バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(325197件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5462スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

はじめまして、これはどこの?

2006/06/02 11:14(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > GSX1400

スレ主 reicaさん
クチコミ投稿数:69件

GSX1400だと思うのですが、これってどこで買えるのでしょう?
神戸ユニコーンさんとは違ったバイクのようなのですが?
もし良ければ教えて下さい。
http://www.geocities.jp/super_bike21/
ここの Recon…の所で出てくるバイクです。

書込番号:5132256

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2514件

2006/06/04 08:45(1年以上前)

 バイク界の和田氏の作品か?

書込番号:5138064

ナイスクチコミ!1


スレ主 reicaさん
クチコミ投稿数:69件

2006/06/04 15:50(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
 和田氏?和田氏とはどういう方なのでしょう?
無知ですみません。
周りに聞いた所、ちなみに上野のバイク街で見かけたと言うお話も?東京にあるのでしょうか?

書込番号:5139130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2006/06/05 23:06(1年以上前)

和田勉氏。

書込番号:5143345

ナイスクチコミ!0


スレ主 reicaさん
クチコミ投稿数:69件

2006/06/11 21:59(1年以上前)

思い切ってサイトの主に聞いてみた所、

「最初は隼が発売された時に、イナズマ1200のフレームに載せて、刀を作ろうと寸法を測ると刀の外装の方が遥かに大きすぎて、1100や750の外装では無理で400にしなければならないと判り断念したんです。
 その後1400が出たので1400に載せようと発売日すぐに購入し、デジタル3Dでサイズを検討していたが、1400でも1100のカタナの方が大きいと判り、どうしようと思って色々していたら、雑誌で神戸ユニコーンが同じ事を考えていた事を知り、あちらさんがするならこっちよりも早く出来るだろうし、オリジナルと言う事にはならないなと、気を殺がれて置いていたところ、出来たのがオリジナルデザインの重要な1100刀のパーツが全然使われてないので、これは自分の考えていた物と違うと思いました。
 なので制作を再開。
元々新しい刀を作るつもりなので、カウルのデザインは若干リファインつもりだったのと、どうしても隼のライトを組み込む為カウルをオリジナルで制作依頼。
 タンクとシート・サイドカバー・テールカウルは、1100刀を使わなければ意味がないので、それを使ってます。
刀は1100の形が刀なのだから。あくまでその血を移植してリファインして「新刀」としました。
これらの制作作業は、大阪のTNKさんと東京の友人の協力により出来ました。
 TNKさんをはじめとする多くの方の最高の仕事により、もう一つの1400刀が出来ました。
 申し訳ありませんが、これはこれで全く別のものです。
向こうさんはレプリカですが、これはカウル以外はスズキ製造のパーツの本当の意味で1400刀です。
 むしろ正規にハンスムートが許可して販売されたパーツを使っているので、こちらはハンスムートのデザインの盗作ではなく、それを素材とした改造でしかありません。」

との事でした。

書込番号:5161012

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

標準

交差点の信号待ちで

2006/06/08 08:49(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:355件

ある早朝、信号待ちをしていると背後から単気筒バイクの大きな音がしてきました。SRまたはビクスクかとおもいきや新品のようなぴかぴかの社外マフラーを付けた私と同じ125Vでした。
停止線前で私と同じ位置にぴったり車体を並べてきたので自然「信号ダッシュ」になりました。

みしらぬ彼はマフラーの性能を試したかったらしいし、私も彼の取り付けた社外マフラーの性能に興味がありました。

私のアドは少々高回転型セッティングですがノーマル。
(エアクリBOX、マフラー水抜き穴加工だけしています。)

そして信号が青に変わった途端、彼のアドをみるみる引き離し
てしまいました。
大きな排気音を背後においやってから
私は交差点で左側から車の鼻先がでてきたので冷静さと取り戻しmアクセルを戻した後、みしらぬ彼はアクセル全開で大きな音をたてながら車の間を縫うように走っていきました。

推測するに彼はくやしかったかもしれません。。

当掲示板に純正マフラーの優秀さがたびたびコメントされているのをみうけますが実際に実感しました。

ポン付けで性能があがるマフラーを見つけるのは難しそうです。

書込番号:5150164

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:258件

2006/06/08 09:43(1年以上前)

純正マフラーが優秀であるということは確かだと思います。

しかし、みるみる引き離されてしまうほどに、ものすごく性能がダウンしてしまう社外マフラーというのも考えにくいのですが・・・。

私はマフラーを交換しています。「体感」という意味では性能アップもダウンも感じられません。パワーカーブなどを計測したわけではありませんので、厳密なことは言えませんが。
ただ、現在の私のセッティングでマフラーを純正に戻すと明らかにパワーダウンしてしまいます。

おっしゃるようにポン付けで性能が上がるというのは、厳しいでしょう。
私も様々な改造を施したりセッティングを変更したりとがんばっていますが、なかなか大きくパワーアップはしません。最高速はそれなりに伸びましたが。

総合的にセッティング(改造含む)を煮詰めて・・・でもない限りは社外マフラーのみでのパワーアップは難しそうです。
ポン付けしている限りは、ドレスアップしか価値はないのかもしれませんね。

書込番号:5150248

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/06/08 10:14(1年以上前)

このあいだ信号待ちをしていたら 真っ白いアドが後ろに
バックミラーに映る フロントにステッカーが貼ってある
「桜の代紋??」・・・ 白バイでした

競い合う根性はないので 先に行ってもらいましたが
駅前のおまわりさん 新車になったんですね カッコいいですよ

書込番号:5150319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/06/08 11:29(1年以上前)

 なるほど、渋滞時じゃ750使用じゃ追いかけられない・・・・・
 という訳じゃないでしょうが交番勤務のバイクがカブからアドレスに替わったと訳ですね。

 マフラーで性能アップしようと思ったらセッティングを変更する以前にマフラー形状で本当に性能アップできるものかある程度は判断つきます。
 抜けを良くしようと消音機構造変えて排気抵抗を減らせばその分エンジンから出口までの長さを伸ばさなくなくてはトルクが細ってしまいますが、実際の製品ではUターンさせてまでエキパイ延長させているのはたまにしか見ませんしかなり高価です。
 見た目も大げさなので結局はノーマルがスクーターには無難と言う事でしょうか。

 もしかすると上級車ノーマルマフラーで排気量の大きいモノの消音器部分を流用すれば気持ち上が良く回るよう変化するかもしれません。

書込番号:5150455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件

2006/06/08 13:08(1年以上前)

フレンドハムスターさんへ

アドレスV125用のマフラーは各社から発売されていますが、本当に外見から判断できるものなんでしょうか・・・。
エキパイの長さが似ている製品も多いのですが、見分け方や良い製品がありましたら、ぜひご教授ください。

別スレのWindowsXP ProfessionalEditionさんにも教えてあげてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:5150651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2006/06/08 21:10(1年以上前)

みしらぬ彼は最初からやる気がなかったのだと思いますよ。
時々私の横にもやる気満々の人が並んできますが、ほとんどの場合相手にしていません。

いくらポン付けといってもみるみる引き離されるほどの性能落差は生まれないでしょう。

書込番号:5151626

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/06/08 21:54(1年以上前)

体重差とか・・・

書込番号:5151802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/06/08 23:53(1年以上前)

ぽんぞうさんへ

実際の社外各社量産マフラーはぽんぞうさんの言う通り、エキパイの長さが似ている製品も多いので排圧を消音器で調整してますので中が見えない構造上、見分けは出来ません。
 しかるにどれを着けても大幅なパワーアップが出来ない大きな理由の一つだと考えます。
 ただ中にはヤフオク等で見かけるショップオリジナルのマフラーで意図してエキパイをくねらして長く取っているものを見かけますがそのような製品には消音器出口をかなり絞ったりして排圧を上げる通常の社外マフラーよりは絞りをゆるくできて抜けと低速を両立させられるかもしれませんね。

 それじゃあエキパイの長さが似ている製品において、区別は絶対できないか?と言えば見た目以外なら判断できる方法があります。
 それは良くできた消音器の構造が奇しくもBOSEなどのサブウファーに使われているアコースティクウェーブガイドhttp://www.bose.co.jp/technologies/acoustics/acousticwave.htmlに似ているのです。
 このテクノロジ―は正に長いパイプ状を作れない場合に同じような効果を得る技術です。
 説明はスピーカーの口コミ等を見てもらうとしまして、その為良くできたスクーター用のマフラーなんかは小排気でもかなり低音の排気音だと言えます。
 空き缶をただ着けたようなノーマルより高くてこもったようなマフラーには期待できないでしょう。

 

書込番号:5152350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件

2006/06/09 12:18(1年以上前)

フレンドハムスターさん ありがとうございました。

興味深い内容で大変参考になりました。メーカーなどが発表してくれるカットモデルなどで内部構造を確認しないと外見からのみでの製品選びは難しいようですね。

スレ主様、脱線して申し訳ありませんでした。

書込番号:5153375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件

2006/06/09 23:34(1年以上前)

ぼんぞうさんへ
いいえ、脱線しても気にしないでください。
私はかまいませんよ、ご丁寧に気を遣っていただけて
恐縮です。

書込番号:5154995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/06/10 00:45(1年以上前)

  http://www.zokeisha.co.jp/scooter/sexxxim/ご参考までに

書込番号:5155288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/10 09:02(1年以上前)

すごく単純化した理論ですが。

排気管が長い方が中低速回転域でトルクがでる。

排気管を太く短くできるだけまっすぐの方が高回転域でパワーがでる。(昔、TZR250で後方排気のものがありましたのがこの考え方です。)太くしすぎるとかえってパワーが落ちる。
サイレンサーの抵抗が少ない方が、高回転域でパワーがでる。

で実際は、普通乗用車の場合は中低速回転域でのトルク特性を重視している。スポーツバイクの場合は高回転域を重視しているが、レーサーではないので中低速回転域もある程度は重視しないといけない。(三菱GTOのサイレンサー内の切り替え装置、ヤマハのEXUPなどなど)

ってところでしょうか。


書込番号:5155852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2514件

2006/06/10 11:29(1年以上前)

究極を目指せば、初機はFujicaST605さんが言うサイレンサー内の切り替え装置とかカムのVTECみたいに上、下の回転域で分けたほうがいいですね。
 例えて言えば、フルレンジスピーカーと2Wayのスピーカーとの違いみたいなもんですね。

書込番号:5156143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:93件

2006/06/10 16:30(1年以上前)

そのマフラーのメーカーや性能は分からないので、一般論としてですが・・・
「大きな音がする=排気の抜けが良い」マフラーは、排圧がかからないので低速から中速は犠牲になります。その分、高速域での性能アップを狙った仕様とも言えます。
その“みしらぬ彼”も、きっと自分のマフラーの性能を試したかったのでしょう。


「ふっふっ、勝負だ!ノーマル君」
でもスタートと同時に遅れを取る自分のバイク・・・
「何故?!」
細くなった中低速も“いい音?”によるプラシーボ効果もあり、本人は遅くなった事には気づいていません。
「そんなはずは無い!!」
と焦る彼。速度も中速から高速へと、ついに彼のマフラーの得意な領域に差し掛かり、その差が縮み出したと思ったその時〜!!
前を走る125Vは減速を始めました。
『チクショ〜!』
と、ヘルメットの中で小梅太夫のように叫びながら
「あと5秒、全開だったら勝ってたのに〜」
と悔しがりつつも、どうしようもありません。彼に残された道は、強引にスリ抜けしながらその場を早く立ち去るしか無いのでした。

書込番号:5156802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > BMW > R1200 S

いままでビーエムと言えば、スペック性能が地味で控えめで損してきた部分がありました。
 実際乗ると2〜30馬力もスペックじゃ上回る国産他車より加速性能や内容が上回っているのですが乗った事のない人には昔の自分がそうだったように、ただの高い外車ぐらいにしか思われてない方も多いでしょう?

 前モデルのR1150Sはかなり息の長く続きましたが僅か50tアップですが排気量が増え、馬力は一気に25馬力もアップしちゃってメチャ魅力の有るモノへとなりましたね。

 おそらく、現代の国産リッタースポーツも熟知した上で開発されているでしょうから走りも大いに期待できそうです。

 ドカの999SやスズキのR1000Rあたりとワイディング、サーキットで勝負してみても凌駕すると予測します。

 安いものではないですが、外車じゃ一番値落ち率の低い車種ですので数年待って中古を狙ってももたいして安くならないでしょうから欲しいなら無理しても新車を今買うのが一番でしょうね。
   ※その点ドカだと2〜3年立てば2〜3分の1で買えますが・・・・

 今度、3000円の有料一日試乗行ってみます。

書込番号:5060393

ナイスクチコミ!1


返信する
白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/05/08 17:48(1年以上前)

過激ですね〜後輪は洗車しやすそうで良いです。

書込番号:5061398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/05/08 23:02(1年以上前)

 WOWOWで生中継しました今日のスーパー・ウェルター級タイトルマッチ凄かったですねぇ!
http://www.wowow.co.jp/excite/previews_02.html
 
 自分は野性味溢れる、マヨルガを応援してたのですが観ていてクレバーで上手いボクシングをするデラ・ホーヤがビーエムだとすれば、大振りでパワフルなマヨルガはTL1000Sといったところでしょうか?
 
 最近見ない雄二・ゴメスなんかも似たような戦い方でしたね。
 多少荒削りでもやる気満々でパワフルなモノには引かれます。

書込番号:5062463

ナイスクチコミ!1


1700ccさん
クチコミ投稿数:11件

2006/05/15 02:41(1年以上前)

R1200S、東京MCショウ準備日にBMW関係者以外では一番乗りでまたがらせてもらいました。
樹脂のタンクアウターがぺこぺこしてるのがちょっと気になりましたが
そこは後日ワンオフでリーンフォースメント入れるとして。
なんかニヤニヤしてきますよねー。

近所のディーラーの社長さんが「1700CCさんのために1台押さえてありますからー」ですと。
いやー、嬉しい悩みがまた一つ。
でも1台手放さないと無理だろうなー。。

PS:小うるさいGS君が覗きに来てもみんなでスルーしましょうね。
   きっと何から突っ込もうかと私たちの書き込みをROMってると   ころでしょうからね(苦笑)

書込番号:5080105

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/05/15 18:20(1年以上前)

その社長さん良いですね。笑

書込番号:5081246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/05/16 01:13(1年以上前)

 自分はビーエム信者ですがビーエムと結婚する前にまだまだ遊んどきたいので欲しいの我慢します。
 明日連休前に買ったTL1000Sも戸田デポに取りにいきますし・・・・・

 いずれはR1200Sじゃなく、R1200GSを買いたいのですがその頃にはR1250GSになってやっぱ120馬力くらいになってる?でしょうね。

書込番号:5082669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2006/06/06 13:36(1年以上前)

現在の新型1200ボクサーはボアを限界まで広げている為、もう排気量UPは不可能だそうです。耐久性をとるBMですから。R1250GSはまず出ませんので安心です。 完全に新設計の全く別物ボクサーならありえるかもしれませんが。

書込番号:5144697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

生産終了

2006/06/03 18:35(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZR-7S

クチコミ投稿数:12件

ななちゃん生産終了って本当ですか?
気になってたバイクで、限定解除したら、欲しいなって思ってたのに・・・

書込番号:5136144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

お勧めかも

2006/05/04 15:16(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > VFR

スレ主 RC42さん
クチコミ投稿数:14件 VFRの満足度5

新車で国内仕様買いました。来週納車なんで感想お伝えします。
熟成された末期モデル?は装備など完成度も高く、値引きも大きく私みたいに長く乗るつもりの方にはかなりお買い得かもしれませんよ。

書込番号:5048833

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:4件

2006/05/10 20:53(1年以上前)

足つき性、加速等CB1300SFと比較して教えていただければ有り難いです。

書込番号:5067359

ナイスクチコミ!0


スレ主 RC42さん
クチコミ投稿数:14件 VFRの満足度5

2006/05/21 11:57(1年以上前)

cb1300は試乗のみでしたが、ハンドル位置のせいか足つきはVFRの方が若干厳しく感じました。169cmの私ではVFRは足の指関節ベタ着き程度です。靴を高めものを履いて対応すれば足裏半分までいきます。あと、予想していましたが、重心が高く、取り回しはCB1300の方が楽に思えました。ガソリン満タンで荷物入りパニアケースを付けるとさらに高重心になります。街乗りは立ちゴケへの細心の注意が要ります。
乗ってみるとV4のエンジン音が最高です。基本的に静かですが、直4には無いリズムと振動があります。VTECの切り替え作動時もスムーズで、エンジン音の変化に気づかないこともあります。風防は充分です。高めのスクリーンを買ったら完璧でしょう。現在35kmです。またご報告致します。

書込番号:5097717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2006/05/29 23:17(1年以上前)

足つき性、加速等、全てCB1300SFが勝ると思います

CBは優秀です 万人向けです

VFRは色々クセがあります

車重重いです サーキットには向きません
姿勢厳しいです 旅には向きません
取り回し困難 値段が高いです

現状で魅力を感じない場合は避けたほうが無難です

魅力を感じる方は買うしかありません

書込番号:5122828

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

現在慣らし運転中

2006/04/11 17:46(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > DR650SE

クチコミ投稿数:29件

車体は軽い(今までヤマハのスーパーテネレ750ccに乗っていた)が、やはりパワーは乏しく高速道路に入る気が余りしない(高速道でも150キロ以下の比較的短距離で巡航速度90キロ程度なら問題ないか?)。とは言ってもオフロード車としてはまあ、パワーはある方か。DR650SEは42馬力でDR-Z400S(40馬力)とスペック的には余り変わらないがエンジンの実用回転数でのパワーはやはり650SEの方がゆとりがあると思われる。            
今のバイクはライトが切れないのが困る。車を運転していて、交差点などで止まった時、後ろのバイクのライトが眩しいのを経験してるのでね。

書込番号:4989615

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2514件

2006/04/12 02:08(1年以上前)

http://user.wazamono.biz/kasokusure/1.mpeg
http://user.wazamono.biz/kasokusure/3.mpeg
http://user.wazamono.biz/kasokusure/7.mpeg
DR-Z400SMは自分も乗った事ありますが見た目に反してあまりパワー感は感じませんでした。
 DR650SEも水冷化してハイコンプになると相当魅力が増すと思いますがスズキの本社開発担当者に聞いたところDR-Z650SMは出さないみたいで残念です。

書込番号:4990966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2006/05/29 19:50(1年以上前)

せっかく成熟化されてるんだから650SEではそういうことやって欲しくないな〜
あと触媒やら電子制御やらで余計なパーツや重量増やされる位だったら今のままがいい。
まあラインナップ強化で水冷モデルとかが追加されるのは歓迎ですが。

書込番号:5121996

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)