バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(325053件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5460スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

買いましたR1200RT!

2005/05/03 23:48(1年以上前)


バイク(本体) > BMW > R1200 RT

クチコミ投稿数:49件

3月の発売開始の翌週にショップに行ったところ、既に初ロット130台限定バージョンは売り切れとなっていました。
この限定バージョンというのが良いもので、
@ホワイトウインカー
Aクルーズコントロール
Bクロームメッキエキマニ
これだけ付いてわずか+50000円というもの。
渋いところがエキマニで、焼けるときれいな色が出るかどうかがノーマルとの違いなんですが、新車外観ではまったくわかりません。ノーマルと付け替えると20万円以上するので、非常にお得です。
結局ノーマル車にホワイトウインカーとクルーズコントロール+トップケース(11万円!)をオプションで付けて約250万円。
名古屋地方にはDATZと柴田モータースというショップがあるのですが、両方ともほとんど値引くつもりなど毛頭ないという状態。結局納期の関係で柴田で購入しました。それでも納期は90日以上。
購入した赤色はドイツでの生産数が少ないらしく、日本への納入も全体の10%以下だそうです。クルーズコントロールなどの工場オプションをつけなければ納期が長くなるかもしれません。
納車したらまた書き込みます。

書込番号:4211532

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2005/05/04 05:17(1年以上前)

はじめまして、るーたろうと申します。
ご購入おめでとうございます。
私も1200RTかSTの購入を考えている最中なんですが、いいよねRBさんは
STは選択肢にはありませんでしたか。渋滞時のすり抜けを考えるとST、
楽なポジションをとればRT、と決めかねている状態です。
RTの、あのまたがった時に目の前に映るあの大きなインパネの威圧感って
乗っていれば慣れてきてしまうものなんでしょうか。
ぜひ、ご感想をお聞かせください。

書込番号:4212057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2005/05/04 23:00(1年以上前)

こんにちはるーたろうさん。試乗もせずに購入し、納車待ちという状態なのでなんとも返答が難しいのですが、以前ちょっとだけ乗せてもらったことのあるR1150RTではおっしゃる通りフロント周りはかなり気になりました。
インパネというよりウインドシールド上端が視線と重なるため前が見にくいという印象が強かったです。
ただ、デコチャリ世代(派手な自転車)としてはハンドル周りにいっぱい付いているのがなごむようですぐに慣れるものだと楽観しています。
るーたろうさんはSTとRTと悩んでいるようですがこれはもうバイクの種類が違うに等しいので軽快感を取るか安定感を重視するか個人の趣味によるところでしょう。
BMWの正規販売店なら近いうちに試乗車も用意されるはずですのでぜひ試乗されるべきだと思います。
バイクとしては非常に高価な買い物ですから悩むうちは購入しないことをお勧めします。
私は国産も含めて競合するものがなく、RTの一本釣りでしたので納車されてからあれこれと発見があると思います。

書込番号:4214025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/05/09 19:12(1年以上前)

1200RTに乗ってみました。とっても快適なバイクでした。が、乗ってみて
自分の使用目的には適していないという事が初めて判りました。
大きい車体からは想像できないくらい軽い身のこなしの素晴らしいバイク
だったのですが。通勤快速には使えそうにありませんでした。
STか、いずれ出るであろうR1200Rを考えてみます。
ドカのムルティストラーダ、ヤマハTDM、発売予定のモトグッチグリソ
あたりも候補にしようと思います。

書込番号:4227272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2005/07/31 20:45(1年以上前)

納車されました。

予想と比べて良い点、悪い点を述べます。

良い点
・サスペンションがすばらしく、しなやかですが、フニャけていない。これはいままで経験したことがない感覚でした。
・ためし半分で付けてみたクルーズコントロールが良い。使い勝手や性能は車のそれと同じですが、右手をぐるぐる回せるのがこんなに気持ちいいとは。
・ボードコンピューターの性能が良い。燃費、残り走行可能距離表示など操作がわかりやすく、面白い。

悪い点
・CB1300からの乗り換えですが、なぜこんなにパワーがなく感じるのでしょうか。雑誌などでも書いてありましたが、特に低回転が弱く感じ、実際エンストしてしまった。
・左右に分かれて使いやすそうと予想したウインカーに苦戦中。
左折時は左手でウインカーを出して、右手でキャンセルなので、両手を使わないといけない。結構気になります。キャンセルボタンも押しにくく感じる。
・使いにくいパニヤケース&トップケース。開閉が面倒で、外体積の割りに容量が少ない。GIVIのケースのほうが断然上。

走行の8割は渋滞の通勤なので、しばらくしてなれたらまた書き込みます。

書込番号:4318162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2005/11/06 22:08(1年以上前)

購入後100日、5000km走りました。燃費は17km/リットルです。

主に渋滞の通勤で使っています。さすがに慣れましたが、やはり車幅で進入できない場合が多く、機動性はいまひとつ。

代わりに優秀なのはやはり長距離運転。法定速度+αまでは本当に楽です。800km/日もいけます。ただし追い越し車線で高速車に追われたときなどは大変です。すんなり道を譲るしかありません。
もう少しパワーがあるといいんですけど。

あとはオイル警告等が点きっぱなしになるという不具合が発生しました。メーカーの方で対応中らしく直りません。

やはり維持費が高く、覚悟していましたがオイルとエレメント交換で13000円。

とまあ書くと悪いことばかりになりがちですが、トータルでは大満足です。連泊のキャンプツーリング一式もスマートに積める積載性や安定した走りは換えがたいものがあります。

書込番号:4559074

ナイスクチコミ!0


時男さん
クチコミ投稿数:8件

2005/12/09 16:50(1年以上前)

いいですね。私もR1200RTを検討しています。

明日、晴海の東京ビックサイトの
認定中古車フェアに行く予定ですが、
R1150RTとの比較では、どうなのでしょうか。

性能と値段を比較して、
R1150RTも良いかなあと感じていますが、
やはり、R1200RTにすべきですかね。

少し悩んでいます。

皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:4642984

ナイスクチコミ!0


時男さん
クチコミ投稿数:8件

2005/12/11 00:37(1年以上前)

本日、ビックサイトの認定中古車フェアでR1200RTを購入してしまいました。
妻の説得に苦労しましたが、何とか納得してもらい購入することができました。
初回限定車で試乗車として使っていたものが売りに出ていましたので、思わず契約しました。
いいよねRBさんのコメントを読んでいたので、初回限定車を見たときに思わず購入を決断しました。
納車されましたら、また、レポします。

書込番号:4646291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ハンドルカバー付けたんですが・・・

2005/12/05 23:36(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:36件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

最近めっきり寒くなったこともあり、ハンドルカバーを物色しにライコランドへ行きました。そこで、これからです!さんの付けていたROUGH&ROADのハンドルカバーを見つけ早速購入!取り付けたのですが、かなりでかかったです。思えばこれからです!さんも忠告しておられましたね。ウィンカー&セルの操作が困難なため結局はずしてしまいました。おすすめのハンドルカバー付けてる方いますか?

書込番号:4633912

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:9件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2005/12/06 21:32(1年以上前)

 はじめまして。これからです!さんのはかなりこだわりの一台ですよね。私もいいなぁと思います。
 さて,私はこれからです!さんと同じハンドルカバーは選ばず,近所のドライバーズスタンドで「SAFETY MATE」というハンドルカバー(2200円)買いました。
 これは防水ではないので,雲行きが怪しく,会社の駐車場に停めるときは外してメットインに放り込んでいます。
 取り外しは簡単(紐を解く)で安物ですが暖かく見栄えも良いです。
どうでしょうか? 

書込番号:4636003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2005/12/06 22:34(1年以上前)

PUNKY BAD HIPさん りっちゃんパパさん こんばんは!

PUNKY BAD HIPさんへ
 ハンドルカバーは、一番中まで押し込んで固定ベルトを(マジックテープでないやつ)
2本、ミラーの穴のところに穴を開けて通します。(ミラーを通します)
そして、固定ベルトをミラーの中側でとめます!!
これで何とかスイッチ類も操作でき快適になります。

りっちゃんパパさんへ
 実は私もそういうものを探していたのですが入手できなくて
ネットで色々探し今のをつけました。
そもそも、バイクのパーツはどこに売っているかも知らないくらいの素人なもんで・・(笑) 
結構、つらいもんがあります・・・・・・ (涙)
バイク屋さんは、購入したSBS以外まったく知らないというお粗末サンですわ・・・・・ (爆笑)

書込番号:4636243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2005/12/07 00:06(1年以上前)

りっちゃんパパさん・これからです!さん 返答ありがとうございます。ドライバーズスタンドは家から5分の所にあるんで、見てこようと思います。これからです!さんは穴あけてたんですね・・・確かに高い買い物だったんで買い換えるか、そのまま使うかまよい所です。しかしこれからです!さんのアドレス見て素人とはとてもおもえませんよ。東京近郊であれば、ライコランド・ナップス・ドラスタ・上野バイク街(だいぶすたれてしまいましたが・・・)等結構ショップはありますよ。私の中では品揃えはナップス、アパレルはライコランド、スクーターはドラスタとなっとります。

書込番号:4636576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2005/12/08 22:18(1年以上前)

PUNKY BAD HIPさん 町には色々とショップがあるのですね〜

私は、愛知県の蒲郡(ラグーナあるとこ)なんで、岡崎市のレッドバロン・豊田市のSEED・豊橋市のSBS・YSP・レッドバロンがありますが、なかなか素人には入れる感じがありません (涙)

この掲示板で皆さんに背中を押していただき初めて行ったバイク屋さんが
SBSでして・・・・・たまたまブルーがあり買ってしまいましまったのですよ。
特にSBSの店長さんやスタッフの方が良い人だったので他社との比較もしませんでした!

気軽に行けてパーツがたくさんあるなんて本当に羨ましい限りですね。

書込番号:4641290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2005/12/09 00:29(1年以上前)

これからです!さん こんばんは。
そーですか愛知ですか・・・
愛知のショップ事情は私も知らないのですが、確かに車体をメインに販売している店は入りにくいですよね。でも良い販売店にめぐり合えたようでなによりです。
最近ではネット通販も充実(GIVIのリアBOX35%引きで買えました!)してますし、まーそんなに不自由はないのではないかと思います。
東京へおこしの際は、是非ショップに立ち寄って見てください。見てるだけでも楽しめます。

書込番号:4641785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

見た目もいいですよ。

2005/12/08 23:00(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ

スレ主 テジさん
クチコミ投稿数:12件

先週XJ1300のフロントキャリパーを取り付けました。サポートなしのポン付で出来ました。当りが出るまで時間がかかりましが、結構いいですよ。星印が気に入ってます。因みにシルバーです。
近々ジーフォースのビレットローダウンサスペンションを組みます。今のブラケットを、そのままで取り付けるか悩んでいます。

書込番号:4641450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

試乗してきました

2005/08/19 12:11(1年以上前)


バイク(本体) > アプリリア > スカラベオ250

クチコミ投稿数:202件 monoxデジカメ比較レビュー 

予想外の出費があり購入が遅れていますが、先日やっと試乗してきまし
た。思っていたよりも音も静かで、加速がよくついついスピードが出て
しまいそうです。足つきは国産スクーターと比べると悪いですが、気に
なるほどではありませんでした。
基本的に本体は定価販売で、登録+整備で5万円程度のようです。
お店の方に聞いたところ、
○若い人を中心に圧倒的にグレーが多い。
○GTモデルに一元化されるようで、もともと日本仕様だった250は、そ
 ろそろ在庫がなくなりそう。
○GTモデルはスクリーンまわりとミラー以外は全く同一なので、ロング
 シールドをつけるのであれば素の250が割安。
ということでした。
今の時期は、二輪が一番売れる時期でしょうから、相対的に値引が厳し
いのかもしれません。

書込番号:4358671

ナイスクチコミ!0


返信する
cousin'sさん
クチコミ投稿数:11件

2005/08/20 08:30(1年以上前)

ボアアップさん、まだ買ってないんですか?
と言うより、ずっとスカラベオに興味を持ち続けてくれて、いちオーナーとしても嬉しいですね。
○やっぱり早いですよね、馬力の表示がおかしいじゃないかと思うくらいに。。。
○個人的にはGTのスクリーンはトラディショナルな雰囲気がないのであまり好きではありません。仮にロングシールドをつけないとしても素の250にナックルガードをつけた方がカッコイイと思います。
ちなみに自分のスカラベオは日々仕事に奔走し、10,600kmを走りました。
そろそろオイル交換と点検をしようと思っています。
以前に報告したトラブル以降は全く問題なく元気に走り回っていますが、最近エンジンの回り方に少しバラツキがでてきました。特に始動直後の低回転域でノッキング気味になるのが気になります。おそらく今度の点検で調整できるとは思いますけど。。。
それより走行距離が嵩むので、もうリヤタイアが平たくなり始めてます。まあもう10,000kmくらいは我慢しなくちゃと思ってますが。
それと相変わらず熱い眼差しを注がれてますね。中年男性には以前からですが、最近はマジェスティを大改造してる若者から「お前、喧嘩売ってのか?」ぐらいの熱さで見られることが多いですね。たぶん見慣れぬ異端児的オリジナルデザインに思わず目が行ってしまうんだと思います。

書込番号:4360590

ナイスクチコミ!0


たたきさん
クチコミ投稿数:13件

2005/08/23 22:46(1年以上前)

先日走行距離4000キロを超えました。
 さて、最近スカラベオGTがリリースされたようですね。ナックルガードが、いかにも手元への風を効果的に防いでくれそうでよさげです。
 私のスカラベオは、スポーツスクリーンといって、ロングスクリーンとショートスクリーンのちょうど中間のサイズのものを装着しています。スクリーンの上端が視線のやや下に来るぐらいです。ちょうどGTのスクリーンと同じくらいの高さです。雨が降ってもスクリーンのせいで視界が悪くなることはありません。また、多少の雨なら上半身は濡れません。あと、オプションのナックルガードを装備しています。そのままだと色がつや消し黒なので、車体色(メタリックブラック)に合わせてスプレーで3回重ね塗り、その後クリアーで仕上げをして装着しています。手間をかけただけあって、上々の仕上がりです。
 高速走行では平地で135キロ、下り坂で140キロまで伸びるようになりました。しかもエンジンの振動は特別大きくもならず、そのまま巡航してしまいそうになったくらいです。フレームもかっちりと剛性感を保ったままでした。国産250スクーターでここまでの高速性能が得られるのは、YAMAHAのグラマジェくらいのものでしょうね。
 注目度は相変わらず高いです。ガソリンスタンドのお兄ちゃんや、フェリーの切符切りのおじちゃん、ふと入った美術作品展の案内のお兄ちゃん、買い変えに行った眼鏡屋のお姉ちゃんなどから、「これ、国産じゃないですよね? え? イタリアですか?」「アプリリアってめずらしいですね。」「どのくらい走ります?」「わ〜、なんでこんなにタイヤ大きいんですか?」よく聞かれます。
 「スクワン SCOOTER-1」というスクーターレースでも第1戦で2位、第2戦では1位と好成績を残しています。ラージホイールと高剛性フレームの組み合わせはレースでも最高の結果を出すようですよ。

書込番号:4369712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/09/27 02:34(1年以上前)

2ヶ月前に40歳過ぎで中型免許を取得、スタイリングが気に入って初めてスカラベオGTを購入しちゃいました。慣らしが終わっていないけど、友人とのツーリング途中の高速道路で、たたきさんのコメントを思いだし、ついつい思い切りアクセル回してみたら、下り坂じゃなくても、出ちゃいました140キロ、そのまま調子に乗って巡航していたら、上り坂で125キロ位に速度が落ちましたが、エンジン音そのままで巡航走行しちゃいました。普段、車でも120キロで、めったに巡航走行しないのに、何故かこんなバイク初心者でも気持ちよく走れちゃいました。今回、ビックバイクばかりのツーリングで唯一、スクーターで参加しましたが、足でまといに成らず、300キロ無事完走! い〜じゃないスカラベオ・・・

書込番号:4459869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件 monoxデジカメ比較レビュー 

2005/12/05 10:41(1年以上前)

こんにちは。
ご報告が遅くなりましたが、結局入手のしやすさから250GTを購入しました。大型のシールドとバニアケースをつけています。
思ったとおりで、とても気に入っています。基本的に雨天時は乗りませんが、多少の小雨ならシールドがあるため濡れないでいられます。普段はバニアケースははずしていますが、簡単に脱着できるので、荷物搭載量は十分です。
シートは一番前に設定していますので、バックレストと両足のくるぶしでグリップすると、結構低速でも安定します。スクーターはクラッチがないので低速走行は苦手ですが、アイドルを一定にし左ブレーキで速度調整するようにすると、そんなに気にならなくなりました。
バイクカバーは暫定的に2000円程度の安物5Lサイズを使っていますが、少々寸足らずなので、いろいろと探しています。大型スクリーンとケースが付きますので、基本的にアメリカンのフル装備用が適しているのだと思いますが、まだ選びきれていません。
燃費は下道で25Km前後です。
取り回しは、慣れもあるでしょうが、250ccシングルのネイキッドと比べるとサイズも重量もあるため、気を使います。まだ立ちゴケはありませんが、ヒヤッとしたこともありました。
スピードメータは1割強程度大目に表示されるように感じますが、安全側なのでOKです。

書込番号:4632081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

祝、買いました。

2005/04/02 08:26(1年以上前)


バイク(本体) > キムコ > グランドディンク150

クチコミ投稿数:1件

先日、ネットオークションで買ったべクスター125が故障した為バイク屋に修理依頼したところ修理代が4〜5万掛かると言うので新車購入を決意。予算30万ぐらいで探したところGD125が経費込みで31万で有りましたが、GD150が限定で有るとのことで見積もり依頼したところ36万ぐらいとのことで車体カバーと盗難保険と自賠責2年で36万丁度で契約。安心して長く乗れるので満足。

書込番号:4135564

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9件

2005/09/05 20:39(1年以上前)

すごい、自分と同じ境遇の人がいました。

自分もベクスター150をネットオークションで購入して
1年もしないうちに壊れてしまって乗換えを考えていた所です。

実際に125ccですがグランドディンクを見に行きました。
でかい!!の一言。この大きさで125ccで良いのかと思うぐらい。

高速道路には乗りましたか?たまに外環に乗るので100キロ位は
ちょっと頑張って出て欲しいと思っているんですが。

書込番号:4403216

ナイスクチコミ!0


yzenさん
クチコミ投稿数:17件

2005/12/04 17:12(1年以上前)

自分も150z買いました。
150を選んだ理由、なんと言っても値段。それほどの加速性能、最高速を求めなければ買いだと思います。高速に乗りたいのもありましたが、近くのバイパス(自動車専用道路)に乗るために150にしました。
150を選んで満足してますが、それよりグランドディンクを選んでよかったと思います。

書込番号:4629909

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

わくわくバイク選び

2005/11/27 18:55(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > VTR

バイク歴ド素人、なぜか思い立ち免許をこのたび取得!当初はバイクは車と差別化図ろうとスクーター(125cc)にするつもりやったんすが教習する度に面白み、能力などの差を痛感に感じMTを選択しようと・・なんやかんやでVTRが第一候補に、TW225,ST250などの単気筒車とも迷ってるんですがね(キック始動ありなどが魅力)
同じ様な境遇の方いますかね?
バイク一発目VTR当然ありっすよね。

書込番号:4611459

ナイスクチコミ!0


返信する
すすーさん
クチコミ投稿数:401件

2005/11/28 23:23(1年以上前)

当然アリだと思いますよ^^
キック始動はないですが、250ツインだったら最悪押しがけも十分可能かと。

書込番号:4615126

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2005/11/29 11:55(1年以上前)

 押しがけ、きついですよ(^^;。私はVTZ250で3〜5年ごとに押しがけをやっています(つまりバッテリーの寿命末期)。なまじ中途半端に軽い&結構高圧縮なだけになかなかエンジンが回ってくれません。まあそれはさておき。

 ある程度「走り」を望むのならば“現行車種”の単気筒は止めておいた方が良いです。おしなべて20ps程度しか馬力がないので、加速がかなりきついです(特に上り坂)。下手をすると125cc スクーターに加速で負けます。中古でも良いのならば30ps以上の単気筒車がごろごろありますが。

 250ccの“現行車種”の中でMT車を選ぶのならば、VTRはむしろお勧めの部類です。4気筒車はスロットルレスポンスがかなり“過敏”なので慣れるまで結構きついです。VTRは低回転数からそれなりにトルクが出ていてそれでいてパワーもそこそこあるのでかなり扱いやすいと思います。SPADA(VTZ250と同じエンジン)より扱いが楽だ、と言う評価もあるくらいですから。
* VTZ250自体乗りやすいです。7,000rpmくらいまではパワフルな単気筒車と同じ位楽で、そこから更に回転を上げると更にパワーが出てきます。

書込番号:4616202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/11/29 17:48(1年以上前)

すすーさん、Y/Nさん、ご意見有難うございます。

バイクってなんやかんやでいたわってあげなきゃエンジンもすんなりかかってくれなかったりするんすよね!?使用頻度を考えたらやはり車の方が多くなると思うので・・その辺でキックありは魅力なんっすよ。
単気筒車・・当たり前ですが善しあしありますよね、ご意見よく分かりました、勉強になります。
バイクペーペーっすけど少しずつでも腕を向上させバイクライフをエンジョイしたいと思います・・VTRにします!

書込番号:4616807

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2005/11/29 19:44(1年以上前)

> バイクってなんやかんやでいたわってあげなきゃエンジンもすんなりかかってくれなかったりするんすよね!?

 何を称して「いたわって」というのかわかりませんが、むしろがんがん乗り回した方が良いと思いますよ。私が昔買った中古のAX-1なんか、購入当時はエンジンをかけるのにセルを5、6回動かさなければならなかったのが1年もしたら(主に土日しか乗ってなかったですが)いつのまにかセル1発でかかるようになりましたから。今乗っているVTZ250などまっさらの新車でツーリングにでかけて出先で最初のオイル交換(1000kmのところ800kmで換えてしまった)をやったりしましたが、もうすぐ100,000kmになろうとしている現在でも元気です。

> 使用頻度を考えたらやはり車の方が多くなると思うので・・その辺でキックありは魅力なんっすよ。

 バッテリーあがりを心配していると思いますが、例えばトランジスタ点火だったらたとえキックでもエンジンはかかりませんよ。今時のバイク(と言うかバッテリー)ならば「数ヶ月ほったらかし」なんてことをしない限り大丈夫です。私だって普段は土日(場合によってはどちらかだけ)しか乗っていませんし、2、3週間乗らないことすらありますがバッテリーがへたっていない限り問題ないですから。車もお持ちならばブースターケーブルで繋いでエンジンをかければ良いだけです(バッテリーがへたった時は良くやりました(^^;)。だいたいセルが回らないほど放電した状態で放っておいたらたとえキックでエンジンはかかってもバッテリーが傷みますよ。それにそこまで動かさないのならばむしろオイル関係(劣化やエンジン内部のオイル切れ)の方が心配です。これはキック/セル始動は関係ありません。

 しつこいようですが、バッテリーには「寿命」があります。どんなに大事にしてやっても3〜5年で嫌でも交換しなければなりませんし、過充電や過放電をしなければ問題ありません。

書込番号:4617058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/11/30 17:01(1年以上前)

Y/Nさんたびたびレス有難うございます!ほんとに勉強になります。

私の称した「いたわる」ってのは一日に1回はエンジン回さな、放ったらかし状態を極力避けたらやなと思ってたんです、それで、それによりまさにバッテリーがあがってしまうのでわと心配してたのです。

Y/Nさんのご教授が(ちょっとした)心配事を解決してくれました、有難うございました。また何かとバイク話教えてくれたら幸いです。


書込番号:4619371

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)