
このページのスレッド一覧(全5457スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
73 | 15 | 2023年3月24日 17:32 |
![]() |
6 | 1 | 2023年3月23日 09:05 |
![]() |
12 | 5 | 2023年3月20日 01:25 |
![]() |
7 | 3 | 2023年3月16日 13:20 |
![]() |
16 | 1 | 2023年3月15日 11:00 |
![]() |
6 | 1 | 2023年3月14日 21:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本バイクがとても気に入ってます。
アクシスZを購入したばかりなんですが購入対象なんです。
盗難ランキングがNo1というのが気になります。
皆様のご意見をお聞かせください。
15点

>盗難ランキングがNo1というのが気になります。
>皆様のご意見をお聞かせください。
盗難が心配なので買わない方が良い?
それとも買う前提で盗難対策?盗難保険?
書込番号:25141481
7点

盗難のリスクが比較的高い車種ですね。
大人2人で持ち上げて、トラックの荷台につむ手口らしいです。
購入するのなら対策しましょう!
盗難保険に入る。
横着せずバイクカバーを使用する。
簡単に切れないワイヤーで地面とつなげる。
振動で音が鳴るように対策する。
費用は掛かりますが、盗難防止グッズは車種が変わっても使えるものも多いので無駄にはならないと思います。
持っていくのが面倒だったり、厄介だったりしないと狙われたらやられます。
書込番号:25141493
10点

ドケチャックさん、n_kazoさん
こんにちは。
今アクシスZに乗っているのですがこのバイクは購入するときに盗難保険に加入しました。
普段の置き場は自宅の車庫なのですが、コミネのアラームロックともう一つ地球ロックをしてます。
でもyoutubeなどで見ていると、どんなことをしても盗まれるときは盗まれるということを言っている方がいました。
また盗難保険も購入費用すべて保証されるわけではないみたいなので(消費税とか)盗まれた時の損害が痛いです。
やっぱり購入対象から外すべき?
書込番号:25141537
2点

盗難が心配で購入するかどうか迷ってるなら買うのをやめましょう。
気にってると書いてますが、迷いが生じるって事はそれほどでもないって事ではないでしょうか?
自分なら予算が許して欲しいバイクが出て来たら盗難の事は考えないで買いますね。
書込番号:25141602
12点

地域とかにもよると思うんですよね。繁華街に近いとか、大阪は盗難多いとか。
私の住んでるあたりは特別多いわけではないでしょうが(関東)、屋外の駐輪場に数時間以上停めるときはカバーをするようにしています。急な雨対策にもなりますし。
あとは毎日同じところに停めてると狙われやすいとか。自宅駐車場なんて最たるものですね、うちはシャッター付きの車庫なので比較的安心です。
ま、何をしても盗まれるときは盗まれるというのも本当らしいので、全額保証はされませんが痛みを軽減するためにも盗難保険には入ってます。
書込番号:25141921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>世田谷2007さん
心配なのはよく分かります。が、私もドケチャックさんと同意見です。実際にアクシスに乗られていて「盗まれるのが心配」ってだけで悩むのならやめた方が良いと思います。間違いなくリスクは格段に上がります。
私も買う前に散々悩みました。「買ってすぐ盗まれたらどうしよう」っと。ただ、正直私の中で125なら他に選択肢はありませんでした。それくらいの原2だと思っています。見た目もその他性能や装備も。通勤利用なので実用全振りと言われればそれまでですが50からの乗り換えなので代わり映えのしないフラットなフットスペースもなし。モンキー、ハンターカブほど遊んでなくていい。って考えていくとお金で悩まないならPCX1択。「持っていかれても保険入ってれば差額で新車か。色でも変えてみよ。」と割り切って購入。
黒いカバーも買い、ロックも買いましたが、アラームは悩んだ末スルー。カバーは撥水はするものの焼けて灰色化が進みました。しかもロックは結局使っていませんが、1年半持っていかれていません。社外マフラー(BEAMS)付けた時も心配でしょうがなかったけど、いたずらもなく無事です。
ご自身も書かれていますが「持っていかれる時は持っていかれる」は間違いありません。地球ロックしていようが狙われたら終わりです。
だけど・・・、だけどそれを押してもってものをPCXは持っているとユーザーの私は思っています。
書込番号:25142017
7点

皆様、ありがとうございます。
悩むのなら購入はやめたほうがいいというご意見がありますが、自分はこの書き込みでかえって購入意欲が増しました。
今日バイク屋に行って納期などを聞いてこようと思います。
まぁこんな時代なので多分めちゃくちゃ待たされると思いますが別に乗るものに困ってるわけではないので気楽に聞きに行こうと思います。
アドバイス御礼申し上げます。
書込番号:25142492
2点

購入を決めたんですね。
おめでとうございます。
自分は限られた時間と人生と言う考え方なので、予算が許す限り乗りたいバイクに乗るようにしてます。
盗難対策について....
チェーン「19ミリ以上」もくわ多関節ロック「キタコ」。を地球ロック。
↑鉄筋カッターでも簡単には切断できません。
ワイヤー類はホームセンターにある安物の器具で簡単に切断出来るのでお勧めしません。
あと、振動、傾斜にて作動するセキュリティアラーム
ですが、ある方法でアラームを無効化「無音」する事が出来ますので過度な期待は禁物です。
では、ご安全に...
書込番号:25142506 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>世田谷2007さん
少々口はぼったいことも申しましたが、購入決められたのですね。
おめでとうございます。
一頃よりはマシになったとは言え待たされそうですね。ただ、色はどうだとか、何を取り付けようだとか一番楽しいときかもしれませんね。
こないだマイナーチェンジしたましたし、新型はまださすがに来ないですかねー。
楽しいバイクライフを!
書込番号:25142675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

盗難に関しては地域性もかなりあると思います。
昔あるある地域(都内ですが)に住んでて、XJR400Sを新車で購入しましたが、購入3日目にオーリンズの2本サスを盗まれました。
その10日後キーシリンダーにマイナス突っ込まれた跡が。(直結しようとしたのでしょう)
で実家(同じく都内)に持って帰り、たまに乗りに行って、車検近いのでマフラーをノーマルの戻そうと持って帰ってきて
1日置いたらスリップオンのサイレンサー部分を盗まれ、シートにはご丁寧に煙草の灰が。
そこにはもう2度と置かなくなりました。
餓鬼が多い地域で丸々愚連隊で有名な地域でもあったのですが。
今のところは(都内ですが)考えられないくらい治安が良くいたずらも皆無です。
書込番号:25142784
5点

先に書いた経験から現在のところに住み始めたときバイク買い替え盗難について色々調べました。
書かれてる方がいますがこのクラスなら2人位で持ち運ばれるので地球ロックが有効かと思います。
また某怪獣ロックは見た目は太いですが、中身は細いワイヤーなので簡単に切断されてしまいますので
出来ればチェーンロックの方が防犯は高いと思います。
最低でも10mm以上の太さの物がいいかと思います。
できれば高価なものがいいですがなかなかそこまで出来ないと思いますので前後にロックは掛ける方がいいですね。
その時電柱や何かの柱みたいなところにチェーン掛ける地球ロックが有効です。
かなり頑丈なチェーンでも持ち運びできる油圧カッターみたいなものでやられたらどうしようもありませんが。(窃盗のプロ見目つけられたらしょうがないですが)
後は面倒でもカバーを掛けるとか。
盗難保険は加入が無難ですね。
書込番号:25142866
1点

世田谷2007さん
PCX 先月JF-81からJK05に入れ替えました。 あえて22年モデル。
Honda コミューター盗難補償サービスで、盗難保険は1年は無料で付きます。 2年だと¥5230必要です。
盗難もそうですが、色々心配(リスク考え)だすと
バイクの趣味だけじゃないですが、好きな事、やりたい事、出来なくなっちゃいますよね。
PCXの盗難が多いのは人気があるからでしょうね、結構高値が付きます。
私は4年以上乗りましたが、下取り20万円でした。 乗り出し36万円。
スポーツグリップヒーターと外品のスクリーン(amazonで\9300)付けましたので、追い金20万弱でした。(工賃サービス価格です)
納期は販売店に因るかもです。(PCXの過去の販売実績が高いと優先されるようです)
JOGの125は、ほとんど入ってこないと言ってました。
蛇足ですが、、、
アドレスの新型、カッコいいですね! (まさかのフェンダースチールにビックリ!)
後ろの燃料コックも含めて、店長曰く、かなり不評デザインらしいですが。。。
あえて、人気が無いモデルで気に入った物を選ぶのも有りかと思います。
PCXは走ってる台数が多いのが欠点ですね。。。
書込番号:25143526
2点

皆さんアドバイスありがとうございます。
散々迷ってやっと注文しました。
価格や色などは店の親父がこのページ見てそうなので省きます。(後で販売条件とか変えられそう)納車されたらお知らせします。
盗難保険にももちろん加入します。
やっぱり納期は3月になりそうです。
書込番号:25146903
2点

注文して2週間で納車されましたよ今日!
書込番号:25150089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

若干の不具合がありましたが3月26日日曜日に納車です。
アラームおまけでつけてもらいました。
書込番号:25193473
1点



招待券を貰ったので久々に見に行ってきましたけど
ホンダブースはメリーゴーランド目当てに並んでる人でいっぱい
大阪は展示スペースの都合か、人でごった返して
もうちょっと広く展示してくれると見やすいと思いましたね
書込番号:25187310 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ヤマハ乗りさん
元気ですか?
気が付いたら大阪モーターサイクルショー終わってました
年齢と共に、身体が付いていかなくなりました
オフに関しては・・・・乗ってるだけ・・・
跳んだり落ちたりは全く出来ない(笑)
ロードも細かい操作が大雑把になってるので、無理しないようにしてます
書込番号:25191674
1点



バイク(本体) > カワサキ > VERSYS-X 250
装備が貧弱でツアラーモデルと比較すると割高なため、更に不人気車のようです。
(参考)2018年標準モデル https://news.bikebros.co.jp/model/news20170803-07/
以下、ツアラーモデルの5点セット
・センタースタンド\27,836
・パニアケース\53,130
・エンジンガード\21,022
・ハンドガード\7,705
・DCソケット\8,247
ネット通販で装備の単価を確認するとツアラーモデルの装備は5点で総額約12万分を追加しながら標準モデルとの差額が5.4万ですから取付工賃も含めたら圧倒的にツアラーモデルがお買い得です。
当然、あえて標準モデルを選択する必要もないため、クチコミもありませんし、2019年モデルからはツアラーモデルのみの販売となりました。
中古市場での標準モデルはツアラーモデルとそれほど値段差がないことから、上記を逆手に取って値引き対象として狙い目かもしれません。当然、目標額としてはツアラーモデルより12万以上安くないと魅力ないと思います。
もちろん、上記の理屈で「値引け値引け」と交渉しても相手も人間で相手にされないでしょうから、下取り査定を頑張ってもらえば良いのかもしれません。
今回、割高な標準モデルを購入しました。本来なら限りなく査定ゼロに近い古いバイクを下取りに出したのに、店側ではあっさりと値引き目標額以上の下取り額でした。そこから数万の下取額上乗せについてはかなり渋っていましたから、おそらく標準モデルでも最初は売値を高めに設定し、無知なお客さんがツアラーモデルの存在を知らず売値で納得し買ってもらえば店側はシメシメ。ウルサイ客には今回だけですよと言って10万以上を値引いて契約を取る‥のかなと考察いたしました。
現在、バイク業界では新車も中古車も完全なタマ不足で新型コロナでバイク通勤やツーリングなどの潜在的な需要があるのに「本当に売るタマがない」とのことです。
率直に言って「信じられないほど高値で売れる」と当たり前のように中古バイクを国外に流出させていた一部の業者のおかげで業界全体に特大ブーメランが返ってきたのかと思います。
そして一般ユーザーにも中古相場が新車価格とそれほど変わらないくらい爆上がりし中古本来の魅力が薄れてしまい、かと言って人気の新車は納期が半年や1年以上と、これまた酷い状況で、もう少し様子を見ていたら好転する要素は‥世界情勢の影響で更に燃料価格が上がり、燃費の良いバイクが再注目される可能性があります。しかも本機はツアラーモデルでも不人気車のようで次の排ガス規制でどうなるか分かりませんので、入手できるうちに入手しておいたほうが‥と言うのが私の結論でした。
3点

いま中古の価格が上がってる理由のひとつに大型バイクの専売があります。
つまりカワサキの場合、プラザ店以外は大型バイクを仕入れ出来ないのです。プラザからの業販も不可です。
なので人気のある大型バイクの中古は高騰します。もともと諸事情で生産も遅延している状況ですから、プラザでの入手も容易ではありませんから、欲しい人は高くても中古に飛びつくわけです。
こうした大型バイクの価格高騰が本来普通の店で売れるバイクにまで波及しているように思います。
そしてメーカー純正の特別仕様はどの世界でも割安にできてます。しかしながら純正以外の製品を選ぶこともできるので、好きな人は純正以外の製品の装着をするので、ノーマル仕様も必要でしょう。もちろん誰もがサイドパニアをつけたいと思うわけでもありませんしね。
ちなみに私の行きつけのプラザでは純正パーツの取り付けは無料です。工賃はかかりません。
文面を拝見する限り、お店との信頼関係が心配です。バイクは買ってからもいろいろお店とのやりとりがあります。あなたのような疑り深い方はきっと相手からも見透かされていると思います。もっと対等な立場で利用してはどうでしょうか?
なお、私は現在50代ですが、20歳くらいで大型二輪の免許を取得したので125〜400のバイクは割高に感じる派です。250ccのオフロードバイクであれば、林道で走ることを考えるとコレしかないって感じにはなりますが、オンロードメインならば500〜650あたりがコスパは高いでしょうね。レギュラーガソリン仕様が多いし、タイヤやオイルなどの消耗品や燃費も400クラスと大差ないですからね。
私はかつてVersys(650)に乗ってましたが、400クラスとほぼ同じ維持費で排気量が1.5倍以上なんで余裕はありましたね。今考えるとなんで手放したのかなってちょっと後悔してます。純正サイドパニア付きの中古で70万円の極上車でした。手放すときは40万くらいだったかな?まぁ、悪くはない金額ですけどね。
書込番号:24648818
2点

まぁ、スレ主さんがどんなバイクを選ぶかは個人の自由です。
コスパを考えるのも当たり前です。
ちなみにさっきのVersysに乗る前に同じカワサキの1400GTRというのに乗ってました。
このバイクを選ぶ前に、ZZR1400を検討してまして、ハンドルがちょっと低くて遠いからアップスペーサー入れよう、サイドパニアも欲しいから取り付けるか、、、ってツーリング仕様で見積もりを取ってたら、当時出たばかりの1400GTRのほうが割安になったってことで1400GTRを購入した経緯があります。もちろんコスパ的には悪くなかったのですが、バイク自体は別車種になるのでかなり重かったってのが誤算でした。走りだせば下記の動画のように軽々と走れるバイクなんですが、いかんせん取り回しが重い。
https://www.youtube.com/watch?v=z69iUKtiwtA
で、重いのに辟易してVersysに乗り換えたのですが、今度はGTRで味わった瞬発力のすごさや高速快適性が懐かしく感じます。
そこでもうちょいパワーのあるバイクってことでヤマハのトレーサーに乗り換えたのですが、これがもう乗り味もポジションも合わなくて乗らなくなっちゃいました。このまま放置も考えたのですが、ちょうど1400GTRの良品中古が行きつけの店で出ており、これも縁かなと思ってまた乗り換えました。結局ぐるぐる回って元に戻ってきた感じです。無駄遣いしましたね〜(^^;
一応私が最初に買ったGTRと今度買ったGTRでは前期後期の違いがあり、後期型は前期の欠点をかなり改善しているので、楽しみです。
なお、燃費を気にし始めたら通勤専用車(といってもめったにのりませんが)の125カブが最強なんで、趣味のバイクや車に関してはあまり過剰に燃費は気にしないことにしてます。のんびり走れば20km/L行くっていうレベルくらいでいいです。上記GTRもハイオク指定なのは厳しいですが、20km/Lは行くことが可能なようです。
書込番号:24648893
1点

>KIMONOSTEREOさん
>文面を拝見する限り、お店との信頼関係が心配です。バイクは買ってからもいろいろお店とのやりとりがあります。あなたのような疑り深い方はきっと相手からも見透かされていると思います。もっと対等な立場で利用してはどうでしょうか?
「店との信頼関係」って難しいですね。私も若い頃は地元のバイク屋さんや、高校の先輩から紹介してもらった店、そして同級生が親から継いだバイク店も利用し、値引きなしでバイクや車を買いましたが、率直に言って残念な経験のほうが多いため、シガラミがないほうが楽です。
そもそも転勤が多いため、お店との信頼関係を心配していたらキリがありませんので、全国規模の中古専門店でドライに付き合い、値引きはギリギリまで攻めるし、条件が悪ければ他店で買います。
もちろん、そういう部分も見透かされているので、顔見知りの店員さんも「この客は総支払額でキリの良い額が好きだから‥」とワザ?と半端な額を提示するため、こちらも予定調和のように半端な額を削ってもらい、自分と相手の貴重な時間を浪費しないよう阿吽の呼吸?で短期決戦で契約します。
そして、営業と整備部門が別れてますから、値引きしたからと言って整備に全く影響ないし、転勤すればそのエリアの店舗に整備履歴がデータで引き継がれるため、かなり合理的に利用しています。
店員さんの貴重な時間を奪うように店内でダラダラと話し込んでいるお客さんが居て、あれこそ客の立場を利用した主従関係のように思えますが、私はカワサキ車に対して特に思い入れはありませんから、各メーカーが作っている製品を対等に比較した結果、たまたまVERSYS-Xですね。
書込番号:24650142
0点

たまたまVERSYS-X250に興味が湧いて、ここに来たけど、
KIMONOSTEREO氏の排気量マウントがアカラサマ過ぎて、
しかも微妙な写真まで載せて、さすがにちょっと恥ずかしい・・
書込番号:25187512
6点

>ナベちゃん酸さん
Versysってコンセプトがコロコロ変わった迷車ですからね〜
ガチガチのオンロードバイクだったのが、途中からアドベンチャーツアラー系に変えちゃいましたからね。エンジンのマウントまで変更して、、、
そもそも排気量マウントって言いますけど、今どきお金と暇さえあれば誰だって大型バイク乗れるでしょ?
私の二台目のGTRはあまり人気の無い中古ですからね〜。
割安でしたよ。前後タイヤとバッテリー新品にしてもらって、110万円くらいだったかな?車検込み。追加でカスタムしたので+20くらいかかってますけどね。10年落ちとはいえ1万キロ走ってない個体でしたから、お買い得でした。
GooBikeを今みましたが、以前よりかなり数が減ってますが、お買い得車がまだまだありましたので、あなたもいかがですか?
書込番号:25187976
0点




XMAX125が走っているのを見ました。どうやって逆輸入したのだろう?
125とは思えない立派な車格と、太いマフラーにテールランプが印象的でした。
125も国内発売してほしいです。
書込番号:25022390
2点

なんかPCXににてますね!顔付きがHONDAマークかとおもいました
書込番号:25183191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



初期に販売されたアドレス125のクラッチミートが、急に繋がる時が時々起こるので、販売店に相談したところ、初期の不良のものがあるとの事。
販売から2年はクラッチを初期不良として無料交換してくれるとの事。自分のは、2年をうっすら超えてしまいました。
バイク屋曰く、無料清掃を試みる、との事で近日修理に出す予定です。
皆さんの乗っているもので、急にクラッチミート (ガツンと発射する・腰に来るような衝撃的な発進をする)をする場合、2年以内でしたら、すぐに購入店へ相談しましょう。
15点

お世話になります。
私のアドレス125も、ちょうど1年前に購入して3ヵ月前より走り出してガツンとつながる現象が出てきました。
お聞きしたいのですが、その後クラッチ類の交換で改善されたのでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:25181942
1点



グリップヒーター派で過去何台もバイク乗り換えましたが毎回グリップヒーターつけてきました。もちろんフォルツァにもキジマのグリップヒーター装着済みです。なので電熱グローブはいままで手をだしてきませんでした。
理由としては
@バイク用のプロテクターがごっついヤツはあまり好みでない
Aバッテリー駆動の製品が多くバッテリー切れが心配
B乗り降り時の接続が面倒
C結構高いイメージ(1から2万円程度)
などの理由でグリップヒーター派でした。
ただグリップヒーターも手のひら側は温かいが手の甲側は結構冷たいという弱点もあってグリップヒーター+電熱グローブ導入すれば改善できないかと思いアマゾンで探していたら下記商品が目にとまり購入しました。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0B3MMPRSR?psc=1&ref=ppx_pop_mob_b_asin_title
特徴としては、
@バイク用電熱グローブとして考えると圧倒的に安い(2023年3月時点で5500円程度)
A発熱材として電熱線ではなくカーボンナノチューブを使用している為、面で暖かさを感じる。
B暖かさは最強レベル。グリップヒーターと比較して雲泥の差。最大で使用すると低温火傷するレベル。
CONから数秒(10秒以内)ですでにあたたかい。電熱線の場合は暖かさを感じるのに数分かかるのに対しONした瞬間からもうあたたかいレベル。(Max時は10秒もたったらアッツ!ってなります)
Dバッテリー駆動だが付属でシガーソケットから給電できるケーブルが付属。FORZA(MF13)と相性がいい。これのお陰で電池切れ時の弱点を補える
E発熱体は手の甲から指の根本付近まであり、グリップヒーター使用時に一番冷える場所が温かいので相性が最高に良い
正直電熱グローブだけでもあったかですがグリップヒーター併用で手が完全にぬくぬく状態となります。
値段がかなり安いので電熱グローブデビュー考えてる方やグリップヒーターつけたいが取付面倒でためらっている方はお試しで買ってほしいです。
弱点があるとすれば、完全なバイク用ではないのでプロテクター類がないのと操作性がやや悪いといった2点くらいです。
コスパと暖かさは最強レベルなのでおすすめします。
ちなみに自分は予備バッテリー欲しさに追加でもう1セットかってしまいました…
youtubeでも結構レビューのってるので確認してみてください
書込番号:25180821 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

画像追加しておきます。
写真@
付属品一式にはバッテリー2個、バッテリー充電器、シガソケからの給電ケーブル、メッシュケースとなり付属品品充実です
写真A
バッテリー格納場所はグローブ内側の小さいチャックの中にケーブルがありそこにバッテリーをさすタイプ
写真B
バッテリーは7.4vなので他社品の流用も可能だとおもわれます(コミネの電熱グローブも7.4vなのでコミネから出ているUSB変換ケーブルもおそらく使えると思います。あとで買って試す予定)
写真C
シガーソケット給電ケーブルをポータブル電源に指して消費電力を測ったらMAX20Wで(片手で10W)でした。
(写真は23W表示ですがポータブル電源のアイドル状態で3W使っているので23-3=20Wとなります)
ただ温まるとサーモセンサーで調整するようで0から20Wの間をコロコロ変化させ温度を一定にたもつようです。
尚、コネクタのオスとメスの関係でシガーソケット給電ケーブルは直接グローブにはささりますが、バッテリーの充電には使用不可となります
書込番号:25181473 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)