
このページのスレッド一覧(全5459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年11月20日 23:48 |
![]() |
0 | 7 | 2005年11月20日 14:13 |
![]() |
0 | 19 | 2005年11月18日 22:50 |
![]() |
0 | 7 | 2005年11月18日 10:51 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月15日 20:31 |
![]() |
1 | 1 | 2005年11月15日 18:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


念願でありましたヨシムラマフラーの購入を希望してたところ、
バイク屋さんから予約できたとの連絡が入りました。
早ければ年内装着もあるかも。
とりあえず暫くはマフラー交換のみで走行記録を取りたいと思います。
あと聞いた話ですが、大阪方面で販売して物は試験的に20本流したモノとの噂話を聞きました???
そうだとすると本販売製品はその評判を考慮した製品ならいいなぁと勝手に思っております。
とにかくヨシムラマフラーが待ち遠しいです^^@
0点

私は「SP忠男のマフラーが発売しますよ!」と
SP忠男の直営店から電話があり、予約してしまいました。
あくまでノーマル設定でのマフラーらしいですけどね。
ヨシムラと同等のレベルだとはおもいますが
値段が怖いです。4万円までならなんとか奥さんに
言い訳できるけどそれ以上だったら・・・・。
書込番号:4589220
0点

クラリペットさんこんにちは^^@クラリペットさんを最近見ないようでしのでどうされたのかなと思ってましたよ。
SP忠男を装着したら是非感想を聞かせてくださいね。
私はとりあえず暫くマフラーのみで様子を見るつもりです。
次はインジェクションコントローラーを予定。(ナップスにあるらしい)
その頃には多分、各ショップから駆動系部品が出てると思うので各パーツを1個ずつ交換の予定です。
当然ブレーキホースはメッシュに交換します。
また、ヨシムラからハイカムが出るようなら装着予定です。
いよいよ各ショップよりスペシャルパーツの販売が始まりそうな予感、、、また以前のように工具が活躍する日々がくるのかなと。
(現在封印中?)
とりあえず、駆動ケース用ねじをSUS製キャップスクリューに交換予定です。
駆動系をいじるなら、某社製のマフラー型エアクリーナーだとケース着脱作業が楽そうなんですがどうなのかなぁ?
あと、リアショックも交換したいですね?
マフラー入手が時間の問題となった今、夢は膨らむ一方です。
書込番号:4590015
0点

通勤特急さんこんにちは^^
”最高速系”の話題で嫌気がさして最近見てませんでしたw
さて、「通勤特急」のとおり、駆動系のチューンはしてみたいですよね。まぁ、当面データがまとまるまでは純正のままかな?
SP忠男から二種類(楕円形とその他)がでるようですので、
どちらかを購入してみます。
ショックに関しては各社、出していないようです。
汎用モデルでも合わないようなので注意が必要です。
アドレス110のモノがあうのですが、長さが110mm短いので、ローダウンしてしまいます。
通勤ベースですと、すり抜けしづらくなっちゃうと思って私は
長めのサスがでるまで待ちますわ。
メッシュホースは代えましたよ。すっごい良いですね。
書込番号:4590135
0点

クラリペットさん
メッシュホースのお値段はいかほどでしたか?
V125専用を謳っているものですか?
長さとか、メーカーとか教えてください。
書込番号:4594306
0点



ついこのあいだVベルトを交換したのですが、昨日乗っていたら発進時に明らかに駆動系から『ガラガラ』という異音が発生しだしました。普通にアクセルを開けるとほぼ毎回同じ症状が起こり、まるで雪道のように恐る恐る開けると何とか発進できます。
ベルト交換したてなのにと不信に思いながらも、ちょうど取り寄せを依頼していたリアタイアも入荷したとの連絡をもらっていたので、本日ディーラーに持ち込み、預けてきました。
後からの電話では出荷時のベルトは7,000kmが交換の目安だったらしいのですが、今回交換した新しいベルトは12,000km耐用の高品質部品なのだそうです。結論としてはベルトがケースに当たって発生している音だという事で張り具合が従来のものと違うせいかも知れないという説明でした。とりあえずディーラとアプリリアで話し合い、もう一度新しいベルトを取り寄せ交換してみるとの事でした。
最近頻繁にディーラーに持ち込むケースが増え、やっぱりほとんどメンテナンスフリーの車とバイク(特に輸入車)は違う事を改めて実感しています。
理想としては10,000km毎に消耗部品を交換する事が最も効率的なのかなと感じます。
ただ自分の場合8〜9ヶ月毎という事になるので、さすがに経済的負担は大きいかな?
0点

cousin'sさんこんにちは。
わたしのスカラベは購入して2ヶ月ほど、走行距離1800kmというところなんですが最近になってケース内から異音するようになりました。 歩くような速度から軽くアクセルを開けるとガ〜ってうなって加速が鈍ります。少しスピードが乗ると収まるんですが、アクセルを大きく開けたときには起こりません。 ベルトが滑ってるのか??
結構大きな音なので歩行者の近くでは気を使ってしまいます。 近々ディーラーへ行こうと思ってますがこんなに早くトラブルとは。 先が不安です。
書込番号:4555164
0点

nonfango004さん、こんにちは。
1,800kmでのトラブルとは心配ですね。
多分、私と同じ症状の気がします。
まだ自分のスカラベオはディーラーにあるんですが、聞くところによるイタ車の場合は初めからベルトが若干ケースに当たってるんだそうです。で原因は不明なのですが今回の場合は当たる度合いが大きくなってしまったということで、再度ベルト交換をしたところ症状は起こらなくなったみたいです。もしかしたらベルトの個体差による微妙な張り具合が違うのかもしれませんね。
という事で早めにディーラーへ持ち込むのが賢明のようです。
書込番号:4559660
0点

cousin'sさん nonfango004さん こんにちわ〜
私のスカラベオも購入してから600q付近で初めて子供を乗せた時に低速での異音が鳴り出しまして慌ててバイク屋に持って行き
異音の相談と初めのオイル交換をしてきました。
バイク屋さんはベルトが当たっているだけで心配ないと言われたのでそのまま帰りましたがハッキリ言って心配です。
現在1300q走りましたが一人で乗っている時は異音は鳴りそうで鳴りませんが、四年生の子供(38s)を後ろに乗せてゆっくりとアクセルを回した時に異音が鳴り出します。また妻(48s)乗せた時は余り鳴らないのですが・・・・・・・ しかし10000q位での交換だったらお金が掛かりますよね〜バイク屋までの距離が片道50qです。(泣)
書込番号:4570142
0点

cousin'sさん、暇ありさんこんにちは。
先日ディーラに持ち込みましたので結果報告いたします。
異音の原因はベルトとクラッチが考えられ、私の場合はエンジンがあったまってから症状がでるのでクラッチだろうとのことでした。 とりあえずは保証でクラッチ交換となりました。
で原因なんですが、空ぶかしやゆっくり発進することが多いとクラッチシューに負担がかかり症状が出やすくなるとのことです。
クラッチが滑らないようアクセルはがばっとあけたほうがいいようです。 わたしのスカラベも空ぶかしはしないですが、慣らし時には慎重に発進してましたからその影響かもしれません。
部品調達中でまだクラッチ交換はしていませんが、意識して半クラ状態が少なくなるように運転してたら現在は異音が出なくなりました。クラッチ表面の磨耗具合で症状がでたり出なかったりするのかな??
にしてもこんなことが対策されてないのがイタ車らしいですね。
ところでまったく話変わりますが、ヘッドライトのガラスレンズ、すごく熱くなりませんか? 球が切れたりはしてませんが夏場は触れないほどの熱でびっくりです。
書込番号:4572433
0点

nonfango004さん お疲れ様でした〜
そう言えば子供や嫁を乗せる時はアクセルをゆっくりと回していますね〜 一人で乗るときは気持ちよくアクセルを回すのでガガガ音が鳴りにくいのですね! 完全にリコールだと思いますけどね。
私も次にバイク屋に行く時に聞いてにます。
ヘッドライトのガラスレンズはそんなに熱くなるのですか!なんせ先月スカラベオを買ったばかりなんでそこまで気付きませんでした。nonfango004さんお手数ですがクラッチ交換してからのスカラベオの調子を教えて下さいね〜
書込番号:4573316
0点

みなさんこんにちは。
クラッチ交換してきましたのでご報告です。
交換作業は1時間くらいで済みました。 でついでにお店の勧めでmarossiのクラッチスプリングも入れてみました。 ミート回転があがるので例の症状は起きにくくなるということです。 スプリングは3種類入っており、今回は不安もあったので一番純正に近いものを使用しました。
作業終了後はクラッチから一切音が出ることはなく、クラッチスプリングもいい仕事をしています。 スプリングについてはあんまりミート回転があがっても使いにくいかなとすこし心配もありましたが、ミート回転数の上昇はほんの少しで、ノーマルクラッチのつながったあとの回転落ちがほぼなくなり、結果より速く走りやすくなりました。 これが純正でもいいのではと思うくらいですのでおすすめです。
書込番号:4589454
0点

nonfango004さんまたまたお疲れ様でした。
marossiのクラッチスプリングに替えて調子が良くなって良かったですね。(勉強になりました。)これでハラハラせずに乗れますね! 私のスカラベオは本日1400qになりましたが一人での走行の時は余り気にならないので次の点検まで待ってみます。
書込番号:4592707
0点



対策のFIに交換された方々のレスが、過去にも多く寄せられましたが、今一度お願いいたします!
交換後、初めての給油では-3Kmで33Km/Lになっておりました(涙)
以前も書きましたが、相変わらず重い加速であり以前のアドレスとは全然イメージが変わってしまいました・・・・・
正直、後悔が先にたってきました!(メーカに旧タイプを購入できないか確認中です)燃費以上に失ったものは大きいですよ。。
今、各社が行っている「カスタムパーツ」の開発車両は多分旧型のFIではないでしょうか??
そうなりますと、FIチューニング込みのメーカーが出るまでお預け状態かもしれませんね。。。またまた、後悔です!!
もし、FIの不良が燃料の濃さ+アイドリングの低さのみであれば「スロポジ」の調整でしのげる気がしてきたからです!
もしくは、「インジェクションコントローラー i-CON MINI 」なんかも活用できそうですよね!?
今回のFIの改良は、点火時期等も見直されている気がします!
あの、鈍い加速感は何とかならないものでしょうかねぇ〜〜
皆さんはいかがですか?
0点

比較基準がないのでなんとも言い難いですが、FIユニット交換前後での加速感に違いは感じておりません。
6975km走行(前5000km, 後1975km)
まあ、パンクにも気づかない鈍感野郎ですから―… (´∀`)
書込番号:4582950
0点

私は3ケ月待ちで7月下旬の納車だったので今回のサービスキャンペーンの対象外です。
したがって今回対策された方々と全く同じ仕様の筈ですが、何か変ですよね?
確かに今迄エンストの兆しは全くありませんが、加速は重いとは感じませんし、燃費も慣らしの時には郊外に足を伸ばすとL=45km前後は走りました。(現在はチョイ乗りオンリーなのでL=35km前後です)
加速も友人のマジェ(コマジェではなく250cc)とヨーイドンしても70km/h迄なら平行してますよ。その先は直ぐ置いていかれますけど・・・(当然ですよね)
あの小さな車体で飛ばすのは怖いので殆どは法定以内、出しても70km/h止まりですが、80km/h迄は十分実用加速の範囲内です。
それ以上は条件が揃えば100km/h辺り迄は伸びる実力はありますが、じりじりなので余り意味はないですね。
納車待ちの頃、この掲示板に加速やスピードについて書かれているのを見てじりじりしていました。
納車後から現在迄の感想はズバリ!掲示板のどうりだと思っています。(そりゃそうだ!)
ひょっとして現在対策のバージョンは私の仕様と違うのかしら???
それとも初期バージョンはもっとず-っと速くて一気に70km/hどころか100km/h突破とか? まさか250ccじゃあるまいし・・・・
書込番号:4582989
0点

マロニさん カンバックさん ありがとうございます。
マロニさん
私のは明らかに違いが分かります!自動車でいうと点火時期がずれている感じなんですよ!加速はしてますが明らかに重い感じが出ております。
カンバックさん
私のはフルスロットルでスタートすると80位まで行き慌てて60Kmまで落とすほどでした。シートの段差の上に座るとスタートで前輪が浮きたがるほどでしたから・・・
全体的には加速感もあまり気にならないのですが、間違いなくスロットルを今まで以上に開けなければなりません!=>結果、悪燃費!
カンバックさんが言われるとおり、FIも何タイプもあるのではないでしょうか? もしくは、個体差になりますが・・・・・・
燃料の調整は何とかなりそうですが、点火タイミングはなんともならないのでしょうか???
書込番号:4583125
0点

>スタートで前輪が浮きたがるほどでしたから・・・
おっと! そーいえば…5月ごろに ウィリー できてました (^^;
明日、チャレンジしてみます・・・(^^)/
書込番号:4583430
0点

対策品を交換した感じですが、まさに名車アドレスV100(ノーマル)と同等と思うほどの性能になりました。
他社125CC(シグナスX、小マジェ)には歯が立ちませんね。
だって名車アドレスV100の後継車ですから。
価格に割りに飛びぬけた性能だった?のでメーカーもこのままでは自社製品の250CCが売れなくなるとの危惧でもあったのか??
今、私の愛車は迷車?アドレスV125ですから^^@
それでも毎日通勤しております。
しかし、ひとつだけ良い点を見つけましたよ。
万一、スピード違反をしても!
60キロ道路なら、違反は30キロオーバーにはまずなりませんから^^@
計測された場合の道路状況や計測距離にもよりますがそこまで速度はなかなか出ませんよ。
たいてい青切符の範囲までしか速度出ませんから、安心スクーターとも言えるかも^^@
お上にそんな速度が出せるものなら、おたくが出してみろと言えるスクーターかも。
書込番号:4583458
0点

本日、2回目の対策部品交換後の燃料補給をしました。
燃費は1回目と同じ26.6キロ/Lでした。
交換前よりアイドリングが高くなりましたし、更に最近は寒くなり
毎朝エンジンが温まるまでは回転数の高い状態が長いですから尚更燃費にはマイナスですから仕方ないか^^@
対策といっても、、、
アイドリングが高くなったのが改良?
マイナス点が目立つような?
@加速時には交換前よりスロットルを余計に開ける必要がある
A燃費が悪くなった
Bまちがいなくトップスピードは落ちた(私は平地で5キロ落ち)
私的には何時の間にやら?ちゃっかり対策部品のヴァージョンが変更されてるんでしょうね^^@
書込番号:4583734
0点

皆さんありがとうございます。 m(__)m
個人的には燃費が3Km落ちようが、トップスピードが
落ちようが問題にはしていないんですよ!
あの快適だった加速感はいったいどこに行ってしまったんでしょうか?????
また、メーカーの公表している燃費は変更されないのでしょうか?
ショップから、FIのパーツが出ることを祈りたいと思います。。。
では、何か策がないかサービスマニュアルとにらめっこしてみますわ (^_^;)
書込番号:4583802
0点

単純に「混合気が濃くなった」だけなら、エアフィルタのオイル抜きで
多少の改善はあるかもしれませんね。空気の吸入量は見てませんし。
そのままではエンジンに悪そうなので、ケース内にグリスを塗って
こまめに塗り替える必要がありますが。。。
そういえば、デイトナあたりからパワーフィルタ(単純に目が粗く
なっただけのエアフィルタ)が出てませんでしょうか?
書込番号:4584364
0点

通勤特急さん! 来春にはぼちぼちフォーサイトあたりのの掲示版に引越ししませんか?(^^:
今のその燃費は原二ではなくビックスクーターそのものですよ。
250ccなら上限のスピードレンジはV125より30km/h程度の余裕はあるので100km/hプラス迄はストレスなく加速しますよ。
タンデムもゆったりしてメットインの広さもも原二とは次元が違います。
車両価格や諸費用はコマジェとそんなに違わないのですが、任意保険がバイクは割高なのがネックですね。
私は他の交通に合わせる時以外は法定速度以上は出しませんが、その速度に至る迄のプロセスは結構重視します。
必要なアクセルONに対して俊敏に反応しない車両飽きますよね。
書込番号:4584510
0点

FI交換しただけでそこまでパワーが変わる事はないと思います。
排気量が小さいですし。逆プラシーボ効果じゃないでしょうか?
私は前期方にも乗った事がありますが違いは分かりませんでした。
20万円の原付にしては十分以上な性能は持ってると思いますが。
書込番号:4584791
0点

>>カンバックさん
価格が倍以上の物と比べても意味ないでしょ。
250の方がパワーも搭載量も多いのは当たり前ですから。
原2がショボイのは分かりましたから。
とっととフォーサイト買ってフォーサイト板に行って下さいよ。
書込番号:4584808
0点

ははは(シャア・アズナプルさん)もっともなご意見有難うございます。
でも別に原二がショボイなんてちっとも思ってはいませんけどね。
私的には125スクは待ち乗りの足としてはベストと思っていますよ。(単車で高速走るほど若くないので・・・)
ビッスクでも125スクでも法定速度は60km/hだし、実力的に多少プラス&の余裕があれば一般道では不足はないし一番お得です。
それ以上の高速性能に拘るのなら高速道路の通行が可能なビックス
はどうでしょうか?と・・・他意はありません(^^:
それはそれとして、エンスト対策でスローを上げただけで以前と比べて、そこ迄特性が変わるのは不思議です。
実際、既に販売済みの車両でFI設定の異なるバージョンは幾つも存在し、今回のサービスキャンペーン対象となっているのは初期バージョンのみ。(理由は対象台数を絞って改修コストを抑えるため)
したがって5月以降に生産された車両と現在の対策済みの仕様とは
設定が違う(対策しないで今後何か不具合が起こるかも?)と勘ぐりたくなりますね。
FIなので気温が下がれば(空気密度が上る)始動時に燃料を濃くする(チョークの機能)ので冬には多少燃費が落ちるのは判るのですが、エンジンが温まっても適正な濃度に戻らないとか?
確かに最初の冬を迎える訳なので、夏〜秋ではなかった現象が起きている可能性はありますね。
最近は寒いのでスピード控えめで走ってるし、チョイ乗りばかりでもその都度暖気してるから、加速や燃費が落ちていてもが気が付かないだけだったりして? 燃料が始動後にも濃い状態なら重い加速、燃量の無駄、回転の頭打ちなどが発生するでしょうね。
一度プラグの焼け具合でも見てみようと・・・
書込番号:4585000
0点

私の通勤路は約90%が渋滞路です。
ビッグスクーターでは通勤特急ではなく、通勤各駅停車とネームを変更しなければなりません。^^@
V100で通勤してたのでビッグスクーターで通勤しようとは思いません。原2から見たらビッグスクーターは渋滞路では邪魔な存在ですからね。
通勤使用で購入したのですり抜けナンバーワンのV125は渋滞路では無敵ですよ。
それに愛車のチューン化も予定してますかね。
書込番号:4585022
0点

これからですさん、こんにちは
エンスト対策(より良くするために)をされて以前より調子が落ちたなんて悲劇ですよね。
対策バージョンをリリースする以上、個体差が顕著に出るのは改善して頂きたいものです。
カンバックさんが仰る様にFIのバージョンが複数混在し、サービスキャンペーン対象外の車両と現在売られている(対策バージョン)と同一でない可能性は捨てきれませんが、師走に近ずいて気温の低下も一因かも知れません。
V125のオーナーさんで実際に冬を経験された方がいらっしゃらない以上、エンスト対策実施の有無やサービスキャンペーン対象か否かに関わらず、これから全てのオーナーさんの車両に何らかの影響が現れるかも知れませんね。
現在の気温はお住まいの地域によりまちまちなのでAさんにはまだ影響がなくてもBさんには既に現象が出ていると言うこともありえます。
何か問題が起きたらこの掲示板の情報交換で乗り切りたいと思います。
尚、一般的にはFIは気温が下がると燃料は濃くなりますが、エンジンが冷えている状態では特に濃くなる様に設定されています。
キャプレターに付いているチョークレバーと同じでエンジンの始動を行い易くするためです。
センサーが外気温とエンジン温度を見ていればエンジンが温まれば外気温に応じた濃度に修正してくれる筈なんですが・・・
回転の頭打ち感や加速の鈍化、更に燃費の悪化なんて昔チョークレバー戻し忘れて走った時と似ていますね。
通勤特急さん、ひょっとしたら暖かくなれば調子が戻って、気を付けないと制限速度60km/hの道路で赤キップって事もあるかも?
混み合った市街地ではV125は天下無敵でビックスクーターより断然速く走れますし、荷物だってメットインとトップケースだけのビックスクーターに対して前籠とフラットなフロアを使えば積載量では負けないと思います。
確かに快適性や安定性はビックスクーターには負けますが、安定や乗り心地(快適性)を追求するなら四輪に乗れば良いことです。
原二は250cc(或いは251cc以上)と原付(50cc以下)の良いとこ取りの様な存在です。
書込番号:4585204
0点

燃費はもともと慣らし運転でも31キロ位で皆さんより圧倒的に悪かった車体でしたからハズレ車体かも?
交換前と交換後での性能差を感じる一番の理由は、同じV125(多分未交換車体かと)と同時スタートしてついて行く事ができなくなったからです。
気持ち的には1週間でいいから他のV125と交換して走りや燃費を比べてみたいですよ。
以下記録です。
納車 2005/04/15
4/19 補給 1.7L 走行距離 52キロ 燃費 30.58
5/05 補給 4.5L 走行距離 144キロ 燃費 32.0
5/13 補給 4.6L 走行距離 151キロ 燃費 32.82
5/24 補給 4.7L 走行距離 149.5キロ 燃費 31.8
6/01 補給 4.7L 走行距離 149.5キロ 燃費 31.8
6/11 補給 4.7L 走行距離 150キロ 燃費 31.9
60キロ慣らし運転時の平均燃費 31.8/km
6/18 初回オイルチェンジ 走行距離 910/km
平地トップスピード98/km
6/21 補給 4.7L 走行距離 146キロ 燃費 31.0
全開走行開始、慣らし運転後第一回給油
6/30 補給 4.9L 走行距離 139キロ 燃費 28.3
7/6 補給 4.6L 走行距離 137キロ 燃費 29.7
7/15 補給 4.6L 走行距離 128キロ 燃費 27.8
平均燃費 28.6/km
7/25 補給 5.0L 走行距離 152キロ 燃費 30.4
8/02 補給 4.9L 走行距離 135キロ 燃費 27.5
8/17 補給 5.1L 走行距離 151キロ 燃費 29.6
8/24 補給 4.4L 走行距離 130キロ 燃費 29.5
9/03 補給 5.1L 走行距離 150キロ 燃費 29.4
平均燃費 29.02/km
9/09 補給 5.1L 走行距離 154キロ 燃費 30.1
9/19 補給 4.6L 走行距離 128.9キロ 燃費 28.02
9/27 補給 4.7 L 走行距離 133.1キロ 燃費 28.3
10/05 補給 4.7L 走行距離 128キロ 燃費 27.3
10/17 補給 4.9L 走行距離 137キロ 燃費 27.9
平均燃費 28.32/km
10/24 補給 4.7L 走行距離 130キロ 燃費 27.65
10/27 スズキ無料キャンペーン対策部品に交換
平地巡航トップスピード80キロ(何だこれは?)
11/08 補給 4.8L 走行距離 128キロ 燃費 26.66
(交換後初の全路対策部品での燃費)
約6.8%のマイナス燃費
11/16 補給 4.8L 走行距離 128キロ 燃費 26.66
書込番号:4585691
0点

こんばんは 通勤特急さん、ずっと燃費の記録をとっていらっしゃるとは驚きました。
データが物を言うとは良く言いますが、説得力がありますね! 脱帽です(^^:
慣らし運転時の平均燃費ですが、渋滞した市街地での燃費でしたら平均31kmならそれほど悪くはないのではと思います。
良くカタログに記載の定置燃費の半分くらいが実用燃費と言いますし、V125の60km/hの定置燃費はL=56kmなので半分では調度L=28kmとなります。
皆さんの書き込みではL=40km前後が多いですが、走る環境がストップ&ゴーが少ない環境なら燃費は全然変わります。
他のスレですが、同じスズキのFI仕様のレッツ4でもL=40kmくらい(カタログ燃費は30km/hでL=80km)が多いみたいです。(V125は2.5倍の排気量)
私のも最近はL=30kmそこそこしか走りませんし、渋滞率は通勤特急さんの言われる90%ではなく50%程度です。
気温が下がると燃料が濃いめになるので以前に比べてL=3〜5km程度は燃費が悪くなっている様です。
但し、加速が重くなったり回転の頭打ち感を感じる様になるのはオカシイと思います。(最高速も?)
FIの調整後(或いはセンサー)はきちんと適切な濃度の燃料を噴射しているのか少し疑問ですね。
一度対策を依頼それたお店でプラグは綺麗に焼けているか確認して見てはいかがでしょうか?
書込番号:4586586
0点

追加です。
初期の頃のスレを見ていたら興味深いこの様な書き込みがありました。(FANCYさん勝手に引用してゴメンナサイ)
>80キロほどで6000RPM(電気タコ付けました)程度ですがまだまだ余裕があります。
>インジェクションの効果か始動性は抜群です。冷え込んでいてもセル一発で始動し、すぐに1500RPM程度で安定します。
今年の3月13日の書き込みです。地域は判りませんが、場所によっては現在の11月の気温と余り違わないかも知れませんね。
又、V125のカタログ値は最高出力11.4ps/7,500rpm、最大トルク1.2kg/6,000rpmとなっているのを考慮すると最高速度が80km/hと言う事は上は6,000rpmしか回らない? これって明らかに???
常識的に考えても燃調が正常な状態ではない様に感じますね。
勿論、80km/hで伸びが止まると言う事ではなく、以前に比べてそれ以上の増速が遅くなっただけなら別ですが・・・。
追伸:あくまでFI対策後の現象についての書き込みです。
書込番号:4587097
0点

ご指摘の通り、ゆわキロ頭打ちではありません。
そこからかなりの時間をかけてよふキロです。
ゆわキロ(何だこれは?)の記録はよふキロの間違いでした。
すみませんでした。
しかし、仮にスタートからA地点到達までに出た速度が現在出なくなったのはまぎれもない事実です。そのスピードがゆわキロだったんです。誤解を招く記述ですみませんでした。
通勤環境から見るとゆわキロが実用トップスピードと感じております。
だってそれ以上信号が無い長い道は、私の使用してる道路にはありませんから^^@
書込番号:4587889
0点

皆さん色々なご意見ありがとうございます!m(__)m
昨日、2回目の(交換後)給油をいたしました。結果やはり
2〜3Kmくらい交換前からは悪くなっております。
プラグも交換(同じ物・・・イリジウムが売ってなかったのでとりあえず変えました)しておりますし空気圧も正常です!
ですが・・・・最近のように冷え込んでは(夜はグリップヒーターが熱く感じません)余計にガソリンを使っても致し方ない気もします。(当方、愛知県蒲郡市〜豊橋市の区間を走っております)
加速が遅いというより重いというほうが気持ち的には合っている気がします!
スクーターは点火時期を調べることはできないのでしょうか??
これもFIが管理しているので気になります!
書込番号:4588397
0点



マジェ125、購入しました。色は赤です。
06モデルについて、いろいろと話が出ているようですが、妻の気が変わらないうちに契約しました。
唯一、あのぼてっとしたハンドルが、どうしても気に入らなかったので、バーハンに変更してもらいました。
バーハン化の費用(これが結構高い…)込みで、乗り出し価格が35万ちょうどでした。
購入店は、YSPです。ちょっと家から遠いのですが、(バイクで20分くらい)国産と同程度の保証を店が1年つけてくれるので、そちらで買いました。
通勤のためと妻を説得しましたが、頭の中では、「どこに行こうか」と、そればかりです。納車が楽しみです。
納車されましたら、また、使用感等、レポートさせていただきます。
嬉しかったので、思わず書き込みさせていただきました。
0点

購入おめでとうです^^
ハンドル バーハンに変更ですか・・いいですね!
私もどこからカスタムしようかいろいろ考え、
エンジンハンガー変更とタイヤをミシュラン:パイロットシティに
変更しました。次はハンドルかマフラーに手をつけたいです。
しばらく慣らし運転ですね、こちらはやっと慣らし終わりました。
納車楽しみですね!!
書込番号:4553960
0点

僕も購入を検討しています。
昨日、ショップに見に行きました。
ハンドル変えたいですね。
それとエンブレム!
あれシールですよね。
メッキのきらっと光ったエンブレムに変えたい
のですが、それって可能なのでしょうか?
また、パーツ屋さんなんかに売っているもの
なのでしょうか?
書込番号:4556834
0点

私が初めてコマジェを購入した頃を思い出しました。
特に「通勤の為に購入したけど、どこに行こうかばかり考えている」と言う部分。
おすすめは、今の時期は紅葉を見に山の方に行くと良いですよ。
あと、海も良いですね〜。
そんな事考えている時が最高に楽しいですね。
書込番号:4559419
0点

購入おめでとうございます!
私も妻に通勤のためと説得しました。
でも支払いは小遣いからせっせとローン払っていますが(笑)
ガソリン代の節約には大きく影響します。
しかし、それ以上にコマジェのパーツ代が多くなりますので小遣いが少なくなることは間違いありません(爆)
車と違ってパーツの単価も安いので手軽にできますが、やりだすときりがありません。
とりあえずリヤサス交換は必須だと思います。
マジェ250純正が安く手に入るのでお勧めです。
車高がアップするのが嫌でしたらワイズギヤの純正を加工したローダウンサスがあります。
ヤフオクにもいろんなメーカーから出ていますので、そちらを選んでもいいと思いますが、極端に乗り心地が悪化するのもありますので注意が必要です。
奥様を乗せてツーリングもいいですよ♪
>しげしーげさん
ヤフオクで”マジェ エンブレム”で検索でありますよ。
自分でステッカーを剥がして、簡単に交換できちゃいます。
書込番号:4562958
0点

納車されました。
嬉しかったので、昨日は目的地もなく、ただ気の向くままに走り回りました。
さて印象ですが、今まで50ccだったので、当たり前ですが安定感が違いますね。今までは、アクセル全開で60km/h。それでもかなり速く感じましたが、コマジェは「えっ、もうそんなに出ているの?」という感じです。スピード感が、まるで違います。ならしが始まったばかりなので、アクセルはゆっくり、60km/h以上出さないように気をつけて入るんですが、気がつくと・・・。
公道では、50cc以上のバイクに乗ったことがないので、大満足です。早くアクセルをもっと開けてみたいですね。
すり抜けは、今までのようにはいきませんが、思ったより問題ありません。というより、私の通勤路では全く問題なく、安心しました。(通勤が苦しくなるようでは、意味がありませんから…。)
むしろ、まだ慣れていないせいもあるかもしれませんが、車体が大きくなった分、安全運転になったような気がします。私には思わぬ、メリットでした。
乗り心地は、想像していたよりは堅いですね。上手く表現できませんが、ちょうど車のサスをノーマルから車高調に変えた時のような感じです。まぁ、慣れれば問題ないかもしれません。
とにかく、今、乗るのが楽しくて仕方ありません。面倒だった通勤が、楽しみになっています。自分の単純さに呆れるほどです。
大切に乗っていきたいと思います。
返信をくださった皆さん。ありがとうございました。
これからも、こちらの掲示板を参考にさせていただき、楽しいバイク生活を送りたいと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:4564333
0点

やっとマジェ125の慣らしがおわりました。
1000キロ点検出したついでに、250のマジェのエンブレムを取り付けました。
買ったお店で注文できましたよ。
書込番号:4579102
0点

コマジェを契約に行ってきました。
YP125,RV125,CD125の3種から悩んだ結果、
皆さんの「くちコミ」を参考にして、価格は最も高かったが(他の2車より5万以上)クロのコマジェを選択しました。
納車されたら子供と共にプチツーリングなども楽しむつもりです。
これからも、気が付いた点ありましたら「コミ」入れます
書込番号:4587014
0点



バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250
えーっと自分はスカイウェブ250タイプSに去年の五月ごろから乗ってます。
インプレとしては、とり回しが大変ですね!
腕力には自身があるんですがUターンしようと、ゆっくりまわるとバランスをくずし 足だけでは支えきれずバタンッと何回か倒してしまいました。
パワー的にはノーマルの時は出だしで一瞬、タイムラグ見たいのを感じました。マフラーをピュアスポーツに変えたら解消されましたけど100`超えたあたりからの伸びが若干鈍くなった感じです。
オイルは純正からカストロールにしたらちょっとだけエンジンの伸びがよくなりました。スーパーゾイルも入れてますが・・・気持ち程度です こないだ初めて空気圧をはかってみたら規定量の半分しか入っておらずちょっと多めに入れてみたら倒しこみがとても楽になりましたよ
0点



先日注文しました♪
何気に買った雑誌のインプレでR1000の評価の高さに興味を持ち
現車も見ないで勢いでR1000を注文・・・どんなバイクなんだろう?
(初のマルチバイクです)
実物見てみたい! そう思いながらの予約でした。
注文のカラーは雑誌やネットでは把握できないけど、
黒なら飽きないかな?
黒は海外で人気があり入荷は少ないそうです。
今日バイク屋へ行くと店頭に05モデルの黄色、黒が並んでいました
ようやく実物を拝見、なめるように見てきました(^^)
軽量コンパクト、カッコいい〜!ポジションにしてもOK
あぁ〜これだ!!間違いない!!そんな気持ちで帰ってきました。
今から来年の2月まで待ちどうしいです。
また限定カラー予約された方見えますか?
それから05モデルを乗っている方
GSX−R1000のいい所、悪いところのご意見など
ぜひお聞かせ下さい。よろしくお願いします。
1点

先日オークションで来年1月発売予定の
06ヨーロッパ限定色(ブラック)が出品されていました
??何ででしょう??(^^;どんなからくりか凄〜〜く気になりますた。
お分かりの方見えませんよね〜?
書込番号:4581118
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)