
このページのスレッド一覧(全5460スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 27 | 2006年1月10日 23:54 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月8日 15:58 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月8日 12:20 |
![]() |
4 | 9 | 2006年1月3日 20:55 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月2日 21:57 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月2日 19:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


とてもブルーです・・・・・ 事故に遭ってしまいました(><)
それもよりによって12/23です。お陰で予定をキャンセルして三連休は病院で過ごして月曜日に退院しました。
幸い、私の怪我は打身による痣と擦過傷で済みましたが、愛車はボロボロで修理代はかなり掛かりそうです。
状況は自宅前の路地(4.5MT道路)で左折しようとして減速したところ、後続の車(ベンツ)が何を血迷った?のか左側から追い越しを掛けて来て、愛車ごと真横から跳ねられました。
左折の合図も出していたのに・・・ドライバーの人(おばさん)が病院に謝罪に来ましたが、スピードを落としたので停止すると思い、左側から追い越そうとしたところ、寄ってきたので慌ててブレーキを掛けようとして間違ってアクセルを踏んでしまった。左折の合図にはその時に気が付いたとの事。・・・・・・信じられない(><)
0点

見てないから正確にはわからないけど、膨らみ過ぎに思います。
事故は、防ぐのもテクニックです。
お大事に。
書込番号:4690298
0点

↑に同意。
事故は不幸な出来事だし、後ろ走ってた車が圧倒的に悪いが、
左折するのに後続車が「左から追い越せる」と思うぐらい
スペース空けて運転するのもどうかと。
教習所でレーン内でもなるべく曲がる方向に寄ること
って習わなかったかい?
書込番号:4690303
0点

修理代は加害者持ちというか、保険でなんとかなるんじゃないスか?
書込番号:4690318
0点

Curaraさん、こんにちは。
最悪のクリスマスを過ごされたようですね。
事故については警察に届けておられますよね?(もしくは誰かが)
安易に示談などなさらないほうがよいと思います。
事故当時の状況を加害者が正確に(正直に)報告しているケースは少ないそうですので、そのあたりも注意なさってください。
お怪我はたいしたことなかったようですが精神的な痛みはかなり残るでしょうね。身近な方に頼ることをオススメします。
大事なアドレスが壊れてしまったのも悲しいことですね。
お元気になられましたら、修理のことなども教えてください。
お大事に・・・。
書込番号:4690321
0点

to Curaraさん
後遺症の残らない怪我で済んだのが不幸中の幸いでしたね。
ぽんぞうさんも書かれていますが、安易に示談には応じないほうが
よろしいですよ。加害者も事故直後は平謝りですが、1週間もたてば
逆に被害者ヅラするものです(被害者(=私)経験談)
とりあえず、気をつけたほうがいいのは
・「治療費は私が出しますので」と言った口約束で物損事故扱いに
しないこと。後で言った言わないになれば被害者の泣き寝入りに。
公務員は人身事故を起こすとペナルティが課せられるそうですが
「かわいそう」と思わないことです。隠そうとするので危険です。
・治療費は健康保険を使わず、立て替えるときも病院から領収書を
貰うこと。また、相手の自動車保険屋が分かっているなら、保険
から治療費を出してもらえるよう、一言断りを入れることです。
「勝手に使った分は本人負担」って保険屋もいるそうですから。
また、健康保険を使うと、健康保険負担分7割を後日請求される
ことがあります(加害者がいるから)
・首をMRIで検査する。もちろん保険屋と相談してからです。
鞭打ちは一週間ぐらい自覚症状が出ないこともあります。
「保険代でコートの1着でも買ってやる」ぐらいの気持ちでいって
プラスマイナス0ぐらいですね。あと、納車間も無しのようなので
保険屋との示談次第では新車も可能だと思います。
書込番号:4690410
0点

特にオバさんは後からある事無いこと言い出すから尚更注意です。
(よく事故報道で聞きますけど、どうやったらアクセルとブレーキを踏み間違うのか…未だに信じられません)
書込番号:4690450
0点

皆さんコメントどうも有難うございます。
ヨクヨク考えてみればご指摘のとうり、私にも落ち度がありますね。
左に寄ってから減速すれば今回の様な事はなかったかも知れません。
又、左折の際、もっと減速していれば・・・・後悔先に立たずです。
見通しが良く一時停止が必要な場所ではなかったのでつい、余りスピードを落とさずに曲がろうとしたので左側は空いていたと思います。(良い勉強になりました)
きっとトロトロ前を走っているバイクにイライラしていてブレーキランプが点いたからそれって追い越そうとしたら、とろいバイクがコーナリングして来たのでしょうね。
修理は保険でしょうけど、先方の車の修理もあるので、愛車の修理の何割かは事故負担になると思います。
でも嫁に行けない体にならなくて良かった〜! 皆さんもどうぞお気を付けて下さいね。
書込番号:4690497
0点

確かに膨らみすぎかなあ・・・と思う状況ではあります。
ただ、そもそも「左側からの追い越しは違法」です。またバイクが大破して被害者が3日も入院するようなぶつけ方をするということは、狭い4.5m幅の道路でどれだけのスピードで追い越そうとしたのか・・・後ろの車の運転に大きく問題があるでしょう。
今後の事故防止という意味でご自分の運転を反省されるのは非常に有意義かと思いますが、だからといって示談の際に「私も悪かった」などと下手に出る必要はないと思いますよ。相手の車の修理なんて自業自得、くらいに思っていてちょうどいいのではないでしょうか。もちろん相手が誠意ある対応をしてくれるのなら別ですが、なかなかそうはいかないもので。
書込番号:4690941
0点

アドレスV125は修理代(車両代)は最高でも20万だから、その点でもお得ですよね。
大破ってことはかなり破損してるんですよね??
修理するより、新車を買ってもらったほうがいいと思いますよ。
気分的にも違いますしね。
修理しても同じくらいかそれ以上かかるんじゃないでしょうか??
書込番号:4691365
0点

はい。 [4690941] すすーさんに完全に同意します。
事故して体を痛めて、損するのは自分ですから、まずは自ら危険回避の運転をして欲しいと思って、最初のレスを書きました。
書いた事がわかってもらえれば、それで良いです。
保険の交渉は、
やはり後方の車は、いかなる場合でも前方車両に注意しなくてはならないし、
しかもバイクは車より弱者ですから、
心の底で強気に出て良いと思います。
ま
「あやふやな運転した私もいけないけど、突っ込む事自体危険な運転でしょ」
くらいに攻めるかな。
私だったら。。
書込番号:4691551
0点

「あやふやな運転した私もいけないけど・・・・・」
こんなこと言ったら最悪!!
自分の過失を認めるようなことはわざわざ交渉で言う必要ない!!!
書込番号:4691649
0点

Curaraさん、災難でしたね!私も過去4回ほど事故を起こしましたが、相手はすべて中年女性で、向こうに一時停止無視が原因でした!なんで中年女性って運転下手なんだろうと思います、この運転でよく免許取れたね!っていいたいくらいです!
っとまぁ、失礼なことをいいましたが、保険のことは言い方が悪いですが、喧嘩腰で!オバサンって図々しいので、(皆が皆、そうではありませんが)事故の割合が決まるまで、自分を正当化すると思います!交渉←?頑張ってくださいね!
正直、私も運転下手なので偉そうな事言えませんが、お大事に!!!!
書込番号:4691723
0点

大変でしたね、しっかり養生してくださいね。
治療費ですが過失割合があるんなら、健康保険を使った方が被害者、加害者双方に得ですよ。病院によってはいやな顔する場合もあるようですが、最終の保険金がたくさんもらえますよ。
書込番号:4691751
0点

[4691649] proxxonさん
>最悪!! >自分の過失を認めるようなことはわざわざ交渉で言う必要ない!!!
そうなんですかぁ すいませんm(__)m
実は私、これで、ん十万ふんだくった事があります。
朝、歩いてる時に突っ込まれて、急ブレーキで軽ーく当たっただけなんだけど、
実はその車は毎朝危険な運転をしていてアタマに来ていたので、大げさな事故に持ち込みました。
後の電話交渉では「寝ぼけて歩いていた私も私だけど、人に突っ込む車が悪いに決まってるでしょ!」って。
内容証明には、それにはふれずに淡々と「これこれの期間治療にかかりましたので、月あたり十ん万として合計ん十万を請求いたしますのでお振込みください。」と書きました。
保険屋はペコペコ電話してきて、すぐに振り込まれました。
任意ではなく、自賠責の領域だったという事情はあるでしょうが。。
それ以外は、保険屋と話をした事はありませんm(__)m
それにしてもみなさん、喧嘩腰で交渉されてるんですねぇ。
ちょっとびっくりしました。
書込番号:4691768
0点

通勤アドレスさん自分も昔池袋西部デパート駅前の横断歩道を歩行中に中年女性にはねられボンネットの上ででんぐりかえってこんにちはした経験があります。
幸い怪我が無かったのですが、こちらが無事と見るやクルマから降りもせずさっさと行ってしまいました。
こちらも急いでいる時だったのでまあいいやと済ませてしまいましたが、あのようなドライバーが多数走っているのは考えものですね。
書込番号:4691809
0点

自転車にぶつかって、無事なのでそのまま行ってしまった車に出会った事があります。
追い掛けてどなりつけました。
謝られましたが、僕に謝られても(^^;;
「どうしよう?」と聞かれたので、自転車の人を探しなさい、と、僕も探しましたがすでに立ち去られていたのでもぅしょうがないかと。。。
『あんたの行為は当て逃げだよ』と念を押し、自分の電話番号を教えて別れました。
通報されてたら立場無いので、多少のほろーはしようかなと思って。。
幸い、何も起きませんでした。
書込番号:4692104
0点

Curaraさん 大変でしたね,しっかり養生してくださいね。
私にアドバイス下さった方なので,人ごとと思えず,驚いています。
大破は堪えますが,その中でCuraraさんが3日で退院されたのは,奇跡と思えるのですが・・・。本当にお嫁に行けない体にならなくて良かった〜! =それだけ軽くてヨカッタですね。でもまだまだ,後遺症が出ないか十分気を付けてください。
私も,自転車をはねた車が逃げていくのをその車の後ろから見ていて,車のナンバーを忘れないように覚えて,通報したことがあります。
警察が来て現場検証しました。
自転車は,タイヤがぐにゃっと曲がり,被害者(女性)はショックのようでした。なのに被害者がしっかり歩くのを確認した後,いきなり車を発進させたので,「なんで??」「このままにしてどこ行くの??」と信じられない気持ちになった記憶があります。
そんな事もありますし,相手が判っているだけでも・・よかったです。
どうぞお大事になさってください。
書込番号:4693586
0点

Curaraさん こんにちわ
痛い思いをして折角のX,マスが台無しになってその上愛車も大破ですか・・・・ ご愁傷さまです。
でも物は考えようで、災難を嘆くより大事に至らずご自身もご無事であったことを喜びましょう。
バイク何てお金を出せば幾らでも買えるし、パーツ交換で直ぐ元道理どうりになるのですから。買い換えたって精々20万程度でしょ(^^:
Curaraさんのお身体は世界に一つ、深刻なダメージを負ってしまえばどんなにお金を積んでも取り返しがつきません。
入院三日くらいだと応急手当と検査程度だったのでしょうね。
そうでなくても人口減少の一途を辿る日本で嫁入り前の女性が大きなハンデを負うことにならなくて良かったですよ。
以前に書きましたが、小生も過去に一度だけバイク事故の経験があり、愛車もろとも人間まで大破しましたから。
完治するまで二年もかかり、人生変わってしまいましたよ。
事故回避もテクニックのうちとのご意見も出ていますが、ホントにそのとうりです。又、事故を未然に防ぐ予告(予想)運転もテクニックです。
前だけでなくミラーに写る後続車の挙動にも注意しないといけません。
左折する前に何か感じませんでしたか? 車間を詰めてくるとか抜こうとする素振り等。
合図を出しただけで安心しないで、左折行動に移る前に後方にも注意して下さいね。
どんなに気を付けていても悪条件が重なれば事故に至ることは何人たりとも避けられないと思いますし、人が出来ることは事故の可能性を小さくすることくらいです。
ひとたび事故となれば身体がむき出しのバイクでは深刻なダメージを覚悟しないとなりません。
原付に比べて原二はスピードレンジも上がるので、もしもの時はよりダメージが大きくなることが普通です。
この上のクラスでは高速道路を使用する場合も出てきますし、高速で事故に遭うと生命の危険が多大です。
バイクにお乗りになるってことはそういうことだと思いますよ。
これを機会にバイクを降りてしまうのもアリだと思いますが、またお乗りになるのでしたら十分注意(覚悟)してください。
示談については諸兄の方々のご意見をご参考になさってください。
私のアドバイスとしては[発言は慎重に][遠慮は禁物][記録の保管]だけです。
X,マスは終わってしまいましたが、まだお正月がありますよ! 元気だして!
書込番号:4694596
0点

>[4694596] カンバックさん
>ミラーに写る後続車の挙動
左折どころか、赤信号で止まったのに、ミラーに写るトラックが速度を落とさなかった事があります。
判断して、交差点に進入しつつ左によけて、追い越し(?)て行くトラックをやり過ごしました。
スクーターだから回避できたと思っています。
ギヤつきバイクだったら、1速に入れてる時間が足され、突っ込まれていた。。。
書込番号:4694745
0点

大変でしたね
何度か事故しましたが
事故は避けようがないケースが多く
より注意するしか無いんですがダメージは多いですね
書込番号:4696457
0点



はじめまして!
モーターショウで発表された、新型FORZA Z ABSを購入しようとしてます。
早く乗りたいのですが、何時頃から予約できるかご存知の方いますか?
また、これだけは、カスタマイズした方が、カッコ良いというのありますか?
教えてください。
0点

前後ローダウンをすれば、足つきが良くなり見た目も良い感じになりますよ。
メーカーはデイトナが良いと思います。
(乗り心地は良い方ですね。)
書込番号:4706398
0点

バイク屋に修理出しに行った時に、店長が新型は今年の秋頃に発売するらしいと言ってました。
なんでも、他の新型車のスケジュールも遅れているとのことで…
発表から1年って結構長い気がするのは私だけ?
書込番号:4716939
0点



バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ400
私のスカブ400SS、マフラーを交換しました。
チタンマフラーは綺麗でカッコいいです。
音も低音サウンドが良い感じです。(走る場所によっては周りを気にしてしまいますが)
このマフラーに指摘になる点があり
大体3000rpm時に一瞬止まるような、力が途切れるような感じがあります。(3000rpmで走り出す場合は少し出遅れる感がします)
それと、マフラーの振動で少し、カカカカッと小さいですが音がします。
マフラー交換経験がないので分からないのですがアドバイス御願いします。
それと、マフラーを取り付けたスカブの写真と動画をUPしました。
↓↓↓
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=72975&key=568203&m=0
0点

俺が取り付けたのは、別のマフラー(SP忠男スーパーコンバット)ですが、似たような症状が出ます。SP忠男の店でサブコンをいじってもらってだいぶ良くなりましたが多少はでます。多分、マフラーのセッティングと自動遠心クラッチのつながりの問題だと思います。俺は3000回転付近では軽くアクセルを吹かすようにして乗ってます。
書込番号:4716483
0点



アイドリングが上がったり下がったりしてたので、販売店RBにてクレームでインジェクションの部品を交換しました。
その結果、アイドリングは安定しました。が、朝の始動時は、ふかさないとエンジンが止まるようになりました。まあ、30秒くらいアクセルをあければ安定しますので、気にはなりません。
スピードも出だしも燃費も修理前と殆どかわらない感じです。細かい数字は気にしてないのであくまで感覚です。
ちなみに、6月1日納車のGです。
1点

それって、何にも解決してない様に思いますが・・・。
ショップに症状伝えて対処してもらった方がいいですよ。
書込番号:4693332
0点

ちゅよしさん
交換前は、信号待ちのたびに上がったり下がったりを繰り返してました。しかし、今は、朝の30秒ほど以外は安定しました。私の場合、エンジンかけたらすぐスタートしてしまうので、気にならないです。
いちよう販売店に言ったのですが、「このバイクアイドリング調整できないから・・・」という返答が返ってきました。もう少し様子を見てからもう一度言ってみます。
部品を交換すると遅くなると言う書き込みがあったかと思うんですが、私のアドV125は感じられませんでした。
ちゅよしさん、ご意見ありがとうございました。
書込番号:4694445
1点

>>ひろきちVさん
こんにちは
アイドリングの調整は、スロットルジェットを調整すれば
できるはずですよ。
書込番号:4700029
0点

to クラリペットさん
FIの知識はほとんど0なので偉そうなことは言えないのですが
>アイドリングの調整は、スロットルジェットを調整すれば
>できるはずですよ
ジェットは、キャブにはありますがFIには無かったと思います。
FIは噴出ノズルが1つあるだけだったと思うのですが。。。?
それはそうと、昨日ミョーな不整脈が起きました。アクセルを
全閉にするとアイドリングが安定している時でも、ほんのわずか
(シャーペンの芯1本分のイメージ)アクセルを開けると
0.5秒周期でアイドリング回転が上下しました。隣にバイクが
いたら絶対に煽ってると勘違いされます 6--;
未だ不整脈の出る条件が分からないですね。気温の低さが
要因の1つなんでしょうが、寒いと絶対不整脈って訳でも
ないですし、エンジンが温もってからでも不整脈が出たり
出なかったりしますし。アイドリングが上下するだけなら
ガマンできますが、つられてエンブレの効きも上下すると
さすがにキモチ悪いですね。
書込番号:4700327
0点

国光派さん
<ほんのわずかアクセルを開けると0.5秒周期でアイドリング回転が上下しました。
わかります。私のアドレスも以前、アクセルちょい開けで、激しく上下しました。他のバイクからみたら確実に煽ってると思われますよね・・・。
しかし例の症状ですがハイスピードプーリーを変えたら、症状はまったくなくなりました。ウェイトローラーとクラッチスプリングも同時に交換したので、アイドリング時の回転数が上がったせいだと思いますが、詳しい事はわかりません。
書込番号:4701923
1点

ユニット交換してから その症状がではじめました。
SBSの人もこの症状が多発してると言ってました。
またプログラムミスなんじゃないでしょうか!
とりあえず6日に違うユニットで試す予定です。
書込番号:4702743
0点

私もソレノイドバルプを交換したものの、数日後には元に戻ってしまいました。販売店でも現状では他に打つ手がないそうです。
FIに情報を送るセンサーの監視項目が十分でないので環境変化に補正が対処できないのが根本にあるのでは?とお店の人は言っていました。
ほんとにそれが原因だとすると、今の問題を完全に解決するのはコスト的に困難かもしれませんね。極端な燃費の変動もうなずけます。
FI仕様の125ccのスクーターとしては常識破りの値段ですから徹底したコスト削減をしているのはしょうがないと思います。
したがってエンストも不整脈もある程度我慢できる人だけが、乗り続けることになるのでしょうか?
>隣にバイクがいたら絶対に煽ってると勘違いされます 6--;
>他のバイクからみたら確実に煽ってると思われますよね
隣のバイクどころか、同乗の娘に注意されてしまいましたよ(^^:
年甲斐もなくその様にとられると心外なので、今は信号で停まっている時にはハンドルから両手を離す様にしています。
書込番号:4703357
0点

こんな訳で私もこのままV125に乗り続けるか迷っているのですが、V125の小気味良い加速は相変わらずで最大の魅力です。
私は高速こそ使いませんが、市街地で同様の走りを求めると原二クラスでは難しく上のクラスになってしまいます。
但し、ビクスクの大柄な車体では色々制約が多く、原二サイズであの走りを提供してくれるスクーターとして今のところ変わるものがないのも事実です。
書込番号:4703387
1点

皆さん貴重なご意見有難う御座いました。
現在のところ我慢できる範囲なのでこのまま乗ってます。
書込番号:4704251
0点



本日、BJ(Black)を購入しました。初めてのバイクなので緊張して運転しましたが、30分位で慣れました。車は持っているのですが、原チャリは、おもちゃ感覚で乗れて楽しいですね^^買ってよかったです。エンジンかけるとアイドリングが低いような感じがするのですが、皆さん同じかな?
0点



2年ほど前に購入、現在1万qを過ぎました。エンジンは静かで乗り心地は穏やかですので飛ばし屋さん以外の私のように普通に走れば満足の方には良いんじゃないでしょうか。先日バッテリーが駄目になりセルがかからなくなりましたので交換しました。
タイヤについてですが今までに3回転倒や事故を起こしかけました。バイク歴20年を越えますが前輪から滑り始める経験は初めてで、この状況下になるとコンビブレーキというのは私にとっては最悪となります。スクーターが初めてだったのでタイヤ径の小ささによるものとかと良心的に考えていましたが、各ホームページ上で数多くのご同輩の存在を知り、つい先日の転倒しかけの際も2回目のクレームをホンダにしましたが二輪車という特殊性から彼らの言い訳の応対は販売店と協力して手馴れたものでして、馬鹿らしくやめました。
近いうちにタイヤを交換予定です。
0点

http://www.asuto.net/spacy/cgi-bin/bbs/wforum.cgi?no=303&reno=238&oya=238&mode=msgview&page=0
こんな方もいるようです。うらやましい!
書込番号:4697893
0点

あっ、「くろもんじぃ」さんも投稿されているのですね。そうですね、良心的な販売店がメーカーに言えば換えてもらえる場合もあるようです。私が買った大阪市内の販売店は非協力的で、「1万qも走ればタイヤも減りますから・・・もっと距離が少なかったら・・・他の人はそんなクレームありません」というのがメーカー共々、今回の応対です。走行距離によって言い訳が異なります。余談ですがこのタイヤなかなか減らないのです。日本製の普通用タイヤの千〜2千qレベルです。雨の日、雨上がりの日は制限時速を守り非常に気をつけて走りますが、3回目は渋滞時に前の車が急ブレーキ、分ってはいててもこちらも少し強く急ブレーキ。案の定前輪から滑りはじめ、これ以上ブレーキを強くするとこけるし緩いと前車にぶつかります。必死でした。バンパーに接触ぎりぎりセーフ、制限速度も何も関係ありません。タイヤ交換時期まで待ちたかったのですが、ロシアンルーレットしているようで身がもちません。タイヤとコンビブレーキ以外は命に関わる問題点ではなく価格相応の素敵なバイクと思います。このバイクを買って、安全や価格、メーカーなどいろいろ勉強させていただきました。
書込番号:4698174
0点

ノクティーさん>
私はダンロップつけました。
サイズは純正と同じです。
保険だと思って、替えました。前後で高くても2万円でしょう。
量販店だと1万円前後だとも聞きました。
但し、後輪が1万キロもちません。今月交換です。
無事故をお祈りいたします。
書込番号:4699993
0点

>但し、後輪が1万キロもちません。今月交換です。
いやいや、「くろもんじぃ」さん、
それぐらいで普通のレベルじゃないでしょうか。
次世代のハイテクエコタイヤなら別でしょうけれど(笑)。
でも取説にある指定以外のタイヤ使用禁止の警告は
笑えませんね、なんら疑うことなく本当に重大な事故に
至った方がおられないことを祈るばかりです。
本日某店にて交換してきました。
販売員さんによると通勤用ならば
D社かB社のが安心して使えるとのこと。
結局B社のタイヤにしました。
合計1万2千円弱でした。
なにはともあれ安全運転でいきたいですね!
書込番号:4701576
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)