
このページのスレッド一覧(全5460スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 66 | 2006年2月18日 20:07 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月18日 16:03 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月13日 23:36 |
![]() |
6 | 4 | 2006年2月11日 02:58 |
![]() |
0 | 3 | 2006年2月10日 09:23 |
![]() |
0 | 18 | 2006年2月10日 01:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



昔あったフリーウェイ程度の大きさで12インチホイール
20馬力ぐらいで価格¥33〜34万って噂ですね。
本当に出たら、通勤快速の王様ですね。
書込番号:4793661
0点

通勤快速の大様? フリーウェイって出た当時、デカっておもったのは私だけ、まー250のスクーターって当時それだけだけど。今 一番半端な大きさじゃ無いマグザムは別として 皆なそれなりの大きさしてるし、
通勤はすり抜け命、私のニックネームも渋滞の中を鼠のように走るから。リスクと交換ですが 寒い思いしてるんだから、通勤時間は短いほうがいい。V125はベストでは無いがベターですよ。
書込番号:4793850
0点

今のV125の路線(軽い、速い、安い)で製品化されると良いですね。
ビクスクみたいなのは勘弁です(笑)
大型化してもコマジェくらい迄のサイズで纏まってくれたら良いね。
排気量も250ccが乗らなければ200ccくらいでもいいから。
只、お願いだからTURNモニターは省略しないで!
書込番号:4793928
0点

[4793850]へ
通勤たっていろんな道を走るわけだし、状況によっては250のほうが寒い思いは少ないかもしれない
いろんな状況があるんだから国光派さんの意見はおかしくない
すり抜け命はけっこうだが、リスクと交換ってあんただけじゃないんだぜ?
当てられたほうはたまったもんじゃないんだが
それにしても顔アイコンはなんで怒ってんだ?????
なんにせよ偏った意見だな
書込番号:4793969
0点

あれ?フリーウェイって数種類(大きいのから小さいのまで)
あるのでしょうか?「アドレスV250」でググってみたところ
アドレスV125のボディを基本に補強、前後12インチ
重さは100kg少々で20馬力チョットって感じのようです。
#あくまで噂なので、ガセの可能性もありますが
て考えると、シグナスXぐらいの車体でしょうか?
to 鼠ライダーさん
>通勤快速の王様?
「すり抜け」重視なら軽いV125がベターでしょうね。
グラアクでは出来ませんでしたし。
書込番号:4794173
0点

無謀なすり抜けをするから幅寄せしてくるドライバーも
いるんだよね…
いずれ何かしらあると思うけど…
いつまでもうまくいくとは限らないよ?
書込番号:4794204
0点

>重さは100kg少々で20馬力チョットって感じのようです
私も見ました。12インチはともかく強制空冷で250cc乗せるのかしら・・・
軽二輪なので高速も走行可能だから当然ブレーキは前後油圧ディスク化されるとしてフレームを補強して12インチ履かせた位で250cc乗せたら原付サイズに125ccなんて生易しいものではなくモンスターなるかも???人柱の予感・・・
書込番号:4794252
0点

自分的にはマラグーティのファントムマックスみたいな感じになると思いますよ。
250ccで、あれ位の大きさなら許容範囲内ですけど。
書込番号:4794376
1点

カンバックさんのあしゃる通りビクスクみたいなのは本当に勘弁ですね!
自分はアドレスV125とヴェクスターとを迷った挙句ヴェクスター150にしました。(同じ125じゃ歩が悪いので)
当初懸念してたアドレスV125Gとの18Kgの重量差も大して感じられません。
ウェイトローラーの交換でヴェクスターの弱点だった0〜60Kmの出だし加速も改善出来、若干ですがアドレスV125の加速より速い感じです。
ただ最高速はアドレスV125とたいして変わらないのでこのまま排気量を180〜200t位に増やしてハイギヤード化して最高速130〜140Kmにしたものが出てくれば嬉しいですね。
10インチのままより太いタイヤとブレーキ強化で車重115〜120Kgに抑えて欲しいですね。
書込番号:4794531
0点

proxxonこんにちわ、あなたは誰にも文句ばっか言ってますねぇー
ぶつけられた方と言ってますが、私の通勤経路はでっかい国道と産業道路で、車よりトラックの方が多く、何か有るとしたら私が被害者に成る可能性の方が高いのです。工業団地内2車線両側トラックその間を80Kで抜ける、もちろんビクスクじゃあ出来ないです。
proxxonさんはさぞ運転も上手くてマナーも守ってメカにも詳しいのでしょうね?そうゆう方から見れば私は無謀かな。
顔のアイコンは王様と言う響きにチョット反応してしまいました。
書込番号:4794993
0点

>車よりトラックの方が多く、何か有るとしたら私が被害者に成る可能性の方が高いのです。工業団地内2車線両側トラックその間を80Kで抜ける
鼠ライダーさん 余り無茶苦茶なことを仰らないで下さい。
事故でトラックとバイクが絡めばどんなにバイクの方が無謀な運転をされていてもトラックが悪者になりますよ。
怪我をしたり亡くなったりするのはバイクの方ですが、だから被害者なんですか?
無謀運転で一人で自爆するなら勝手ですが、相手にされた運転手の方はたまったものではありませんよ。
他のスレでも心無いバイク乗りに叩かれましたが、私達は仕事として車やバイクを使っています。
趣味や遊びで乗っていませんが、嫌いな訳ではありません。
むしろ責任と誇りを持っています。
但し、どんなに安全運転に注意していても事故となれは加害者です。
事故で免許停止になれば仕事も出来ず、最悪は職を失います。
私の主人は運転手(バス)で私もタクシー運転手ですが、工業団地内で80kmでの走行を許可された道など聞いた事がありませんし、中速車の125ccの速度上限は60km/hの筈です。
なぜその様な速度で走らなくてはいけないのですが?
通勤でしたら少し早く出勤されれば済むのではないでしょうか?
お願いですからあなたの様な方はもう乗り物を運転しないで下さい。不愉快です!
書込番号:4795156
0点

皆さんこんにちわ
先のスレで年甲斐も無く過激な書き込みをしてしまいました。お恥ずかしい限りです(汗)
花いちもんめさん そんなに怒らないで・・・
言葉のあやですよ(そう言う私めもやってしまいましたが・・・笑)
書き込みをされた方は特定の書き込みに対するレスを返しているだけで、そこまで考えて書いているのではないのでしょう。
誰だってご自身の命も惜しいでしょうし、ご家族やお勤め先に迷惑を掛ける様なことは避けたいと思っている筈です。
あくまで例えば・・・のお話と思いますが、開かれた掲示板の怖さですね。
職業で運転される方から見れば甘いと言われるでしょうが、人夫々都合はあるし、つい出遅れたり(通勤)することはありますよ。
そういう時にいけない事とは判っていても安全に速度が上げられる道路があれば、それなりに走ってしまった経験をお持ちの方も多いのではと思います。(それだけで社会の敵と言い切るのはどうかと)
追伸:花いちもんめさんのアイコンがお茶好きさんとだぶって・・・
書込番号:4795261
0点

13も返信あるけれど、肝心の250ccアドレスの話や情報はどこにいった。(;^_^A 交通マナーうんぬの話はもういいんで250ccアドレスの情報提供&話し合いをお願いいたします。
書込番号:4795528
0点

ここはproxxonさん とVictoryさんのご意見に賛成です。
事故は単独とは限りませんから、相手がいればその人も被害者でしょう。
機動性が売りの原二スクーターなので擦り抜けしない手は無いと思いますが、余り四輪ドライバーを刺激したり危険な走り方をして反感買うのは得策じゃない。
そんなんで事故が増えて世の中が昔の様にバイク敵視の風潮に向かって限定解除の時代に逆戻りしたらバイク乗りとして悲しいですよ。
また中には怖い車もいるから気を付けた方がいいですよ。
感に触るバイクがいると人気の無い夜間の国道で嫌がらせで幅寄せする輩もいるし、そんなのに出くわしたら125ccでは逃げる術はないですよ。(本当に当ててきますよ)
スレに戻るけど、V125のスケールアップは興味心身ですよね〜!
この板を見ている人は誰でもビクスクもどきは期待していないと思います。
それならスカイウェイブがあるしね。水冷化すると重く価格もそれなりになるのでやっぱり空冷かな。
250ccでは廉価版のスクーターでホンダのフォーサイトが45万位であるので目標は価格で水冷のフォーサイトより10万以上安い(35万円位)でないとインパクトが小さいかな。
なんて勝手に考えて春が待ちどうしい今日この頃です。
書込番号:4795597
0点

もともとこのテーマを投稿した青G特急です。たった一日で10件以上のレスがあり驚いていますが、よく拝見すると話が広がったようですね。
少し本題に戻させていただきますが、カンバックさんのおっしゃるとおり、
>今のV125の路線(軽い、速い、安い)で製品化
といったコンセプトで250ccであれば国内での需要は実はあるのではないかと思ったりもします。現在の原2からは維持が上がりますが、ビックバイクユーザーのセカンドバイクとしてもニーズは高まるのではないでしょうか。
書込番号:4795601
0点

>250ccアドレスの情報提供&話し合いをお願いいたします。
Blackbird.さんに1票!
ネットに出ている以上の情報をお持ちの方情報待ってまぁ〜す!
書込番号:4795610
0点

>今のV125の路線(軽い、速い、安い)で製品化
なんか牛丼みたいな表現ですが、書き込みの多さがV125の路線が如何に支持されているかの表れですね。
書込番号:4795637
0点

いやぁー凄い反響ですね!私は暴走族でも走り屋でも無いですが、
この手のバイクはやっぱ、信号の先頭に行きたいですよね?
ちなみに私もプロドライバーです!!
さて本題ですが、同メーカーは空冷ならベクシリーズ(125 150)
水冷ならアベニスシリーズ(125 150)上のクラスならスカブーシリーズ
(250 400 650)と出てるので、いまさらアドで250は無いかと思いますがどの程度信用出来る情報なのでしょう。
ちなみにこのバイクも裸(この表現でいいのか)にしたし、仲間の110も
キタコのボアアップ組む時 裸にしましたが足を揃えて乗るタイプのスクーターのフレームじゃー250は無理っぽいと思いますが、110みたく足の真ん中にフレームが通るこんもりが有るのもいやだしね(まっあれはスカブーのフレームが元らしいけど)と言う事で私は出ないのでは無いかと思うのですが、50も出たし。
書込番号:4795870
0点



ここでバイクの熱い思いを書き込む皆さん方、素晴らしいホームページを作り愛車を見せてくださるユーザーさんも多いいのですが、自分の様にホームページの作り方を知らない場合などここの愛車自慢に投稿するのもいいですよ。
http://goobike.com/community/maker.html
ぜひともご自慢のバイク、見せてくださいまし(*^_^*)ぺこり
0点



あれ〜何時の間に出来たんだ〜\(◎o◎)/!
こんな板出来たらまた乗りたくなっちゃうな〜(*^o^*)
かま_さん、瑞光さん出番ですよ〜(笑)
書込番号:3425196
1点

おなじくバイク乗りとしてはとってもうれしいです。
万歳!
クルマの方でもお見かけする方々がいらっしゃいますね。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:3432034
1点

あらびっくり。おひきたてありがとうございます。
最近寒いのであんまりバイクっちゅう気分ぢゃないですねー(^^;;
先週あたり、バイク1台ヒトにあげちゃったので、4台に減ってしまいました。
もう年かも・・・
あ、今日は車を1台ヒトにあげちゃったので、車も4台になってしまいました。
ダメダメ・・・
書込番号:3434096
1点



皆さんにお伺いしたいことがあります。
信号待ちなんかの停車中なんですが、
少しづづ後ろに下がるんです。。。
足が短くて地面に足を付ける時、シートのサイドに
太股があたってるからなのかなとも思ったりしますが、
後ろに車とかいる時は、かなり気を使ってしまいます。
このフォルツァはかなりシートのサイドが厚いような気がします。
後ろに下がったりするのは私だけでしょうか?
座り方がおかしいのかな?(汗)
0点

ブレーキ
ブレーキ忘れてるっ!!?
ちゃんと握れば大丈夫!!
書込番号:4808903
0点

なるほど!
じゃあ皆さんもブレーキ握らないと
後ろに下がるんですね?(笑)
よかった。
書込番号:4808922
0点

180cm以上の私でも下がりますね。地面から足裏が離れる感じがします。(実際は離れません。)下がりそうな感じを受けたら、左右やパーキングブレーキかけますから、普段は大丈夫ですね。
書込番号:4808930
0点



アドレスオーナーの皆さん 自動煽り装置のサービスキャンペーンが発動されました。
但し、他にもリコールが同時に発表されました。
(これは知らなかった)
http://www.suzuki.co.jp/cpd/koho_j/recall/060131.htm
http://www.suzuki.co.jp/cpd/koho_j/recall/060131b.htm
http://www.suzuki.co.jp/cpd/koho_j/recall/051025.htm
どんどん出てきますね。これではきっとまだ惚けて?水面下にあるものがあるのではと思ってしまいますね。
0点

カンバックさん、先を越されちゃいました 笑。
ついに出ましたね、正式なリコールが・・・。
私のは不都合はなんら出ていませんが、心配なので交換してもらおうと思います。
「ステータリード線の配索が不適切」のほうは、取り回しが厳しいことに気づいた際に自分で変更してしまったので関係ありませんが・・・。
明日からみなさんバイク屋さんにドッと駆け込むんでしょうかねぇ。
書込番号:4782844
0点

皆様初めまして。新年早々黒Gのオーナーのなりました。よろしくおねがいします。しかしこの“サービスキャンペーン”なる表現はメーカの「好意」との意味なんですかね?なんだそりゃって感じです。
書込番号:4783501
0点

スズキがつけた名称ではなくて、国土交通省のリコール制度の中の名称のようですね。(詳しくは国土交通省のHPに書いてました)
HPの告知にも書いてますが、リコールに該当しないものを言うみたいですが、誰がつけたにせよピンとこない名称ですよね。
書込番号:4783565
0点

おはようございます
ぼんぞうさん、僕もバイク屋に駆け込みます。
ありがとうございました。
書込番号:4784362
0点

>誰がつけたにせよピンとこない名称ですよね。
確かに仰るとうりですよね。サービスキャンペーンなんて言い方ではメーカーとして既に販売した商品に対してカタログ値以上の性能向上の為の改造等をメーカーとして無償で実施してあげますよ。
当たった人(対象個体のオーナー)は有難く車両を販売店に持ち込んで恩恵を受けてちょーだいって感じがしますよね。
まぁ、この名称は頭の良いお役所のお役人様が決めたのでしょうがないでしょう。
メーカーがこの様な呼び方を希望しているか否かは別の話です。
私の個体も12月くらいから症状が出ていますが、さてどうしたものか・・・
対策(恐らくソレノイドバルプの交換)しても再発するケースも多いと聞きますし、前回のエンスト対策でもエンストは直ってもかえって性能的には悪くなった(走り、燃費)話も聞きます。
なんか設計(製造)不良をヒタ隠して小出しにしている様でメーカーの姿勢として好感が持てませんね。
また、スズキのホームページでのリコール等のあまり多さに唖然としてしまいました。
あれでは補償費ばかり膨大に掛かって折角のコストダウン効果も露と消えてしまうのでは?
書込番号:4784378
0点

ニュース提供者に感謝します。
リコール情報は他のHPで知っていましたが、サービスキャンペーンのことはここを見て初めて知りました。
ソレノイドの応答性の改善なんて言っていますが、皆さんの実体験を見ていると、引っ掛かりと思ってしまいます。
Fuel InjectionのF/Wの変更も含めて、これですっきりしましたね。
すぐに購入することは多分ないと思いますが、125ccスクーターでは他社に比べて10万円くらい安いので以前から注目していました。
今回のSuzukiの対応で、購入を躊躇していた人が一斉に買いに走ったりして。
書込番号:4784634
0点

色々なご意見があるようですが私は基本的にメーカー擁護です。
確かに安全で瑕疵の無い商品を販売するのがメーカーの第一義は
言うまでもありませんが、どちらのメーカーでも大なり小なりは
リコール/サービスキャンペーンを行っているのは実態です。
ちなみにサービスキャンペーンとは
リコールや改善対策に該当しない商品性や品質などの改善項目をユーザーに通知して修理・改修する制度で、国土交通省の通達に定義されており、その実施に際してはメーカーから国土交通省への通知が義務づけられています。 (ソース:ホンダHP)
です。
外来語としてのサービスは(無償)も含んでいると思いますが、
本義としては「整備」ですので、それに「活動」というキャンペー
ンを付けているので、当局に届け出た正式な「整備活動」というこ
とで語義的にも決して間違いではないと思います。
いずれにしても、「お知らせ」の葉書の到着を待って販売店の
門を叩くつもりです。
書込番号:4784736
0点

ついに出ましたねぇ。「待ってました」って感じでしょうか。
「自動煽り機能」は命の危険がなさそうだし、最悪このまま
黙殺されても仕方ないかなぁ?と思っていただけに嬉しいです。
今回は素直にスズキさんを好評価したいと思います。
グラアク→V125乗換え直後に感じた「アクセル開閉時の
一瞬の間のようなもの」も遅いソレノイドのせいですかね?
FIのバイクは初めてなので、コンピュータ処理が遅いのか
元々FIってこんなもなのか、それ以外の要因なのか分かり
かねてましたが、今回の改修で一瞬の間が改善されることを
願います。
で、冬の燃費低下も多少解消されれば、なお嬉しいですね。
書込番号:4785248
0点

カンバックさん、皆様、こんばんは。
本日、早速販売店に部品の交換お願いしました。
これで直ると良いですね。
正直、交差点で止まるときこの症状が出ると困っていたので一安心です。
この板の方々の意見が反映されたのでしょうか??
カンバックさん情報ありがとうございました。
書込番号:4785344
0点

アクセル開閉時の一瞬の間のようなもの はソレノイドには関係ないよ
アイドリング時のエアの調整なんだから
書込番号:4785421
0点

皆さん、こんばんわ。
とうとうっと言うかやっとというか始まりましたか、私の場合販売店に行き、症状を伝えてネットなんかでも噂に成ってる事を言っても、うちのお客さんで改造(いじって)るのお客さんだけだから、他の人は言って来てないと言われてたので、ほれみろって感じで持って行くつもりです
私のはウエイトローラーが14gなので煽りが始まると前に出て行きそうだったので、直って欲しいです。
書込番号:4785425
0点

今年の1月11日に125Gが、納車になって者です。
今回のリコールの部品交換は、一部の外装を外しての交換になるのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:4786849
0点

アドレスV125G好きさん初めまして
今回の部品交換、早速行ってきした。
窓越しに作業をちらちら見ていると、シートとメットインスペース、U字ロックホルダー部分の四角いカバーを外して作業していました。作業自体は20分程度だったと思います。
書込番号:4791825
0点

ともふらさんへ
回答ありがとうございました。
やはりカウルを外すのですね。
そでも、20分程度で終わるとのことで、
あまり時間はかからないことが分かり納得しました。
ありがとうございました。
書込番号:4792051
0点

to proxxonさん
>アクセル開閉時の一瞬の間のようなもの
>はソレノイドには関係ないよ
ん〜つまらん x_x とりあえず、エンブレの効きの変動は
抱き合わせで解消されるでしょうし、それだけでも良しと
しますか。。。
#一番嬉しいのは「燃費が1kmでも良くなる事」ですが。
#良くなるかなぁ。。。?
to アドレスV125G好きさん
>そでも、20分程度で終わるとのことで
早っ、もっとかかるかと思ってました。ワタクシは来週に
バイク屋に持ち込みます(部品待ち)。寒いうちに対策を
して、挙動の違いを確かめたいです。
書込番号:4794227
0点

国光派さん どうもっす。
>ん〜つまらん x_x
ってあなた 笑
ちょっとおもろくて笑ったよ
このソレノイドってさ アイドルエアコントロール・・・アイドリング時のエアの吸入調整だからして・・・アイドリング以外は治らん理屈だよ
書いてあったようにFIの制御にソレノイドの反応が遅いってことだからエンブレも関係なさそうだよ
もしかしたらアイドリングの安定で無駄な煽りがなくなって燃費が改善なんてことはあるかもしれない気もしなくもない程度かな
どっかでテストしてたけど反応速度は速くなってたみたいだよ
書込番号:4797300
0点

>一番嬉しいのは「燃費が1kmでも良くなる事」ですが
全く同感ですよね。別の掲示板で自動煽り発動中は25kmまで落ち込んだ燃費(俺と一緒だ)が30kmまで戻ったなんてことが書いてありましたよ。
信憑性は???ですが、多少は改善されると思います。
書込番号:4801461
0点

いやぁココの掲示板のカキコ量はスゴイですねぇ。このカキコも
ずいぶん下のほうに埋もれてますが、読まれているかビミョーに
不安です。。。
to proxxonさん
>アイドリング以外は治らん理屈だよ
かなり限定的な条件なのですが、エンジンが温もりきる前に
(赤信号などで)エンブレのみでジワジワスピードを落として
いくと、40km/hを切ったあたりからエンブレに強弱の波を
感じることができます(しかもケッコー強めに)。
エンジン的にはアイドリング状態に近いのかな?と思います。
今は、そのエンブレの波の強さで、エンジンが温もったか
どうか判断してます(波が弱くなれば全開OKみたいな)
to カンバックさん
>自動煽り発動中は25kmまで落ち込んだ燃費(俺と一緒だ)が
>30kmまで戻ったなんてことが書いてありましたよ
ワタクシのただいまの平均燃費は31km/L、最低は28km/L。
燃料が濃すぎるのか、発進時にいくらスロットルを開けても
モゴモゴ言うだけで加速しない(でもトルクはある)ので
諦めて2割開程度で発進してます。同じ乗り方で35km/Lまで
復活しないかな?と期待です。
書込番号:4808487
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)