
このページのスレッド一覧(全5460スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2006年3月8日 13:00 |
![]() |
1 | 7 | 2006年3月8日 12:07 |
![]() |
0 | 5 | 2006年3月5日 16:46 |
![]() |
0 | 5 | 2006年3月2日 09:22 |
![]() |
0 | 5 | 2006年2月28日 13:53 |
![]() |
1 | 1 | 2006年2月27日 11:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > ヤマハ > XV1700AS ロードスター ミッドナイト
この「XV1900 Midnight Star」
http://www.ysp-kawaguchi.com/reimp2006/brandnew/xv1900.html
http://www.auto-show21.com/motershow/tokyo_m2005/yamaha.htmlの片肺を使用した930cc位、あるいは思い切って業界初の1000
ccのビックシングル出してもらえませんか!!
現行のSRにしてもその後に出たSRXにしてもエンジンの設計が古過ぎで、アバタもエクボのよっぽどのマニア以外にとって、乗っていてもちっともいいとこありません。
現在高性能で面白いビックシングルエンジン造っているメーカーはロータックス、フサベル、ハスクバーナー等外国産ばかりで
、国産で思い付くまともなビックシングルはオフ車のXR650R位でしょう。
そろそろヤマハさんも昔取ったなんとかじゃなく、現代版のインパクトを伴う、高性能なビックシングル出してください。
WR450Fhttp://www.presto-corp.jp/lineup/06_wr450f/index.htmlのエンジンスケールアップして5〜600cc位で車重150Kgのロードモデルもいいですね。
シングルの老舗ヤマハとしての栄光を取り戻すこと願ってます。
2点



ツーリング
あれ何時の間にツーリングの板出来たんでしょう。
ということで書き込み1番GET!(笑)
んじゃ皆でツーリング行きますか〜?
ってバイクまだ買って無いよ〜(自爆)
やっぱり北海道が王道なんだろうな〜
0点

二番ゲッテ
ツーリングいいですね!!w
まだバイク無いんですがCB400sbを考えています!!ツアラーバイクなので時間が許されるかぎり・・・てか許されないなら仕事休んでまでツーリングしたい次第でありますwここでツーリング出来ればいいですね
書込番号:4556265
0点

歩くCO2さん
どうも〜(^^)/
しかし2番目ということは8月26日から
誰も書き込んでないんですね(^^;)
>ここでツーリング出来ればいいですね
そうですね〜以前来年春4〜5月頃やりたいと書きました。
もし時間取れるならやるかもしれません。
東京近郊になると思います。
書込番号:4558247
0点

書き込み少ないんですね〜(苦笑 東京ですかw自分は京都になります・・少しばかり遠いような気がしますね(汗;;
書込番号:4560389
0点

4、5月ですか。
GWは車で遠め(九州か青森か北海道?)の所に行くと思いますが、普通の土日でしたら都合をつけたいと思います。
ただ、群れるのは基本的に好きではないので、要所での参加になると思いますが。
情報お待ちしてま〜す♪
書込番号:4560643
0点

歩くCO2さん
ん〜京都ですかちょっと遠いですね。
富士山周辺を考えてますが、
何とか来れるかな。
かま_さん 、どうも〜
開催は時間取れたらですが、
GWは混むので避けます(汗)
私も一緒にペース合わせて走るのは大変なので
現地集合現地解散にします。
ま〜だ先の話なんでまた来年書きますね。
書込番号:4563349
0点

よし来月こそはツーリング行くぞ!! 日帰りでもいいんじゃ〜ないのさ〜
書込番号:4892487
1点

上記の予想は5月下旬〜6月上旬です(だって今から4月は急だもん)。楽しみにしてます〜
書込番号:4892540
0点



普通2輪免許のお持ちの方3月31日までですが、 大阪市のオリックス市岡ドライビングスクールでキャンペーンしています。大型2輪免許はかなりお得と思います。ttp://www.orix-ids.com/img/kyanpen.jpg
0点

よく見ると、学生だけかな、、私が通った特は、すべての人対象だったんですが、、、
書込番号:4874790
0点


>自転車操業野郎さん
学生限定ではないと思いますよ。「学生証をお持ちください」としかないですからね。確かちょこっと学生割引があるんだと思います。(通常料金のところには割引するとありました)キャンペーン料金からさらにということになりますが、私が以前申し込んだときもキャンペーン料金なのに紹介謝礼をきちんとくれましたしね。
ちなみにここは便利だし優しいし、いい教習所なんですが・・・コースが狭い(^^; 二輪専用なのはいいんですけどね。
書込番号:4874898
0点



色々と勉強させて、頂き有難うございました。
アドレスV125GとシグナスX、どちらにしようか
免許書取って、この2週間悩みに悩んで決めました。
今までキムコ スーナー50で月1000キロほど
走っていましたが 二段階右折や原付では通行出来ない
立体交差やトンネルで限界を感じ購入しました
スタートダッシュは、遅いみたいですが
大きさとスタイリングで国内シグナスX SR(赤)に決めました。
今、代車として台湾シグ4Vを貸してもらってますので
明日、ガンガン走って乗り比べたいと思います
0点

おめでとうございます。良かったですね。
私もちょうど2週間前に国内モデルのシルバーを購入しました。現在走行距離は400km前後です。
原付のスマートディオに乗っていたので、シグナスの安定感に慣れるともう戻れないくらいに感動しています。いいですね。1万3千kmも乗っていたという理由もあるかもしれませんが。
私もアドレスV125Gは候補にあったのですが、ステップの狭さとFIの不具合、ブレーキ性能・小さめの燃料タンクと価格差が3万円という内容でシグナスXを選びました。
スタートダッシュは確かに、キビキビしていないかもしれませんね。ただ原付とはこれ以外では雲泥の差。今は慣らし運転でフルスロットルの運転等は避けて乗っています。
書込番号:4809577
0点

今日、納車されました!
代車としての台湾シグ4V、14,000キロ走行の物で
100キロほど走った感想ですが、発進時の加速、言われているほど
遅いとは感じませんでした。40キロ位かたらの加速は凄かった!
アクセル全開で90キロまで出してみましたが道路状況と警察車両
が何処かに隠れているんで無いか?との思いでアクセル戻して
しまいましたが走りは、安定していました。
まだ、加速とスピード、そして借り物なのでいつもと同じルート
走ったのに、倍以上疲れました!
アクセルオフで20キロ位の時に急にブレーキオフになり
エンジン音も、静かになる事が気になりました。
ホーンの位置、もう少し左にあるといいなー
色々と悩みましたがシグに良かった!!
大事に乗って行きます。
書込番号:4813286
0点

スタートダッシュは簡単に良くなりますよ
ウエイトローラー交換をしてみてはいかがでしょうか
日本仕様と台湾使用では、ウエイトローラーのグラム数が
違うので 発信時の加速が違うようです。
交換も簡単に出来ますので いかがでしょうか?
部品代はローラー3個で¥1500【デイトナ】ぐらいです
メーカーによっては、もっとお安い物もあるようです
交換方法 交換後の意見など ホームページにアップしましたので
よろしければごらん下さい
http://www.kcc.zaq.ne.jp/dfarn204/
書込番号:4871076
0点

koikoi3377さん レス、ありがとうございます。
早速、ホームページ拝見いたしました
ウエイトローラー交換って
すごく興味ありますが私にも出来ますかね?
台湾シグのほうが、加速が良かったのでチャレンジして見ようかな
750キロほど走りました そろそろオイル交換して
慣らし終了しようと思っています。
アクセル1/4ほどで60キロ出るので原付からの乗り換えの私に取って夢のような乗り物です 癖が抜けず左側ばかり走ってます。
書込番号:4871874
0点

としあやさん
ウエイトローラー交換ですが 十分交換可能だと思います。
クランクケース内は 構造が添付資料とほとんど同じでしたので、
資料をプリントアウトし、順番にばらして行けばOKです。
外す時に 外した順番に置いていき ウエイトローラー交換後
元に戻すだけです。自分で交換などを行うと工賃がうくだけでなく
バイクにも さらに愛着が出てきますよ。
サイショの一歩に、チャレンジして見て下さい
書込番号:4872772
0点



スズキのHPを見たら、アドレスV50の詳細がアップされておりました。
コンビニフックは、カバンホルダーと明記されておりますね。
使いやすそうです。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/addressv50/index.html
0点

なるほど、鞄ホルダー便利そう・・・・・・
Gタイプだとフロントのラックが邪魔になるので外さないとダメでしょうけど。
書込番号:4859452
0点

こんにちは 私も昨日Gタイプのシルバーを注文しました。(納車予定は回答待ち)
価格は下取りなしで自賠責2年付で20万ちょっとでした(安い!)
本当は早く乗りたいのが本音ですが、商売柄縁起を担ぐので予定日の回答を貰ったら大安の日を選んで受け取りに行くつもりです。
アドレスV50のHP見ました。V125と同様DHP式FI採用による高性能と低燃費が掲げられているので、今の掲示板を賑わしているV125のFIの諸問題が解決した結果と思って良いのですよねメーカーさん(1年も前に発売された訳だし)
先輩オーナー諸兄のお陰で最初から対策済みで問題のない愛車に乗れるのを感謝します。
書込番号:4859546
0点

>先輩オーナー諸兄のお陰で最初から対策済みで問題のない愛車に乗れるのを感謝します。
花いちもんめさん
1号機(1型・初期型)です。マイナーチェンジという発表があってからの発売なら2号機(2型)になり大幅な改善もあるでしょうが、広義的に見れば同じものです。狭義的には小改良はされています。
既に予見されている書き込みもありましたが次期モデルでは不満が出ているブレーキの対処としてディスクが大型になるかもしれません。V100では4.5Lタンクが6Lタンクになったりした事もありますし、排ガス対策で触媒付きになったりもします。
このような大きな改良はマイナーチェンジやモデルチェンジで行われます。
完成の域にあるキャブに対してFIはまだまだ熟成が足りません。1年で、はたして完成するでしょうか?電子部品のハンダ付けがひび割れただけで不調になったりもします。
個人の判断基準はどうしても自分の環境に左右されると思います。
クラウンやセドリックがモデルチェンジした時でもタクシー用には旧モデルのシャシーもしくは車体そのものを使う場合がありますよね。
そういった意味からFIよりキャブ車を初号機よりもマイナーチェンジを経験しているブランドを選ばれた方が良いのでは?(バイク屋さんが応じてくれればですが。)
多くのライダーはこのスクーターに惚れ込んで購入しているので我慢も出来るのでしょうが・・・書き込みを読むかぎりトラブった時がいささか心配です。
10数年前ならメイドインジャパンも信頼性が高かったのでしょうが、韓国や中国製などの低価差との戦いに巻き込まれてしまうのは世界的な潮流なのかもしれません。
書込番号:4861066
0点

花いちもんめさん V125契約おめでとうございます。
早く来ると(納車)良いですね。
>最初から対策済みで問題のない愛車に乗れるのを感謝します。
う〜ん・・・・だと良いですね・・・(汗)
書込番号:4866641
0点




個人的にブラックはK5よりもこっちのほうが好きですね。スイングアームやマフラーはステンの光沢があったほうがビッグバイクらしくて良いです。ホイールの色も統一感があって良いですね。
青白は年々白の面積が減ってきている気が…。そして青白のタンクがなんかホンダっぽい(笑)。デザイン的には好きですけどね。
今まで以上にCBに絡まれそうな予感。
書込番号:4863148
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)