてきました。

ユーメディア横浜青葉店
キャリアBOXセット付属品全て込み
ハンドルウォーマーセット付属品込み
ETC
税 登録費など工賃全て込み込み
91万でした
下取りの2017年式XMAX250 走行距離32000KM16万
支払い総額75万
まだ購入しておりません

やはり出たばっかりは何処も金額は変わりませんでした。
明日はYSPにも見積もり行ってきます!
下取りの高い所を探しましょう

書込番号:25423881

ナイスクチコミ!3


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:85件

2023/09/16 00:18(1年以上前)

見ました。やっと来ましたね。私はつい先日2022モデルの売れ残りを買ってしまいましたが…。

新型でちょっとうらやましいのはスリムになったテールカウルと、レバー比を見直したブレーキです。
現行モデルは250ccとしてはお尻が大きすぎに感じますし、ブレーキはABSがあるのになぜか凄く固いタッチで制動力弱めで、なんでもう少しレバー比を大きく確保しなかったのだろう???と思ってました。

古い世代の人でないと通じない表現ですが、新型のライトはキカイダーに出てくる「ハカイダー」を思い出します(笑)。

書込番号:25424282

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件 XMAXのオーナーXMAXの満足度3

2023/09/17 13:03(1年以上前)

上記と同じ内容でレッドバロン青葉店にて2万円値引きしてもらい
73万で契約してきました。
担当スッタフの方も対応が良く、それもあり決めました。
納期は今月末頃だそうです。

書込番号:25426277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/17 14:42(1年以上前)

10月2日発売なのに9月末に納車ですか?

書込番号:25426387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件 XMAXのオーナーXMAXの満足度3

2023/09/18 17:28(1年以上前)

納車多少は前後するみたいですが分かり次第また連絡
して頂けるそうです。

書込番号:25427981

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:85件

2023/09/18 20:30(1年以上前)

バイクの販売は初期整備や登録などで前後するので、もう現物は上陸して各店舗に分配しはじめているのかもしれませんね。
眺めていて「あれ?」と思ったのですが、2024モデルの形式、2022モデルと同じなんですよね。

形式で区別できないのはちょっと不便な気がしますが、おそらくエンジン、フレーム、排ガス関連に変更がないことを利用して、型式認定に伴うコストを削減したのかな??と思ってしまいました。まぁ250スクーターはビジネス的に厳しいでしょうから、コスト削減を優先したとしてもやむ無しとは思いますが…。

書込番号:25428234

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ48

返信10

お気に入りに追加

標準

トラブル報告

2021/10/11 14:36(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:229件 PCXのオーナーPCXの満足度4

JK05を6月に購入して気に入って乗っています。

10月初旬にトラブル発生。
ある時エンジンをスタートするとアイドリングがやけに高い。走りだして停止してもアイドリングストップが効かない。
停止時にはブレーキをしっかりかけてないと動いてします程度の高回転。
スイッチを切ってエンジンのかけ直しを何度か試すが解消しない。

販売店に持ち込むが、スタッフも「初めての症状。原因がわからない」。
しかもスタッフがエンジンをかけるとブイーンとさらにかなりの高回転。
しかし、スタッフが試乗しているとふいに直ってしまった。
パソコンでエラーデータを見てもらったがデータは残されていない。

販売店からメーカーに問い合わせると、「こういった報告は受けているが原因はつかめていない」
「一度発生しても二度目の発生は報告がない」
とのことでした。

販売店曰く「こういった故障は危険なので原因がわかり次第リコールになるでしょう。」
いずれにしても手の入れようがなくそのまま様子見となりました。
とりあえずバッテリーの配線を一時外してシャットダウンしてみました。
その後一週間以上たちますが再発していません。

参考までにお知らせします。
同じ症状を経験の方しらっしゃいますか?

書込番号:24390474

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2021/10/13 03:09(1年以上前)

私も同じ車種を所有していますが、別の案件トラブルを抱えています。
最近、海外製だから仕方ない・・など品質がビックリするほど落ちましたね。

投稿者さんの話が事実であれば、国土交通省へホットラインがあります。
すぐに通報して一日も早い安全なバイクライフを取り戻しましょう。

書込番号:24393062

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2021/12/07 22:03(1年以上前)

本日自分も同じ症状出ました。

センタースタンドの状態でメーター読み60km近くまでタイヤ回ってました。
エンジン切って、再度エンジンかけても同じ状態です。
とりあえず、ホンダのお客様窓口に連絡してしっかり
見てくれるとこを紹介してもらうようにします。

書込番号:24482820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2021/12/15 11:35(1年以上前)

ホンダに連絡しました。

販売店で見てもらって欲しいとの事でした。
技術サポートをホンダ側でしっかり行いますとの事。

入庫時にも同症状出ていましたので、しっかり原因究明
してもらえる事を願っています。

書込番号:24495241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:229件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2021/12/15 17:17(1年以上前)

販売店でわかるんでしょうかねー。
メーカー対応が必要なケースと思いますけど、ホンダは対応する気がないのか、対応できない(原因不明)のか。

書込番号:24495665

ナイスクチコミ!5


ΘωΘさん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件 PCXのオーナーPCXの満足度3

2021/12/15 18:52(1年以上前)

>ブル・ショットさん
いつもいつもいつも、メーカーで把握してない症状で購入先に相談してとバカの一つ覚えしかサポートは案内しません。
結局は整備士が怪しい部品を判断して修理です。
新型は駆動系に謎の欠陥があるので原因くらいははっきり解明してほしいですね。

書込番号:24495763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2021/12/20 10:45(1年以上前)

バイク戻ってきました。
販売店と、ホンダ側で相談しながら部品交換しましたとの事。
EUC又はギャブ周りが怪しいとの事でした。
交換したのは、EUC周りのユニット交換との事です。
しばらく様子見となりましたが、ホンダでは事例がなく、
初めての症状と言われたとの事…(ほんとに??)

ヘッドライトのハイビーム照射時に、ハイビームが消えたりしたので観てもらいました。
スイッチ交換してもらったのですが、別のpcxでは、コネクタ接触が怪しかったのがありましたと、教えでもらいました。
全体的に組み付け甘いのですかねぇ…

書込番号:24503180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:229件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2021/12/22 11:44(1年以上前)

ブル・ショット さん

販売店の対応が良いですね。
私の場合は簡単に諦められてしまった。ただ、今のところ再発していないのでまあいいんですけど。
再発した場合はブル・ショット さんの情報をもとに対応してもらいます。
情報ありがとうございました。

書込番号:24506318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2023/08/02 15:36(1年以上前)

アドレス125Vから、6/20にpcx125 JC05新車に乗り換えたのですが、スレ主タロのパパさん同様にアイドリングが高くエンジン暖気すめば落ち着くと思いきや高いまんまで今のところ、遠心クラッチも新車なのでバネのヘタリ無いので前に進む事は無いのですが、心配なので300キロしか走ってませんが、新車1ヶ月点検で対応して貰おうと思います。
また当方元自動車ディーラーメカニック(35年前)なので、バイクのUSB電源、ドライブレコーダー、リアBOX取付、フロントカウル交換しましたが、アイドリング調整のネジが無いのでアイドリング調整はホンダの二輪ディーラーさんに任せる事にしました。
アドレス125vはアイドリング調整出来たんだけど、電子制御って事で面倒くさくなってますねー
アドレスは5万キロ走ってましたが、エンジンめっちゃ元気で規制前で100キロ近く出せたので何か勿体なかったなー、pcx125が大人しいのと、ドライブレコーダー取り付け時分解してたら1箇所ネジ山潰してたのを発見したのと、このアイドリング不調と明らかにメーカーレベルが下がってると感じてます。
昔だったらリコール案件(今も)だけど、JK05まだ対応無しですねー
最近ではハンチングまで起こしてますよ、新車ですよ!ハンチング起こすのは昔だったらキャブレター汚れとか、アイドリング、燃調調整とかだったけど新車では燃調装置リコール?って思いますが、ホンダさん販売店通じてリコール掛けて下さい!

書込番号:25368301

ナイスクチコミ!2


seria694さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:37件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2023/08/07 20:42(1年以上前)

4〜5年を乗っていなく2022年4月にJK05に納車して通勤していました。
去年7月中ぐらいの雨の日夕方、通勤の帰りの時信号待ちして発進してしばらく走行し減速してもエンジンの回転が下がらなく停止してもアイドリングが高いままで、家に帰り休みの日に販売店に行くかと考えながら「PCX125 アイドリング高い」で検索をするとバイクの横輪のブログでスロットルドラムに異物が挟まっている原因があるみたいで、翌朝エンジンを始動する前に試しにアクセルを全開まで2〜3回まわした後に、エンジンをを始動したらアイドリングが直っていました。
それからは問題が無く走っています。

書込番号:25374660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2023/09/18 16:37(1年以上前)

今更ですが、私も同じ症状出ましたので報告させて下さい。
一昨日、タイヤ交換に販売店に行きまして、順調に交換してくれた後、その場は何も異常なく帰路に着きました。
次の日の夕方、仕事帰りに運転しようとした所、当該症状に遭遇。1段甲高いエンジン音と共にボディ全体がガタガタと音が出る位のビビり音。走り出してエンジンON、OFFを繰り返しましたが変わらず。
本日メーカー、販売店に上記相談しました。しかし試しに今し方、エンジンONしてアクセルを何度か煽ったらあら不思議元通りとなりました。
何やったんやろうという症状でしたが、今現在こんな感じで元に戻っています。暫くは様子見たいと思います。因みに整備に問題はなかった事(そもそも異常有ったら直後に症状出ます)も付け加えておきます。

書込番号:25427924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)