
このページのスレッド一覧(全5462スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
55 | 0 | 2021年7月22日 17:58 |
![]() |
30 | 6 | 2021年7月21日 07:13 |
![]() |
11 | 4 | 2021年7月19日 18:11 |
![]() |
31 | 16 | 2021年7月17日 08:32 |
![]() |
20 | 5 | 2021年7月17日 08:23 |
![]() |
20 | 9 | 2021年7月17日 07:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > ロイヤルエンフィールド > クラシック350
私の愛車 初年度登録平成24年式 クラシック350 キャブ車の最終型です
初めての外車です、以前にSR500に乗っていた時期がありますが、単j気筒の鼓動感は間違いなくSR以上です
良く言えば単気筒らしさを存分に味わえます
単気筒に興味なければ振動が多すぎるクソバイクです、スピードも出ないし、ただし5速80km位でハンドル回りの
振動は収まります、街中走行時、信号が多いとスピードも出せませんので、手がしびれます
まずこのバイクで経験した故障を書いてみます
1、チェーンが切れた、通勤で乗っていますが家に到着する50m前でチェーン切れ、家のそばでホントの良かった
2、メインキーシリンダー故障、バイパスから降りる為、スロープを下り中エンジン停止、ヒューズ切れでもないし
原因が分からず、後日キーシリンダーが死んだことが分かった、純正パーツは2ケ月位かかると言われた為
ネットで汎用のキーを購入して取り付けた、汎用の方が金属製で丈夫そう、純正はプラスチック製でチャチ
バイパス上でなくてホント良かった
3、バックミラーがもげた、バイクカバーをかけているが、朝バイクカバーを外そうとバサッとしたところバイクカバーに
引っかかったミラー部分がポロッともげた、何で?これだけで取れる?って感じ
4、スピードメーターの針が下がらなくなった、60kmで走行後、信号で止まってメーターをみると60kmのままだった
コンコンたたくと少しづつ下がるが、走り出すとまた走行していたスピードをさしたまま
ヤフオクでブリットの新品メーターを買ったが当然カプラが違い、配線を切って一本一本つないだ
ハイビームインジケーターランプをニュウトラルランプとしてつなげた、アイアンエンジンの頃のブリットには
もともとニュウトラルランプが無いからね、その代わりニュウトラルファインダーが有る
5、スターターリレーパンク セルが何か調子悪いなーと思っていたところ、おそらくリレー内のスイッチが張り付き
通電したままの状態になったのでしょう、すぐにバッテリーがあがってしまい、今はスターターリレーの
カプラを外しキックのみで始動、これでバッテリーは上がらなくなった
このバイクはオートでコンプでエンジンは簡単にかかる、SRの様な儀式は不用
6、アンメーターに水が入る 雨の日の走行時や走行後アンメーターに水が入り曇る
そのうち針の動きが鈍くなってきたため、ヤフオクでエンフィールドの新品アンメーターを見つけ購入したが
これもカプラが合わず、一本づつなげる
7、スイングアームピボットシャフトの不具合かな?と思う リアタイヤを交換するときに気が付いたが
スイングアームが左右に数ミリカクカクって動く、分解してみないと何とも言えないが、ブッシュの交換で
直ると思う、通勤の足がこれしか無い為、しぶしぶこの状態で乗るしかない
主な故障はこんなところ、(細かいとこはまだ有るが)私は以前自動車整備士として働いていたこともあり 以上の様な
自分でなんとかなりそうな故障は対処してきたが、国産車では経験がない故障ばかり、いい経験させてもらっている
と言えるが、ほとほとうんざりしてきた、今度はなんだ?って感じ
自分でいじってしまうと正規代理店では修理を受け付けない場合も考えられるので、整備能力が乏しい人は
些細な故障でも販売店でみてもらいましょう
このバイクの乗る意味
故障ばかりのバイクで、やっぱ国産車が無難だよなー、そろそろ他のバイクにしたいなーとは思うんだけど
だったらどのバイク?って考えた時、特に欲しいバイクが無いんだよね、このスタイルと調子がいい時の乗り味は
このバイクの最大の魅力であり、大きさもそう、もっと大型のスポーツバイクもいいけど、普段使いには大きすぎるし
日常使いからツーリングまでこなせる、自分にとって丁度いい大きさのバイク、もう少し乗ることになりそうだ。
55点



数日前、都内のとあるバイクショップに展示されていました。予約はないので即購入可能でした。ホンダドリーム店では、納車は来年以降。大きなバイク店でも受注予約がNGなのに、タイミング良ければ即購入できます。価格は割引なし。定価に自賠責保険費用、ほか整備費等の諸費用で48万8千円ほどでしたが
書込番号:24248708 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

人気のある車種ならば、お客さんの予約が無くてもお店の方で発注できる範囲でホンダに発注を行い、納車待ちの間に予約が入ればその中から取り崩して、余れば店頭に並びます。
他のブログやYouTubeを見ていると、店頭に有ったというのが結構ありますね。
私のCT125の場合は、入ってきた3台のうちの1台が予約キャンセルになり、私に回ってきました。
書込番号:24248887
2点

お返事ありがとうございます。もし分かるようであれば教えてください。CT125にモトボワットのリアボックスを付けておられるかと思いますが、タンデムシートも付けることは可能ですか?延長キャリアを付けず、純正のリアキャリアにtwrのタンデムシートとモトボワットの47Lのリアボックスか55Lのアルミボックスを付けたいのですが、可能かどうか知りたいのです。
書込番号:24249169 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

横から失礼します。
普通サイズのタンデムシートとモトボワット43Lは延長ステーなり補強入れるなりしないとポン付けは無理です。
ご参考
http://minkara.carview.co.jp/userid/1592582/car/3019420/10833947/parts.aspx
書込番号:24249235 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>aik2005さん
他の方と勘違いしていませんか?私はGIVIのE43を付けているのですが、レビューではまだこのことを記載していません。
オリジナルのリアキャリアーにリアボックスを装着して、タンデムシートは取り付けられませんよ。クレソンでおま!さんの言うように、キャリアの延長を行わないと無理です。でも、リアキャリアが結構幅広く、サイレンサーも有るので、リアに乗る方は大股開きで結構辛い姿勢になるので、タンデムは緊急用と考えた方が良いです。どうしてもタンデム常態的に行いたいなら、別の車種をお勧めします。
書込番号:24249699
5点

〉暁のスツーカ様
申し訳ございません。間違えでした。画像を拝見させていただき、そうかなと勘違いしました。誠に申しわけないです。
GIVIのE43をネットで調べ、購入の検討をさせていただきます。何かフラット上状の延長キャリアもあるようで。
Honda純正かTWRの小さなタンデムシートならボックスと併設できるみたいなので。タンデムは常用することはなく、
あくまで急場しのぎ用です。ご回答ありがとうございました。とても役に立ちました。
書込番号:24250022
2点

aik2005さん
ご理解いただきありがとうございます。
再びの追記です。CT125のリアキャリアには四つのボルト穴が有り、GIVIのベース付属のボルトがそのまま使えます。他のメーカーのリアボックスは持っていませんので、ボルトサイズはご自分で調べてください。ただ、合う位置が2か所しか無いので、私の場合は2か所でしか固定していませんが、半年間の走行で特に不具合は起きていません。
書込番号:24250358
2点



納期遅れで暗い話題が多いので、各カスタムパーツメーカーがここも参考にしてくれてることを祈って欲しいカスタムパーツとかあったら書き込んでみませんか?
自分も欲しいな〜と思うものがあったら「ナイス!」を押すと良いかも?
●DCT用パーキングブレーキレバー
標準のものが使い勝手悪いので、本来クラッチレバーのある場所にスクーターのカスタムパーツにあるピン式のパーキング機能付きブレーキレバーの形で実装できるものが欲しいです。非常用の第三のブレーキとして使えなくもないし、標準の物が一般的なワイヤー式なのでカスタムが楽そう。
●左足で操作できるDCT用シフトチェンジペダル
NC750X DCTにもあるのが便利そうで、寂しくなった左足下に是非。
3点

こんにちは、
1100DCT、よさげですね。大トルクの走りは余裕でしょうね。
割と長い間、R1100Rに乗りましたがこれも余裕ですね。
ちょっとショートストロークの持ち味が出ましたが。
>左足で操作できるDCT用シフトチェンジペダル
R1100Rの次の次に乗ったのがNC700S/DCTでした。
メーカー特典でチェンジペダルを無償でゲット。
長年の乗り味でペダルになじんでいますもんでOKでした。
指先チェンジは実用上問題はありませんが、
ペダルの方がリズミカルな操作が可能です。
書込番号:24164683
2点

>首輪の人さん
DCT用パーキングレバーは、かなり実現して貰いたいです。
現状のパーキングロックは、両手で操作しないと解除出来ずで、
結構メンドウだなぁと思う事があります。
アフリカツインの様なレバーが装備出来ればと、
整備の方に「10諭吉位でも移植出来ないか!?」と聞きましたが。
ワイヤー形状もかなり違うので。
ワンオフで特殊な曲げのワイヤーを作ってくれるメーカーが居ないと装備不可。
更には強度や安全性の兼ね合いもある。
と、お金だけではムリそうでした。
誰か実現された方が居れば、書き込んで貰いたいものです。
すぐに自分もソコへお願いします^^;
書込番号:24165275
3点

https://www.import-tis.com/t-rex-racing/honda/rebel-1100/
海外パーツが購入できるページです。
ステップとペダルを前に移動出来るパーツ。
エキパイガードパーツ。
センタースタンド などなど。
みんなが欲しいそうな折りたたみ可能なフロアボードも。
https://www.import-tis.com/bike-model/rebel/exhaust/
マフラーはこちら。
下の方3つがレブル1100用。
書込番号:24247834
1点

マフラーの方は塗装が焦げ落ちるなど不良品率高いと海外のユーザーレビューを見つけました。
車検に通るかも不明瞭なので、取り寄せる方はその事を理解したうえでお願いします。
書込番号:24248088
2点



こんにちは。
WR250R チタンマフラーに交換しました。
重量はマフラー純正5kgでコルサエボ2は2.2kg。
さらにAISとEXUP撤去で1kg、合計3.3kgの減量。
交換後リフトから下して初めて押したとき軽さを感じました。
アイドリング音は少し低音が増しますが、体感的な音量は純正と
ほとんど変わらず。ほんの少し音が大きくなったかな?程度。
まだ舗装路しか乗ってませんが、回転上昇がスムーズになった印象で、
心配していた下のトルクも問題なさそう。
開けると音質も少し迫力が出てその気にさせます。
あくまでも音質で音量自体は以前とそんなに変わらない気がします。
注意点としては、うちのWRはパワーボックス装着です。
コルサエボ2(スリップオン)にはヤマハ純正ガスケットが付属しますが、
これは純正エキパイに付けるためのもの。パワーボックスには使えません。
よって装着にはエキパイ用の耐熱性液状ガスケットが必要になりました。
冷間時アイドリングでのブリッピングで、交換前には見られなかった
エンストがありました。これは少し様子見。
温まると舗装路では問題なかったですがダートでどうなるか。
4点

製品の画像追加。
クオリティも高いです。
価格的にみればコスパ高いと思います。
@サイレンサーも軽いけど、ミッドパイプがスカスカに軽くてびっくり。
さすがチタンです。
Aサイレンサのミッドパイプ側(IN側)
触媒が見えます。
Bテールエンド
カーボン製で軽さとスタイリッシュさを両立
かっこいいです。
書込番号:24234425
5点

>BAJA人さん
シンプルな車体にメタリックブルーのワンポイントが
かっこいいですねー!
重い(振動対策らしい?)純正マフラーから
社外の軽いのに替えたら
自分は若干振動が強くなりましたが
その辺はいかがでしょうか?
書込番号:24235777
1点

('jjj')さん
こんにちは。
レスありがとうございます。
マフラーの重量をバランサー代わりにしてるんですか?
セローってそんなことしてるんですねぇ。
うちのWRはまだ試走で10kmくらい走っただけなんですけど、
特に振動が増えたとかは気がつかなかったですね。
鈍感なので気づいてないだけかもしれないですけど。笑
('jjj')さんはどちらのマフラーですか?
書込番号:24235874
1点

>BAJA人さん
どもですw
自分のは、ラフロのRSV 4st カーボンエンドです。
インナー交換して仮止めのまま走り出して
カーボンエンドが脱落し、後続トラックに踏まれ粉砕www
1万円くらいの余計な出費があったのは秘密、、、
RSVのロゴ剥がして、アクラのステッカー貼ろうか思案中www
振動吸収・騒音防止ゴム
https://www.amazon.co.jp/WAKI-%E6%8C%AF%E5%8B%95%E5%90%B8%E5%8F%8E%E3%83%BB%E9%A8%92%E9%9F%B3%E9%98%B2%E6%AD%A2%E3%82%B4%E3%83%A0-%E3%83%8F%E3%83%8D%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%88%E7%B2%98%E7%9D%80%E4%BB%98-1%C3%9730%C3%97500mm-HNT003/dp/B00E0GQLT4/ref=zg_bs_3652843051_13?_encoding=UTF8&refRID=X7W834MZS47SW3BC8608&th=1
書込番号:24236017
1点

>('jjj')さん
ありがとうございます。
RSVでしたか。オフでは昔から親しみがある定番ですねー。
カーボンエンドってアクセントになって格好いいですよね。
高価なパーツだから脱落は痛いなぁ笑
書込番号:24236082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BAJA人さん
白い車体にチタンの焼き色が栄えてカッコいいですね〜!
ナイスです!
走りの変化はどうでしょうか?
抜けが良くなる?分、軽快な感じになるのが理想でしょうか。
そういえば私のVFRもスリップオンでアクラに交換していますが、先日純正に戻して200キロほどツーリングしたところ愕然としました。
パワーもレスポンスもほとんど変化ないんですが、やはり音色なのか?他に要因があるのか?純正だと走ってて全然楽しくなかったんです。(^^ゞ
その後またアクラに戻して走りに行ったら「そうそう!これこれ!」と楽しさが戻ってきました。
音量も大して変わらないのに、マフラーの音色だけでこれほど気持ちよさに違いがあるのか?と驚きました。
ダート、楽しまれてください〜!(^^)
書込番号:24237703
2点

ダンニャバードさん
こんにちは。ありがとうございますー。
今朝通勤でまた10kmほど乗りましたが、フィーリングとしては
ひとことで言うと「やっぱりスムーズになった」と感じます。
音は純正より低音が効いてボボボボと言うんですが、その音質に反して
トルクの出方がスムーズ。で、バッ、バッとブリッピングしても純正で
感じたガサツな振動が抑えられているように感じます。
気のせいかアルミプレートの共振も減っている感じです。もしかすると
マフラー他の重量低減も影響しているのかな?と。
まだオフ走ってないのでなんともですが、いまのところ結構気に入っています(^^)
VFRはやっぱりアクラが良かったですか(笑)
バイクって音を楽しむ文化もありますから、やっぱり気持ちいい音で
走るのが楽しいんでしょうね〜。
さっそくブログ記事書いたんで、ご興味がありましたらどーぞ(^^)
BEAMS CORSA-EVOU チタンマフラー装着 【WR250R】
http://rikusan5.blog16.fc2.com/blog-entry-870.html
BEAMS CORSA-EVOU チタンマフラー(取付け編) 【WR250R】
http://rikusan5.blog16.fc2.com/blog-entry-871.html
書込番号:24237850
2点

おぉ〜!!めっちゃカッコいいじゃないですかぁ。マフラーエンド部が特にカッコ良しっすね。
オフ車でマフラー交換すると軽くなってガレ場でリヤが跳ねるので志久峠で行ったり来たりしてサスセッティングするのですが、次の週に乗ると何か違うような気がして、またやり直して、また次の週も・・・って無限ループした日々を思い出します。
ヒルクライムでバイク投げて自慢のサイレンサー出口に泥が詰まって枝で掻き出す哀しき思い出。
書込番号:24238494 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

屁理屈どっとcomさん
こんにちは。ありがとうございます。
なかなか気に入ってます。
ガレでリヤが跳ねるような走りしてみたいです(^^;)
投げは・・・・私はいやだなぁ笑
志久峠って聞いたことあるんですがフラットなんですか?
兵○ンエリアですかね?
書込番号:24238863
1点

素敵な所ですよ。
昔、パリダカに参戦しておられた、あの方がここをDR800Sで練習していたと日高2daysに向かう船で仰られていました。本人曰く「大リーグ養成ギプス」効果だそうです。
ブログ拝見させていただきました。良い音ですねぇ〜舗装路を走っていてもテンション上がりそうです。
書込番号:24239584 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>屁理屈どっとcomさん
これまたさわやかなガレ場w
写真で見るより現場は更にハードなんでしょうね(汗)
パリダカというと池まさんですかね。私は直接面識ないんですが、
友人夫婦がお山友達だったかと。
ブログ訪問ありがとうございまっす!
音はけっこういいですね。久しぶりのマフラー交換で楽しかったです(^^)
書込番号:24239892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しかし屁理屈どっとcomさん、HTDEも出てらしたんですね。
本気ですね。オフへの情熱が半端ないですね!
書込番号:24240447
1点

もうとっくに終了しておりますが、当時はISDEに出るつもりでございました。
速さへのこだわりが過ぎて苦行みたいになって辞めたので、BAJA人さんのように永くオフ車を楽しんでおられる方と、そのお仲間が羨ましく思います。
WR250R大事にお乗りくださいませ。
書込番号:24241430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

屁理屈どっとcomさん
ありがとうございます。
ISDEなんてフツーの人は、まず出ようなんて気も起らないレースですね・・・
やっぱりすごいです(^^)
屁理屈どっとcomさんはまたオフはされないんですか?
Vストでも山で?遊ばれてるみたいですけど。
ブログ久しぶりに見させて頂きました。相変わらずめっちゃおもろかったです(^^)
もしよければ一度ツーご一緒したいですね。
私はオンもオフも下手ですけど(^^;
書込番号:24242361
1点

最近、テネレ700やアフリカツインが気になっているのですが、腕がすっかり錆び付いているくせにスピード感だけが残っているので大コケして大怪我しそうな気がして躊躇しております。
実際、同じ時代にものごっつ速かった方が復帰して普通の林道で大コケして骨折してしまい難儀していたので、自分も同じ運命を辿る気がムンムンしております。
ですが、テネレ700などを選ぼうとする今の自分ならば落ち着いて走れるのかなとも思います。
フロント21インチ車を手に入れたならば是非ともご一緒させていただきたいですねぇ〜
書込番号:24243182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

屁理屈どっとcomさん
>自分も同じ運命を辿る気がムンムンしております。
身近で骨折とか聞くと躊躇しますね。
上手い方は速度レンジが高いので、コケたときのダメージも大きそうですものね。
>ですが、テネレ700などを選ぼうとする今の自分ならば落ち着いて走れるのかなとも思います。
うんうん、柿色のバイクとか2ストとか連想しないのはそういうことだと思います(^^)
>フロント21インチ車を手に入れたならば是非ともご一緒させていただきたいですねぇ〜
舗装路オンリーでもOKですよ。美味いもん食いにいくだけとか(^^)
こちらこそ是非お願いします。
書込番号:24243952
2点



こんにちは。
All about SEROW セロー大全 セローと兄妹車たち ¥1,479税込み
楽天ブックスで見つけたので衝動的に買ってしまった。
まだパラパラっとめくってみただけですが、歴代セローが載ってて、
古くからのセローファンから最近知った人まで広く楽しめそうです。
情報まで。
8点



通行人・・Aさん
こんにちは。
懐かしいセローですねぇ。1992年モデルかな?
うちの嫁がこれのブルーに乗ってたような。
やっぱりいいですね〜セロー。
置くとこがあれば欲しいんですけどね。
(嫁がリターンしたいとか言ってるし・・・)
セロー本、もしよろしかったらど〜ぞ(^^)
書込番号:24242372
2点

>BAJA人さん
欲しいけど、似たような本2冊くらい持ってますw
目次見た感じ内容がかぶってそうなので今回はパスしようか、、、
通勤経路のバイク屋に
ファイナル赤が展示されたと思ったら
すぐなくなりましたwww
けっこう人気のようです!
いいのがあったら是非、買っちゃってください!
書込番号:24243039
2点

('jjj')さん
こんにちは。
セローの他の本すでにお持ちでしたか〜。
セローフリークですもんね(^^)
ファイナルセローはうちのバイク屋に2色とも置いてあって、
赤が欲しくなりましたよ(笑)
書込番号:24243942
3点



ノーマルのままで乗り潰そうと思ってましたが、買ってしまいました…。
見栄え(ノーマルぽい)・音量・価格で、BEAMSのevoUステンに。
アイドリング時は社外品の中では静かな方かと思いますが、アクセルを開けるとノーマル時よりかなり音量が大きいような気がします…。
交換後の一個空いたボルト穴は、無骨ですがステンボルト・ワッシャーをホームセンターで200円程で買って付けました。
書込番号:24229727 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>交換後の一個空いたボルト穴は、無骨ですがステンボルト・ワッシャーをホームセンターで200円程で買って付けました。
これはどの部分の穴ですか?
書込番号:24229809
0点

こんにちは。
おっ、いいですねビームス エボ2。
実は私も別車種ですが玄関先にダンボールのまま保管中。
週末に付けようかなと下調べしてます(^^)
開けると音は大きめですかぁ(汗)
書込番号:24230003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

交換途中の画像です。マフラーすぐ上のボルト穴がそうです
純正マフラーは3本のボルトで固定されていますが、社外品では下側2箇所にステーを取付けて固定するのが多いようです。
書込番号:24230471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>BAJA人さん
純正マフラーの静かな音に慣れているので、そう感じるのかもしれません。
他社に比べ若干控えめな音ですが、低音も強調されているので、マフラー替えたいけどうるさ過ぎるはちょっとと思ってる方には良いかと。
書込番号:24230483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ボディーカラーとマフラーのカラーがマッチしてて、まるで純正のような仕上がり。
タコみかんさんのセンスよ良さが伝わってきますね。
書込番号:24230516
3点

BEAMSは評判がいいメーカーですよね。
車種は違いますが、スカイウェイブ250タイプMのマフラー替えるとき色々調べてBEAMS、SP忠男(これを入れてます)
MAC-MRDの3社から考えてました。
コスパもいいですし評判がいい会社みたいですね。
ここは政府認証の製品ではないでしょうか?
それでしたら音も問題ないかと思いますが、社外品のマフラーが嫌いな人はどんなに静かなマフラー入れても
五月蝿いといいそうですけど。
書込番号:24230688
1点


>タコみかんさん
ありがとうございます。
うちのはオフ車でアルミのアンダーガードが共振して、
ノーマルマフラーでも普通よりちょっとうるさいです。
ビームスに替えて更にうるさくなったら、樹脂のガードに替えて
帳尻合わせしようかなと思ったり笑
書込番号:24231318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記
嬉しい誤算でメーター表示で純正マフラー45kmが一週間で交換後47kmになりました。
体感では、純正マフラーより若年低速トルクが落ちて中速域で伸びが有るような感じです。
書込番号:24243864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)