このページのスレッド一覧(全5469スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年4月5日 13:10 | |
| 1 | 3 | 2005年4月3日 16:13 | |
| 1 | 4 | 2005年3月30日 23:20 | |
| 0 | 1 | 2005年3月30日 17:57 | |
| 0 | 0 | 2005年3月30日 12:17 | |
| 0 | 3 | 2005年3月27日 16:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Z契約しちゃいました!
この掲示板の方々には大変お世話になりました。
たくさんの参考意見有難うございましたm(__)m
コケると高そうなので丁寧に乗りたいと思います!(免許とれたら・・・)
0点
契約おめでとうございます。
新車購入免許取得の励みになりますから、今から楽しみですね。
今は昔と違い免許も取り易くなっているので、気負わず焦らずで
教習を受ければまず合格できます。
これからいい季節になりますから、羨ましい限りです。
書込番号:4141058
0点
エドムント・フッサールさん有難うございます!
今週末に卒検になりました^^;
合格したい〜!!
書込番号:4143732
0点
これ5PSありますね。トルクも4st 50ccクラスで一番。
エイプやXR50モタードより走りはイイんじゃないでしょうか?
社外パーツいろいろでるといいのですが。
あまり期待できないかな〜。
0点
2005/03/06 22:20(1年以上前)
こんにちは。
私は通勤用にGS50を購入しようかと思っているのですが
「50のバイクは遅いよ」ってよく言われるので
免許を取り250あたりのバイクを買おうかなと悩んでいます。
どちらがいいでしょうか?
書込番号:4031884
0点
2005/03/07 16:36(1年以上前)
確かに4stの50ccのミッション車は遅いです。
普通の50ccスクーターより出だしは遅いです。
こんなの遅くて危ないという人もいますし、
私のように50ccの遅さの中にも楽しい世界を見出し、
大型を乗るようになった今でも、4st50ccを愛し、
手放せなくなってる場合もあります。
普通の人は免許を取って、250ccに乗れというでしょうが、
私は50ccから乗り始めよう!とあえて言います。
用途が通勤用ですよね。地球にやさしい4st50ccで!!
書込番号:4035001
0点
通勤程度の用途なら、私も50tをお勧めします。確かに皆さんが言われるように4スト50は遅いですが、50にしか味わえない楽しみがありますよ。
書込番号:4139065
1点
車検・整備(バイク)
下記の記事を見つけました。
国土交通省は3月9日、ミニバイクを除く自動二輪車に義務付けていた半年点検を廃止し1年とするほか、250ccを超える新車の車検有効期間を2年から3年に延ばす規制緩和策を決めた。
自動二輪車が乗用車並みに耐久性が向上していることなどから、安全や環境面の影響は小さいと判断した。
車検や点検制度の抜本見直しを検討している政府の規制改革・民間開放推進会議に14日に報告する。了承が得られれば、2006年の通常国会に道路運送車両法の改正案を提出し、早ければ07年に施行する。
(共同通信)
1点
タイトルは単に3年ですが、新車の時だけなんですよね? (^^;;
書込番号:4111492
0点
中古が3年はかなり危険だと思う・・・新車だけで良かったともおもいますが。
書込番号:4111501
0点
かま_さん、NなAおOさん
亀レスですみません。
「250ccを超える新車の・・」
そうですよね、新車の時だけですね。>かま_さん
確かに設計の古い旧車では危険かもしれませんね。>NなAおO
いや〜SC54に乗り換えてから感じるんですよね〜
自分はバイク歴24年ですが、今までキャブ、オイルシール、チェーンがメンテの御三家でした。
(改造によるトラブルは多数ありましたが・・)
キャブはインジェクションに、シールは加工精度の向上で液体に、チェーンは浸炭加工でオイルレスにと進化してくるとメンテの回数が少なくなってくるような気がするのですよ。
ノーマルだと毎回ユーザー車検で行けてしまう実情にどれほど意味があるのかと思ってしまいます。
日本だけですよね、ここまで厳しい(ユーザーのためではなく産業保護のための)規制があるのは。
車検完全自由化で車検を受けたら自賠責保険や任意保険が安くなる
みたいな精度にならないですかね(^^ゞ
書込番号:4128308
0点
どうも、レスありがとうございます(^^)
車検を受けたら保険が安くなるですか? 良いですね〜
個人的には車検は肯定的で、というのも、ブレーキランプやウインカーが切れてる車って、実際にいるわけですよね。
車検が無くなったら、そういうのがさらに増えるだろうと思うからです。
現実には、おっしゃるように物の耐久性はあがっているので、それとユーザーの意識のバランス(結果論?)なんでしょうが。
車検を受けて保険が安くなるなら、そういう(球が切れても平気な)やつに限って、受けに来そうな気がします(笑)
書込番号:4130063
0点
いよいよ明後日から高速道路二人乗り解禁なわけですが、「一部引き続き二人乗りを禁止する区間」って首都高のC1とその周辺だけなんですね。知らなくて、「阪神高速はどうなんだろう?」って必死でググってしまいました(汗)個人的にはほとんど関係なくてよかったです。
でも首都圏で二人乗りしたい人には不便ですよね。確かに危ない区間ではあるけど、二人乗りかどうかは関係なさそうなのに。
0点
古い話ですが、高速2人乗りってずいぶん分前から言われていました。
当時の運輸省に「高速2人乗り解禁」の署名を提出する事になり、私も
微力ながら書名に参加した事あります。
それが、2005年に解禁するのですから感慨があります。
折角の解禁なのですから事故の無い、解禁してよかったといえるよう
になるといいと思います。
少なからず、これでバイクに人気がまた出るといいですね。
書込番号:4129153
0点
2004/12/15 11:21(1年以上前)
RSは?・・・
書込番号:3635859
0点
2004/12/25 23:11(1年以上前)
来年3月以降にリリースするみたいですね!? RSは出さないのか・・
書込番号:3685714
0点
R1200ST発表されましたが、もう御覧になった人・試乗した人居ますか。
今迄、R100RS・K1100RSとカウル付を乗って来ました。
年齢的にもうRSは重量がきついのでR1150Rにしましたが、今回の1200STも1200RSも大分軽いみたいですね。
やっぱハーフでもカウル付が楽かなーと思い始めています。
皆さんはどう思いますか。
書込番号:4120522
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)