
このページのスレッド一覧(全5463スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2006年10月26日 21:08 |
![]() |
1 | 16 | 2006年10月25日 21:48 |
![]() |
2 | 0 | 2006年10月24日 21:34 |
![]() |
4 | 31 | 2006年10月24日 17:09 |
![]() |
2 | 0 | 2006年10月24日 05:58 |
![]() |
0 | 10 | 2006年10月23日 20:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リアシート裏側まで塗装されているのはかっこいいんだけど、インナーフェンダーが無いので、掃除が大変そうですね。
泥汚れはまだいいけど、タールピッチとかつくと大変かな?
それを考えると、色は黒がいいのかな〜(^^;
書込番号:5573716
1点

跳ね上げた小石で表面がザラザラになるのは嫌です。
いつも思うのですがラジエターのフィンが潰れないような工夫も欲しいですね。
秘技・爪楊枝を何本折ってきたか・・・笑
書込番号:5574067
0点



ツーリング
ヤフオクなので、消されちゃうかも知れませんが、、、
ヤフオクで h34262197 を検索してください。
スクーターの前カゴ部分に、箱がついています(^^;;
後ろの箱には、箱のてっぺんにキャリアがついて、さらに上に荷物が載るようです。
こんなバイク、見た事ありません(^^;
どんだけ積めるんでしょ?
どなたか、いらっしゃいますか?
来年、北海道ツーリングでお会いしましょう!
アタシャやりませんよ。
こんなに荷物持って行かないですから(笑)
0点

箱の重量だけでどれくらいなんでしょうか?
あれだけで30kgだったら 荷物入れたら積載オーバー?(原1)
荷物を満載したらハンドリングに影響が出そうですね
書込番号:5569835
0点

BOXを前に付けるとは、思い付かなかった!逆転の発想ってやつ?(笑)
BOXの上にキャリアーが付いてるのも凄いな〜。
書込番号:5569893
0点

箱は、小さいので2kgくらいぢゃないでしょうか?
僕の箱はフルフェイスが2個入る幅56cmくらいので、普通に満タンにすると10kg近い気がします。
当初テントの中に持ち込んでいましたが、疲れるので最近はテント脇に置き去りにして出かけてしまいます…
あと、ベクスターで振られて懲りたので、荷物の配分は多少気をつかってるつもりです…
外国では3人乗りとかしてるみたいなので、荷物くらい全然序の口なのかも知れませんがね。
書込番号:5569899
0点

仮面ライダー2号さんも、どうもです(^^)
ベクスター150にいかがですか? 価格comツーリング用にゅうましんでも良いですが(笑)
ちなみになんで箱を探してるかというと、春の価格com諏訪ツーリングに向けて意地でも箱が欲しくて、キャリアがなくても箱ごとバイクにボルトオンしちゃおうかとか、、、
考えるのは無料です(謎)
書込番号:5569932
0点

ヴェクには前籠、リヤBOXが付いてるからもう付けられないの〜。(笑)
にゅうましんと言うかオンロードバイクにBOXを付けるのは、ワタクシの美的センスが許さないので、却下!(笑)
書込番号:5569964
0点

後ろの箱の上にもう1個箱を乗せるとか…
おぉ、思いつきで言ったけどいいなそれ。
鏡もち仕様っちゅう事で(*^^*)
書込番号:5570009
0点

>外国では3人乗りとかしてるみたいなので、荷物くらい全然序の口なのかも知れませんがね。
昨日まで居た町では 4輪タクシーは無くて スズキGN125がタクシー代わりでしたが 小柄な人だとパッセンジャー3人乗せていました
横面投影面積が増えると 大きな車に勢い良く追い越された時に引っ張られますね
書込番号:5570103
0点

>オンロードバイクにBOXを付けるのは、ワタクシの美的センスが許さないので、却下!(笑)
ううむ・・・なるほど。。。 それでは逆転の発想でオンロードバイクに前籠付けるって言うのはどうでしょうか?
絶対目立つこと請け合いですよ〜(笑)
書込番号:5570143
0点

>オンロードバイクに前籠付けるって言うのはどうでしょうか?
絶対目立つこと請け合いですよ〜
目立とうが便利だろうが、BOXよりさらに美しくないので、即却下!(爆)
書込番号:5570257
0点

座布団は仮面ライダー2号さんじゃ無くてカンバックさんの発想だな(笑)
是非ご自分で実行してください
書込番号:5570713
0点

>是非ご自分で実行してください
(^^)。。。。。ライダーキック!
書込番号:5570776
0点

>ライダーキック!
ぢゃなくて
ライダーキーック!だからね〜。(笑)
書込番号:5570817
0点

ライダーキーック を ダイラーキャーッチ(汗)
書込番号:5570909
0点

>鏡もち仕様っちゅう事で(*^^*)
良いですね、それ。
大容量だと横に出っ張るけど上に出張る分には邪魔にならないし。
問題は強度ですかね。
書込番号:5571168
0点

春眠暁を…さん、どうもです。
ホームセンターで売っている透明な衣装ケースや緑色のなんでも箱(?)は、2段積みにして、使用頻度によって上下を使い分けるのはよくあるのですが、この手の箱はさすがにないですねぇ(笑)
ベースのドッキング部分と、下の箱のフタは引き上げられるちからがかかるのが強度が心配ですね。
書込番号:5571255
0点



電動バイク・電動スクーター > ヤマハ > EC-02
EC−02の話題ではないのですが、電気で走る新しいスクーターの話題です。ヤマハが新型燃料電池スクーターを発表しました。勿論直ぐに市販されるものではありませんが、ヤマハのことですから、既に完成度は高いようです。125cc相当のパワーで水素タンク2本搭載で航続距離も充分確保出来るそうです。EC−02の家庭での簡単充電のコンセプトもそのまま進歩して頂ければ存在価値がありますが、これは、もう少し上の車格の電動車の要望に見事に答えるものでしょう。水素タンクの販売、チャージ?の問題(水素スタンド等のインフラ整備)が早く整い、コストダウンにも成功して頂けると実際に私達も乗れる訳ですね!燃料電池スクーターなんて私が現役中は乗れないかと思っていましたが、案外早い時期に実用になるかもしれませんね。本当に楽しみです。 何ともチャレンジャーな会社ですね。これからもヤマハを応援したいものです。
下記HPをご参照下さい。
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2006/10/19/fc-aqel.html
2点



バイク(本体) > スズキ > バンディット1200
この冬は寒い日が続き、走行距離は延びず現在2300KMです。
寒くなってからは始動性が悪くチョークを引くとカブリやすく
なかなか掛かってくれませんでした。
そこでNGKのイリジウムプラグに交換したら、気持ちよくセル
一発で掛かるようになりました。加速性の向上は体感できませんが
お勧めアイテムです。
話は飛んでしまいますが、新型がモーターショーで参考展示
されていた事は皆さんご存知かと思いますが、シート高調整機能・
タンク長を30mm短縮して、よりコンパクトになったポジション・
シート形状及びサイドカバーの変更等による足つき性の向上など
何か私の求めていた機能満載で買い替えたいけど・・・・・・
お金がありません。
0点

モータショーで発表があったので嬉しかったですね
日本国内の状況だけを見回すと絶版商品になりそうで恐いです
私のメーターは1700Kkmですね
>NGKのイリジウムプラグに交換したら
良い情報をありがとうございます
良い条件の時は問題ないんでしょうが条件が悪いときには点火器系に軽いドーピングは必要なんでしょうね
始動性が悪いのはインジェクションじゃないからと諦めておりました
さて、新型ですが
個人的には現状でも十分コンパクトなので必要を感じておりません
ただメインスタンドの異様に重いのは今風の常識では要改善箇所だと思うのですが改善されたのかな?
バイクを買い直す余裕があるならトラ車が一台欲しいかなって思っている昨今です
http://ty125f.gooside.com/longride/images/0000.htm
暖かくなってきたのでバイクシーズンですね
今年は何年ぶりかで初夏の北海道へバイクツーリングに出掛けようかと考えてます
書込番号:4837784
1点

スズキのHPにnewsで2月23日に発売と発表されましたね
でもバンディットの紹介ページに行くとnewって書いてあるけど
これって一年前から同じじゃん
書込番号:4856599
0点

まったくです。
ところでメーターまで変更されちゃったんですね!
老眼の私にとっては夜間、とても視認性が悪かったので
メーターだけでも交換してみたい気分です。
メインスタンドはメンテ時に必要なので、私の場合
厚さ3cmぐらいのベニア板に前輪を乗り上げさせて、なんとか
起こせるようになりました。
書込番号:4866016
0点

やっとHPが更新されましたね
メーターバイザーが標準で付いているんでしょうか?
パーツで取り寄せて付ける事が出来るかな?
しかしツートンカラーは無くなっちゃたみたい
単色ならバンデットはオリジナル?の赤色が良いですよね
でも新型は本当に足つきの良いバイクになっちゃたんですね
体格的にリッターバイクを諦めていた人にもベストかも
・・・でもメインスタンドは直ってないんだろうね
書込番号:4901165
0点

新型は渋いカラーになりすぎたと思います。
ところでJR2HTHさん
マフラーは交換されましたか?
私はレオビンチからWR,S ULTMATEに換えましたけど
爆音マシンになってしまいました。
アイドル時は、そうでもないけど吹かすと図太い低音です。
書込番号:4945672
0点

なかなかマフラーを交換(買いに行く)するヒマが無いです
・・・って言うかバイクに乗ることすら出来てないです
去年の11月から走行距離が50Km位しか走ってない
なかなかバイクショップへ行ってパーツ探しが出来ません
書込番号:4956188
0点

今日は購入店にエンジンオイル交換に行ってきました。
そこには新型の青のカウル付きが置いてあり、初めて
実車を見てしまいました。
変わっていないのはエンジン回りとステップぐらいで
ブレーキレバーまで変わっていてショック!
でもタイヤはダンロップでしたが・・・
新型カウル付きもスマートになりエエですね !
書込番号:4964626
0点

久しぶりに書き込みます。
走行距離は、やっと4000kmを突破しました。
今までノントラブルです。
最近ファイナルエディションの発表が有り、いよいよ油冷
エンジンも最後になりそうです。
時代の流れには逆らえずバンディット1200もインジェクション化されるしか、
延命できないのが残念です。
そのうちこの世からキャブレターが、無くなる日は遠からずかも知れません。
昔人間としては寂しくてたまりません。
書込番号:5422566
0点

ファイナルエディション出ましたね。ABS付きで
書込番号:5442739
0点

2輪のABSはどんな感じなんでしょうか? 4輪しかABS付きは乗ったことが無いし・・・
去年大型免許で教習所通いをした時、急制動で注意されました。
ポンピングするなと・・・・意図的にやっている訳でもないから・・・
話はそれますがスピードメーターがデジタルとなってしまいましたが、リミッターカットしたら180km/h以上も数値がちゃんと表示されるのかな?
書込番号:5448510
0点

ファイナルエディション注文しました。なんと、ヨシムラSP−BOX(マフラー、その他パーツ)というのが付いているらしく何か得した気分です。
2007水冷バンディットが発表されました。1250ccだそうです。
http://www.moto-station.com/article1999-news-2007-suzuki-gsf-1250-ns-bandit.html
書込番号:5467918
0点

羨ましいですね !
ところでヨシムラのマフラーとエンジンカバーは購入者限定で
52500円にて取り付け可能だと思ってましたが・・・・・
それと納車は何週間後ぐらいになりますか?
書込番号:5472706
0点

納車は来週火曜日です。ヨシムラジャパンより、ファイナルエディション購入された方へという手紙が付いていました。このパーツはヨシムラがキャブと油冷に強い思いれがあり、プレミアムBOXとして52500円で販売されるみたいです。早速付いていた葉書で注文しました。但しヨシムラプレミアムBOXは12月に届くみたいです。
書込番号:5474320
0点

ファイナルエディション
http://www1.suzuki.co.jp/motor/bandit_final/index.html
今日の納車は雨天の為、木曜日に延期されました(泣
書込番号:5481264
0点

雨で納車延期とは残念ですね!
木曜は秋晴れになりファーストインプレッションが
書き込まれている事を期待しております。
書込番号:5482280
0点

今日、納車されました。
慣らしの為、エンジン3千回転で80キロ(デジタルメーターの為、速度表示は便利です。反応もそこそこ)
加速は皆さんと同じでしょう。
キーを挿し、廻すとタコメーターが動き、ABSランプが点滅します。エンジンかけると消えます。
特に違いはブレーキだと思いますが、ABSが効いていりるかどうかは分かりません。
スズキだけに、各所でコストパフォーマンスがみられます。仕上げがイマイチです。
書込番号:5486344
0点

振動が多いです。それと残念ながら私のは温度計が無い為、エンジンスタートして温まる目安が分かりにくいです。
書込番号:5489770
0点

まずは納車おめでとうございます。
油温に関しては私の場合、自作の温度計をハンドルマウントで
取り付けています。
あまり正確ではありませんが、この季節だと始動後3〜5分程度で
エンジンが暖まりアイドルが安定します。
書込番号:5489912
0点

油温度計の手作りですか?
私は1200の前、250Vに乗っていたのですが、クラッチが重いですね。左手首が痛いです。それと、振動がやけに多い感じがします。
書込番号:5495594
0点

クラッチの重さは教習車のCB750にくらべ、めちゃ軽くて
新車購入直後は感激しましたけど・・・・・
油温計といってもLED 5個でバー表示させています。
50℃以上で一個目点灯、65℃以上で二個目も点灯、80℃以上で
三個目も点灯します。ここまではオレンジ色です。
オーバーヒートぎみな95℃以上で四個目の赤色も点灯します。
渋滞に巻き込まれたり、信号待ちしていると光る時があります。
5個目は125℃以上ですが、今まで光った事はないです。
自動車道を80km/h以上で走行していると二個目までで、峠道を
セカンドを多用しての走行は四個目まで点灯します。
参考画像はhttp://akiba.geocities.jp/kdx12sr/16f88.html
さらにギアポジションインジケーターも7セグLEDで表示
させています。
書込番号:5495946
1点



私のは125ですが、ボディは200・250と同じです。
ブレーキパッド、ベルト、ローター等部品を交換5万円でした。
さすが外車!部品が高いのでしょうか・・・。
点検を終えて久しぶりに走らせたらすこぶる調子がよかったです。
2点



バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250
2006年10月18日にORSEから、二輪車ETC本格運用開始に伴う、「ETC車載器リース制度」が期限付きで開始されます。
■制度の概要については、下記を見てください
http://www.orse.or.jp/news/061019news.pdf
今回の助成対象の期間が短い事に疑問を持ちます
・2006年11月1日〜2007年1月31日(助成件数:無制限)
・助成金額:15,750.-
現在、二輪用のETCは1社のみ販売(確か、30,000前後のようでした)
本体+セット料金等を考えると、自腹で20,000前後は、覚悟しなくてはならないのが現状です。
上記のように、二輪車に対するETC市場はまだまだです。早く、自動車市場のように成らないと、考えてしまいます。
皆さん、どう思われます。確かに、ETCの通勤割引、深夜割引は魅力です。
0点

そのうち、ビックスクーターあたりから、
車載器スペースを用意したモデルが出る気がするよ。
メットポケット廻りのスペースに余裕がありそうだし。
戦えV3(ぶいすりゃー)!
書込番号:5553668
0点

自腹で5万円の出費を覚悟していたところに、うれしいニュースがまた飛び込んできましたね。
自腹で2万まで下がるなら安いものです。
私はつけます。
書込番号:5553717
0点

フレンドハムスターさん
大げさにリアクションしすぎですよ。
戦えV3(ぶいすりゃー)!
書込番号:5553800
0点

おっと、また早とちりだ!
このレスは「某所のH」名での書き込みでしたね。
気をつけねば。
スマンことです。
戦えV3(ぶいすりゃー)!
書込番号:5553807
0点

二輪用新規購入マイレージプレゼントキャンペーンの1600+400ポイントも捨てがたいけど先着順の入ればいいけど無理だとこっちのほうがいいのかなぁ???
とりあえずDSに申し込みしてるけどいまだ連絡ないし、マイレージのほう先着にもれそうだし、助成使うほうがよさそうだよねぇ
悩むなぁ〜。
それよりも一番気になるのが取り付けが自分でできないということだな。
書込番号:5553862
0点

フレンドV3さん
>>車載器スペースを用意したモデルが出る気がするよ
そうですね、来年のモデルからETCをメーカオプションのような形で販売されるかもしれませんね(車の場合は、すでにあるように)
某所のHさん
>>自腹で2万まで下がるなら安いものです。
さすが、太っ腹・・・・たしかに、通勤等で高速を使用する場合通勤割引の半額等を考えれば、1〜3ヶ月間でペイできますね。私も、考えてみようかな・・・?
JIRAFさん
>>マイレージプレゼントキャンペーン・・・
ETCマイレージの場合、金額換算すると8,000.-ではないでしょうか。それも、二輪車ETC車載器の販売開始に伴い、二輪車特例措置の新規登録は、平成18年11月30日となります・・・・結構厳しいですね、取りあえず、アンケートに答えてポイントゲットですね
みなさん、いろいろなご意見ありがとうございます
他の皆さんもは、どのように考えておられます
書込番号:5555938
0点

>マイレージ
そうそれです。
特措は600ポイントでアンケート答えるとさらに400ポイントあわせて1000ポイントで現金換算8000円ですね。
でもさらに、二輪ETC新規購入で1200ポイントもらえるからそれも換算すると2200ポイントになって現金換算すると16000円分にはなりますよ。
まず、二輪特別措置でマイレージもらってアンケート答えると600+400ポイントGET。その後、新規購入で1200ポイントもらえます。運がよければ先着の800ポイントもらえればラッキー。
ってことで最大3000ポイント(24000円分)手に入るチャンスがありますよ。
まずは特別措置とアンケートが11・30までなので先にコレだけでももらっておくほうがいいですね。
書込番号:5559117
0点

現在私が乗っているDL650は搭載場所には困らないので、楽観視していたのですが…。
お世話になってるレッドバロンでは、リース制度に対応しないとの回答が(;´Д`)
最悪、1200ポイントのマイレージしかもらえないですが11月初旬にはつけられそうなので、良しとする事にしました。
4万円ほどの出費になりそうですが、割引分とマイルでそのうちペイできるでしょう…。
うう、計算が狂ったー。
>JIRAFさん
そのアンケートは初耳です。
マイルの二輪特例が始まってすぐに申し込みましたが、アンケートいつやるんだろうと思ってました。
差し支えなければ、詳細をお教え願えませんでしょうか?
書込番号:5563236
0点

ETC発売元は日本無線1社ですかね。写真見つけたのでリンク貼っときます。
http://www.jrc.co.jp/jp/whatsnew/20060921/index.html
さすがに小さくはなったようです。
参考になれば幸いです。
書込番号:5564486
0点

二輪特別措置マイレージ(2006/11/30まで)
http://www.smile-etc.jp/motorcycle/tokurei.html
アンケート(2007/3/31)
http://www.c-nexco.co.jp/etc_guide/pamph.html
二輪新規車載機購入キャンペーン(2006/11/30まで)
http://www.smile-etc.jp/motorcycle/campaign.html
二輪ETC車載機リース制度(2007/1/31)
http://www.orse.or.jp/monitor2/index.html
上記リース制度と新規購入キャンペーンは同時利用できません。
どちらも新規に車載機を購入したときのみ利用できます。
2輪用ETCはマイレージとアンケートのポイントがつく前に購入andキャンペーン利用すると特措のポイントはつかなくなる場合があるそうです。
時系列であらわすなら
特措 アンケート 新規購入
->+---------+------------+-------
600P 400P 1200P
とすると一番ポイントが入るようです。
新規購入キャンペーを利用せずリース制度を利用した場合は最後の1200Pがつかない代わりに15750円分安くなります。
書込番号:5564734
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)