バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(325061件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5460スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信0

お気に入りに追加

標準

スタンディングアシストの不具合について

2022/06/06 11:08(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ300

クチコミ投稿数:2740件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度5

発売初期から、数時間くらいスタアシかけっ放しにしてたり、外すの忘れて一晩放置してると固着して、解除しても自立したままになる。
そうなると何度か左右に振ったりして「パキッ」と外す必要がある。
個人的には「まあ構造を考えたらこうなるよな」って感じで最初から想定内だったので不具合とも思わなかったけど、ヤマハがリコール(厳密には違う)公表したので「あれ?想定外だったの?」って感じ。

ディスクブレーキでブレーキロック(ブレーキレバー握ったままにする器具)使ってる人なら似た状態を経験した人いると思う。
『ディスクブレーキとまるで同じ構造』なんだからそりゃ同じ事が起きるわな、と。


これ原因で事故るようなら「スタアシONにしてないのに自立する時点で異常に気付け。どんだけ無頓着なんだ」と思うけど、私の知る限りスタアシ固着で事故った人はいないと思う。
事故が発生する前にリコールできて良かったな、ヤマハ。
結局ダメだったが。

最初のリコールでは「ディスク表面がザラついた物」に交換したそうだ(実物見てない)が、多少ザラついてる程度で解決するワケもなく…。
前より発生頻度は減ったけど、やはり数時間もかけっ放しにしてればほぼ確実に発生する。


現状、信号待ち・駐車する時くらいの短時間なら何の問題もなく使える。
というか、短時間しかスタアシONにしない人なら、発売から現在まで一度も経験してない可能性もある。

状況によって固着しやすさは多少変化する模様。
個人的体感では、雨天時など湿気が酷い時、または気温が暑々な時に発生しやすい感じ。

YSPと「ディスク側もパッド側も歯車みたいな形にして噛み合う構造にすればいいのに」とか話した。
再対応はどうなるのやら。

書込番号:24780506

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

スターターリレー

2022/03/26 13:12(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

スレ主 ぽんたZさん
クチコミ投稿数:1403件

時々セルが回らない事が有り、
調べたらアドレスX125系はスターターリレーが弱点で
Amazonで1000円位で中華品?を購入、
届くまで日数が掛かりましたが
マウントのゴムとヒューズが30A付いていましたので、
元のスターターリレーから取り替えました
問題なくポン付けで付きましたよ、
取り替えてから特に問題なくセルも回っています
安く手に入って助かりました

書込番号:24669188

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2022/03/27 11:51(1年以上前)

店に修理に出すと結構な費用となりますね、先日バッテリーが1万ちょっと出交換と言われ、自分で2,000円程度を買い、自分で取り替えました。コツがわかれば15分程度の作業でした。

書込番号:24670968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぽんたZさん
クチコミ投稿数:1403件

2022/03/27 12:01(1年以上前)

そうですねバッテリーは3〜5年で
台湾ユアサ製を交換しています
自分でやればとても安く交換できますね
アドレスX125はバッテリーは所に
スターターリレーが有るので簡単ですよ
今のバッテリーが5年近く成るので
もうそろそろ交換ですね

書込番号:24670985

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽんたZさん
クチコミ投稿数:1403件

2022/06/03 09:51(1年以上前)

残念ながら2ヶ月しか持ちませんでした
やっぱり安物は駄目ですかね?
交換が楽なのが幸いです
古い純正を騙し騙し使っています

書込番号:24775541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2022/06/03 12:11(1年以上前)

2度安物を交換しましたが、5年以上問題ないですが当たりが悪かったのでは?

書込番号:24775683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1273件Goodアンサー獲得:53件 M まつたろう 

2022/06/03 12:33(1年以上前)

自分のアドレスV125Gもスターターリレーのせいでときどき回らないことがありました
バイク屋にきいたら7000円ぐらいかなと言われましたが回るほうが多いのでほったらかし
下取りに出すときは運が良くセルは絶好調ww
無事に引き取られていきました

書込番号:24775713

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信7

お気に入りに追加

標準

新型、注文しました

2022/04/28 16:05(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > NMAX155

クチコミ投稿数:11件

昨日、ニュースリリース発表
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2022/0427/nmax155.html
朝方、馴染みのショッで発注 25日納期・ マットブルーイッシュグレー メタリック3(マットグレー)
込々47万強でした、「AXIS Z」マットダークブルーイッシュグレーメタリック3(マットダークグレー/新色)
と同色?ショップも全く同じものかはわからないようです。
昨年インドネシア仕様を購入計画しましたが、リコールの際は保証できないとの事で断念していたので
ようやくと言ったところです。

書込番号:24721505

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2022/05/19 22:05(1年以上前)

ご購入おめでとうございます!
私は125のパステルグレーが無くなっていたため悩んでいるところです。
また数店聞きましたが本体値引きも少なくコロナや円安の影響なんですかね…。

書込番号:24753735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2022/05/23 00:13(1年以上前)

20日に無事納車されました、新色カラーは写真のとおりです。
息子が乗るのに待ちに待ったかいがありました。納車までは私の現行155の乗っていましたので、ポジションに全く違和感のないのですが、(Y-Connect)等の装備で一苦労しそうです。
10キロほど、私が息子の家まで乗車しましたが加速は旧型とほとんど変わらないですね。
ショップの情報では当初125ccと同時発表であったがコロナの影響と伸び伸びとなってた模様だとか・・・
25日販売分は完売しており、大阪市内では第一号だろうと((笑))説明を受けました、
詳しいインプレッションは、別途掲載します。

エンジンの特性について、「水温計」は必ず2メモリからスタートしてくださいと・・・・なぜか?
旧型のエンジンオイル上がりの原因はBLUE COREエンジンは、冷えている状況ではシリンダとピストンの隙間が大きくオイルを消費すると言う事が最近分かったと驚きの情報があり、エンジンが温まることで解消される。
おそらく、他の新型ユーザーも納車時に同じような説明をうけると思われます。

書込番号:24758278

ナイスクチコミ!6


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:140件

2022/05/23 02:24(1年以上前)

>エンジンの特性について、「水温計」は必ず2メモリからスタートしてくださいと・・・・なぜか?

2メモリまで水温計が上がるのにどのくらいの時間が必要かは知りませんが、エコと言いつつ走行暖機運転が普通の今の時代に合ってないエンジンですね。

書込番号:24758341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2022/05/23 08:58(1年以上前)

シリンダーが(オールアルミ製)なので、冷却性は高効率のようだが逆に温まりにくいのかな・・・
しかし、メーカーも酷いな6年も経ってようやく情報を出すとは?(ショップの入手先は不明)
125ccは発表と同時に購入しメンテは自分で行っているが、最初のリコール;何だったか忘れた(-_-;) 際に
エンジンオイルの消費が多いので気を付けてと・・・3000km毎で大丈夫と問題ないと思ってたら。オイル抜き
をした時には、700tだったので驚いた、その後は500km毎にチェックし数10ccを補給しながら乗ってます。
125ccの書き込みではオイル消費についてコメントが沢山あったが、今回のような書き込みはなかったようです
時々にか見ていないので間違ってたらm(__)m)
155ccは息子が欲しいと言ったので、11月に旧型を入手して発表待ちしてましたが「何をいまさらとってとこ」だが
今後は新型購入された方が、2メモリ目安の説明があるようだったら信憑性は高いと言えるのでは?

書込番号:24758485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/05/23 21:02(1年以上前)

旧型のエンジンでオイル上がりの問題があったのは勉強不足で知りませんでした。
ただ問題なのは、新型になりエンジンも新型になっているのにも関わらず旧型の不具合がそのまま新型にも当てはまるのは問題がいですね。
私も今納車待ちですので納車説明の時にその話が出るか?

書込番号:24759276

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:140件

2022/05/23 21:31(1年以上前)

個人的には燃費、軽量化、あとはフリクションロスの低減に拘り過ぎたBLUE COREエンジンの特性だと思いますがやりすぎ感満載。

フリクションロスですが、ピストンリングの張力低減とかクリアランス増大。あとはバルブスプリングを弱くすればかなり効くと思いますが、それが神経質「オイル管理、暖気」なエンジンになってる気がします。

オーナー全員ツーリング用途なら早朝の暖気「水温2メモリ」も苦にならないかも知れないですが、近場をちょい乗りってな乗り方だと、暖気の方が時間が掛かるってな事にもなるかもです。

そうなれば何がエコなのかってな感じですね。
自分が乗ってるアクシストリートは一切暖機はしないですが、オイル消費もないですしカーボン噛みもなく気楽に乗れるので精神的にも楽です。

書込番号:24759334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/05/23 23:42(1年以上前)

>うてのまささん
納車時のショップ対応状況をお知らせくださいね。

>しいぴすさん
アルミシリンダーを調べてたら、発表時の商品説明では・・・
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2016/0112/nmax.html
(2)冷却性とスペース効率に優れたラジエター・・・中略・・・暖機時間も短く燃費性に貢献しています。
*暖気時間短縮を特徴に揚げてますので、メーカーの情報なのかを含め次の点検時に情報元を聞いてみます

オイル消費については、ショップでは抜いた量を図っているので個体差があるが、多い傾向だと説明があり。
自身で交換しているので廃油量を調べてませんが10,000kmあたりから消費量が多くなりました。
おそらくショップで定期交換している方は事実を知らないようです。

書込番号:24759540

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ424

返信29

お気に入りに追加

標準

納車整備費用。

2019/05/26 21:50(1年以上前)


車検・整備(バイク)

知人がバイク王で125ccのスクーターを買ったのですが、登録費用とは別に納車整備費用が27000円必要との事。

それは良いとして、2018年式、走行距離が320キロのスクーターにどんな整備をするのでしょうか?自分的にはエンジンオイルの交換くらいしか思い付きません。
ちなみに、走行距離32400キロのスクーターも同じ納車整備費用だったそうです。

320キロでも32400キロでも同じ納車整備費用。
これは車両価格を少しでも安く見せる為ですね。

バイク中古業界の闇。

書込番号:22693629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2019/05/26 22:35(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
言いたいことは 良く分りますが、貴方がバイク屋を経営してるとしたら、仕入れてきたバイクに数千円の儲けのみ
載せるだけで売れますか?
毎月の店舗賃料や従業員の毎日の賃金、電気料金などで、バイクが売れなくても毎日 毎日 1〜3万円 月間だと
25万〜60万 大きい店だと軽く100万円以上出ていくんですよ。 自分が給料貰わなくとも

バイクを売るってことは そのバイクをオークション会場で落札し、それをガソリン代、高速料金払い陸送し、手間暇
かけて掃除して修理したり磨いたりしてからの引き渡しです。
更には店舗だとヤフオクみたいなノークレームノーリターンはできず、エンジンが焼き付いたりギアが壊れたら儲け
以上の修理代が掛かります。

あなたが言う >バイク中古業界の闇。 とはあまりにも自分勝手な暴言でしょう。

書込番号:22693762

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:16730件

2019/05/26 22:44(1年以上前)

自分が言いたいのは、納車整備費用をその整備に見合った金額にして欲しいって事です。
走行距離が少なければそれなりに、多く走ってるバイクならたくさん掛かって当たり前だと思います。

納車整備費用を安くしてくれとは言ってません。

書込番号:22693790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:16730件

2019/05/26 23:02(1年以上前)

>チュウチュウバーさん
https://s.kakaku.com/bbs/K0000445677/SortID=22545775/
こんな納車整備で良いのでしょうか?

ちなみに自分も自営業です。
作業内容を詳細に記載して見積もりをお客様に確認してもらい、作業が終わったら再度お客様に見てもらいます。

そこでお客様が納得出来たなら請求の手続きですね。

書込番号:22693831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2019/05/26 23:20(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
自分は新車で購入したのに、何回も整備費用として3万円前後取られてました。
新車にやる事って言ったら、オイル入れるぐらいやろがと思いました。

書込番号:22693876

ナイスクチコミ!16


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2697件Goodアンサー獲得:274件

2019/05/26 23:41(1年以上前)

こんばんは

バイク王の内容は判りませんが、一般的な新車の場合は、ミラーやバッテリーなどは外れた状態で入荷します【スクーターなどは除く?】
他にも、細かなパーツは車体には付いては来ません
それらを組み付けた後に、各部の緩みや漏れ・液量のチェックなどの微調整をして、安心して乗り出せる状態にまで仕上げる!

内容によっては? ですが、1〜3万円程度なら、妥当な範囲かと思いますョ

ちなみに、オイルなどはすでに給油された状態かと思います

書込番号:22693941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2019/05/26 23:43(1年以上前)

>マジ困ってます。さん

納車整備費用に不信感や文句があるのでしたら、その店で買わなければ済むことです。
そういう店が無いと言うなら自分がオークションで落としてきて自分で納車整備して知人に売りなさいよ。

ワア ワア ワア ワア文句ばっか言ってないで、自分で行動したらどうですか。

書込番号:22693946

ナイスクチコミ!24


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2697件Goodアンサー獲得:274件

2019/05/26 23:43(1年以上前)

?!

スクーターって書いてましたね(゚o゚;;

スミマセン
スルーしてください(T ^ T)

書込番号:22693947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2752件Goodアンサー獲得:54件

2019/05/27 00:07(1年以上前)

>チュウチュウバーさん
実際の作業に対して適正な納車整備費か否かって事では無いですか?
以前バイク王にR1を売却為たときにネットでその車両を見たら利益を数十万乗せて販売してましたから利益と納車整備費は別ではないですか?。

書込番号:22694001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:16730件

2019/05/27 01:24(1年以上前)

>チュウチュウバーさん

>納車整備費用に不信感や文句があるのでしたら、その店で買わなければ済むことです。

もちろんそうしますが、買ってからわかる事もありますよ。

>そういう店が無いと言うなら自分がオークションで落としてきて自分で納車整備して知人に売りなさいよ。

なんて自分がそこまでしないといけないのですか?

>ワア ワア ワア ワア文句ばっか言ってないで、自分で行動したらどうですか

自分で整備し直しましたよ。

まぁ、納車整備費用ってものは、納車後にそのお店のサービスを気持ち良く受ける為のチップと同じものなのかも知れないですね。

それから安売りがセールの現状販売のお店があり、そこに気に入ったバイクがあったので、積もりをお願いしたら納車整備費用と書かれていたので、これはどういう事ですかと聞いたらお店の決まりと言われ帰って来たこともありました。

書込番号:22694102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2019/05/27 03:27(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
>もちろんそうしますが、買ってからわかる事もありますよ。
それなら 販売店には落ち度がありません。買った人が納得して契約したのですから外野が文句を言わないでください。

>なんて自分がそこまでしないといけないのですか?
自分が販売店にケチ付けるからには責任持てと言ってるんです。
クチだけ出すなら ただの野次馬でしょう。

>自分で整備し直しましたよ。
販売店が既に仕上げているものをやっても偉くもなんともありませんよ。
自分で仕入れたものでやって知人にオイル代金の実費のみで売れと言ってるんです。

間違ってるのは貴方の方です開き直らないでください。


書込番号:22694173

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/05/27 08:11(1年以上前)

確か販売店は仕入れた時点である程度の整備はしてるはずです。
ですので納車整備費用というのは納車するのに必要な再点検と掃除程度かなと思います。
だから走行距離に関係なくやることは同じじゃないですかね。

走行距離が320キロなのに32400キロのバイクと同じでは腑に落ちないというよりは、
27000円が妥当かどうかでしょうね。
何かの費用がそこに割り込んでる感じはしますが、
それほど高くもないのかなとも思います。

私はバイク王好きですよ。
売るのも買うのも使い方次第では納得できます。

まぁ、27000円の納車整備費用を払っても安いかどうかというところでしょう。
マジ困ってます。さんにしてみれば「買う前に俺に相談しろよ〜」って感じでしょ。

書込番号:22694395

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2019/05/27 08:31(1年以上前)

内容を明かされない「納車整備費」は「フェアではない」とだけは思うね。
公的に特に規定らしいものも無いから青天井。

書込番号:22694422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:16730件

2019/05/27 10:23(1年以上前)

納車整備費用をキッチリ取ってるならその費用に見合った整備をしてもらいたいって事なんですよね。

それをやってないバイク屋さんが多いですよね。

ブレーキフルードにしてもタンク内を入れ替えてるだけで全交換してない。
見た目は新品のフルードに交換されてるように見えるますからね。

そんな整備状態でも買った本人はキッチリ整備されてると思ってる。

なんか悲しいですね。

書込番号:22694562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2019/05/27 10:53(1年以上前)

私ゃ全く信用してないですけどね。
例に挙げると・・・

ホンダ/SL230、走行3,500km。
納車整備費¥20,000。
納車当日自身で引き上げ、様子見ついでに市街地を数時間流す。
日が落ちて気が付いたが手遅れ。
前走の土建屋トラックのあんちゃんから信号待ちに、
「あんたハイビームのまんま走ってんじゃねぇよ!」
ヘッドライトの向きがデタラメで上の方向いてた。
街の灯りのお陰で何とか車載工具により自己解決。

かみさん用に買ったVT250スパーダ、走行6,800km。
納車整備費¥18,000。
数ヶ月後、真夏の暑い日に出先のかみさんからTell。
ラジエーターのLLC噴出とのこと。
バイク屋はハナからアテにしてなかったので自己解決を試行。
当時お世話になってたゼルビスオーナーズクラブの掲示板で質問し解決。
サーモスタットの逆付けでエアの逃がし穴塞いでたのが原因。
(VTシリーズではよくあるらしい)


個人的には納車整備費は単なる手続き費用であって有名無実、
業者が儲ける為の口実でしかないと思っています。
なので「気に入らなきゃそこで買うな」とはある意味正論ですが、
それを言ったら中古車なんて買えない。
まして「信用して任せた」としたなら「裏切られる」ことにすら同意したってことになりますね。

正しくないことが「世の中のお約束」で罷り通るのは感心しない。とだけ申し上げます。

書込番号:22694589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/05/27 10:57(1年以上前)

業界の悪しき慣習。

広告には本体価格のみで別途登録費用が掛かります
と小さく書いて有り客寄せ、いざ契約、費用総額でビックリする。

登録済未使用車で次の車検代無料との広告だけど
いざ、見積もりすると新車より高い。
結局、次の車検代は登録諸費用に含まれている
詐欺まがいの商売もある。

1000qの中古だから納車整備要らないと言ったら
整備付きで無ければ売らないと言った店もあった。
儲けのネタだから当たり前か。

信用失う元だから全部込みの金額にすれば良いと思う。

書込番号:22694594

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:16730件

2019/05/27 12:44(1年以上前)

納車整備と同等と言われている12ヶ月点検整備ならバイク用品店の方が好感が持てますね。
 
ガラス越しに作業風景を見てましたが、バイクに傷が付かないように丁寧な養生。
真剣な眼差しでキッチリ作業してるのが見て取れました。 作業途中に不具合が見つかればマイクでユーザーに来てもらいどうするか話し合いって感じでしたね。

はっきりした時間は忘れましたか、自分がお願いした前後のタイヤ交換より時間が掛かっていたのを覚えています。

二人であれだけの作業して16000円は安いと思いました。

https://2rinkan.jp/pit/service/tenken/

http://www.ricoland.co.jp/service/maintenance.html

書込番号:22694786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2019/05/27 16:11(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
全くね。
それ(整備)自体を「商品」として扱う業者と、
帳尻合わせの「口実」としてしれっと組み込む業者との違いですね。
責任感が雲泥の差。

書込番号:22695104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2019/05/27 17:36(1年以上前)

いずれにせよ。 どこで買うかは 買う側の自由 自分が納得する店で買えばいいだけの話だし 
整備内容に不満があるのならば、自分で整備すればよし。

>それ(整備)自体を「商品」として扱う業者と、帳尻合わせの「口実」としてしれっと組み込む業者

その儲けを出す名目のことを 業種によっては 「仲介手数料」と呼んだり、「振り込み手数料」とか
「落札システム利用料」だとか色々あるが、経済社会における経済原則のひとつだからね。

例えば不動産賃貸の仲介手数料 不動産屋に貼ってある空き室情報に決めても 何度も足を運び
不動産屋社員が20時間時間を使おうが手数料は1ヶ月分と決まっている。

>マジ困ってます。さん の理屈だと 
「部屋決めるの3分も掛かってないから仲介手数料ひと月分を取るのはおかしいじゃないの? 」
となってしまう。 バイクの事ばっかり考えてないで、マジ困ってます。さん には 下のような本の購読を奨める。

https://www.amazon.co.jp/%E4%BB%8A%E3%81%BE%E3%81%A7%E3%81%A7%E4%B8%80%E7%95%AA%E3%82%84%E3%81%95%E3%81%97%E3%81%84%E7%B5%8C%E6%B8%88%E3%81%AE%E6%95%99%E7%A7%91%E6%9B%B8-%E6%9C%80%E6%96%B0%E7%89%88-%E6%9C%A8%E6%9A%AE-%E5%A4%AA%E4%B8%80/dp/4478064946

https://www.nikkeibook.com/item-detail/19710


書込番号:22695254

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:16730件

2019/05/27 18:17(1年以上前)

>いずれにせよ。 どこで買うかは 買う側の自由 
その通りだと思います。

>自分が納得する店で買えばいいだけの話だし 
みんな納得してるから買ってるんだと思います。

>整備内容に不満があるのならば、自分で整備すればよし。
ん?整備内容って整備してないから言ってるわけです。整備してたらなにも言いませんよ。

人間ですからね忘れたりミスはあります。当たり前です。そんな事を言ってるのではないです。

で、自分で整備出来ない人はどうすれば良いのですか?

>「部屋決めるの3分も掛かってないから仲介手数料ひと月分を取るのはおかしいじゃないの? 」
となってしまう。 

全然おかしくないですよ。契約書にそう書いてますし、それに納得したからサインして借りてました。

書込番号:22695350

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2752件Goodアンサー獲得:54件

2019/05/27 18:23(1年以上前)

以前、バイク王に690Duke Rが展示為れていていつもお世話に為っているお店の個体(ステッカーで確認)値段も手頃だと思い見てみると納車整備費74000円!
バイク王ではおそらくKTMの整備、メンテナンスは無理だと判断して撤退しました。

国産と輸入車で整備内容は変わらないと思うのに費用は数万円変わるなんて?

想像ですが納車整備費と言うよりクレーム発生時の費用捻出の為の物ではないでしょうか?

書込番号:22695359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ56

返信29

お気に入りに追加

標準

ハーレーの純正トライク

2022/05/16 05:37(1年以上前)


バイク(本体)

クチコミ投稿数:19057件 ドローンとバイクと... 

すみません、雑談レベルでお願いします...

最近、トライクをちょくちょく見かけるようになりました。
私はてっきり全部改造車(?)でメーカーが出しているものはないんだと思ってましたが、チェックしてみるとハーレーがトライクをラインナップしてるんですね。ビックリしました。まあ、私が無知なだけですが・・・
https://www.harley-davidson.com/jp/ja/motorcycles/trike.html
値段もなかなかのものですね〜(^^ゞ

昨日、気持ちよくワインディングを走っていると立派なトライクに追いつきまして。
道幅一杯の堂々とした車体は立派で良いんですが、申し訳ないけどコーナーが遅くて・・・
でも立ち上がりは結構速いんで抜きにくく、ちょっと邪魔だなぁ・・・なんて思いながら走ってました。(^^ゞ

好きな方にはスミマセン、否定的なんですが、あれって何が良いのでしょうか?といつも疑問に感じています。
バイクの悪いところ=暑い、寒い、雨で濡れる、積載力小さい
クルマの悪いところ=すいすい抜けない、広い場所がないと停められない
を両方足したような乗り物ではないですか?

バイクの良いところ=ヒラヒラ走れて気持ちいい、信号待ちで先頭に行ける、や、クルマの良いところ=快適、濡れない、のどちらもありません。
唯一のメリットとしては、「道の駅やSAなどで注目を浴びる」くらいかなぁ?なんて思いますが、どうなんでしょう?
注目されたくない私としては、メリットが一つとして見つかりません。(^^ゞ

好きな方、スミマセン。
もし宜しければ、「こんなところが素敵だよ!」といったエピソードなど、お聞かせ願えますと嬉しいです。m(_ _)m

書込番号:24748510

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2022/05/16 07:28(1年以上前)

おはようございます。

地元のシニアライダークラブの会長が80歳を過ぎて、ハーレーの20年前に新車だったソフテイル??に乗っています。
でも、足を悪くして歩くときは杖を突いているんですよ。そしてバイクに乗る時は、誰かの手助けが必要な時も有ります。

なので先月ツーリングに行った時に、今乗っているバイクはやめてトライクにしたらと言ったら、会長は「トライクはバイクじゃない!わしはバイクに乗りたいのだ!」と言われてしまいました。バイクとは2輪でバランスをとって走るものと、こんこんと熱弁を振るわられました。

書込番号:24748575

ナイスクチコミ!6


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:140件

2022/05/16 07:44(1年以上前)

免許で言えば二輪免許では乗れなくて普通自動車の免許が必要なんですよね。
ヘルメットも必要ないので自分は三輪自動車ってイメージですね。

書込番号:24748591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2022/05/16 07:51(1年以上前)

>ダンニャバードさん

トライクは立ちこけしません
車の免許で乗れます

トライクでなくてもコーナーリングは
バイクより車の方が速いです
それが更に曲がりにくいトライクや側車付(サイドカー)
だと更に激遅になります

まあこけずにオープンカー以上に風切って走れるし
カーブい以外は二輪っぽい雰囲気味合えますし
何より目立つ

追いついても向かってきても
マツダロードスターより迫力満点




書込番号:24748597

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19057件 ドローンとバイクと... 

2022/05/16 07:53(1年以上前)

>暁のスツーカさん

会長さんの逸話。感動しました!
素晴らしい方ですね。恐れ入りました。


>ドケチャックさん

あっ!そうか、クルマの免許で乗れるんでしたね。
大型自動二輪の免許はないけど、大型バイクに乗りたい!という方にはメリットかもしれません。
なるほどです。

書込番号:24748600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19057件 ドローンとバイクと... 

2022/05/16 07:58(1年以上前)

>gda_hisashiさん

あはは、トライクはコーナー苦手そうですよね〜(^^ゞ
想像ですが、下りのカーブでフロントブレーキをギュッと握ったらひっくり返るんじゃないかなぁ?と。
あんな恐ろしい乗り物でよくもワインディングに来たな!と感心しました。

峠ではクルマが最速ですね。
バイクは直線は速いんですがコーナーで追いつかれます。
でも気持ちよさではバイクの圧勝じゃないかと、個人的には思っていますが。(^^)v

書込番号:24748606

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2022/05/16 09:35(1年以上前)

>ダンニャバードさん

一長一短ですね

書込番号:24748714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2022/05/16 09:52(1年以上前)

トライクに乗ってる人の多くって、普通車免許で乗れるからノーヘルなんだよね。

それで高速とか走っちゃうから勇気あるなっていつも思うよ。

先日もあったんだけど、高速をバイクで走ってたらヘルメットのシールドにカナブンだかなんだか、その手の虫が直撃。もちろん虫は即死したようだけど、破片がシールドにくっついてました。高速降りてから道の駅でふき取ったのは言うまでもない話ですが、ツーリングに出ると毎回のように、こういうシーンがあることを考えると、ほんとノーヘル、ノーシールドで走る人は勇気あるよなった思います。一般道でも前にトラックなんか走ってると、石ころ飛んでくることもよくあるしね。


>バイクは直線は速いんですがコーナーで追いつかれます。

はい、追いつかれないように直線はぶっちぎりましょう。そのためには瞬発力のある大型バイクは有効です。私の乗ってるのも1速で引っ張ると軽自動車の最高速度に達します。

書込番号:24748732

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件

2022/05/16 10:02(1年以上前)

こんにちは。

>あっ!そうか、クルマの免許で乗れるんでしたね。

個人的にはこれが一番のメリットと思います。
バイク免許持ってない人がトライク乗ってる人なのかな〜?という
イメージあります。

書込番号:24748743

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19057件 ドローンとバイクと... 

2022/05/16 10:09(1年以上前)

>cbr600f2としさん

ありがとうございます。
一長一短なら納得なんですが、「私からすれば」一長十短くらいでして・・・(^^ゞ

今のところ、長所としては、
1.自動二輪の免許がいらない
2.コケない(カーブはゆっくり走ること)
3.目立つ(目立つのが好きな人限定ですが)
くらいしか思いつきません・・・


>KIMONOSTEREOさん

虫などの激突。非常に共感します。
特に田舎道を走っていると、1時間も走ればシールドは衝突した虫の死骸や体液で視界不良になってきますから、定期的にウェットティッシュとタオルで拭き拭きしてます。
ノーヘルだとこれをすべて顔面で受けることになりますから、大変ですよね。
まあそのためにバイク前面に大きなシールドが付いているんでしょうけど、それならもうクルマでいいやん?って思っちゃいます。(^^ゞ

そういえば先日はスズメかツバメがシールドに激突しました。ゴツン!って。たぶん即死でしょうねぇ・・・
このときうっかりシールド空けて走っていたらこちらもただでは済まなかったろうな、と痛感しました。


>BAJA人さん

やっぱり免許が一番の理由でしょうかねぇ〜
私もだんだんそんな気がしてきました。(^^ゞ

ありがとうございます。

書込番号:24748752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2022/05/16 10:13(1年以上前)

なお、私の地元にもメグロのサイドカーで市内巡回をしていたお爺ちゃんライダーが居て、地元民の間では結構有名でした。

https://www.kato-watch.com/
https://www.kato-watch.com/history

上記URLにあるギャラリーの写真で軍服着てるのがその人です。軍服は撮影用か、イベント時のものだと思います。普段見かけるときは普通の恰好をしてたと思います。バイクにアサヒビールの看板をつけているのは、若い時に行商をしており、そのときに地元のアサヒビール工場が工場内での行商を了解してくれたことに感謝している意味だそうです。
現在は三代目が経営されているようです。

足が悪いのかどうかは知りませんが、常にサイドカーで走ってましたね。

書込番号:24748756

ナイスクチコミ!1


mat324さん
クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:53件

2022/05/16 10:38(1年以上前)

知り合いで純正トライクを購入された方がいます。

その方は60歳代の男性なのですが、それまでも大きめのハーレーを乗り継いでいて、こどもも早くに手を離れたため、奥様を後ろに乗せてよく二人旅をしていました。

背も高く、がっしりした体格の方ですが、年齢とともに立ちごけが増えてきて、トライクを購入されたそうです。
ハーレーに乗り続けたい、バイクに乗り続けたい、という思いが強かったようです。
後ろに乗る奥さんは、トライクになって旅が楽になったと喜んでおられます。


私自身は、ダンニャバードさんと同じような部分にバイクの魅力を感じていますので、生涯トライクに手を出すことはないでしょう。
バイクに二人で乗るのは嫌いですし、トライクを買うぐらいなら、ケーターハムのようなオープンカーが良いですね。

書込番号:24748795

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2022/05/16 11:09(1年以上前)

>後ろに乗る奥さんは、トライクになって旅が楽になったと喜んでおられます。

後ろに人が乗っても乗らなくても
やはりバイクは奥様から危険と言われる場合も多く
トライクならっていい訳(説得材料)の場合も特に高齢になると有るんではないでしょうか

ちっちゃな事故で奥様にバイクを取り上げられた(止められた)方います


書込番号:24748840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2022/05/16 13:30(1年以上前)

>ダンニャバードさん

>まあそのためにバイク前面に大きなシールドが付いているんでしょうけど

私のバイクも大きなシールドついてます。電動で上下できるのですが、基本的に雨天時に上げるくらいで日常は超高速でも下げたままです。理由はシールド越しだと風景が歪んで見えるのと、シールドを飛び越えた空気が負圧となって背中から前に押してくるのが嫌なんですよね。

手足や胸回りまでの風圧を抑えてくれれば、ちょと出っ張った頭へかかる風圧は大したことが無いので、下げたまま走ります。
https://www.youtube.com/watch?v=z69iUKtiwtA

ちょうど30秒あたりでシールドを下げるシーンがありますが、下げた状態でもヘルメットの半分くらいをカバーする高さなので十分効果あります。

カナブン直撃で1番ひどかったのは、ヘルメットの下、ちょうど喉ぼとけあたりに直撃して、かつその死骸が胸元からシャツの中に落ちた時ですかね。慌てて止めてシャツを脱ぎましたが、あのときはまだ中で生きてそうでほんと焦りました。


夜間に高速のジャンクション付近を走ると、煌々と照らされたジャンクションの電照塔のせいでたくさんの虫たちが集まってるのが遠くから確認できますよね。あの中に飛び込まざるを得ないときは、ヘルメットをしてても呼吸を止めて、カウルの中に頭突っ込んで一気に通り抜けますね。トライクの方々はどうするんですかね、ああいうの。

私が通るところで言えば、九州自動車道の鳥栖ジャンクションあたりがものすごい時があります。
周辺が田んぼに囲まれているせいか、異常に多いときがあります。
そういう時はさすがにシールドを一番上まで上げて対処するでしょうけどね。

書込番号:24749073

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19057件 ドローンとバイクと... 

2022/05/16 14:34(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

メグロのサイドカー、渋いですね。
カッコいい年の取り方、あこがれますね〜


>mat324さん

ハーレーだからこそのこだわりで、トライクに変えても乗り続けるという選択。なるほどです。
そういったこだわりの世界もあるのでしょうね。
参考になりました。ありがとうございます。

しかし私もケータハムのほうが良いです。(^^)v


>gda_hisashiさん

奥様の心配から?それとも言い訳でしょうか?
それもまたわかりますね〜(^^ゞ
何かと理由を付けて遊び続けたい。そんな趣味の世界の極めつけみたいなものかもしれません。
なるほどです。

書込番号:24749165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2022/05/16 20:29(1年以上前)

今晩は。

今乗っているミラノを購入した「新木場ガレージ」(昨年10月で閉店しました。)では、サイドカーの「ウラル」や三輪のCan-AMも扱っていましたが、購入希望の方には店長が必ずタンデムで載せて、バイクと違う挙動を体験させていましたね。そうしないとサイドカーの場合、必ず補填するそうです。

書込番号:24749574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2022/05/17 06:52(1年以上前)


打ち間違えました。「補填する」→「横転する」です。

書込番号:24750043

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19057件 ドローンとバイクと... 

2022/05/17 07:30(1年以上前)

>暁のスツーカさん

サイドカーはもはやアンティークの世界、というイメージですね。
ハマると億が深くて楽しいんだろうな、とも思います。深い沼はヤバそうですね。

素人考えですが、サイドカー側はコケにくいと思いますが、反対側のバイク側はサイドカーの重さだけで保ってるわけですから、うっかりするとコケそうですね。そして被害は甚大かも・・・(^0^;)

そういやレースの世界もあったなぁ、と思ってYouTubeで見たら、これはもはやサイドカーと呼んで良いのか?疑問ですね・・・
https://youtu.be/rQL3lkxcTJA?t=50
でも楽しそう。

書込番号:24750074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2022/05/17 08:25(1年以上前)

>奥様の心配から?それとも言い訳でしょうか?

バイクは危険だからと奥様や
高齢になるとお子様たちが反対したりしますから

危険とは別ですが
特に重いバイクは登りのカーブでの渋滞は大変そうですよ

発進時に立ちコケ何回も見た事あります



書込番号:24750130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:7件

2022/05/17 13:26(1年以上前)

>ダンニャバードさん
こんにちは
私も今大型乗ってますが、今のバイクを最後に250クラスで軽いバイクかスクーターにと思ってました(もうちょっと先ですが(笑))
トライクもたまに見かけるので、こんな選択肢もあるのかなあ…なんて思いもありましたが、トライク乗るならコペンとか軽自動車のオープンカーの方が楽しそうとも考えてます。
でもバイクで味わえる風を切って走る楽しみはオープンカーではどうなん?とも思ったり…
前にツーリング中にカンナムスパイダーを見かけて、ちょっとカッコいい!と思いました。
今ちょっと興味あります(笑)

書込番号:24750503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19057件 ドローンとバイクと... 

2022/05/17 14:33(1年以上前)

>gda_hisashiさん

そうですね。家族から「危なっかしいよ・・・」と言われたら否応もない気がしますね。(^^ゞ
私はまだ50台ですが、バイク仲間に一回りほど上の先輩がいまして、今でもスキル向上に熱心で練習も欠かさず大型バイクを楽しまれています。そんなお手本が身近にいるせいか、まだまだ頑張らねば!という気持ちが強いです。

実は少し前までは「もう少し軽いバイクに変えたいなぁ」という気持ちもあり、ZX-25Rあたりを検討していたんですが、1年ほど前から筋トレを始め、今のバイクでもそれほど重く感じなくなってきた気がしてまして、まだまだ頑張れそうな気がしています。

歳いったから諦めるのではなく、何歳になっても努力次第で頑張れるのでは?という気持ちを大切にしていこうかな、と。
とはいえ、何歳までそれが通用するか分かりませんが・・・(^^ゞ


>BIWAKOライダーさん

ググってみました。これですね。
https://www.tajima-motor.com/brp/can-am/product/spyder/index.html
めちゃくちゃ目立ちそうですね〜!
トライクよりも存在感ありそうです。そして恐らく走行性能はトライクの比じゃないでしょうね。メッチャ速そう。

書込番号:24750585

ナイスクチコミ!2


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

現在注文不可

2022/05/13 08:01(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ C125

スレ主 lumigayaさん
クチコミ投稿数:21件 スーパーカブ C125のオーナースーパーカブ C125の満足度5

いまのところ3軒バイク屋を回りましたが、
注目自体できないと言われ、購入できません。
かなり大手のバイク屋が「うちでは一台も入った実績がない」という話なので、しばらく新車購入はできないのでしょう。
また、別のバイク屋では、注文を受け付ける頃には
カラーリングチェンジして、希望の色は購入できない可能性がある。急な円高の影響で価格改定して値上げになる可能性がある。という話です。
中古車の高止まりはしばらく収まらないと思われます。
現時点ではCT125の方が入手しやすいような状況です。

書込番号:24743481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:21件

2022/05/13 09:34(1年以上前)

他の125tに比べて人気がないから生産台数も少ないんでしょうね。

書込番号:24743593

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2022/05/13 18:30(1年以上前)

>lumigayaさん

グーバイクで見たら、134台も新車が有りましたよ

最寄りのバイク屋さんは有りませんか?

書込番号:24744348

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:608件

2022/05/13 19:36(1年以上前)

>グーバイクで見たら、134台も新車が有りましたよ

グーバイクでぱっとみ在庫ありそうに見えますがほとんど在庫車じゃなくて注文販売です。


最近125のセカンドバイクを買ったときにバイク屋(ホンダ系)から聞きましたが、注文すらできない状況でいつ車両入ってくるかわからない状況がしばらく続くようです。

なので店頭在庫のある店を探さないと買えないのが現状です

書込番号:24744443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:185件

2022/05/13 20:09(1年以上前)

http://moriyahonda.c.ooco.jp/itemlist2.html
受注停止になってるようです。いつの情報か判りませんが。

書込番号:24744503

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:608件

2022/05/13 21:50(1年以上前)

>lumigayaさん

どちらにお住まいかわかりませんがgoobike見ると都市部より地方のほうが店頭在庫あるとこがポツポツあるようです。
注文はほぼ絶望的なので店頭在庫ある店を狙い撃ちするしかないんじゃないでしょうか

書込番号:24744661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 lumigayaさん
クチコミ投稿数:21件 スーパーカブ C125のオーナースーパーカブ C125の満足度5

2022/05/17 07:56(1年以上前)

みなさま
ご返答ありがとうございます。
おっしゃる通りで受注停止しています。
私は神奈川なので、店頭在庫のあるところは
ほぼ絶望的です。
日本中探すか、しばらく待って受注可能
になったら注文するか。
しかないようです。
店に行っても実車もない状況で
現物を見ることもできないですね。
カタログはもう見飽きるほど見ました。笑

書込番号:24750101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2022/05/18 21:24(1年以上前)

日常の足に自分なりにカスタマイズしました。

>lumigayaさん

心中お察しします。
私は、一年前から地元バイク屋さんを巡ってオーダーは何処も受け付けられませんと言われました。地元は、愛知県西三河地方です。なので、時々色々なショップに出向き入荷の情報を聞いてきました。

今年の年明に今、所有しているバイクを購入したショップに赤のC125が入荷した情報があったので、遊びに行きがてらお話しを聞きました。今はオーダーはできませんが、年に1台2台の入荷の連絡が来るそうです。その時にカラーが解るそうです。私は、赤以外のカラーが良かったので、今度入荷があったら連絡を頂けますかとショップを後にしました。

そうしたら、2月末にブルーが入荷すると連絡をがあり、5月に私の住んでいる自治体が市政70周年記念で、ご当地ナンバーを数量限定で発行する案内があったので、それに合わせての納車をお願したらOKして頂き(即支払いをしました)購入契約ができました。今月9日に、めでたく初めてのカブ主になりました。








書込番号:24752452

ナイスクチコミ!0


スレ主 lumigayaさん
クチコミ投稿数:21件 スーパーカブ C125のオーナースーパーカブ C125の満足度5

2022/05/20 18:46(1年以上前)

波乗りパパさん

コメントありがとうございます。
西三河ですか。岡崎まで走ったことがあります。
納車ですか!よかったですね。
バイク屋と仲良くなって「入荷したら連絡下さい」
という方法がいいみたいですね。
それにしても入荷が年1、2台程度とは。
先客がいると回ってきませんので
運もあるのかもしれません。
私もブルーを希望してます。
粘り強く色々なバイク屋に聞いてみます。

書込番号:24754743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(バイク)