
このページのスレッド一覧(全5463スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2006年11月1日 21:43 |
![]() |
1 | 3 | 2006年11月1日 19:39 |
![]() |
6 | 1 | 2006年10月31日 18:36 |
![]() |
1 | 4 | 2006年10月31日 18:04 |
![]() |
14 | 7 | 2006年10月31日 02:37 |
![]() |
10 | 11 | 2006年10月30日 19:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ツーリング

昨日買って来た雑誌「ツーリングGO!GO!」によると、ひろきちさんのより小型になってましたねぇ。
書込番号:5465460
0点

やっぱり小型になりますよね?いいなぁ〜。私の場合タダだったので、バイクを乗り換えるまでは、これを利用しますよ。
書込番号:5465636
0点


こんばんは(^^;
バイク用ETCを買うのはもう少し(年明け位迄)待った方が良いと思います。
書込番号:5465998
0点

>バイク用ETCを買うのはもう少し(年明け位迄)待った方が良いと思います。
そうですね。
しばらく様子を見てからにします^^
書込番号:5467077
0点

小型化はした様ですが、耐震・対候・耐熱の影響による経年変化のデータの蓄積と評価がもう少し必要と思っています。
又、本格的な量産が始まれば価格も下がると思いますし、頻繁に高速を使用される方はともかく、そうでない方は少し待つのも吉と思います。(諏訪ツーリはETCで行きたいな・・・その前にバイクだけど)
書込番号:5467191
0点

程なく本格的に二輪ETCの運用が開始されますが、出来ればETCゲートを二輪と四輪で別々に分けて貰えると安心ですね。
一応ゲート通過速度は20km/h以下となっていますが、実際にはその2倍以上の速度で通過する四輪が多いのが現状です。
万一何かアクシデンドでバーが開かない時に急停車するとバイクは大変危険なことになります。
書込番号:5476861
0点

バーが開かずに急停車するのは、四輪ですか? 二輪ですか?
急停車した四輪に突っ込むとすると、車間距離をとらずに追走する二輪が悪い(ただし、さらに後ろから四輪がアオっていたら四輪が悪い)
バーが開かず二輪が急停車する必要は、事実上ない。だってあんな隙間すり抜けられるもん。
よって、さほど危惧はないと思いますが…
実際ETCって、ゲート自体は危険はないと思うのですが…
嫌なのは直後の一般車との合流ですでに速度差がついてしまっていて、タイミングや譲り合いがやりにくい事…
ちなみに自分の車は5台中2台ETCついてます。
書込番号:5476933
0点

>バーが開かず二輪が急停車する必要は、事実上ない。だってあんな隙間すり抜けられるもん。
バイクの後ろから猛スピードで走ってくる四輪が怖いと思ったけど
そっか! バーが開かなくても止まらなければいいんだ(^^;
その辺の対処方法について公団側でガイドライン等打ち出してくれるといいけど・・・無理よね。
書込番号:5477437
0点

公団が「すり抜けなさい」とは言わないでしょうね(^^;;
教習所のメニューで、教官に向かって突っ込んで行き、左右どちらか、パッと手でふさがれるので、空いた方によけなさい、という内容がありました。僕の教習の時は。
あれが出来れば、開かなかった時に左をすり抜けるのも可能かなと思いました。
書込番号:5477473
0点

>嫌なのは直後の一般車との合流ですでに速度差がついてしまっていて、タイミングや譲り合いがやりにくい事…
これはありますね。私も2台中2台付けていますが、ETCは一度使ったら便利で手放せないですね。
でも先々週の週末珍現象に遭遇しました。西湘BPを抜けて真鶴道路の料金所ですが、ETCゲートの通過順番待ちで並んでいる車列の横を現金の車がびゅんびゅん通り過ぎて行きました。ちょっと寂しかった(^^;
書込番号:5477493
0点

ETCの値段でましたね。
1台3万円だそうです。
私は既に2輪用マイレンジに申し込みをしているので期限内で購入しないと今までのポイントが全て消滅するので高くても買わないとです><
書込番号:5479893
0点

>既に2輪用マイレンジに申し込みをしているので期限内で購入しないと今までのポイントが全て消滅するので高くても買わないとです
Z−10さん そう言うことだと買うしかないですね。価格は税別で3万円の予定の様ですが、ご承知のとうり別途セットアップ費用と取付を依頼すれば取付費用も必要ですね。
只、価格そのものは時間置いてもそれほど安くなるとは思えませんよ。
http://jhp.jrc.co.jp/jp/index.html
書込番号:5480371
0点

本日ナプスでETCの予約受付が開始されました。
http://www.naps-jp.com/html/etc/
値段は本体が30000円
取り付け工賃が5500円〜10000円
セットアップ料金が2500円
私もマイレージサービスを申し込んでいる関係どうしても買わないといけなくなってしまったので予約を入れてきました。
なぜかBMWだけは取り付けをしないそうです。
取り付けの条件を満たしていないようでした。
書込番号:5516658
0点

本日ナプスにETCのセットアップに行ってきました。
商品の申し込みが100件以上あり、申し込みが遅い人は年内の使用は厳しいそうです。
取り付けにもメーカさんの厳しい指示がありメカニックは泣いてました。
参考までに、ビックスクターは車載機はコードが約2mと短くてリアには付けれなくフロントのグローブBOXになるようです。
書込番号:5593692
0点




私は単純にどんな色でも合いやすい、白とか黒ってしていますけどね。
あまりバイクに合わせようって言うのは気にしないでいいんじゃないかな?このバイクは紺/白みたいだから、白ベースに紺系のステッカーチューンでもいいんじゃない?
書込番号:5585712
0点

ヘルメット買うのね。
単色ならフロントフェンダーと同じ色がいいと思うわよ
書込番号:5586781
0点

いろいろご意見ありがとうございます。
紺白ベースにSHOEIのを買いました。
早くバイク納車が楽しみです
ありがとうございました。
書込番号:5593227
0点



バンバンかわいいですよね。
まえはジェベルの200にのっていました。
ヤマハTWかバンバンかカワサキTRあたりのシティー車が現在候補で迷っています。
通勤用に雨でもすべりにくそうなオフロードがタイヤの太いシティ車を考えています。
どれにしようかな・・。迷う迷う。。
3点

傾向としては、タイヤは過度に太い方がウェットグリップが悪化しますよ。
接地面積が広くなると接地圧が小さくなるので。
どちらにしても、選考基準にするほどでもないでしょうが。
書込番号:5589934
3点



こんにちは
パソコンやオーディオアクセサリでTDK等から販売されている、信号ケーブルをフェライト磁石を洗濯ばさみのように挟んでノイズを低減させるものがありますよね。
それをバイクのイグニッションコードやバッテリーコードに挟むと同じ効果がありパルスノイズを低減するのでノイズが下がり、スムースな加速感を得られる?らしいのです。
私も試しにそれをイグニッションケーブルに取り付けてみましたがなんとなくノイズが減ったかなぁ〜と感じました。
みなさんどう思います?
1点

気のせいです その手の商品は 昔ッからあるんですが
そんなに効果があるなら最初から付いていてもいいはず
と思いませんか?
書込番号:5588979
0点

ノイズならストレージオシロでわかりますから、感じる必要はありません(^^;;
めんどくさいので自分ではやりませんが、
昨夜、価格comツーリング用車両で不思議なライトのまたたきが発生し、先日書いたマジェのレギュレータを思い出し恐くなったので、悪化したり長く続くようなら調べてみたいと思っています。
書込番号:5589088
0点

フェライトコアですね?ワタクシも余り物を付けています。
フェライトコアの恩恵が得られるのは、ケーブル外皮から
飛び出るぐらいの高周波ノイズのみなので、効果はあっても
0に近いかな〜なんて思いながら付けてます。AMラジオに
混入するプラグからのパルスノイズには効果が無いと思います。
書込番号:5589150
0点

やっぱり気のせいだったかな?
私のも、あまりモノなのでとりあえず付けておくことにします。
書込番号:5589842
0点



この九月に納車した者です。
カタログには15.5psとあります。
英語のマニアルには最高馬力も最高トルクも記載がありません。
まだ慣らし中ですが中低速においては特に力強さは感じません。
125ですのでこの位なのでしょう。
最高トルク発生回転数が7500rpmですから10000rpm位なのでしょう。
書込番号:5482805
2点

はじめまして。RX125ですがユーロIもしくはユーロUの排気ガス
規制の関係で馬力は違うようですが、基本的に最高出力は8,9 kW
(12 hk)/8500rpm.のようです。アイルランドのデータでは10,300rpm
で最高出力と記載されていますが、国内向けは多分前述のパワー
プロフィールだと思います。
バイクとしては基本的な性能を抑えていますし、日常に使用する
には特に問題無いと思います。問題点をあげればタンク容量が
8Lと小さいのと、基本設計がオンロード車のようでフレーム強度が
弱いです。特にフロントの倒立サスペンションはオンロードでは
ソフトで良く動きますが、コース持込によるジャンプや激しい走り
にはフレームのネック部分が耐えられないと思います。
あと車体がこの手の排気量にしては重たすぎる気がします。加速
もマイルドですし、もう少し軽ければ良いんですけどね。
街中での日常の足としてはお勧めできますが、趣味としてマルチに
使いたいとなると、ちょっと物足りない気がします。
ところで、ビックフットさんのRX125は燃費どれくらいでしょうか?
やはりリッター25km/L程度でしょうか?
書込番号:5505956
3点

すみません、名前記載間違えていました。ビックフットさんでは
なくてバイクフットさんですね。ごめんなさい。
書込番号:5505960
2点

燃費ですが、まだ慣らしがやっと終わったばかりで参考になるか分かりませんが。
最高速をまだ70km/hと押さえた走りでの市街地走行で38km/L位です。
慣らし中、最高を速60km/hに押さえて42km/Lでした。
リザーブが1.5L位あるようで、今は200km毎に給油しています。
今までの感想ですが、一般道を先頭になって走るバイクではありませんが125の4ストではこの位ではないでしょうか、失望はしておりません。
あえて不満をあげると、
1.キャリヤがない(オプションで)、ロープで荷を運ぶとプラステックのリヤ部分がスリ 減ります。
2.回転計が無い、慣らしに回転数制限があるのに分からなかった。
3.工具が有るのに容れる所がない、シートは簡単には外れず 外しても入れる場所がない。ヘルメットホルダーもない。
4.お尻が痛い、オフロードは始めてなので人に聞くと痛いのは当たり前との事ですが。
維持費が安いので足に使おうと購入したのですが、目的には十分適したバイクとこれからも乗っていくつもりです。
書込番号:5553653
2点

こんばんわ。リッター38km/Lでしたらとても良いエンジンですね。
オーストラリア仕様で25km/Lでしたので、うらやましいです。
リヤキャリアですが、オーストラリアではオプションで販売さて
ていますよ。もしくはドイツの通販ショップでも販売しています。
シートはオフロードは大体お尻が痛くなるようなモデルが多い
ので、特にRXが・・・というわけではないと思います。ドイツでは
結構足としてポピュラーなバイクで、いろいろオプションが出て
いますが、英語圏の方が個人輸入はしやすいです。
書込番号:5559320
2点

燃費の補足です。
まだ最後の慣らしの最中で最高回転を7000rpm位に押さえて走っているもので、もっと加速や最高速を望めばもっと悪くなると思います。
ただこの慣らし期間での経験で無理せず走れば30km/L位が可能だと言うことでしょう。
キャリヤの件ですが購入した店ではオプションとして無いとのことでしたがヒョースンジャパンに直接聞いてみる価値はありそうですね。他社のキャリヤがちょとした加工で付くとありがたいのですが。
書込番号:5564719
1点

こんばんわ、いろいろ探してみましたがキャリアの流用ですと
ちょっと難しいかもしれません。ただ、もしかしたらTS125Rの
純正リヤキャリアが流用できるかもしれませんが、ポンつけは
無理だと思います。ドイツのショップで49ユーロなんで、純正
もそのくらいなのかもしれません。オーストラリア仕様には
キャリアが存在しているのですが、パーツリストには表記されて
いないので、直接問い合わせるしかないですね。
燃費はやはり普通に回していると30km/Lでしょうか。それなら
一般的ですね。もうちょっとタンクが大きいと嬉しいのですが。
そういえばタンクキャップキーも販売されていますね。もしか
したらアチェルが流用できるのかも。
書込番号:5588511
1点



なじみのディーラーへ見に行ってきました。
過去の印象どおりなかなかアグレッシブなスタイルが好印象です。
エンジン掛けてみましたら思ったとおり「T−MAX」を
元気にしたような音。
レスポンスは想像したよりもずいぶんシャープでした。
スタイルはいいのですがお手ごろな値段相応の仕上げは
(特にすぐ目に入るタンデムステップ周りの作り)
「BMWってこんなもん??」とちょっとがっかりするかも。
R1に乗った40くらいの人がしげしげと見てらっしゃいましたが
国産SSもてあまし組からの乗り換え需要もあったりして。
0点

クリス・ファイファージャパンツアーの様子があちこちのニュース番組で流れていましたので、結構いい宣伝になったようですね。
派手だ無いですが通好みの1台だと予想してます。
自分もディラーで適当なところ(多分所沢)を見つけて試乗しにいってきます。
※欲しくなるのが怖い!
書込番号:5581148
1点

試乗してきました。
やはり車やバイクは乗ってみなけりゃ本質の1割も分からないもんですね。
ハガキなどの写真で見てると安っポイし非力そうといったイメージでしたが半分はその通りでした。笑
エンジン音は非常に良いですね。
クラッチを放してる時のあの音も・・・。
フル加速ではチューニングした400といった感じでした。
減速時は文句無しです。
ABSはどんなに強くかけても安定していて微妙に後輪が浮いて
キュッキュッキュっと音が出るぐらいです。
サス調整は後輪のみ可能みたいですね。
僕が乗った時は減衰が最弱になっていたのか不安定な印象です。
街乗り仕様ならベストなのかも・・・。
燃料計が付くか聞いてみたら海外モデルのみ付いてて日本には無いそうです。
コストダウンの為と言ってましたが馬鹿な真似を
するなと思いました。笑
現時点で燃料計を日本に送る事も出来ないみたいですね。
燃費は30キロ近くまで伸びるみたいなので容量16リッターでも
十分かもしれませんが・・・。
買う気0が80ぐらいまでいきましたが燃料計の事で30ぐらいまで落ちました。
軽いのでセカンドバイクに欲しい・・・。
こんなバイクを買うと面倒で他のバイクに乗らなくなるんですよね。
今まで試乗してもう1度乗りたいと思ったのは
XB12S、K1200Sとこのバイクだけです。
期待してなかっただけに驚きの1台でした。
書込番号:5582957
2点

これで自分のように今日から「ビーエム信者」に入信でしょうか?
他のBMWモデルも試乗すれば`出家、間違い無し(爆
書込番号:5582972
1点

BMWは好きですよ。
しかしビューエルには及びませんがね・・・笑
ハムさんも試乗の際はフル加速、減速で楽しんでみてください。
コーナリングは国産SSに似た所がありますが軽い印象があります。慣れてないと怖いくらいに。
峠を走ってみればもっと詳しく分かるのですが15分ぐらいでは
こんなもんですね。
このバイク・・・夢に出てくるのは間違い無いです。笑
書込番号:5582987
0点

BMWを語る上で欠かせないのは高速道路での快適性です。
普段は朝から夕方までの半日試乗が3,000円の保険料だけで出来るはずです。
このF800Sは未知数ですが満を期してBMWが発売したモデルですから悪いはずはございません。
3,000円以上の楽しい経験が絶対できるはずですので興味の有る方々は最寄のディーラーへ電話してみる事をお勧めします。
自分は今日やぼ用で試乗に行けなかったので来週あたりに行ってきます。
書込番号:5583989
2点

近くにL時形の工場が並ぶゼロヨンコースが並んでるので
高速で走行するにはぴったりです。
キッチリとレッドゾーン手前まで回せます。笑
今日は工場への出入りも無く全開で走れました。
160キロは余裕みたいですね。
僕は基本的に無料の試乗会じゃないと行きません。笑
ハムさんは燃料計の有無は気にしないのですか?
今回の試乗は今思い出しても心拍数が上がります。
K1200S以上の面白さでした。
3000円出してでもホームコースを走ってみたいです。笑
書込番号:5584073
1点

燃料計より時計の有無の方が重要です。
燃料計無くても普段乗ってるバイクならトリップメターでおおよその消費量がわかるからです。
クルマもそうですが燃料計で正確なモノは滅多にお目に掛からずハナから当てにしてません。
書込番号:5584381
1点

白亀さん、試乗されたんですね。いいなあ。
私のディーラーさんにはまだ試乗可能なF800Sが
準備されてなく、見て触って、だけです。
フレンドハムスターさんも白亀さんもツイン乗りでらっしゃいますね。4気筒より2気筒に心躍るところに共感いたします。
私のボクサーは決して速いバイクではないのですが、
ロングツーリング3日目、4日目になっても朝、筋肉痛を感じずに
すっと走り出せるところがBMWらしいな、と思います。
書込番号:5584919
0点

1700ccさんここにレスしてくるのは変態リストに載りたい候補者です。
BMW乗ると訳も無くやたらと高速道路を走りたくなってしまいます。
書込番号:5585211
1点

BMWで高速を走行した事無いので長距離の感想はお任せします。
このバイクに付いてるカウルですが低速時は風が顔に当たりますが
スピードを上げて100キロ超えた当たりからシールド開けてても
平気なぐらい効果があります。
短時間なのと無意識に体勢を低くしてるのも
あるかもしれませんが・・・。
>1700ccさんここにレスしてくるのは変態リストに載りたい候補者です。
確かにこのバイクに目をつけてる時点で普通では無いですね。笑
書込番号:5586773
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)