バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(325271件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5462スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > スズキ > ヴェクスター150

クチコミ投稿数:66件

アドレス125でスクーターツーリングに目覚めたものの、
走行の制限に対する不満からヴェクスター150に買い換えました。
(これで休日の大垂水や、いざというとき高速にも乗れる)
自賠責5年で乗り出し29万、もっと安い店もあるようですが、
信頼できる店で、規模も比較的大きいので納得の価格。

走りのほうはスタートダッシュこそアドが上ですが、車格からくる安定性や乗り心地は
ヴェクが上。(でも、高速域での乗り心地はシグナスXのほうが上だと思います)
燃費は通勤と日帰りツーリングで30キロ強、これはアドとほぼ同じ。

それとアドの時に強く感じられた、まわりからの舐められ度が低くなったのは
非常にポイント高いです。前方を横切る(横入りする)車や人がかなり減りました。

それにしても国内メーカーのスクーターは肥大化の一途で、フリーウェイを知る世代の
人間としては選択肢が無いに等しい。
ヴェクスターはすでに生産終了ということで、なんともさびしい限り。

ビッグスクーターではないけど原付2種を完全凌駕する動力性能で、
いざというときには高速もそこそこ走れてしまうジレラ・ランナーのような
スポーツスクーターが国内メーカーから出てほしいものです。

書込番号:5429914

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:353件

2006/09/11 21:59(1年以上前)

私も、現在乗っているバイクがへったってきたらこの辺りのバイクが日常の足として欲しいと思っています。今は600CCでとても乗りやすく、満足していますが、よくツーリング一緒に行っていた、友人が結婚して子供も生まれ、長距離ツーリング行く機会がめっきり減ってしまいました。私の理想は、マジェスティ125 くらいの大きさで、200CCくらいのエンジン積んで、高速の100キロ走行も余裕で走れ、ヘルメット入るスペースは少し小さくなっても良いので、燃料タンクの大きさも10リットル以上に、満タンで走ると350キロぐらい走って欲しいです。どこかのメーカー作ってくれないでしょうかね〜、、、 

書込番号:5430187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/09/11 22:06(1年以上前)

山田甲八さん こんにちは。

 自分もヴェクスター150をえて現在フリーウェイに移行いたしました。
 多少の非力さがフリーウェイに移行した理由なんですが136kgの車体は取りまわしが大変重く、往生しています。
 
 しかるに乗る頻度も少なく月に数回と数えるほどです。
 今では弟が乗ってるヴェクスター150に先日乗りましたら`やっぱ軽くていいなあ〜と非常に実感しました。
 
 コーナーリングも剛性感がしっかりしてるので攻めても楽しく、本当にいいバイクですね。

書込番号:5430221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2514件

2006/09/11 22:12(1年以上前)

自転車操業野郎さん BW’S100にマジェスティ250のエンジン載せたのが今、Yahoo!オークションの出品されてますよ。
4ストのBW'Sで検索すれば出てきます。(ヤマハ > 51cc-125cc )
残り24時間です。

書込番号:5430265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件

2006/09/12 01:47(1年以上前)

フレンドハムスターさん 情報ありがとうございます。
しかし、この手のバイクは50CCを改造するならともかく、ちゃんとメーカー保証しているのが欲しいですね。最近は色は選べる機種が増えましたが、いっそパソコンみたいにある程度形があってオーダーメイドのバイクがあったら面白いのですが、、、エンジンは250CCで車高は、、、とかにね。

書込番号:5431318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/09/12 06:49(1年以上前)

 パソコンオーダーみたいにできるのが理想ですね。
スクーターで重いと感じ始めるのはヴェクスターの108kg以上からだと思います。

 120kgまでが何とかラクに取りまわせる限界でしょうね。

書込番号:5431573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:790件

2006/09/12 13:14(1年以上前)

>オーダーメイド

できればいいですよね。
昔、バイク屋でそんな話をしていましたが、いろんな形やサイズになるようでは型式認定が取れないんじゃないかという結論になったように思います。
でも、実際はどうなんでしょうかねぇ・・・。

書込番号:5432311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/09/12 16:09(1年以上前)

このサイズでこの価格(もろ原二並)でイザと言う時に高速に乗れるか否かの差はとても大きいですよ。
任意保険が割安なマイカー特約の対象から外れる以外にはマイナスポイントは皆無だと思います。(精々年間2万程度の差ですけど)
只、願わくばもう少し排気量(+50ccで175cc程度)があると走りにも余裕が出て更に魅力が増すと思います。

書込番号:5432656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2006/09/12 20:39(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。

ヴェクはなにせこの価格なので文句は言えませんが、

・大きさはヴェク程度、重量120キロ以内
・ホイールは12インチ、前後ディスクブレーキ
・シート下はフルフェイス+α
・フロントはBOXと鞄フック、リアはケースが付けやすいキャリア
・最高速120キロ以上、航続距離300キロ
・足元はウォークスルー、170センチ位の身長でも良好な足つき
・排気量180cc位、価格45万以内

最強の下駄にして、ツーリングもこなす。
ヴェクとシグナスとランナーの良いトコ取りみたいなマシンを
国内メーカーから出してほしいです。

書込番号:5433395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件

2006/09/12 23:17(1年以上前)

山田甲八さん

私は値段的に良い買い物をされたと思いますよ。ただ残念ながらヴェクスター150は乗ったことありませんが、見た限り、日常の足としてはとてもよさそうに思えます。

>国内メーカーから出してほしいです。

同意ですね。
コンパクトなスクーターで、できれば水冷エンジンで、サーキット走行でMAX130〜140キロぐらい出て、航続距離は長くて、低燃費 まあ無理か、、 せめてHONDAのフォーサイトをコンパクトにしたの発売しないかな〜 たのみこむで1万人ぐらい集っても無理でしょうけど、、


バイク通行禁止の標識は峠などで見かけますが、125CC以下でしか走れないという道路は存在するのでしょうかね。
私の知る限りでは、奈良県の谷瀬の吊橋は地元の人に限り通行可だったような、、今はどうなっているかわかりませんが、、

よく125CCクラスが維持費安いと、言われる方がいますが、125CCと250CC以下と比べて税金と自賠責の差額は3000円ぐらいだし、
私ぐらいの任意保険の等級になると、三井ダイレクトで30歳不担保、16等級で 対人・対物 無制限 搭乗者障害500万で 
保険金8000円ちょっとです。ファミリーバイク特約とあまり変わらないくらいですから、維持費が安いからといって、いまさら125CCクラスに乗るのは馬鹿らしくて、、

まあ環境によりますけど、頻繁にフェリーに乗ったり、原付でも走れる有料トンネルや有料の橋でもよく通らない限り絶対に125CC以上のクラスに乗り続けていきたいですね。そーいえば、あまりお世話になりたくないですが、罰金も原付2種は原付と一緒で安かったんでした。

26歳以下の方は、任意保険も高いし、125CCクラスでもよいのかな、、 

書込番号:5434139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2006/09/13 00:24(1年以上前)

しまなみ海道だけは原付(2種含む)がうらやましかったりしますが・・・

書込番号:5434482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/09/13 01:21(1年以上前)

  よっぽど`銭金体質、でなければ 自転車操業野郎さんのおしゃる通り年間何千円かをケチってピンクナンバーにするよりも毎日満足できるスクーターにされた方が利口ですね。

 先日もKMX125を200tにエンジン換装したもの(ピンクナンバー登録)とKMX200のどちらを自分の弟に買い与えてやるかで希望を弟本人に訊ねてみたところ、バイクで高速は走らないからピンクでいいといいました。
 
 しかしたまにしか無くても有料道路で走れないところで自分だけが通れても不便なのでKMX200の方を買いました。

 バイクの場合50tの30q制限等、各クラスで細かく規制されてますがピザ屋の配達などと違い、個人使用の場合には将来どのような走行するのか分かりませんのでなるべく制限、規制の無いものがいいですね。

 なにもヴェクスター150で東京〜大阪間を走らせようとかじゃなく、たまに高速道路1〜2区間だけでも使えれば便利です。

 山田甲八さんの理想のスクータープランは自分も賛成ですが、・ホイールは12インチより10インチの方がいろいろな意味でいいとおもいます。

書込番号:5434674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/13 02:13(1年以上前)

天橋立も125CC以下しか通れません。

書込番号:5434764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件

2006/09/13 20:45(1年以上前)

初機はFujicaST605さん

情報ありがとうございます。
しばらく天橋立ごぶさたなので忘れていました。

なんでだろう・・・さん

>しまなみ海道
私も一度愛媛から帰りに通りましたが、125CC以下は本線じゃなくって側道がOKなんですよね。



フレンドハムスターさん
>たまに高速道路1〜2区間だけでも使えれば便利です。

よくわかります。急に雲行きが怪しくなり、目的の場所や、早く帰宅したいときには、高速使っちゃいます。高速道路は電車で例えると特急料金みたいな物として考えています。たしかJR特急は2時間遅れると払い戻しあるように、大渋滞時は少し安くしてくれてもいいのになと思ってしまいます。



書込番号:5436667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

悩み中〜

2006/08/30 13:04(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > スーパーシェルパ

クチコミ投稿数:16件

以前ホンダFTRにしようと思っていたのですが、急にオフロードが良く見えてきました・・・!

セローとシェルパで悩みました・・・!

で、各社のオフロードを比較してみて、シェルパが価格、性能、その他もろもろでいいかな〜と思ってます。

でも色は2色しかないんですね・・・

黄色(オレンジ?)もいいけど、飽きの来ないのは黒ですかね〜。

あ〜、家族には悪いですけど、一人で秘湯でも行きたいなぁ〜!

後、聞いた話なんですけど、シェルパはバランサーが付いているので、100キロ以上出しても安定してるけど、セローとかはバランサー無いから100キロ出すと振動がすごいよ、って聞いたのですが本当なんでしょうか?

書込番号:5391313

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2006/08/30 18:01(1年以上前)

残念ながら本当です・・・

書込番号:5391931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/08/30 20:15(1年以上前)

ゴン隊長さま、本当ですか!!!

もしかしてセローユーザーですか?

セローもとても良いバイクだと思いますけど、いろいろ販売店で調べるとシェルパとは10万円くらいの差があります。

価格のほかに、シェルパのここがお勧め!って言うところはありますか?


書込番号:5392238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2006/08/30 22:33(1年以上前)

ヤマハの単気筒は比較的、振動が多いです・・・

TT−R250に乗っておりました。

エンジンのレスポンスは、良かったのですが・・・

書込番号:5392701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/08/31 01:49(1年以上前)

林道メインで考えるなら、シェルパよりセロー。

シェルパはオンロードバイクに乗っているような感覚に陥る。林道で使うには腕を要する。

高速の安定性は高い。


でも、どうせならセローはやっぱり225かな?(^^
中古でしかないけどね。ロングセラーならではのノウハウが詰まってる。

書込番号:5393441

ナイスクチコミ!0


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件

2006/09/08 07:23(1年以上前)

快適にオンロードを移動しオフロードも走れるバイクですので、ツーリング&街乗りに向いています。オフがメインの方でしたらセロー225の方が味も有って良いかと思います。
私の使い方では、振動も少なくシートもお尻が痛くない自然なポジションのシェルパが向いていました。しかも安かった(笑)。

書込番号:5417572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/09/08 19:36(1年以上前)

皆様いろいろとありがとうございます!

とても参考になりました。

やはり、いろいろと考えると、使用方法としてオン90%オフ
10%くらいかな〜と思いますのでシェルパに決めました!!!!

色は黒で行こうと思ってます。

先日カワサキの販売店でいろいろと話していて、これはオフロードというよりもトレッキング的なバイクだよ、と言われて、ますます自分にあってるという感じがしました。

ただ一つだけ気になるところがあります。

それは、ホイールのリムが黒いことです・・・

シルバーかゴールドなら完璧なのに〜!と思いませんか?

ホイールごと交換できるんでしょうか???

まあ、とにかく奥さんの同意も得られたことだし、近々契約に行ってきます!

皆様本当にありがとうございました!

書込番号:5418901

ナイスクチコミ!0


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件

2006/09/12 20:36(1年以上前)

ホイールのリム、初期型はゴールドでしたが、今乗っているのは黒いです。黒の方が足元が締まって見えて私は好きです。

書込番号:5433385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

シートに穴が

2006/03/25 20:49(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード100

スレ主 KFJE345さん
クチコミ投稿数:5件

6年程度使用していますが、シートのあちこちに穴が開いてきました。
ある程度しかたないと思うので何らかの対応をしようと思うのですが、どなたか対策された方がいらしたら教えて下さい。
1.テープで修繕
2.汎用的なシート用レザーを購入し張替え
3.シート交換

書込番号:4944195

ナイスクチコミ!0


返信する
y_albaさん
クチコミ投稿数:60件

2006/03/26 01:00(1年以上前)

ある程度 見栄え良くなら 各車種用に売っているシートカバー(現状のシートにスッポリ被せるタイプ)を ボンドでくっつけると 意外に綺麗になりますよ。

バイク屋さんやホームセンターなどでも売っています。

書込番号:4945229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2006/03/26 11:29(1年以上前)

y_albaさん に1票! 一番安価でそこそこ綺麗だと思います。

まず、1.のテープで修繕はやめた方がいいです。最初は良くても
時期にテープの隙間から雨水などが入り込みスポンジが水を吸う。
そうすると座った時に押し出されてお尻が濡れちゃいます。

まだまだ永い間乗る気で多少お金を掛けていいのであれば張替えか
交換で安い方を選択されては如何でしょうか。

書込番号:4946124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/03/26 14:13(1年以上前)

ときどきネットオークションで中古シートが安価で出品されていますよ。
程度の良さそうなものが2,000円くらいだったように記憶しています。
送料などを加算しても安価で取替えも簡単だと思いますが。

書込番号:4946506

ナイスクチコミ!0


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2006/09/11 17:18(1年以上前)

あなたにマシンに対する愛情と、そこそこの根性がお有りならば、
ホムセンなどで・・・・・

●インテリアの椅子用ガワ生地
   (合成皮革を丈夫な布生地で補強した物。)
●「タッカー」
   (こちらは100円ショップでも取扱いのある店有り。ホッチキスの針を太くした様な物。)

・・・・・を用意して頑張ってみるのも手です。

シートを車体から取外してから、
元のガワ生地を止めているタッカーの針をマイナスドライバ等で全て取り外し、
生地を剥がした後で貼り直します。
新しい生地は出来るだけ平均に、良く引張って貼りましょう。
適当にやると後でダブついてカッコ悪いし、ズルズルとずれてお尻が落ち着きません。

あと、保管状態と日頃の手入れによってもシート表皮の寿命は格段に延びます。
直射日光や雨水を避け、
「クレ:ポリメイト」や「アーマオール」等で定期的にお手入れしてあげましょう。
(これらのケミカル製品使用後は滑り易いので、充分に乾いた後で乗るようにしましょう。)

書込番号:5429229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

サーキット走行会

2006/08/04 15:36(1年以上前)


ツーリング

クチコミ投稿数:10071件

こんにちは、皆さん。

秋にバイク系の企画が有ると書きましたが、
8月になりましたので発表します。

厳密に言うとツーリングではないので、ここだと微妙に
スレ違いかもしれませんが、他にカテゴリ無いし
ツーリングをしながらの参加も可能なので、
ここに書かせて頂きます。

秋にバイク系の企画とはサーキットでの走行会です。
企画自体は2chの「サーキットの走り方」スレで
行われるてるのですが広く参加者を募集してます。

http://circuit-run.saloon.jp/

詳しくはHP見て頂くとして。以下簡単な説明です。
現地の駐車場が狭く防犯面から純粋な見学は出来ません。
何かしら参加するのが前提になりますが、先導付きで、
ツナギの装備も要らないカルガモクラスが有りますので、
気軽に参加し体験することが出来ます。

口コミの中からも出来れば参加して頂きたいです。
でも革系の装備も無い人が多いだろうし、
サーキットはな〜っていう人も居るだろうから、
せめてカルガモクラスに参加して頂きたいかな。
もちろんツナギが有ればスポーツ走行クラスOKです。

ツーリングがてらカルガモクラスに参加し見学するのも良いと思います。
この企画に連動しつつ口コミでツーリング企画するのも良いでしょう。
口コミの中から参加者が居るか分かりませんが、カルガモクラスは
お昼過ぎには終わるので、走行会には参加出来ない人も、午後1時頃、
韮崎ICの近くにセブンイレブンが有るのでそこに集合とか良いでしょう。
その後口コミ仲間でほうとうでも食べるとかね(笑)

なお幹事は私ですが、HNは口コミと違い「つい」です。
もし宜しければ口コミの皆さんもご参加下さい。

書込番号:5317379

ナイスクチコミ!0


返信する
彩[SAE]さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:44件

2006/08/04 18:15(1年以上前)

ZZ-Rさんお久しぶりです。
元気に活発に活動されているようですね。
バイクは全く興味が無いので参加できませんが、久々にZZ-Rさんを見かけたので
レスしてみました(笑)

書込番号:5317637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件

2006/08/07 00:37(1年以上前)

あれ、彩[SAE]さんてやはり彩さんだったんですか!
何回かお見かけしましたが、彩に冴えてるネットのSAEだから
もしかしてそうかな〜と思ってたんですが・・・
彩さんお久しぶりです!
お元気そうで何よりです。

私の方はPC板からカメラ板、バイク板と移ってます。
HNの由来がバイクだしね(笑)
以前のようにたくさんは書かないけど(^^;)

書込番号:5324481

ナイスクチコミ!0


SR15さん
クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/10 20:24(1年以上前)

ZZ−Rさん
別スレでは、どうもお世話になりました。
また、今回はお誘いありがとうございます。
SLYは確かにスピードが遅い(四輪車のときは、1コーナー手前で120km/hぐらい?)のですが、エスケープがあまりにも少ないのがやはり恐いです。
四輪なら多少破綻しても何とかなると思いますが、バイクの場合、何かあれば即転倒なので、それも・・・・・・
そのようなわけで、今回は見送らせていただきます。
どうもすみませんでした。

書込番号:5426461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件

2006/09/11 07:36(1年以上前)

SR15さん

ん〜そうですか残念です。
先導付きカルガモクラスで二輪では
どんな感じか見る手も有りますが…
仕方ないですね。気にしないで下さい。

書込番号:5428097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

パーツメーカーさん頑張って!

2006/09/09 10:34(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > VOX

クチコミ投稿数:25件

先日、初回点検を終わらせ引き続きパーツは何かでていないかなぁ〜と、色々あさっていたところ『マフラー』に関しては何件かは見つかったんですが、なかなかそのほかのパーツが…(ΘΘ)
まぁワイズギアには多少載っているし、キタコさんにも少しはあるのですが…  出来れば『プーリーキット』が早く発売してくれるとうれしいだけどなぁ〜  今の状態だと結構ノーマルの状態にプーリーセットそのままくっつけても多少は最高速伸びそうな気がするんだけれど…(^。^)
リミッターカットは時間かかりそうね、FIだし…(・_・)

書込番号:5420943

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:126件 VOXのオーナーVOXの満足度5

2006/09/11 00:58(1年以上前)

いやー同感っす。おもちゃ感覚でカスタムしてやろうかと思って買ったんすけど、お手軽なパーツが無いっす。汎用&流用で頑張るしかないっすね。ハンドル、砲弾メーター、ウィンカーあたりから、いじってみマース。ZOOMER用も要チェックっす。

書込番号:5427751

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

青Gとうとう来ました!!

2006/08/27 22:58(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

スレ主 nieaponさん
クチコミ投稿数:49件

昨日、納車されました。
待ちに待った青Gが!!!
でも・・・登録を自分でするので今週末は乗れませんでした(ーー;)
 で、納車の時に、これはショップさんのキャンペーンかメーカーのキャンペーンか?は聞いてませんが、ゴジラロックとキーにライトが付いた物を頂きました!!
納車に加え、ちょっと得した気分です。
 納車待ちの皆さんも、そろそろ連絡があるのでは無いでしょうか。
待った分、うれしさが有りますね。
 ちなみに、納車時にショップの人にベルトはどれ位までに点検交換が必要ですか?と聞いた所、15000K位で換えた方が無難と言う返答でした。
 2万超えると・・・切れるそうです。
まぁ、乗り方や個体差もあると思いますが、参考までに。

社外品は・・・聞くの忘れました(~_~;)
 経験から言うと、純正よか早く切れるかな。
その代り、スリップや伸びが少ない作りの様な気がします。
 気がする程度ですが。

早く、乗りたい今日この頃です。

書込番号:5383897

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/08/27 23:22(1年以上前)

納車おめでとうございます。
自分は5月だった為か、メーカーキャンペーンはありませんでした。よかったですね。
15000km走ったら、取り外されたVベルトの幅や様子などご報告ください。
自分は15000km走る事はない気がしますが、何かの時のために、参考にさせていただきます。

書込番号:5383998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/08/28 21:00(1年以上前)

私の所にも、遂に来ました。青Gが。
長らく待って、やっと逢えたね という感じです。
なんせ約20年ぶりに単車に乗ったので
慣れるまで怖かったです。

昔は、オフロード車に乗っていまして
その時の感覚と比べると低速では、バランス取りきれず
フラフラしてしまう感じでした。
タイヤサイズの問題からくるものではなく、
単に老化が原因か?

本日、30km走行し、まだソフトなアクセルワークしか
していないけど噂通り軽快に走ってくれそうだ
というのは実感できました。

書込番号:5386103

ナイスクチコミ!0


スレ主 nieaponさん
クチコミ投稿数:49件

2006/08/28 23:02(1年以上前)

先ほど、7キロ程走ってきました。
乗った感想はビミョ〜な感じでした。
確かに軽快には走りますが・・・クラッチインのタイミングが分からない。(スムーズにつながりすぎなのか?)
 後、走っている時でもエンジンの振動が結構きますよね?
125は初めてなんで、すべてがこれで良いのか?っと思えてきます。
 フロントのブレーキもアタリが出ていない為かツルツルですし。
今日の今日まで50のZXだったんで、それになれていると言えばそれでおしまいなんでしょうけど。。。
 特にブレーキは正直怖い位効きません。純正パットなのに・・・
ZXはデイトナのリプレイス(安いやつ)ですが、比べ物にならない位効きます。 車重とアタリのせいだけが原因なんでしょうか。
 皆さん、ブレーキの方不安に思った事無いですか?


って、走行7キロで文句言い過ぎですね。
 もう少し、走って様子をみてみます。

かま_さんレスありがとうございます。
私も、多分15000までは使わないです。
 それまでに、物欲に負けてイジってしまっていますね^^;

明日から、慣らしをしながらの通勤です。
 神経使いそ〜(ーー;)

書込番号:5386683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:4件

2006/08/29 06:30(1年以上前)

今年6月にアドレスV125(05年式・日本製)を新車で購入した者です。LIVEDIOZX95年式からの乗り換えです。現在の走行距離は2600キロです。
以下、俺のアドレスV125についてです。
クラッチインはかなりスムーズです。俺もつながった瞬間がよくわかりません。でもこれでいいと思ってます。つながった時の衝撃が少ないので、俺の好みでもあります。
エンジンからハンドルへ伝わる振動は、大きく感じます。
路面から伝わる衝撃も大きく感じます。サスペンションが固いのかな?
とはいえ振動も衝撃も、購入当初よりは多少はソフトになった気がします。気のせいかもしれませんが。
ブレーキは、購入当初、前輪のディスクブレーキが恐ろしいほど効きませんでした。数百キロ走ってアタリがつきましたが、それでもすごく効きが悪かったです。今でもすごく効きが悪いです。ここが一番の大不満(泣)です。
とはいえ、このアドレスV125を購入して大満足しています。総合的に言って、すごくいいバイクだと思います。スズキに感謝してます。

書込番号:5387541

ナイスクチコミ!0


国光派さん
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:8件

2006/08/29 12:17(1年以上前)

ワタクシの場合、フロントはデイトナ赤パッドに替えてます。
ノーマルパッドでもアタリがつけばソコソコ効くと思うのですが
硬いノーマルパッドのアタリを付けるぐらいなら、軟らかい
赤パッドに替えてしまうのも手です。難点は減りが早い事。。

ブレーキはフロントとリアのバランスが重要なので、リアの
交換はフロントを替えてから考えてもよろしいかと思います。
ワタクシはリアは替えていません(十分効くから)

フロントパッドの形はアドV100と同じです。


本当はプロジェクトμ(ミュー)のシンタードパッドが欲しいの
ですが、スズキ用ってあるのでしょうか?ヤマハ用(ジョグや
グラアクで共通)は売ってるんですけどねぇ。良く止まるのに
全く磨耗しない、不思議なパッドでした。

書込番号:5388075

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/08/29 12:35(1年以上前)

125のスクーターは3台目。V100を入れると4台目になります。
とても良く出来た、不満のないバイクです。
強いて言うと、見た通りでが、足を前に投げ出すとはみ出て落っこっちゃう事かな(^^;;
あと、バイクのせいではないのですが、原付二種の法律を知らない人がまだいて、本来車と一緒に走るべきなのですが、それを乱す車があとを絶たず危険回避に悩まされる事があります。

書込番号:5388105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:12件

2006/08/29 22:11(1年以上前)

私も昨日たまたま販売店に行き店頭にファントムブラックとブルーの二台がありましたので早速「青G」を購入しました。その場で登録書類を貰い自分で市役所に登録に行き(勿論無料)夕方には代金210,000円持って即納車となりました。本日通勤デビューの予定でしたが、朝から本降り、明後日まで雨なのでデビューは9月に入ってかな・・・
22年ぶりのスクーター(ヤマハトレーシーって知っています?)納車後自宅まで5km、走りましたが結構凸凹道ハンドル取られますね…

書込番号:5389599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:12件

2006/08/29 22:15(1年以上前)

追伸:
勿論ゴジラロックとライト付きキーは付いていました。
只今スズキのキャンペーン中だそうです。
フロントにキャンペーンシール貼っていました。

書込番号:5389622

ナイスクチコミ!0


DELTALさん
クチコミ投稿数:52件

2006/08/29 23:59(1年以上前)

私も昨日、黒Gが納車されました。早く慣らしを終わらしたいため、この2日間で120kmほど既に走り切りました。
慣らしでアクセルをあまり開けない走りですが、それでも十分に軽快走ってくれるので思いのほか疲れません。 とても良いバイクです。

ブレーキは確かに最初はかなり効き悪かったですが、走るにしたがって良くなってきています。やはりアタリがでてないのでしょう。

慣らしを早く終了させて封印を解きたいものです。


書込番号:5390150

ナイスクチコミ!0


e7N2s66さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/30 22:24(1年以上前)

私も本日納車しました。
でも、キーライトのみでゴジラロックもU字ロックもついていませんでした。
なんか、みんなについているのに自分だけロックなしだなんて、すごく損した気分・・・
店の人にあわてて聞くと、「うちの店、この型(v125)が良く出てるので、もう随分前になくなってしまった」とのこと、うっ、なんか鬱〜

書込番号:5392665

ナイスクチコミ!0


タコHGさん
クチコミ投稿数:9件

2006/08/31 23:32(1年以上前)

黒Gを検討中ですが最近は青Gがはやっているのでしょうか?
どちらの色にするかまよってしまいます。


書込番号:5395822

ナイスクチコミ!0


スレ主 nieaponさん
クチコミ投稿数:49件

2006/09/04 20:19(1年以上前)

 みなさんこんばんわ。
とりあえず、200キロ程走りました。
 感想は…ブレーキは少しアタリが付いてきた様で幾分マシになりました。
zxには、まだ遥かに及びませんが^_^;

あと、エンジンの振動も慣れてきたので最初に比べれば気にならなくなりつつ有ります。(感じ的に、どうも加速中に振動が多く、同じ速度域で巡航してる分にはかなり振動が少ないみたいですね。)
 走りについては、軽快でかなりいい感じですね。
zxでの通勤の比では無いです。流石は125ccといった所です。
 エンブレが結構キツメで、減速時にアクセルワークで気を使うのが面倒なんで、余り物のモーターアップエクストリームを規定量位入れました。
 多少、エンブレの利きがマシになり扱い易くなりました。

そういえば、この125ccって二段階右折しないと駄目なんですか?
 私は、慣らしがてらに二段階右折してるんですが、交差点では二段階右折をする100ccや125ccと、しない100ccや125ccと、運転者によって判断が分かれて要る様なんですが…。
 どなたか、はっきり分かる方いますか?
だれか、教えて下さい(-_-;)

書込番号:5407312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:12件

2006/09/04 21:28(1年以上前)

「二段階右折」は第二種原付以上は違反となります。
原則として原付及び軽車両以外の車の二段階右折は認められていません。従って50cc以上の二輪、つまり小型二輪(第二種原付)や普通・大型二輪が二段階右折を行うと交叉点右左折方法違反に觝触します。50ccは制限速度が30k/hですので右折時車などの速度に乗れず危険と言う事で1985年から二段階右折となりました。
http://www.suzukacircuit.jp/stec/know/safety/files/uploadfile/56.pdf

書込番号:5407537

ナイスクチコミ!0


Z-10さん
クチコミ投稿数:283件

2006/09/05 05:57(1年以上前)

>「二段階右折」は第二種原付以上は違反となります。

本当ですか???
知らなかったです。
私何回も交差点でやってました><
ある交差点ではあまりにも右折待ちが長くて多くて2段階右折してました。

衝動買い王さんありがとう。

明日からはやらないように気をつけます。


書込番号:5408565

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/09/05 10:07(1年以上前)

しつこいですが(^^;; 本当です。
ただ、交差点を横切る時にバイクを押して、歩行者です!と言い張ったら違反部分が無いように思えるのですが(^^;;
どうなんでしょ?

ちょっと違うけど、右折禁止のところは、手前でバイクを停めて、押して渡るってのは、学生時代の通学路での常とう手段でした…

書込番号:5408861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:12件

2006/09/05 18:04(1年以上前)

その場合はエンジンを切れば大丈夫です。

書込番号:5409770

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/09/05 21:24(1年以上前)

ありがとうございました。大丈夫そうですね。

ちなみに私の知識では、法律によって歩行者とみなされる条件は「押している」だけであって、エンジンについては言及されていないというものです。
もちろん教習所ではエンジンを切れと教えますし、おそらく現場の警察官もその認識であろうことは想像できますから、
エンジンを切るに越した事はないと思いますが、
正しくはエンジンは関係ないというのが、当時の知識でした。

間違っていましたら該当する条項をご指摘くださいませ。

書込番号:5410313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:12件

2006/09/05 22:52(1年以上前)

道路交通法第二条第3項
歩行者(ほこうしゃ)とは、歩いている人のことを指す。

日本の道路交通法上では道路の上を車両によらない方法で移動している人のことを意味する。さらに下のような場合も歩行者となる。

身体障害者用の車いす、歩行補助車等又は小児用の車を通行させている者、自動二輪車、二輪の原動機付自転車又は二輪若しくは三輪の自転車(これらの車両で側車付きのもの及び他の車両を牽引しているものを除く。)を押して歩いている者
(道路交通法第二条第3項、一部要約)

ただし、自動二輪車でも、エンジンをかけている場合は、押して歩いていても歩行者とはみなされないことになっている。また、側車とは、いわゆるサイドカーなどのことである。たとえば、リヤカーを引いている人は、一見歩行者だが、上記の定義から言えば、歩行者ではなく、軽車両とみなされることに注意したい。うんぬん…
と日本百科事典には記載されておりますが、実際に警察官より反則切符切られたとして正式裁判で闘って司法判断を仰いだらハッキリすると思いますが。

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CA%E2%B9%D4%BC%D4

書込番号:5410684

ナイスクチコミ!0


スレ主 nieaponさん
クチコミ投稿数:49件

2006/09/10 01:59(1年以上前)

みなさんこんばんわ。
二段階右折…違反だったんですね(汗
 知りませんでした。非常に助かりました!!
これからは、そのまま右折したいと思います。
 遅くなりましたが、皆さんありがとうございました!!

書込番号:5424156

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/09/10 23:13(1年以上前)

遅くなりすみません、衝動買い王さん、ありがとうございました。

そうなんですよ! 同じです。
道路交通法第二条第3項によって、「押している者」と明記されてます。
しかし、エンジンをかけているものは歩行者とみなさない、というのは、どの法律か書いていないのです。
おかしいですよね。書けばみんなが納得し、疑問が出ないのに。

わざわざ紛らわしい行動をして裁判で法律を確認するなど、通常の神経では考えられない事はしたくないので、さらにはっきりした内容があれば、どなたか教えてください。

#関係ないですけど、以前のニュースの話。子供が何かの犯罪を犯しました。
 捕まえてわけを聴くと、犯罪が起きたときに警察がどう動くのかを知りたかったと。。。
 「知りたいと思う気持ち」はまぁわかりますが、本当にやるとは、異常だなと思いました。
 そんな子供(もちろん大人も)を煽る事のないように。。。

書込番号:5427300

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)