
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




久々に欲しいバイクです。
今はweb上の記事
http://www.motociclismo.it/edisport/moto/Notizie.nsf/AllDocID/I8685540C73596F5CC1256F57004F6594?OpenDocument
http://www.motoring.co.za/index.php?fSectionId=901&fArticleId=2324552
なんかを見てニヤけるだけですが、買う気は満々です!
でもまだ国内販売が決定したわけではないですからね^^;
量産車での騒音規制クリアが確認できてからになるんでしょうか? > プレストさん??
早くHPの案内が 国内販売は現在鋭意調整中 -> 先行予約受付を開始 となることを楽しみにしています。
0点




2004/12/05 12:23(1年以上前)
よく Buell や Ducati を比較対象にする方がいるけど、エンジン形式が同じなだけで全くバッティングしないジャンルだと思ってます。
目的が決まっていれば選択に迷うユーザーは少ないんじゃないのかなぁ?
MT-01 でストリートファイターやエクストリーム、サーキットを想定する人は少数派でしょ!?
個人的には、むしろクルーザー系に近い車種だと思ってます。
いずれにしても今は媒体からの情報で想像するだけですけどね(^^ゞ
書込番号:3588200
0点


2004/12/08 09:32(1年以上前)
このバイク本当に楽しくて気持ちよさそう!!!
乗りたい!!!
これに乗ってぶらぶら〜〜っと旅行に行けたら
楽しいだろうなぁ。
書込番号:3601908
0点

問題は値段ですね。バイクは四輪と比べると少々高めの値段になるのはしょうがないにしても、わたしはコスト的には所詮はたかがバイクと思ってるので、いくら高くても百万円台前半までの値段のバイクしか買わないことにしています。雑誌見てますと135〜160万円と予想されているようですが・・・きわどいですね。
--->Yamahaさん
あまり高いと買わないぞぉ。。。m(__)m。。。ずっとYamahaに乗ってるんですから(笑)。
書込番号:3606704
0点


2004/12/31 00:51(1年以上前)
検索したら何件かヒットしました。
ちなみにYSP富山東では、12月26日より予約開始とのこと。
車両販売価格は1468950(1399000税別)
V−MAXの価格を考えると、あと20万ぐらいは安くなって欲しいです。
書込番号:3709637
0点


2005/03/05 08:04(1年以上前)
バイクが車よりも高い?馬鹿いっちゃいかん。2000万以上するフェラーリの様な高性能のドカの999Rが300万近辺で買えるんだよ。ましてはGSX−Rとかチョッ早いバイクが100万台で買えるんだ。よーく使ってる素材やパーツ、性能を比べてみて見ろ。明らかにバイクは安い。カローラみたいな曲がらん止まらん乗り物と比較しない方がいい。
書込番号:4022464
0点


2005/03/14 12:03(1年以上前)
copuさんに同意したいところだけど
全天候形・オートエアコン・ステレオを考えると車もすばらしいと思う。
書込番号:4069929
1点

ま、「たかがバイク」なんて思っている人はその程度の認識なんでしょう。
人それぞれですがね。
書込番号:4301696
0点



純正ナビを付けてしまいました。 バイクにナビ自体がレアなので、ちょっと楽しい気分です。 取り付けは、ホンダドリーム店で行いましたが、ほとんど取り付け実績がなかったのか、ケーブルがパツンパツンでゆとりがなく、つけはずしがしずらい状態でした。結束線をひとつ切って少しゆとりが出て、さらに再持ち込みで、もう少しゆとりをもつように、ケーブルを出してもらいました。
使用感は、まだ間もないので、詳しくはかけませんが、十分実用性はあります。 純正ということもあって、フォルツァの美しいインパネとの相性もまあまあです。 GPSの感度がやや悪く、高層ビル街や上方に高速道路が走っているところでは、現在位置をロストしてしまいます。 首都高速では、たびたびロストしました。でも、何とか案内はぎりぎり使用できました。 一度ロストしたあとの復帰は、条件が悪い道路では非常に困難です。 今日は、246を走りましたが、ここは上方を首都高速が走っており、見事にロストしたままでした。 見晴らしのいいところでは、何ら問題なく、ツーリングで地方へ行ったりするにはロストの問題はなさそうです。
盗難問題があり、駐車時には必ず取り外しています。これがちょっと面倒です。 ナビの書き込みは少ないようですから、またレポートします。
0点



そもそもV100がそういうコンセプトだと思ったので、継承と考えればよいのではないでしょうか?
書込番号:4090497
1点

小さすぎて困るのは、“シートトランク小・遠乗り疲労・チャチッぽい”などですかねぇ。
まぁ 小生は小さい好みですから、残念ではないですが。
一応メットイン可能だし、頻繁な遠乗りは無し、外観は新規ブルー色が綺麗そうだし。
来週あたり購入しようかなぁ。
待てよ、自賠責が...
書込番号:4091618
1点

自賠責って料金改定されると(車の仲間から)聞いたのですが、原付はどうなんでしょ? (^^;;
ま、僕はまだ4.5年も残っているので良いんですけど(^^;; <原付2台
書込番号:4093362
1点


2005/03/19 19:18(1年以上前)
> 小さすぎるのが残念。
他メーカーのでっかい奴を選択ください。
値段が高めですが、いろいろあります。
50cc並みのサイズで125ccだから良いんです。
しかもV125\208,950/V125G\229,950という低価格。
このサイズ、国内の他メーカーさんには未だ無い様ですね
書込番号:4093724
0点


2005/03/21 00:50(1年以上前)
リラッ熊さんに同感。小さい、軽い、速い、駐車時も場所とらない。それでいてスペイシーみたいにサス弱くないし、ブレーキ最高に効くし、コーナー倒せるし、原付みたいなバイクが大型バイクぶっちぎって街中走っていくのって快感(以上V100の感想)。V125絶対欲しい。V125の欠点は「盗難」これだけ評価高いとU字ロック2個位つけないと落ち着いて寝れないでしょうね。
アドレスV100乗ってて思ったんだけど、ものすごい重量荷物を積んでもバランスすごくよかった。フリーウェイやスペイシーで重い荷物乗せるとハンドルビビリまくって使い物にならなかった。ホイールベースが短いって、すごい安定感あるんですよ。
渋滞路ではアドレスのハンドルの狭さが明暗を分ける、ついにスズキやってくれましたね。 街中最強バイクの予感。
書込番号:4100449
0点

> 小さすぎるのが残念。
●はじめまして、現在!アドレスV125かシグナスX
検討中のカタナ/1100 です。
●あの『小さいのが魅力(アドレスV125)』だと思います
前にマジェスティ125に乗っていましたが、知人から、
アドレスV100(BOX付き)を借りた時はスリ抜けが楽で、
感動しました(朝の都内!鬼渋滞時間)
都内スリ抜けは、小さい方が楽だと、思います。
●シグナスXかアドレスV125の購入を考えていますが、
リヤBOXを付けると、マジェスティ125ぐらいデカくなるので…。
アドレスV125!80%ぐらい欲しいモードなんですが?
ヴェクスター125を乗っていた友達!
電装の故障が多く、使えなかったを見てきたので…。
ちょっと不安。スズキの4スト スクーターは買ったことがないので…。
でも、アドレスV125 ここの書き込みを見たら、
結構評価がいいですね (燃費はいいですねアドレスV125)悩む。
書込番号:4285660
0点



誰も書いていないので一番乗りさせていただきます。
先日、ディーラーからR1200STの市場のお誘いがありました。まだ試乗していないのですが、私の愛車R1100R+モトコビキニカウルに比べると排気量が大きいこととカウルが大きいところから考えて非常に快適な走りなのかなと思います。また、燃費も良くなっているのかなと考えられます。私の愛車は9〜12km/リッターなもので・・・。
近いうちに試乗に行きたいと思います。その時はレポートします。
0点

ridinghorse さん、レポート期待してます。
今は1150Rを所有しています。
スクリーンへの賛否が有るようですが、俺は受け入れられる方です。
以前はRもKもカウル付きで、長距離は楽だったのですが、重さに負けてロードスターを中古で買いました。
でも、風圧が未体験です。もう少し待てばSTが出たのになー。
ですから、余計気になっています。
レポートお願いします。
書込番号:4276715
0点



そうっすねぇ、ないっすねぇ(笑)
バイクロッカー拝見しました。
う〜ん、何とも羨ましい・・・
私も欲しいと思ったのですが、幸か不幸か置き場が無くてダメでした。(笑)
とりあえず私のZZRも元気です。
慣らしも終わり、月末には北海道に行きます。
書込番号:4256468
0点

おお!沙羅ラッチUさんお久しぶり!
そうバイクロッカーなんですがこの時期恩恵大きいです♪しかしおかげで金欠(笑) 北海道行くそうですねぇ・・羨ましー
書込番号:4269055
0点



4月29日にGブルーが納車されて、現在1500Kmです。
燃費は平均で40.4Km/L
最高43.5Km/L
最低38.7Km/L
大変満足する結果となっています。やはり遠出をすると燃費は延びます。50Km/L出した人もいる様なので、自分も挑戦してみようかな。
車体の方ですが、2ヶ月でマフラーの塗装が剥げて錆が出ました。とりあえず錆を落として耐熱塗料塗っておきました。
足回りですが、うわさどおり弱いです。フニャフニャした感じでコーナーではちょっと怖いです。
GPSを使って、スピードメーターの誤差を計ってみました。走りながらの確認なので大まかな数字ですが、40Km/hあたりが誤差が少ないです。そこからスピードが上がるにつれて誤差がひろがってゆき、メーター読み110Km/hのときGPSでは100Km/hでした。
最近、湿度が高い日のエンジン始動で、暖気中に止まりそうになるまで回転が落ち込みます。3,4回止まりそうになりますが温まれば通常通りです。
以上です。
0点

>足回りですが、うわさどおり弱いです。フニャフニャした感じでコーナーではちょっと怖いです
何を基準にして、フニャフニャなのかな?峠のコーナーなどS字コーナーなどかな?一般の交差点のコーナーは? そもそもフニャフニャとは、どんな感覚なのかな?
書込番号:4251238
0点

最低で38.7kmというのはすごいですね。
このバイクは個体差がはげしということなんですかね。
まぁのりかたもあるでしょうが・・・・・。
書込番号:4251331
0点

アドレスでフニャフニャで怖いのならスペイシーではコーナーで転けるか、怖くて回れないでしょうね。スクーターはスズキのサスが一番優秀だと思うけど。一度スペイシー100か125かフリーウェイでコーナーを回って、本当のフニャフニャのサスとはどういうものかを体験してから、感想をもう一度書いてほしい。
書込番号:4258395
0点

ん〜。感性の問題ですから、本当の答えはないんでしょうけど・・。
一番かどうかはわかりませんけど、私の感想ではスクーターの中では、相当にまともな足回りだと思いますよ。剛性もストローク長も動きのスムーズさも減衰力もバネ定数も妥当な設計です。
特にフロントはきちんとした油圧ダンパーですから路面追従性は他よりいい感じではないでしょうか??
見かけは同じようなテレスコピック式の足回りでも油圧ダンパーではなくて、しかも作動性が悪いスクーターが世間では多いので、もしかするとそういった足回りしか知らない方ですとフニャフニャしているように感じるのかもしれませんね。
ただし、それを言うならば超高価な低フリクションのリッターバイクの足回りはこのスクーターの何倍もフニャフニャしているように感じられることでしょう。
あ、もっとも体重が150キロほどもあるようなら、ごめんなさい。この話は忘れてください。
書込番号:4260748
0点

しろくまパパ1号さん、こんにちは、フニャフニャという事が、なんとなく感覚的に分かったです。
書込番号:4261164
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)