
このページのスレッド一覧(全5456スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 0 | 2023年6月7日 08:24 |
![]() |
24 | 7 | 2023年6月6日 20:10 |
![]() |
42 | 15 | 2023年5月27日 09:12 |
![]() |
1 | 0 | 2023年5月26日 21:19 |
![]() |
28 | 11 | 2023年5月20日 21:10 |
![]() ![]() |
5 | 0 | 2023年5月16日 13:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


出先からの、出発時、いつものように、サイドスタンドを引っ込めて、左ブレーキを握って、アクセルを動かしても反応なし。
もう一度、サイドスタンドの格納を確認し、キーSWの位置を動かして確認し、ブレーキレバーを強く握ってみても反応しませんでした。
いつもと違う点が、何かないかと思い起こしてみたところ、多分これではないかと。
タンクバッグの盗難防止用にワイヤー付きのナンバー鍵を使っていますが、そのワイヤーが、ブレーキSWの突起に引っかかっていました。
左ブレーキを握っていても、何らかの状態で、反応しなかったようです。
6点



○ 音は最高にいいんです!官能の4気筒サウンド!
とにかく目立つ!異色な形!どんなバイクとも似ていない。
その他
パワーがないです。
上も回りません。
パワーバンドがありません。
パーツがなくて、大変です。
パーツない上にキャブの清掃は、4か月かかった。
2017年に25万で購入。
現在まで、80万は修理や部品交換、オーバーホール、予備パーツの購入で費やしてます。
書込番号:24470716 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんばんは
30年くらい前ですよね
書込番号:24471516 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はいそうです。
83年式です。
書込番号:24471524 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

札幌から埼玉のバイク店で、2017年にバイクを購入。
購入時、1年目
ブレーキパッド前後
タイヤ前後交換
フューエルコック交換
マスターシリンダー交換
スプロケ前後、チェーン交換
リアショックのガスを封入
オイル、フィルター交換
送料、諸経費
バイク本体+25万円かかりました。
2年目
バッテリー交換
ETC装着
USB電源装着
グリップヒーター装着→2年目で壊れました。
フロントフォークオーバーホール
ヤフオクで買った中古のガソリンタンク、カウル、サイドカウル、シールドの交換。
3年目
ブレーキ前後のオーバーホール
前ブレーキディスクを交換→ヤフオクの中古
メインハーネスを分解、清掃
イグナイター交換
レギュレーター 交換
左ウィンカースイッチを交換
前ライトのLED化
オイル添加剤マイクロロン投入
4年目
オイルホース交換
エンジン洗浄
ウィンカー、ブレーキライトのLED化
グリップヒーター再購入
バッテリー交換
こんな感じです。
古る過ぎるバイクは金がかかります。
書込番号:24472317 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

懐かしいバイクですね。
昔、試乗車をちょいちょい借りて乗ってました。
4バルブのフェザーは、8,000回転でクラッチをつないで、フロントをピョコンと上げて16,000回転以上まで回しても遅かったですねー。
いい時代でした。しみじみ
書込番号:24472762 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私はレストアして乗ってる訳ではなく、壊れたところを治しながら乗ってます。これが結構な出費になってます。
バイクの部品は廃盤になり過ぎて、ひとつひとつオークションで買いまくっています。
ですから、これから購入を検討してる方は、現段階でバイクブームで中古が異常に高いので、新車を買うことをオススメします。
書込番号:24493756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんとなくですが、
構図とか色とか、これは好きな写真!
大事に乗ってください!
書込番号:24497378
2点

いま、エンジンオーバーホール中です。
ピストンリングがなくて困ってます。
ネットでは有名なバイク修理専門店でも、細かい部品は海外サイトで購入しているとの話。しかし、セカイモンでも見つかりません。
部品ないと大変です。
ちなみにCB125のピストンリングは、サイズは合ってますが薄いのです。
書込番号:25290616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



バイクや自動車、家電製品でもなんですが、取扱説明書を読まないでここに質問してくる方が多いですね。
ちゃんと取説を読んでいれば、ここに質問することが無いようなものが増えているような気がします。
今のバイクや車、家電製品は、先に取説を読まないとまともに動かしたり、作動させたりできないと思うのだけど、読まなくてもなんとかなると思っている方が多いのでしょうかね。
でも、バイクの取説は車に比べれば薄いですよ。購入したら乗り出す前、出来れば販売店の担当者と一緒に、バイクを作った方の意図を理解するためにも取説の内容を確認して貰いたいですね。
4点

取扱い説明書を読むより聞く方が早いからじゃないかな?
書込番号:25274080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以前、○×修理の仕事をしているとき
「△□のやり方は取説の何ページに書いてありますか」って
わざわざ電話してきた奴がいた。ん?こっちがマシ
書込番号:25274095
4点

取説ですか、昔乗ってたやつは当たり前過ぎる内容なので殆ど読まなかったですね。
今乗っているのは分厚く日本語としても意味も解りにくいから何か調べる時にその項目だけ調べる感じですかね。
書込番号:25274258 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>暁のスツーカさん
最近は神経質な人が多いですね
考える能力が低下しているのは、ゆとり世代以降だからなんですかね
私は製品の機能に興味もあるからゆっくり見るんですけど
書込番号:25274262
3点

他にも
電話番号聞いたら
「そこに出てるでしょ」と言った奴。すべてナンバーディスプレイと思うなよ
「ヒップナンバー教えて下さい」と電話してきた奴
ヒップナンバー?ホームページアドレスのことかよ
送り先をFAXしたら
「住所なんて読むんですか」と電話してきて県から番地まで聞いた奴
世の中、変なのが沢山。
書込番号:25274507
4点

>暁のスツーカさん
取説。
クルマやバイクはもちろん、昔はテレビやビデオデッキなども穴が開くほど読んでいた時代がありましたね。
でも最近はあまり読みませんねぇ・・・
そもそも取説が電子化になって付属していなかったり、iPhoneなどのようにそもそも取説なんてものがなかったりしますから。
もの凄く悩んだのが数年前に初めてDJIのドローン(初代MavicPro)を購入したとき。
取説は電子版がダウンロードで手に入るんですが、この内容が非常に簡素で詳細が全く分からない。
細かい使い方は実際に使いながら想像したり発見したりして把握していきますが、それでも分からないことは聞くしかありません。
幸いDJIのフォーラムがあったので質問できますが、英語なんですよねぇ・・・
Google翻訳を使いながらなんとかかんとか・・・なんて楽しい経験をさせてもらいました。
まあ、時代が変わって、メーカーが丁寧な取説を作ってそれを読んだら全て分かる、というイメージはガラパゴス化してきてると思います。
今の人はスマホを覚えたのと同じ感覚で、とりあえず使ってみて分からないことはネットで検索するなり聞くなりして解決する、というのが当たり前になってきてるんじゃないですかね。
そういった需要にこのような掲示板があるわけで、回答者にとっては当たり前の質問でも、ROMしてる人には非常に参考になる例も多々ありますので、良いのではありませんか?
気に入らなければスルーすれば良いのに、いちいち「取説読め!」と突っ込み入れる神経のほうが病んでる気がします。
しかし今後はChatGPTのようなAIが文句言わずに答えてくれますので、そんな質問もなくなっていくでしょうね。
ますます寂しくなりますねぇ、ここも・・・(T_T)
書込番号:25274514
5点

>暁のスツーカさん
私は昔よりも取説は読まなくなりましたね。OSから始まったUIの進化の賜物でしょう。逆にNASの取説(これもネット上にある)なんて、知らない言葉ばかりで読んでも訳分かりません。試行錯誤ですよ。
そして、ネットですぐ人に聞く人間がいるのは、奇特にも答える人間がいるからでしょう。こういう人にとっては、検索するのと同じ感覚だと思います。
書込番号:25274678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ここの掲示板の方は優しい方が多いから聞けばその方が検索して調べてくれる人が多いからかな?(笑)
確かに取説読めば書いてあるだろうという質問を書いてくる人が多いですね。
そういう人は結局自分で考える力が弱いんでしょう。
このネット時代いろいろな検索方法で簡単に答えが出るのにそれさえしないで聞いてくる人も多いですしね。
書込番号:25275138
6点

今どきは「タイパ」重視で、講義も録画で早見早聞き、とにかく結論を求めて調べる過程を大事にしない傾向はあるかもしれません。
AIに聞けば答えてくれるようになれば、出典や真偽の確認がより重要になると思うのですが。
ただ、昔から取説なんて読まない人は読まなかったですよ。
困ってから人に聞けば何とかなると思っている人は、今も昔もいますからねぇ。^^;
書込番号:25275207 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん、ご意見ありがとうございます。
私も会社でiPhoneを支給された時に、取説がスイッチの入れ方と注意事項だけだったのには面食らいました。すぐ、解説本を買ってきました。
アマゾンでおもちゃのドローンを買ったら、日本語の取説がちんぷんかんぷんだったので、英語の取説をグーグル翻訳しました。
質問で、自分が知っている事だとついつい回答しちゃうのですよね。暇なせいも有りますが、回答の沼にハマっちゃったとかかなあ。
chatGPTか、これって回答の元になるデータは1年か2年前の物と聞きました。となると最新の機械についての回答はどうなのでしょう。
地名は難しいですよ。読めない地名って多いですし、同じ漢字でも読み方が違うときも有ります。なので、ローマ字で併記されている地図帳や駅の駅名表示は助かります。大相撲のしこ名も読めないものが多いので、最近のNHKの実況放送では字幕にふりがなが付いていますね。
書込番号:25275215
1点

>暁のスツーカさん
多くの企業が問い合わせを嫌がるようになったのも大きいように思います。
使い方がわからないとき、PCの問い合わせはNECや富士通では有料。
電話するとナビダイヤルが多く、通話料は待たされている間もかかり、料金は遠距離通話より高い。
最悪は郵便局で、自動音声とAIでしか受けず、どうやっても担当者につなげられない。
こういう企業が多くなってしまったので、掲示板を頼る人が増えたのかも。
バイクメーカーが今でもフリーダイヤルでサポートを利用できるのは、販売店が面倒を見てくれるのが大きそうに思えます。
バイクを通販で買う人ってあまり聞かないですし。
書込番号:25275225
2点

昔から殆ど取説読まないですね
どうしてもわからない時ぐらいですね
読まなくても使えるインターフェースのものも多いし
昔使ったCADのME10はドラフターの延長した操作性で簡単でしたが
無料のJWは分かりにくい
ソレでも取説なしでたまに使ってますけど、、、
エクセルも一度使い勝手が悪くなってまた戻りましたね
Macを使い始めた時はチュートリアルがビデオであって分かりやすかった
今は当たり前になってきましたね
CRFは取説見たのはアイドル調整ぐらいかな?
ディアベルは説明書見ないとエンジン掛けるのは無理ですね
でも見る前にショップで教えてくれました
書込番号:25275424
1点

>暁のスツーカさん
バイクのマニュアルなんて読んだこともない代わりに、聞いたことも無いですね。触ってるうちにわかるって感じです。
とはいえ、昨今のバイクはいろんな電子装備がありますから、納車時に軽くバイク屋から説明を受けたりはありますね。
書込番号:25275644
1点

中古で買ったYZF-R6ですが、メーター表示設定 「時計、シフトインジケータ、ダイアグ 自己診断表示、故障コード表示、Co調整モード 操作方法」
取説がないとぜんぜんわからなかった。いつものようにGoogle先生に聞いたらYouTubeにあるとの事なの助かった。
20年前のバイクでもこうんな感じなので、ここ最近発売されてる電子制御てんこ盛りだと取説がないと無理ですね。
書込番号:25275906
2点



入れてる方もいる可能性があると思い投稿しました。
AZのオイル潤滑剤CKM-002の450ml缶ですが容量不足のお知らせがありました。
https://www.az-oil.jp/new/2023-05-18-084906.html
私はシグナスとスカイウェイブにオイル容量の5%ほど添加して効果があったように感じてます。
メーカーでは推奨していないのであくまでも自己責任ですが。
HPの書かれてる期間に購入された方は連絡されるのが良いかと思います。
1点



今年もお役所から「お前らの趣味の税金払え」という督促が届く時期になりました。
日常の足で利用している方々は何ら抵抗のなく受け入れられるところかと思いますが、
登録していないものも含めて趣味で複数台を所有し、自宅から離れた倉庫にブチ込んでいる者の共通の悩み(?)として
「あれ?この子…誰だっけ?」と言うのがあるものです。
私も今年は入れ替えを含めて登録時期を4月以降にするなどし、節税を頑張って枚数を減らしたのですが…にも拘わらず、1台が何なのか、2時間粘った今も思い出せずにいます。
さっさと価格コムにレビューでも上げておけば、このような愚かな苦労せずに済んだのですが。
え?愚かさを感じるところがズレてる?
しかし任意保険に比べると全く大した金額ではないにも拘わらず、税金というラベルが貼られているだけで不快感を覚えるのは私に隠れた反社会性の芽でもあるからなのでしょうかね。
3点

ちなみに私の知り合いのロクデナシは
母親の名義にして 税金無し(加齢により身障者1級) にしたろ!と考え、GPZ900Rの名義変更をバイク屋に頼んだところ、
既に自力で歩くこともままならない90代の老人がNinjaに乗っているという設定は、テンプレ仕事をしている役人相手でも流石に無理矢理過ぎるからやめなさいと諭されたとのことです。
書込番号:25258827
4点

来ましたね。
今年はKSR110 が増えたので、全部で45000円を超えました。
軽四2台=10800円×2=21600円
YZF-R6=6000円
SV650ABS=6000円
ニンジャ250=3600円
ZZR250=3600円
アクシストリート=2400円
KSR110 =2400円
合計45600円。
高いっちゃ高いけど、2,000cc超2,500cc以下の乗車1台分「45,000円」とほぼ同じと考えると安いかも?
※バイクだけだと6台で24000円。
書込番号:25258861
5点

>ドケチャックさん
ZZR250とはまた渋いところ突いてくる。
挙げていただいた中で、あれはよく知っていますが良いバイクですよね。ツアラー250の名車だと個人的には思ってます。
それはそうと、任意保険代大変そうですな・・・
書込番号:25258873
1点

はい。ネット型ですが、1台22000円くらいですね。
22000円×4=88000円。
アクシストリートとKSR110はファミリーパック。
これプラス2台の自動車保険と火災、地震保険。
あと生命保険。
年間いくらの保険料払ってるか計算してたら頭が痛くなって来た(笑
書込番号:25258924 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うちはシグナス125とスカイウェイブ250の2台で6千円ですね。
先週の金曜日に来ていたのでこの時だけ毎年インストールするモバイルレジで入金し終了。
アプリはすぐ削除しました。
また来年入れる予定ですが。
書込番号:25260115
3点

鬼気合さん。
モバイルレジってなアプリがあるのですね。知りませんでした。情報ありがとうございました。
自分はコンビニで支払って来ました。
書込番号:25260139
1点

>ドケチャックさん
いつからか忘れましたが5、6年くらい前からモバイルレジで入金してます。
基本自動車税しか私の場合使う事がないもので、用紙が来たらアプリダウンロードしてネットバンクで入金し
終わったら削除してまた来年という感じですね。
家にいながら手続きができるので便利ですよ。
バーコードがある支払い用紙ならいろいろな種類お支払いが出来たと思います。(対応してない都道府県もあると思いますが)
来年はぜひ試してみてください。
書込番号:25260210
2点

みなさんこんにちは。
軽自動車税(その他地方税も)は今年からスマホ決済の請求書払いに対応した
QRコード(eL-QR)付の納付書が多くの自治体で採用されてますが、これまでの
クレジット納付と違って手数料が不要なので助かります。
https://www.soumu.go.jp/main_content/000872819.pdf
さらに、決済用残高チャージでポイントが付く場合はその分益税?にもなります
ので複数台持ちにはいい時代になりました。先ほど納付したら、今日はスマホ
請求書払いのお得な抽選日だったので追加で50ポイント貰えました。(嬉)
といっても、いま所有してるのはC400GTとG310GSあと軽四輪1台だけなので税
と任意保険合わせても大した金額ではありませんが。
ちなみにバイクの任意保険は最安等級なので対人対物無制限でも12000円ほど
で最近は車両を手放すばかりで10年間有効の中断証明が数枚貯まってますが
今後使うことは無いでしょう。(悲)
では失礼します。
書込番号:25261507
2点

>ドケチャックさん
>>これプラス2台の自動車保険と火災、地震保険。
私は自動車保険が無いですが、それ以外はまぁ似たようなもんです。
保険って、どこまでかけるまでなのか悩み、最近はクレジットカードの付帯なども漁っております…。
>鬼気合さん
>気が付けばまたカワサキか・・・さん
私はポイントクレクレ厨なのでクレカのnanaco払いで攻めています。
カスみたいなポイントでも、税金から取り戻していると考えるとありがたい。
書込番号:25262055
3点

>ドケチャックさん
ペイペイでも支払いできますよ
チャージしなくても後払いでも大丈夫です
書込番号:25268017
0点

ktasksさん
>ペイペイでも支払いできますよ
>チャージしなくても後払いでも大丈夫です
マジですか?良い情報ありがとうございました。
書込番号:25268063
1点



私は、2000kmごとに、カストロールパワーの10w-40を交換に使ってます。因みに、今、59000km超えましたが、不具合ありません^_^
書込番号:25262494 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)