バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(325268件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5462スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信11

お気に入りに追加

標準

高くなりましたね〜(^^;)

2019/12/13 06:44(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CRF1100L アフリカツイン

クチコミ投稿数:19107件 ドローンとバイクと... 

いつか乗り換えたいなぁ、となんとなく思っているアフリカツインですが、高くなりましたね。
160万円〜205万円ですかぁ。
タッチパネルのインパネはカッコイイんですけどね。

すいません、つまらないスレ立ててしまいました...(^^ゞ
欲しいけど買えないなぁ〜...

書込番号:23103987

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2019/12/13 16:17(1年以上前)

AS(180万4千円)にセンスタ、ガード、フォグ、トップケース、パニアを純正オプションで選ぶと、
230万円を越えますね。

オプションはサードパーティー製待ちが多いでしょうか。

書込番号:23104714

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19107件 ドローンとバイクと... 

2019/12/13 16:36(1年以上前)

うぅむ...その価格帯になるとGSに走っちゃいそうですね。(^^;)

書込番号:23104733

ナイスクチコミ!3


montopさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/13 17:13(1年以上前)

日本メーカーと海外メーカーの価格推移比較

海外メーカーのバイクは40年前と比べて僅かな金額上昇で、外車メーカーによってはKTMのように20年前と変わらないか
安くなっているんじゃないかと思うものがあるのに対して 日本メーカーのバイクは年々確実に値上がりし続けていた結果
日本車の2〜3倍していた外車の価格に日本車の価格レンジが肉薄してきました。
この分だと 日本メーカーのバイクがドイツ車その他の外車価格を追い越すのも時間の問題かと

書込番号:23104769

ナイスクチコミ!7


montopさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/13 17:16(1年以上前)

また車両の信頼性も外車全般が上がり、日本車によっては下がったことによって こちらも大きな開きが無くなりつつあります。

書込番号:23104774

ナイスクチコミ!6


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14925件Goodアンサー獲得:1429件

2019/12/13 18:10(1年以上前)

まいどです。

OP込みで230万!
アハハ、まるでクルマの話みたい(笑)
うちのラッシュをライズに乗り換えたいなと考えているんですが、
価格帯的に一緒だ(^^;)

あとメンテ費用も気になりますね。
知り合いでGS乗ってた人が、パーツ高すぎ!ってKTMに乗り換えました。

KTMのアドベンチャーも価格的にアフリカと競合しますね。
値段が一緒なら見栄でKTMかな〜。

書込番号:23104865

ナイスクチコミ!3


montopさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/13 23:18(1年以上前)

ナナハンがバイクの最上機種だった頃には「品質」も「性能」も外車は日本車に 全く及びませんでしたが価格だけが
高くて 買うのは一種のステータスとしての見栄買いだけだったのですが、今は外国勢のが性能も上の車種が多くなり
それでも日本車がまだ外国勢に負けてないのは1000tスーパースポーツと250以下のスクーターぐらいとなってしまい
ましたし、価格に関しては新車で買う限りは 日本車が明らかに安いという割安感が希薄になりましたね。

書込番号:23105413

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19107件 ドローンとバイクと... 

2019/12/14 06:09(1年以上前)

>montopさん

ホント、国産バイクの価格はモデルチェンジのたびに高くなっていますね。
高級志向、多機能、といった要因もあってのことでしょうが、おそらく諸外国の物価上昇に合わせているのではないでしょうか。
少し前の日経新聞に「価格が映す日本の停滞 ディズニーやダイソー世界最安」という記事がありました。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53046270W9A201C1SHA000/
記事ではダイソーの均一価格を指標にした場合、日本が100円なのに対し、アメリカ162円、中国153円、そしてタイ、オーストラリア、ブラジルは200円を超えているそうです。

海外の物価上昇に合わせるとモノの価格はもっと上昇していなければおかしいのに、賃金が上がっていないため価格も上げられない、ということらしいです。
想像ですが、そんな中でバイクだけは国内需要よりも海外需要のほうがはるかに高いため、国内市場の販売数は無視して海外の物価に合わせた値付けが可能なのかもしれません。
たとえば海外で人気の高い国産ウィスキーなどの取引価格は、ここ数年で2〜3倍の上昇だそうです。

世界に誇れる高品質なものは、高くても購入意欲の高い海外需要に引っ張られる形でどんどん値上がりしていくのかもしれません。
そして次第にすべての品目で価格の上昇が進み、いよいよ日本も物価上昇へ突入?でしょうか?(^^ゞ

書込番号:23105729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19107件 ドローンとバイクと... 

2019/12/14 06:14(1年以上前)

>BAJA人さん

はい、まさにクルマ買える値段、ですよね...
私もアフリカツインにこの値段払うならライズのほうがいいなぁ。(^^ゞ

BMは確かにメンテ費用が高いそうですね。しかもディーラーは他店購入のバイクは見ないとか。
GSはホントに乗りやすくてしかも速い、すごく良いバイクなんですが、後々のことを考えるとやっぱり国産車が安心かなぁ。
KTMはあまり予備知識がないのですが、そのあたりはやはり外車並みになるのでしょうか。

書込番号:23105732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/12/14 10:19(1年以上前)

本当に高くなりましたね。
趣味性の高いバイクにコストパフォーマンスを求めるのは違うかも知れないですが、5人乗れて快適に移動出来る自動車が買える値段ですからね。

買う人は限られて来るでしょうね。

書込番号:23106068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2020/02/27 00:33(1年以上前)

台数でないのと、輸入車にはかからない、排ガスや騒音規制に金かかりすぎ

書込番号:23254368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2020/11/16 20:23(1年以上前)

いっそのこと、変態的にモトグッチのV85TTTravelなんぞはいかがでしょうか?
パニアケースが付いて160万円弱!お買い得ですよ。

と、薦めていますが、私にこの手のバイクは足が届きません。(´;ω;`)ウゥゥ
CT125がやっとです。

書込番号:23792055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 我が家にスマートディオz4が来ました

2020/11/16 08:41(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スマート ディオ

クチコミ投稿数:7件 スマート ディオのオーナースマート ディオの満足度4

今年の春、息子が高校を卒業し独り暮らしをするにあたり、先輩から2005年式AF63をいただきました。
先輩の息子さんが3人通学に使い、その後、近所の子が通学に使い、私の息子で5人目のオーナーです。
ざっと走行距離を計算したところ90.000kmは走っていますが、オイル管理をしっかりしていたようで、まだまだ元気に走ってくれますし、燃費も50km/h前後です。
皆さんの書き込みにあったFIランプの8回点滅は、ドリームに持ち込み点検しましたが、スロットルボディには異常はなく、おそらく配線のどこであろうと…
先日はクランクのオイルシールもDIYで交換しました。
これからも大事に乗っていきたいと思います。

書込番号:23790882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2020/11/16 18:29(1年以上前)

それぞれの方々が大切に乗られていたのですね
幸せなスクーターですね これからも安全にきおつけて大切になさって下さい。

書込番号:23791836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 スマート ディオのオーナースマート ディオの満足度4

2020/11/16 19:00(1年以上前)

ありがとうございます。
困ったときは、書き込みするので、知恵をお貸しください(^_^;)

書込番号:23791902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信7

お気に入りに追加

標準

新型の写真が...

2020/11/03 07:16(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CRF250L

ホンダのホームページに公開されてますね。
ライトが今風になってましてCRF450Lみたいな感じ?
エンジン特性もオフロードに乗りやすく変更されてるそうな。前後ABS付きだそうです。サスペンションストローク増大でシート高くなる?私は小人なんですがまあそこは天下のホンダさまなのでローダウンも用意してくれるでしょう(笑)
お値段はどのくらいになるんでしょうか?60万円位まで上がるのかな?
私は奥さまの許可が得られそうにないので買えそうにありません...
以上朝の呟きでした。

書込番号:23764481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件 CRF250LのオーナーCRF250Lの満足度4

2020/11/03 12:28(1年以上前)

自分のCRF、遂に旧車になるか・・・

もう旧車會に入れてもらおうw

https://www.honda.co.jp/CRF250L/

なんかサスストロークを増大したSタイプなるものが用意されるようですね。

ライト回りとリアカウル回り以外はそんなに変わっていないようですが、
ABS義務化とEURO5に対応するために電子スロットルを導入するなら70万円
ぐらいになってもおかしくないと思います。新型で新しく追加されたアルミ製と
思われるスキッドプレートだけでも普通は2万円弱ぐらししますし、ヘッドライトと
フロントウィンカーもLED化されてます。

ホンダがこんな発表をしなければならないぐらいにCRF250Lは玉数が出る
ということなんだと思いますが、ヤマハとカワサキはセローとKLXの新型
出さなくてもいいんでしょうか?

(なお私はCRF250Lの購入を制限する奥さんはいません)

書込番号:23765043

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:166件

2020/11/03 13:16(1年以上前)

>α77ユーザーさん
ご返事ありがとうございます。Sタイプってのはハイシート仕様なんでしょうか?ライトはLEDですし、アルミのスキッドプレート付きだと70万円位なってもおかしくないですね。まあ今のバイクは電子制御デバイスてんこ盛りですし...。グローバルモデルなので数は出るから価格はどの位抑えられるか?ヤマハはセローもWR250Rの後継は出さないんですかね。ただカワサキは去年空冷のKLX230を出しましたよね?

追記
やはりバイクは売らなければ良かったと後悔しております...

書込番号:23765136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14925件Goodアンサー獲得:1429件

2020/11/03 21:36(1年以上前)

こんにちは。

この時期のモデルチェンジ、さすがホンダという感じです。
https://www.honda.co.jp/news/2020/2201102.html

現行は最低地上高が低めなのが気になっていましたが、
サス伸長のSタイプは期待大。ヘッドライトも格好いいですね。
値段は個人的には少々高くなっても仕方ないかなと思いますね。
バイク離れが激しいご時世に、オフロードバイクを途切れなく
出してくれるだけでも、ホンダに感謝したいです。
WR250Rやセローも復活してほしいですね。

書込番号:23766326

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:166件

2020/11/04 20:55(1年以上前)

>BAJA人さん
こんばんは。
この時期にオフロードの新車を出してもらえるだけでも良いですね。現行モデルは最低地上高は抑え目にしているのはオフロード初心者のかたが乗りやすくするためでしょうか。
ヤマハは国内向けにオフロードの新車を出さないのかはたまた台数が見込めないから出せないのか...元WR250Rに乗ってた者としては寂しい限りです。

書込番号:23768155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14925件Goodアンサー獲得:1429件

2020/11/05 18:26(1年以上前)

ヒトリストでスバリストさん

WR250R乗っておられたんですね。私の今の愛馬です。
WRがなくなってしまい、次の乗り換えはどうなるんだろ?と今から不安です(^^;)
ヤマハにも頑張ってもらいたいですね。

書込番号:23769655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2020/11/08 13:48(1年以上前)

>BAJA人さん
こんにちは
初バイクにWR250Rを選んだのですがシートは高いけどバイクの重量が軽く、意外にも僕みたいな初心者が乗っても乗りやすく懐が深いというか乗る人の技量をバイクが補ってくれるような感じでした。(説明が下手ですが...)
もちろんオフの上級者が乗って満足できるバイクだと思いました。

平行輸入だとSOX?っていう店がWR250Rのオーストラリア仕様とかカリフォルニア仕様を新車で売ってたみたいですね。100万円越える値段ですが...
インドネシアではWR155Rが出てますけど日本に正規輸入はされないのかな?

良いですね〜白のWR大事に乗ってください。
写真見ましたが凄いガレ場ですね(笑)
私はフラットダートに入る位の初心者でしたが..

書込番号:23775698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2020/11/14 13:23(1年以上前)

自己レスですが、価格は59万円でほぼ60万円で発売するそうで、さすが天下のホンダよく抑えた方なのかなと思います。重量もABS付いたのに従来型より4kg軽量化って凄いですね。
シート高は標準が830mm、Sタイプは880mmだそうです。標準なら小人でも乗れそうです。最低地上高もアップして良いですね。

書込番号:23787136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

試乗や購入前にご覧下さい

2020/11/10 23:54(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ300

スレ主 ZEPHIR2さん
クチコミ投稿数:68件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度5

スタンディングアシストが理解出来ます
特に大型バイク未経験や小柄な方は見たほうが良いですよ!
https://youtu.be/vFQi4hNMwEg
https://youtu.be/jjLgNeuQELI
因みに500kmも走れば慣れてきます。

書込番号:23780719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

オプションを付けてみました。

2020/10/12 16:17(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CT125

クチコミ投稿数:1168件 CT125のオーナーCT125の満足度4 通勤日誌 

キタコのUSB電源とRAMシステム

GIVIのベース

キタコのヘルメットホルダー

昨日は午前中仕事だったので、今日はその振替休日です。

昨日届いたキタコのUSB電源と昨日頼んで今日のお昼に届いたGIVI E42のベース、ハンドルに取り付けるヘルメットホルダーを取り付けてみました。

最初にキタコのUSB電源。サービス電源のコネクターに被せてあったキャップを取るのに一苦労。あとは簡単に取りつきました。
GIVIのモノロック用ベース(MP70N)は、CT125のキャリアに切られているねじ穴を使って簡単に取りつきました。ビス穴は四つあるのですが使えるのは2か所だけです。最初は一番後ろに寄せたのですが、ボックスを持ち上げると後端がキャリアから若干浮いてきたので、升一つ分前にしました。
ハンドルに取り付けたヘルメットホルダーは黒が欲しかったのですが、アマゾンで検索するとキタコ製はシルバーしかなく、しょうがないのでシルバーにしました。あとで武川のHPを見たら、黒が有りました。これの取り付けは簡単でした。

来月末には、マルチメーターとセンターキャリアが届く予定なので、届いたら改めてレポートします。


書込番号:23721605

ナイスクチコミ!9


返信する
('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2020/10/13 05:57(1年以上前)

>暁のスツーカさん
この調子で行くといつの間にかに
HONDAのロゴから
ACURAのロゴに変わったりしてw

カスタムバンザイ!

書込番号:23722734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1168件 CT125のオーナーCT125の満足度4 通勤日誌 

2020/11/04 07:09(1年以上前)

おはようございます。

武川のマルチメーターとセンターキャリアなんですが、注文時には11月20日発送予定との連絡でした。
しかし、一昨日2日にメールが有り、製品が用意出来たので今日発送すると有りました。そして昨日3日夜に到着。うれしい対応です。
今度の日曜日が晴れていたら、取り付けてみます。

でも、近所しか走っていないので走行距離はまだ60kmにもいっていません。どこか遠くに行きたいな。

書込番号:23766903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2020/11/10 06:45(1年以上前)

>暁のスツーカさん

おはようございます。

レビューに武川のマルチメーターが付けられてましたが、元々付いていたスピードメーターは取り外してしまったと言う事ですか?

書込番号:23779010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2020/11/10 12:29(1年以上前)

>暁のスツーカさん

自己レスで申し訳ありません。

気になって武川HPにて全て確認致しました。
マルチメーター凄いですね。

板汚してすみません。
全て解決しましたので返信不要です。

書込番号:23779482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ462

返信162

お気に入りに追加

標準

屋根付きアドレスV125

2009/05/14 02:37(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:75件

アドレスV125用の後付け屋根

横から

斜め後ろから

アドレスV125用の屋根を製作しました、
決してカッコ良いモノではありませんが 通勤、通学、デリバリー業務等で
雨の日も使わざるを得ないユーザーにとってはワイパーも装備し視界も
良好で 風の刺激も受け難いので疲労の少ないモノです。
横風を心配される方も多いと思いますが YAMAHAのギア(2輪)には
業務用でルーフキットがあります(16万円くらいしますが・・)
ギアの使用者のお話では 全く問題なく使用できるとの事・・
特にアドレスV125は意外と重心も低く元々安定した車両です、
この屋根付き車両もあらゆる場面を想定し実験走行をしましたが
現時点では 大きな問題点はありませんでした。

これは個人製作のモノですが ユーザーの反応によっては
商品化もあり得るモノです。
そしてギアのルーフキットより安い金額での販売価格を検討中です。

多くの方の意見がお聞きしたくて 投稿します、
どんなご批判も甘んじて受け入れる覚悟ですので宜しくお願いします。

こちらに多くの画像があります。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/8975/newpage2

書込番号:9540417

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2009/05/14 03:16(1年以上前)

かっこ悪くはないと思いますよ
値段が気に成りますね 
後は汎用性 私はV125 持っていないので

書込番号:9540477

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:75件

2009/05/14 03:34(1年以上前)

>ごく一般的なお父さんでしょうか様へ

私は製作者本人ですので 「カッコ悪くはない」の
お言葉に感謝感激です、どうもありがとうございます。

これは あくまでアドレスV125をベースとした試作品ですが
おっしゃる通り 汎用性は考えてあります、
スクーターの前面に3つのカゴ穴があるスクーターなら
(例えばディオとかアドレスV50とか)
装着可能な構造が商品化の場合 前提になると思います。

ただ どうしても それがムリな場合
一番 売れているスクーターとしてアドレスV125を選んだという事と
ご理解ください。

それと 本当に値段が一番の問題です、
2輪に屋根なんて・・・という抵抗感があるのが当たり前なので
そう多く売れるモノではないはずです、なので
どうしても値段は高めになると思いますが
高ければ売れない・・・安ければ採算が取れない・・・
難しい所だと思っています。

書込番号:9540494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/14 03:35(1年以上前)

道路交通法上は問題ないのでしょうか?

書込番号:9540497

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:75件

2009/05/14 03:58(1年以上前)

ロビンソン777様へ
>道路交通法上は問題ないのでしょうか?

問題ないですよ、あまり知られてはいませんがネットで
「FRP工房ゾロ」と検索してみてください、
2輪車に後付けで付けるルーフキットを発売していて
全国には そのルーフキットを付けた車両は 何百台と
走っています。

ただ 正確に、厳密に言えば 例えば
アドレスV125にしても SUZUKIが発売した
純正品やそれに準ずるオフィシャルなパーツ以外のモノを付けたスクーターは 
ほぼ全部違法改造車らしいけど
それで警官に止められる事がないと同じらしいです。
(FRP工房ゾロの社長さんの談話)
バイクにルーフを付けてはいけない・・という条項自体が
存在しないのです。

僕自身 自作の屋根を付けて7年の間で(HONDAのカブ)
軽い違反を犯し警官に捕まった事が何度かありますが
ただの一度も屋根について問われた事はありません。

また 屋根の付いたバイクの愛好者のOFF会に参加した時
僕らのグループにパトカーが近づいて来て 窓が開き 警官が一言・・
「カッコイイね(笑) 僕も非番の時はFRP工房ゾロの屋根が付いた
スクーターに乗っているんだよ(笑)」と声を掛けて
立ち去って行きました。
だから “絶対に大丈夫”と断言できます。

ましてや もし発売されるとしたら HONDAやSUZUKI、
YAMAHAなどのパーツも手がける日本でも大手の会社らしいので
法的な問題も クリアした上での発売らしいです。
(それ以上の事は 開発者の僕も聞いていませんので すみません。)


書込番号:9540524

ナイスクチコミ!3


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2009/05/14 05:26(1年以上前)

道路交通法に拠ると以下の通りとなるみたいです。
(以下抜粋。 出典:http://yukky.txt-nifty.com/bikeblog/2008/08/post_d74c.html

(自動車の乗車又は積載の制限) 第二十二条三
ハ 高さ 三・八メートル(大型自動二輪車、普通自動二輪車及び小型特殊自動車にあつては二メートル、三輪の普通自動車並びにその他の普通自動車で車体及び原動機の大きさを基準として内閣府令で定めるものにあつては二・五メートル、その他の自動車で公安委員会が道路又は交通の状況により支障がないと認めて定めるものにあつては三・八メートル以上四・一メートルを超えない範囲内において公安委員会が定める高さ)からその自動車の積載をする場所の高さを減じたもの

(抜粋終わる。)

要するに、総高2m以内で且つ車幅車長を超えないなら、
大手を振って(実際に振ると危ないです^^;)天下の公道を練り歩く事が出来ると言う事になりますか。

実際運行上の問題としては鉄道ガード下などで天井が接触した場合、
4輪ではルーフの損傷程度で大事に至らないケースでも、
2輪では転倒に因る二次災害の危険性を孕む事でしょうか。

また、事故を起こしてしまった際にその装備に起因する重大な人身障害が確認された場合に、
その過失を問われる危険性も考えられますね。
ひいてはその件が重要検討要素として議論されるに至ったとしたら装備自体が規制される立法の可能性もあるので、
装備する、もしくは装備を検討する人は絶対に事故らない覚悟が必要になるかも知れないです。

あと細かい部分では風による転倒の危険性を指摘させて頂きます。
軽量な車体故に横風に因るごく普通の転倒はもちろん、
追い風に因るサイドスタンド自己解除転倒があると思います。
前者は避けられない感がありますが、後者は駐車ブレーキによる予防が効果的です。
手前味噌で恐縮ですが、以下の様な方法がお手軽です。

http://fullmetalwings.blog12.fc2.com/blog-entry-25.html


以上の様な問題がクリア出来れば、バイク屋根は特に通勤通学ユースには便利な装備だと思います。

書込番号:9540609

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:75件

2009/05/14 06:03(1年以上前)

halukou様
詳しい解説に感謝します、どうもありがとうございました。
まったくおっしゃる通りで 高さは僕の製作したプロトタイプは
1650mmですし 他のサイズも問題ないはずです、
スズキの純正の全長、全幅も越えてはいません。 

様々なご心配もあるとは思いますが
YAMAHAの子会社が大手を振って発売しているルーフキットがあり
YAMAHAが発売している原付バイクで「ギア」というバイク用のものです、
(現在 業務用で主に活躍していますし 個人の方も乗っている方は多数おられます)

ただSUZUKIのアドレスV125には それがない・・・
というだけなのであります。

そこで 改めて
「このルーフは発売可能でしょうか?」という法的な意見や解釈は
製造メーカーが判断しますし 法的な問題はギアの例からも
ノープロブレムと断言してもいいと思います、

ただ 商品化されるにしても このプロトタイプがそのまま商品化されるはずも
ありませんが 一つの例として このアドレスV125のルーフキットなら
欲しい・・とか いや もっとカッコ良くないと買わない・・とか
通勤、通学、や業務用として 自分はカッパを着るのがイヤだし
服が排気で汚れないから 興味はある・・とか
その場合 出せる金額はここまでかな?・・・とか
スズキのアドレスV125に屋根を切望しておられる方なんているのか?
というアンケートのようなモノだと思って書き込みをしてもらえると
助かります。

書込番号:9540637

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8025件Goodアンサー獲得:745件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/05/14 06:22(1年以上前)

悪くはないですが、やっぱ濡れるし高いんですよね^^;

あと、リアカゴやリアボックスは要加工になるんっすか?

書込番号:9540653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2009/05/14 07:09(1年以上前)

京都単車男様
貴重なご意見に感謝します、
おっしゃる通り 濡れるし オプションパーツですから
その分は当然 出費もかさみます。

そして それに加えてリアBOXを付ける場合は
そのリアBOX代だって掛かります。
(しかも それ専用のBOXになるでしょう)

ただ ルーフを支えている支柱には最初からネジ穴を付けるはずなので
取り付けは そこにネジを入れ BOXと固定するだけ、素人でも
スパナとドライバーがあれば取り付けOKの構造でしょうね。

しかし一般の方の最大の関心事はやはり「濡れるか?」「濡れないか?」の
1点ではないでしょうか?

全く無意味なモノなら YAMAHAのギア用に16万円近いルーフキットが
発売され 今も売れ続けるはずはありませんし それを業務で使うハメになった人が
その防雨効果に驚いて プライベートでも その業務用のモノを払い下げてもらって
乗るはずもありません、

また2000年くらいまでHONDAが発売していたキャビーナという車種が
ありまして それは最初から屋根が装備されていた2ストロークの
スクーターです、50ccにも関わらず27・9万円、90ccで
29・9万円もしました、その値段の高さと 防雨効果などが 
やはり疑問視された為 ヒット商品になる事はなく
発売から6年で製造中止になりましたが 現在でも根強いファンがいます、
中古車市場でも 程度の良いモノは値段が高いままなのです。

先のコメントでも書いた「FRP工房ゾロ」様の商品を買う人の多くが
過去にそのキャビーナのユーザーだった人が多数との事、
つまり 見た目の抵抗感と その防雨効果に疑問はありますが
一旦 屋根付きバイクに乗ると その快感が忘れられない人達も存在するという事です。

ドアがない訳だし 車に比べれば もちろん濡れます、後の議論は
その濡れる程度がどのくらいか?「ほとんど濡れない」という人もいますし
「無意味だ!」という人もいる・・・
私個人の意見としては 最初は私も無意味なモノと思っていましたが
バイクを通勤で使う事になり 雨の日の通勤が憂鬱でした。
しかも カッパを着るのが大嫌いな性格(笑)
車を持てる程の経済的な余裕もない・・・

そんなある日 ピザ屋のお兄さんに 「その屋根って意味ありますか?」と
聞いた所 「ほとんど濡れないよ、普通の雨ならね」と言われ
半信半疑で屋根付きバイクに乗った所 その言葉通りだったので
その効果を信じてしまったという事です。

暴風雨なら もちろん濡れますが ワイパーがあるから
濡れる濡れないではなく 視界はすこぶる良いし
これは比較の問題ですが 屋根のないバイクと屋根のあるバイク・・
どっちが濡れないか?といえば答えは 確実に後者です。

だから その効果に疑問を持っている人はまず買わないと思います、
それは価値観の問題なので どの程度の濡れ方が許容範囲なのかは
人それぞれなので・・・

僕は たぶん ビショ濡れにならなければOKというガサツなタイプなので
屋根付きバイクに乗って雨の日も台風の日も6年間それで会社に行きました、
(その間 一度としてカッパは着なかった)
自分としては 車と違って渋滞を抜けられるメリットと合せて考え
納得したという訳で その価値観を他人には押し付けるつもりはありません。

でも 僕個人が感じる最大のメリットは 「雨がしのげる」ではなく
前からの風圧がない事から 運転による疲労度が極端に小さい・・という点ですね。

書込番号:9540742

ナイスクチコミ!5


大&悠さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/14 07:42(1年以上前)

通勤で、一年中、雨でも雪でも乗ってるので、価格を押さえてもらえれば、是非購入したいですね〜。

特に冬、一応風防は付けるのですが、ハンドルと、カウルの隙間、ちょうど膝の辺りに、風が当たって困っていたので…。

あと、自分もできれば、カッパは着たくない派なので(笑)



書込番号:9540813

ナイスクチコミ!2


321だーさん
クチコミ投稿数:45件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/05/14 08:11(1年以上前)

HP拝見させていただいています。こちらで拝見しびっくりしてます(^^;

ゾロさんのアンケートを載せていた時にも、アドレスV125用がほしいと

アンケートに記入いたしました。金額についても10万以下安いほど望ましい

と書いた記憶があります。

さて今回は拝見したルーフですが、デザインは、かなり気に入っております。

気になる点はリアキャリア及びボックスが再利用できれば望ましいと感じたこと

とバックミラーのねじ穴は各種機器取り付け用として残しておいてほしい

事ぐらいです。完成度はかなり高いですね。価格的に合えばほしいと

思っています。

書込番号:9540867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2009/05/14 08:13(1年以上前)

大&悠様
書き込みありがとうございます(涙!)

しかも 「値段次第なら買いたい」という肯定的な書き込み!!!
本当に嬉しいです。
おっしゃる通り 値段が一番の問題です、
後付けのルーフにはヤマハのギア用のモノのように高いモノもある、
安いモノでも10万円以上するモノが殆どです。

しかも その全部が専用の後付けルーフで
取り付け車種も極めて限られている・・・
欲しくても 自分の乗っているバイクがその車種になければ
もうお手上げなのが現状です。
屋根を付けたいが為に自分のバイクを屋根の付けられる車種に
変更するなんて人は殆どいないと言っても過言ではないから・・

でも たまたまバイトでピザ屋のバイクを乗った・・・
屋根なんてあるけど その効果なんて全く信用しなかった・・
しかし 実際乗ってみると 余程激しい雨じゃなければ
気になる程は濡れない、濡れるのはバイクから降りて
ピザを民家やアパートに持っていく途中で濡れているだけで
運転中は手が少し濡れている程度だ・・という事に段々気が付き始めて
その後 バイトは辞めたけど あのバイクの快感が忘れられずに
中古のピザ屋バイクを購入してプライベートで乗りまくっている。

でも あのピザ屋のバイクは中古と言えど 程度の良いモノなら
そこそこするし 130キロもある車体を49ccエンジンで動かすのは
ムリもある・・・つまり遅い!
その上 新車でなければ 結構 故障もする・・・

私は屋根付きバイクが好きな変人です、“類は友を呼ぶ”ではありませんが
私の主催しているHPには そんな愉快な変人が多数書き込みをしていきますが
中には ヤマハのギアを買ったけど 49ccなので遅い・・
125ccのバイクのエンジンを無理矢理ギアに積み それにヤマハの子会社が
出しているルーフキットを付け それを通勤快速として使っています・・
という猛者もいました(笑)

でも 僕は 本来49ccのエンジンを積んだバイクの
ムリなパワーUPは本来 認めたくはないんですよね・・・

もちろん その人も「こんな事はしたくなかった・・ギアの125があれば
それに屋根を付けたいんだけど ないからしょうがない」と それも苦渋の
選択のようでした。

スズキのアドレスはコンパクトで キビキビ走る良いバイクです、
これを通勤や通学で使う人はさぞ多いのではないか?
寒さや雨、服の汚れ、疲労の軽減など 屋根を切望している人も
世の中にはいるのではないか?
そう思い 屋根のプロトタイプを製作しましたが
中々 一般の方の理解を得るのは難しい・・と、この掲示板でも
痛感しております。

もし 商品化するにしても なるべく安くして欲しい、
世の中は最悪の景気です、高いモノは売れない世の中ですから・・・

書込番号:9540872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8025件Goodアンサー獲得:745件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/05/14 08:23(1年以上前)

否定はしてないですよ^^

GIVIとか付けてる人多いし、欲張りにそこも考慮と前と後ろ繋いだフレーム構造ならもっと安くですね。

工夫と価格破壊で売れると思います。

高くても根強く人気って物はたくさんありますから。それにおんぶするか安くなどして開拓するか。

屋根付きバイクは昔から知ってますよ。

今は外国のが安く人気あるんじゃないっすか?

良い物や開発や工夫は歓迎ですよ^^

汎用性もあげてコストダウンしてが希望です。

安くて良い物の時代ですから。

高くてもお金かける人はかけますが。

ノーマル選択で乗られてる方も多いですよ^^セカンドとか。

実用主義なんで実用アイテムは嬉しいですが優良中古が一台買える値段はあきらめちゃいますね^^;

ヤマハの後付けはメーカー強気の高いです。

昔の標準屋根付きは高くないと思う。

批判でなく個人の意見ですので^^

ワイパーはずして屋根は幌でとか安くして3〜5万ならバカ売れでしょう。
需要はあると思う。

書込番号:9540887

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件

2009/05/14 08:30(1年以上前)

321だー様へ
書き込みありがとうございます、またまた金額によっては欲しい・・と
言ってくださる方で 涙目になりそうです(笑)
 
屋根付きバイクの良さを実感できている人なら そこそこの金額を出しそうな気がしますが
やはり これまで屋根付きバイクに乗った事のない人には とてもじゃいけど
そんな高いお金は出せるはずもありません・・・

海外の製品ですが(日本にも代理店がある)
アデイバ125という屋根付きバイクがあります、
中国製ではありませんが 国産のメーカーに比べれば 故障も多い、
そして排気量も125ccなのに 値段は50万円を越えています、
それを買うようなユーザーしか 後付け屋根に10万円以上を出す気に
なれないのが実情でしょうね。

アドレスV125も去年の秋頃に価格改正をして少し上がったし
これまで使っていたBOXが使えないとなると
さらに出費もかさむし・・・・

でも もし 万が一 商品化となれば321だー様のご意見は
しっかりと先方に伝えたいと思います。
書き込みどうもありがとうございました。

書込番号:9540897

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2009/05/14 08:44(1年以上前)

屋根付きバイクさん

すばらしい出来映えですねぇo(^_^)o

私は何事に付け、「セルフマネージメント」を心掛けていますが、
ココまで作られた情熱&忍耐力には感動しました。


2つ質問です。

今回取り付けられたパーツの、総重量はどれくらいですか?

ややフロント・ヘビーな感じに見えますが、あなたの主観では、
フロント・サスペンションの動きは、問題なさそうですか?

1つ目の質問は、わかればお答え下さい。

書込番号:9540927

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件

2009/05/14 09:14(1年以上前)

京都単車男様へ
書き込みありがとうございます。

>否定はしてないですよ^^

ええ それは私も承知しているつもりです、
おっしゃりたい事 私なりに理解しようとしています。
GIVIのBOXは 私もアドレスの新車を買った時にサービスで付けてもらったし
(アドレスは小さい車体に125ccのエンジンなので メットインスペースが狭いとの
ユーザーの意見も多く 販売店は最初から 大きめのBOXを付けてくれる場合が多い)
それが使えなくなるのは かなりイヤなモノです。
なので 色々と考えましたが とりあえずはあんな感じのプロトタイプとなってしまいました。
(僕の発想力の未熟です)

それと書いておられる外国製の屋根付きバイクって
イタリアのアディバのコピー商品の「アドミラル」とか、
そのアドミラルのコピー商品の「ジョン・ウェイン」の事ですか?
それともシンユーの「スクートライカー」(これは3輪)の事ですか?
かなり車体が大きく そしてメイドインチャイナですよね・・・

残念ながら 僕が知る限り あの商品は 余りにも故障が多く
ユーザーの多くが「まぁ安いから仕方ないか・・・」と諦めています。
スクートライカーなどは 余りにも作りが粗悪な為 販売代理店は
輸入した後 中の部品は日本製に総とっかえして販売している傾向にあり
それを日本販売バーションと呼んでいるくらいです、なので 決して安くはないのが現状です。

日本におけるスクートライカーの正規代理店は神戸に本社を置く
ガレージBOSSという所で 今の話は そこの社長さんから 直接伺った話です。

そうした日本人スタッフの手が入っていない安い中国製は
余りにも信頼度が低いのが現状なのです。
なので故障頻度の高い商品でも 休日にたまに乗るならいいけど
通勤や通学で安定的な使用を望む場合 どうしても否定的に
ならざるを得ません・・・

ただ 一言で中国製と言っても HONDAがつい最近まで販売していた
スペーシー100などは 中身は殆ど 中国生産らしいです。
でも 日本人管理者の元 厳しい品質のチェック体制が整っていて
そうした中国生産品は 品質は 純国産と差がありませんが
今の所 品質に合格点を付ける事ができる屋根付きバイクは
中国製にはありません。

イタリア製とかの屋根付きバイクはあります、
デザインはカッコイイけど、国産の250ccスクーターより値段は高く
国産に比べれば やはり故障も多い(中国製ほどではありませんが・・・)
だから 僕は日本のメーカーが出していて、
そして一番売れているバイクに屋根を・・・と思った次第です。

もちろん 僕自身は安ければ安い程 売れる事は分かっています、
でも 結局買う人の数との関係で 値段は高くならざるを得ない・・と
思うから ここで問いたいと思いました。
仮に発売されたとしても 僕が値段を決めれる訳ではないので・・・

書込番号:9541002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2009/05/14 11:01(1年以上前)

自然科学様へ
書き込みどうもありがとうございます、
そして出来栄えを褒めてくださり 素直に嬉しいと感じています。

私なりに なるべく誇張なく ご質問には正直にお答えしたいと思います。
今回取り付けたパーツの総重量ですが、全く格部分の重量を計る、という事は
していませんでした。
ただ 「丈夫に作らなければ・・・」に囚われていて・・
FRPという素材は軽くて丈夫な素材です、そして柔軟性もあります、
でも それも程度問題で フロントカウルの厚みは
ちゃんとした業者が作れば せいぜい3〜4mmだとは思いますが
僕のは5〜6mmになっている箇所もあると思います、
その為 使ったFRPの溶剤の量も多く 頑丈ではありますが 
重量の方は プロのFRP業者が同じモノを作るとして
それより1・5倍から〜2倍近くの重量になっているモノと推察できます、
たぶん フロントカウル(取り付け金具も含めて)だけで7〜8kgはあると思います。
あとは ポリカーボネイト製のフロントスクリーンとワイパーモーター
これで合計4〜5kgくらいでしょうか?・・・いや。もっとかな・・・
頭上のルーフは構造は単純で 特に厚くする必要もなかったから
そこそこ軽め3〜4kg?・・・?ですが 合計の重量は
15kgを越えているのではないでしょうか?

でも フロントサスに何か問題があるようには思えませんでした、
これも正直な返答です。

試作品を僕が乗り 最初にした実験が 普通の速度で走ってて
「あっコンビニだ、飲み物 買おう!」という感じで 普通に減速し
道路と敷地との段差を乗り越え その時の振動が運転者にどう伝わるか?
でした。
何か異音がするか?理屈で考えるのではなく、感覚というか
どう感じるかに神経を集中して何度も実験しました。

僕は長さ1・5mで5cm角の木材を買っていて
それを地面に置き 何度もその木材をアドレスで乗り越える事をしておきました、
それこそ何度も何度も・・
それを乗り越える瞬間に 衝撃が手に伝わります、その感覚を手や身体で
覚える為です・・
それは屋根を付けた後で 同じ実験をしてどのくらい差があるのか
比較する為だったのですが 結論は 余り差がない・・でした。

ただ これは製作者の自画自賛だと思うので信用しないでください、
重量が増えたのは事実で サスへの負担も増えたのは確実で
それで差がないはずはありません。
でも 乗っていて 大きな違和感というか走行上に大きな不安が
なかったのは 自分としては正直な感想です。

僕はアレを製作したのち 片っ端から友人に頼んで
試乗してもらい他人の意見を聞きました。

まぁ作った本人を目の前に中々辛口の批評はできないモノなので
話半分で聞きましたが 総じて「自然な感じで乗りやすい」と言ってもらえました。
正直な男は「なんか ずんぐりむっくりしてる・・・」
「ノーマルのアドレスより ちょっと遅いんじゃないの?」
と言ったヤツはいました(笑)

後付け屋根の製造、販売の本家である神戸の「FRP工房ゾロ」さんの
社長様とは 面識もあり 頻繁に電話もさせてもらっていますが
社長様がこの僕の作った試作品を見て 最初に言った言葉が
「サイドミラーが吊り下げ式だけど ミラーに車体の振動が伝わらないの?」でした。

アルミパイプが後方のルーフに繋がっているだけなら 車体の振動が屋根に伝わり
その振動は吊り下げ式のミラーに伝わるはず・・・ミラーに振動が伝われば
走行中とかアイドリング中とかもミラーに写る風景がブルブル震えて
使いモノにならないはずなんだけどなぁ・・・との事・・・
でも 本当に 吊り下げ式のミラーは全く揺れていません・・
つまり 振動は屋根に全くと言って良いくらい 伝わっていないのです。

なので 試乗した友人達も ミラーの事とか振動の事とかは
一切言ってなかった・・・

ただ 僕は今回 自分の作った試作品の出来自体は大した問題ではないと
思っています。
あれはあくまでプロトタイプで 商品化された場合は 僕のより
遥かに軽量化はできるし、良くなると思うからです。
でも いくら試作品と言えど 大きく構造上に欠陥を持っていれば
展示するには問題ないけど 実走行には耐えられないだろうから
それを見極める為に街中で実際に走行実験をした訳です。

急ブレーキとか急加速とか 警官がいないのを確認して
時速95kmまでは出してみましたが 特に問題はなかったです。

書込番号:9541291

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/14 12:46(1年以上前)

>急ブレーキとか急加速とか 警官がいないのを確認して
>時速95kmまでは出してみましたが 特に問題はなかったです

道交法も守れない方が何言っても虚しいですね

書込番号:9541608

ナイスクチコミ!3


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/05/14 13:15(1年以上前)

寒い冬はガンダムの盾みたいなものをフロントカウルに貼り付けたくなるし、雨の日はシールド曇って前が見えないし是非欲しいです。(今すぐの予算はありませんが)
デザインもかっこいいと思います。

気になるのは
物がけっこう大きいのでSUZUKIやYAMAHAの子会社から発売している場合は、屋根やカウルが飛んで後続車に当る(最悪人身事故)などのトラブルでも補償してくれると思いますが、個人販売の場合はそのあたりが不安です。

保険会社などと契約出来ればベターだと思います。頑張って下さい。

書込番号:9541712

ナイスクチコミ!2


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/05/14 13:29(1年以上前)

追加です。

自分は既にV125ユーザーなので欲しいと書きましたが
「屋根付きバイクが欲しい」というアプローチから入ると、V125の機動力よりも大柄なシグナスXや積載性に優れるリード110を選ぶのかもしれません。

書込番号:9541744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2009/05/14 14:31(1年以上前)

ボヘミアンランデブー様
書き込みありがとうございます。

きついお言葉ですが 真摯に受け止めたいと思います、
確かに 制限速度を守らなかったのは良い行いではありません、
書くべきではなかったと思っています。

ただ実際に それを使う人の立場で考えれば
みなさん言葉には出さないけど 速度が極端に落ちる・・というのは
十分ネックになると僕は思いました。
125ccなので高速道路を乗る事はありませんから
法令上は60キロ出れば十分ですから 
「60キロは普通に出ましたよ」でも良かったけどそれは49ccのバイクの走行性能で
アドレスV125の持つ能力の表記ではない・・と思いました。

僕はその瞬間的にだした速度違反の為に(警官のいない事は確認したけど)
仮に警官に捕まってもいいという覚悟で
その実験をした訳で その気持をくんでもらいたかったですよ。

僕が大手メーカーの社員で 会社の所有するテストコースを借りるような事が
できれば一番よかったんですが それは今の僕にはムリな事だったので・・・

したくて違反をした訳でもありませんし、法を軽視している訳でもない事は
どうか信じてください。

書込番号:9541878

ナイスクチコミ!3


この後に142件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)