
このページのスレッド一覧(全5456スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 3 | 2023年7月3日 15:35 |
![]() |
1 | 5 | 2023年6月19日 01:09 |
![]() |
5 | 0 | 2023年6月18日 16:30 |
![]() |
1 | 3 | 2023年6月17日 18:22 |
![]() |
11 | 2 | 2023年6月17日 17:17 |
![]() |
11 | 11 | 2023年6月8日 10:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


給油はタンクの上下に深さが無いのでチキンレースになりますね
まあ慣れの問題だと思いますが
500kmほど走って26km/Lでした
満タン方式なので上述の給油量で多少変わると思います
2回の給油時のメーターは24.4km/Lと25km/Lでした
3点

400のツインとしては至って普通では無いですかね?
満タン法の場合、サイドスタンド立てた状態でガソリンガン突っ込んで、自動停止したところで給油ストップという感じで、自分なりの基準を設けるといいでしょう。まぁ、目安ですから自分だけわかってればいいのですけどね。
500kmは連続走行でしょうか?それとも断続的な街乗りでしょうか?
私はカワサキのバイクはシングルから、ツイン、マルチまでいろいろ乗ってきましたが、250クラスは30〜35km/L。ミドル(400〜600)クラスで20〜25km/L、リッタークラスあたりで20km/L前後がツーリング燃費の目安です。
250はシングル、ツイン、ミドルクラスはツイン、マルチ、リッタークラスはマルチエンジンというのがだいたいの経験値ですね。
なお、燃費は遠出、近場関係なく、高いギアでダラダラ加速するより、低中速ギアでレスポンスよく加速して、高いギアで巡行というのが安全面でも、燃費の面でも優れていると思います。
私は下記のツアラーに乗ってます、下道メインの600kmツーリングでの燃費は20km/Lでした。
https://www.kawasaki1ban.com/impression/46696/
昔は携帯燃料タンクにガソリン詰めて走ったりしてたんですけどね、今は例の事件でやりにくいのでやってませんね。
書込番号:25306117
4点

>sakura8さん
お久しぶりです。
遅ればせながら、新型エリミネーターご購入おめでとうございます。
私も新型発表以降かなり気になって近場のカワサキ店をのぞいたりしましたが昨年末の
短期乗り換えで当分自重せざるを得ないのでG310GSに乗り続けて走行距離は9000km
に達するところです。(C400GTは取り回しが重く感じて乗らなくなりました)
幸い?エリミも供給が遅れていますので、GSを車検満了まで3年乗った頃に程度の良い
中古車との出会いがあれば乗り換えるかもしれません、その頃には私の必須アイテムで
あるセンタースタンドも欧米社外パーツメーカーから発売されているでしょうから。
ただ私も明日はどうなるかわからぬ年齢ですから急にバイクを降りることになるかも知れ
ませんが、sakura8さんはどうか末永くご安全にエリミネーターをお楽しみください。
では失礼します。
書込番号:25326905
3点

>気が付けばまたカワサキか・・・さん ありがとうございます
待てば海路の日和ありで自分の希望に合うバイクに巡り合えました
指定難病持ちですが寛解状態にあるので楽しく走ってます
お互いに長く乗れますように
書込番号:25328700
3点



中国製 スズキ・ヤマハ・ホンダなどの部品調達で
中国から直接自宅まで部品の調達ができます。
中間に購入代行業者を中継しますがバイク屋さんから購入するより
確実で単価も1/3〜1/5程度で調達できるのが良いですね。
参考記事
http://komaro.ikidane.com/
特集 タオバオで部品を買おう
私も10回ほど代行購入していますが
タオバオには面白い商品がいっぱい有り結構嵌ります。
0点

南白亀さん おはようございます。
南白亀さんのタオバオ情報には、いつも楽しませていただいてますが、なかなか利用する機会が有りません。
最近は、余りバイク用品で欲しいものが有りませんが、夏用のグローブとジャケットなんかは、安く仕入れて毎年新しい物に交換するのも良いかも知れませんね。
書込番号:13036836
0点

エデシさん
おはようございます。
タオバオからの購入は結構面白いものも多くて
バイク用部品以外にもたくさんの項目が有ります。
バイク乗りには
http://list.taobao.com/market/auto.htm?cat=50034825&sort=coefp&style=grid&random=false&viewIndex=7&yp4p_page=0&commend=all
この辺が ウェアーなどたくさんあって良いですよ
スズキの
http://item.taobao.com/item.htm?id=1082893733&frm=
赤い色のを注文して有ります。
220元==3300円送料手数料がまだ確定していませんが
たぶん全部で6000円ほどかと思います。
書込番号:13041596
1点

南白亀さん
エデシさん
こんにちは
エデシさん
タオバオは楽しいですよ。
自分は個人輸入なんて考えたこともなかったのに今ではすっかりはまっています(笑)
送料を考えるとそこまで安くないのかもしれませんが、買い物をすること自体が楽しいので気にしていません。
南白亀さん、YBRの件ではお世話になりました。
自分も最近ウェアーが欲しくなり、いろいろと検索しています。
価格は安くないですが、こんなものも見つけました(冬用ですが)。
http://item.tmall.com/item.htm?id=8528072505&prc=2
http://item.taobao.com/item.htm?id=8032629331
南白亀さん紹介のページをこれからも活用させていただきます。
自分の好みに合いそうなウェアーがいくつもありました。
たどたどしい検索で目的以外のものもたくさん出てきていたので…
とりあえず300元以下の夏物ウェアーを購入してみようと思います。
時期的にカッパも欲しいですが、こればっかりは日本で買うつもりです(笑)
全く関係ありませんが、先日YBR用にフォークブーツ、黄色いクラッチケーブル&スロットルケーブル、社外キャリア、大型リアボックスなどを注文しました。
サイドボックスはまたの機会になりそうです。
また、前のスレッドを参考にしながらエンジンガードも取り付けました。
これからも少しずついじっていきます。
書込番号:13097023
0点

だゅーさん
こんにちは
タオバオでの購入楽しまれているようですね。
カスタム部品を探して個人で輸入少しずつ自分のバイクが
変わっていくのは中々面白いし整備スキルも上がって
楽しいです。
膨大な登録商品から探し当てるのが苦労しますが
検索中に日本には無い変わったものや面白いものが
たくさん有ってついつい余計に買ってしまいます。
すでに10回以上購入していますが
何度か失敗もそれでもめげずに
さらに物色をしています。
だんだんバイク以外の商品に目が行って
益々タオバオ沼にのめり込みそうです。
書込番号:13097213
0点

初めまして、
117MART中国タオバオ代行と申します。
HP:www.117mart.com
会費月額保管利用料
代行手数料3%(最低10元)
国際送料
10kg以下
送料 0−0.5s(0.5s含む) 45元
0.5s以上 0.5s毎に+ 10元
20kg以上
18元/kg
配送はヤマトと佐川急便。
日本への転送のみも対応致します。
決済はPayPayとPayPalに対応しています。
お客様とwin-winの関係を築くことを目指しており、手数料等の相談も可能です。
何かお力になれることがありましたら、ぜひご連絡ください。
書込番号:25307691
0点



昨日、2週間ぶりにツーリングに行こうとした矢先、リアのウィンカーが2つ共外れており、本日急遽バイクショップに修理依頼しました。
バイクショップによると、メーカーから保証期間の延長が出ているとの事で、無償で対応して頂ける事でした。
同じ症状が出ている方は、一度ご確認下さい。
書込番号:25306988 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



ディーラーコーティングなんてダメ!ってのが車好きの人の常識に近いものがあるかと思います。
DIYはもちろん、コーティング専門店などに出される方も多いでしょう。私も後者です。
しかし、これは車の世界の話です。自動車だとコーティング業界があって、様々なコーティング専門店があります。
バイクのほうはというと、ほぼ無いですね。バイクはコーティングメーカー認定のバイクショップがあるくらいが現状です。
まぁ、認定という意味では、車のコーティング専門店も似たようなものでしょうけどね。
とりあえず以前から行きつけの店でコーティングをやっている話は聞いてましたが、今回クラッチ修理のついでに施工してもらおうと思いました。
コーティングメーカーはこちらみたいです。
https://www.cr-1.jp/about/
今回選んだのは外装コースです。1400GTRはほぼフルカバードのボディです。上記メーカーの料金表を見るとフルカウルのバイクの料金は125〜1000超までほぼ同じ価格です。私のようなフルカバードだと大変お得に感じる価格になってます。
250ccクラスが¥63,800〜で、私のは¥67,100〜ですから、、、まぁ、「〜」がついてますので、多少増えるのはあるでしょうね。なにしろ私のは、サイドバッグも一緒にだしてますので、、、
でも、バイクを引き取りに来たのは社長だったんで、直接下記内容で10万円以内でお願いしますと頼みました。
1.クラッチ修理
2.オイル交換含む1年点検
3.上記コーティング
まぁ、10万円以内に収めれる範囲でしょう。
コーティングについて、評判を見てみましたが、明らかにダメっていうような評価も無い代わりに、めっちゃいいっていうのもあまりなさそうですが、結構昔からあるコーティングみたいなんで、悪くは無いのでしょう。なにしろ10年落ちの車両ですから、下地から磨いてもらえるなら、1度はやったがよさそうです。
週末には上がってきそうなんで、楽しみです。
1点

バイクにコーティングって事なら自分ならホイールに施工する。
ホイールは意外と汚れるし掃除も手間なのが理由。
書込番号:25305264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホイールが別料金だったんですよね〜。しかもボディ7万弱に対して、ホイールは3万強です。ちょっと高いかなぁ、、、ってとこですね。
まぁ、ホイールは自分でやってもいいかなとか思いますけどね。外装はほぼフルカバードなんで自分でやるのはちょっと面倒かなぁって思いました。
今回驚いたのはコーティングを安定させるための乾燥期間として1〜2週間欲しいと言われたことです。自動車の例だと2〜3日ってことが多かったので、ちょっと驚きました。まぁ、他に理由があるのかもしれませんが、、、、結構わがまま聞いてもらってる店なんで、お任せしときましょう。梅雨明けないとどうせ乗らないでしょうしね。
書込番号:25305620
0点

2週間の謎をちょっと調べたら、施工後2週間は水分厳禁ってことらしいです。
個人向けに販売してる物の取説に書いてあるとか無いとか、、、となると今月いっぱいくらいですかね?
自宅はガレージがあるので濡れないのですが、トラックで運んでもらうので、その道中に濡れるとダメなんでしょうね。
書込番号:25305644
0点



キーONでもOFF(通電してない液晶)でもあります(角度の問題ではありません)
右下の方(ガソリンメーターの右端ぐらい)に1cmほどの黒い線というか焦げ跡のような?ものです
写真を撮れませんでした。偏光グラスを外すと何も見えません
家にあった液晶の時計など偏光グラスで見ても異常無しなので気になってます
偏光グラスお持ちの人は一度試してみて欲しいです
4点

>sakura8さん
液晶ディスプレイなど液晶に偏光フィルターが使われている物を
偏光サングラスで見ると焦げた線のように見えます
それぞれに光を通す向きがあって 十字に重なるように見ると
真っ黒に見えたりします。
書込番号:25305480
6点

>v125のとっつあんさん
これが普通なんですね。安心しました
ありがとうございました
書込番号:25305546
1点



いつ頃交換される予定ですか?
因みに部品はもう届いているようです。
書込番号:25192280 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tatsyさん
まだ直接お知らせが来たわけでも不都合があるわけでも無く、
特別急いでも居ないので他の整備・交換の時に一緒に頼もうかと思っています
ヤマハからのお詫びの品でトリシティロゴ入りオリジナルボトル貰えるみたいですよ!
書込番号:25193001
0点

祝日にボトルもらってきました。
4月にならないと対策部品が入らないという話だったので、点検ついでに頼んできました。
書込番号:25193272
2点

交換完了しました。ボトルも貰いました。
書込番号:25194592 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リコール部品交換後今のところスタアシ不具合は見られません
書込番号:25202597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スタアシONのまま一晩放置して固着しなかったら完璧ですが…どうなんでしょうね。
書込番号:25202713
0点

交換前から、と言っても一度交換済みですが、不具合が長いあいだ発生せずもう大丈夫かな、と思っていたら再度交換。
低くて狭い階段下にギリギリ駐車してる都合上、スタアシは常に掛けっぱなしの状態です。
今のところ不都合は生じていないですが、だからと言って他の方も問題ないとは言えません。
たまたま私の環境で問題が発生していないだけかも知れません。
命に関わる重大事項なので簡単には申しあげられないところが難しいです。
書込番号:25206697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後毎日一晩中スタアシパーキングですが1度もスタッキング無しです。
それと心なしかスタアシ中の左右の振れ幅が大きく緩やかになっているような。
スタアシパーキング中の取り回しが少し楽になってるような感覚があります。
書込番号:25231898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今のところ 交換後一度もスタアシスタッキング症状は発生していません。すこぶる快調です。
もうすぐ台風なのでそこでスタッキングが発生するか否か。気になるところです。
書込番号:25274462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先週の土曜、やっと交換しました。
30時間くらいスタアシかけて放置しましたが、まったく問題ないですね。
あと、スタアシかけた状態で左右に傾ける(揺らす)と以前にはなかった『軋み音』がするようになりました。
イメージとしては『ブレーキディスクを固いゴムみたいな感じの物でギュッと挟んでる』みたいな。
以前のスタアシだと傾けすぎるとそのまま倒れる感じでしたが、今のは傾けすぎると解除されそうな雰囲気あります。(試してませんが、そういうイメージする音)
書込番号:25277178
1点

スタアシ状態で台風突入。その後48時間スタアシ状態 。その後走行してもスタアシスタッキング症状発生していません
すこぶる快調です。
ヤマハさん 今度は歩行スピードフォワードアンドバックギア つけて下さい。
書込番号:25292781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)