
このページのスレッド一覧(全5462スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 29 | 2020年11月8日 02:14 |
![]() |
4 | 0 | 2020年11月4日 23:23 |
![]() |
1 | 0 | 2020年11月2日 22:05 |
![]() |
2 | 1 | 2020年11月2日 05:46 |
![]() |
11 | 2 | 2020年11月1日 12:43 |
![]() ![]() |
6 | 0 | 2020年10月31日 11:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさんどんなグローブ使ってますか?
夏用
冬用
本気モード用
バイク乗った初めは素手で事故って手がズタズタになった経験から
どんなに暑い日でもグローブを着用し
素手では気持ち悪いぐらいになっています。
みなさんのオススメ、グローブ有りますか?
2点

自分はオールシーズン、ペアスロープの製品で過ごしております。
値段は高いのですが、品質は最高です。
http://www.pair-slope.co.jp/products/GLOVES.htm
色々は皮革でグローブを製作しているのにも、良いです。
書込番号:21550826
5点

「色々は」ではなく、「色々な」の間違いでした。
ここの製品はオールMADE IN JAPANです。
書込番号:21550829
2点

>☆ゴン隊長☆さん
レスありがとうございます
ペアスロープ良さげですね
気にはなっていたんですが
田舎には展示がなく手が出せてません
馬鹿(うましか)SPロングww
がすごく気になります。
書込番号:21551048
2点

こんにちは。
私の場合、夏は1000円のFOXグローブとこだわりがないのですが、
冬は未だかつて理想のグローブに巡り合ったことがありません。
というわけで20年前のGWのオーバーグローブをずっと使用中。
今年嫁に頼んで大改修をしてもらいました。また10年は使えそう。
操作性重視、着脱容易、ロングカフ、防水。
こういうのを毎年秋に用品屋で探すのですが、いつも理想と程遠い
ものばかりです。
>みなさんのオススメ、グローブ有りますか?
ということですので、お勧めはありません(^^;)
スイマセン・・・
書込番号:21551671
1点

夏用はゴールドウインとか色々ですけど、冬用はZIM+BAのグローブが最近のお気に入りですね
レース用はバギーのグローブがお気に入りでしたけど、廃盤になんですよね
書込番号:21552216
1点

あんまりお高いグローブは手が出ないので、手ごろな価格のものを複数揃えています。
バイク通勤なので、春・夏・秋は週替わり、時に2-3日毎に履き替え、
使ったものは乾燥させてファブリーズをスプレー。
冬用を1組しか持っていないので、もう一組探しています。
ゴアテックスで、ナックルカバー&グリップヒーターですと、気温-4℃でも耐えられます。
(まあ、その気温だと凍結の方が心配ですが)
レーシンググローブが多いのは、手首までしっかりプロテクションがあるものが、
どうしてもレーシングと名が付いているものになってしまうだけで、
別に普通にアドベンチャー・ツアラーで使っています。
<夏>
・コミネ GK-167 カーボンプロテクトメッシュグローブ
・コミネ GK-187 カーボンプロテクトメッシュグローブ
<春・秋>
・ナンカイ PRG-03 プロレーシングネオグローブ
・hit-air レーシングレザーグローブGlove R2
<冬>
・コミネ GK-806 GTX プロテクトウインターグローブ ガイウス
書込番号:21552260
1点

冬用で防寒性能が高いものは操作性が犠牲になる。
操作性を重視すれば防寒性能が犠牲になる。
ゴアテックス、3Mシンサレート+アルミ蒸着に期待して買ったが冬の寒さには勝てず。
そこから考えを変えて、グローブは操作性重視にして防寒はグリップヒーターに任せることにしたら幸せになった。
このウィンターグローブは良いよってな物があれば教えて欲しいです。
書込番号:21552615
2点

>BAJA人さん
自分もトレイルとモタードのに乗っていて時は
FOXはよく使いました。
http://www.dirtfreak.co.jp/moto/products/foxracing/glove/
最近安くなりましたね。
バッタもん?って事はないですよね?
20年持つグローブってすごいですね
防水用にはモンベルのオーバーグローブ使用していますが
中から白い粉がパラパラでできてます
>ヤマハ乗りさん
http://www.zim-ba.jp/detail/item6001.html
カッコいいですね
シンプルですが中々のお値段ですね
バギーはストリート用ってイメージでしたが
http://www.buggy.jp/product/glove
レース用ってどんなのだったんだろう?
書込番号:21552762
1点

>fk_7611_kkさん
−4℃?でもですかー
大阪にいた時は真冬でも乗れましたが
富山は雨雪多く仰る通り凍結が怖くて乗れません
曇りが多いので放射冷却は少ないですが、日が出ないので日中も寒くて、、、
コミネとナンカイはメジャーですが
hit-air は最近エアバックで知りました。
ガイウスは
http://www.komine.ac/products.php?function=detail&product_id=1012
カーボン好きにはそそられますね。
>マジ困ってます。さん
>ゴアテックス、3Mシンサレート+アルミ蒸着
これはどこの?
RSタイチのeHEAT RST621は
ゴワゴワですが操作性は何とか我慢出来るレベルです
寒さは完全に大丈夫です。
エキパイ触ってグローブ溶かさずすみますよ。
いつも小さめを買って伸びる事でフィットする様にグローブのサイズを決めるのですが
eHEAT は売れたのかLしか無くフィットするサイズならもっと操作性良いかもしれません。
書込番号:21553019
1点

こんばんは
いくつものメーカーを買いましたが、ここ10年ちょっとは、エルフの手首の部分が短いヤツに落ちてますね〜
ワタシの手に、馴染む感じなんですかね〜〜
気が付けば、春から夏、秋口まではエルフのグローブです
3〜4年で、人差し指か? 中指辺りに穴が開くので、似たようなヤツに買い替えてます
ウインターグローブだけは、RSタイチです(^_^;)
たぶん、10年から15年位は使ってますょ
2〜3年前に、エルフのウインターグローブも買ってはみたんですが、使い心地が今ひとつで、タイチのグローブに穴が開くまでは出番なしですね〜〜
書込番号:21553289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ktasksさん
>マジ困ってます。さん
>ゴアテックス、3Mシンサレート+アルミ蒸着
これはどこの?
RSタイチ RST580です。
http://pro.rs-taichi.com/product/RST580.html
書込番号:21553932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ktasksさん
>バッタもん?って事はないですよね?
アマゾン購入ですが確かに手首のベルクロがすぐ取れたりして
若干不満でしたが、それ以外はまともですね。
2年ちょっとで指先に穴が空きました。
たぶんバッタモンではないかなと(^^)
https://www.amazon.co.jp/FOX-DIRTPAW-%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%A6-%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%96/dp/B00BRJDM9E/ref=pd_sim_263_1?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=QG02QBBW7KYBF1G7CJMW
>20年持つグローブってすごいですね
手のひらの皮は総張替えされていますけど(^^)
長く使えてるのは嫁さんのおかげです。
GORE-TEXもつい2年ほど前までは生きていました。
書込番号:21554097
1点

お勧めと言うより復刻為て欲しいのはタカイのプロスタッフRですね。
現在のグローブに比べるとプロテクターも付いていないグローブですがあのゴートスキンのしなやかで手に馴染む感触がいまだに忘れられません(記憶補正が掛かっているかもしれませんが)
書込番号:21554303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ktasksさん
個人的な選択基準ですが・・・・・・
グローブに手を入れて、アクセルを握るみたいな形をしたとき、
手のひら側に、大きく波打つようなシワができる物は、
引っかかって、アクセルがスムーズに戻らないことがあるので、とても危険だと思います。
やっぱり今でも、クシタニが一流なんですね。
真夏は、FOXのオフロード用のメッシュが、快適ですよ。
書込番号:21554570
1点

グローブといえば
RS Taichiの型落ち品が定価1万円のところ送料込み2000円で、購入者の評価も良かったので暖かくなったら使おうと買ってみました。
画像のとおりで、クレームしたら即返金され、商品は返品の必要なし、捨てるか使うかしてくださいと言われました。
お奨めじゃなくてすみません。
書込番号:21554895
1点

>18tさん
同じ物の黒赤使っています、そろそろ買い替えたくて探したら廃番で手に入らなかったので羨ましいですね。
マジックテープとゴム製のロゴが使っていると剥がれてくる事がありますのでお気を付けください。
書込番号:21555389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

冬用って事で・・・・
Venture 電熱 アウターグローブ BX-125
RSタイチ RST399 全天候型ストリートグローブ
イエローコーンYG-265W
RSタイチ RST607
最強となるとVenture 電熱 BX-125になりますね。
あとはそんなに違わない気がします。
書込番号:21555624
1点

>VTR健人さん
エルフってオイルメーカーですよね?
バイクも昔、ふたり鷹に出てたの作ってましたよね?
https://i.pinimg.com/originals/20/6f/30/206f3088e02f1c2b3e4f404969b21a6d.jpg
アパレルも同じ系列なんですかね?
>マジ困ってます。さん
やはり電熱に勝るものは無いですかね?
昔ホッカイロの小さい奴グローブの甲に入れたこともありましたが、、、
Venture 電熱 BX-125は操作性は?いかに?
>BAJA人さん
自分もアマゾンで買ったやつベロクロ取れました、、、
安いのには訳がある、ですね。
>DUKE乗りさん
なんか見たことある様な気がしますが、タカイは知りませんでした
http://www.rsaleathers.com/catalog/catalog_wear.html
に変わったって情報ありましたがゴートスキンのグローブは無いみたいですね。
>自然科学さん
NOX ハンドロイドが少しシワできますね
まだエージング中で使いにくく
部屋で着けて”にぎにぎ”中です
握力60Kgを以ってしてでも苦戦中です
クシタニはハズレはないですね
縫製に少し荒いところがありますけど。
>18tさん
やはり安いものには、、、
皆さん有難うございます
FIVEって使った方、いませんか?
http://www.okada-corp.com/products/?p=125
DUKE乗りさんの好きなゴートスキン(山羊皮)?
見たいですし物凄く高い6万!!!のトップモデルは無理にしても
興味シンシンです。
書込番号:21556054
1点

こんばんは
>ktasksさん
そうですね〜
そのエルフと同じですね
少し話しは逸れますが、私のバイクにはハンドガードが付いています
ハンドガードのカバー部分を外して、ハンドガード用のハンドルカバーを付けています
http://www.dirtfreak.co.jp/moto/products/zeta/merchandise.php?mode=5&id=guard/cw_handcover/cw_handcover
ウインターグローブを付けるのは、真冬の午前中くらいまでで、以降は春秋用のグローブです
高速を走っても、なんら問題はありません
身体は、上下共にヒーテックを着用しています
https://heatech.jp/products/heat-inner-jacket-3-5amp-2015.html
ジャケットは、3.5Aモデルですがアウターにちゃんとしたウインタージャケットを着るので、朝一以外では弱でしか使っていません
書込番号:21556296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>VTR健人さん
ハンドルカバーは寒さ対策には1番ですね
リトルカブには付けてました。
今のバイクにはoff用のハンドガードは付けてますが、
カバーは躊躇しますね(^ ^)
書込番号:21557004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



5月発表のリコールの対応をやっと先日済ませました。
ここでも話題になっていた振動と音が大きくなったという話、
半分疑ってましたが、確かにそう思えますね。
自分のはグリップに伝わる振動が大きくなったのと、エンジン
ブレーキが効きすぎて乗りにくくなったと感じました。
最初、台車で50ccスクーターを2日間乗っていたので、
マジェSに2日ぶりに乗った際に50ccとの違和感を感じた
のかもしれないと思ってました。
しかし、それから1週間乗ってますが同じ感覚のままです。
リコール対応したSHOPは正規ディーラーでエンジンオイルは
モチュール3100という自分が使っているのよりいいオイルです。
バルブクリアランスも触ってないし、リコール箇所とクーラント交換、
エンジンオイル交換だけだそうです。
振動はいいとして、エンブレが効きすぎるのは慣れませんね。
まあ、これ以上はどうこうする気はないですが、こんなことも
あるんだなという情報です。
4点



バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ H2 SX
カワサキホームページ http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/recall/20-11/index.html
リコール検索ページ https://www.kawasaki-motors.com/for_users/kaizen/
動力伝達装置において、エレクトロニックコントロールユニット(ECU)のエンジン制御プログラムが不適切なため、変速ギヤが噛み合わない場合にエンジン回転数が急激に上昇し、再度繋がる際にギヤに高い衝撃力が加わることがある。そのため、アウトプットギヤが破損し、変速できなくなり、最悪の場合、ギヤの破片が噛み込みエンジンがロックするおそれがある。
自分のは見事にヒットしてました。6速から2速までクイックシフターで落とすとガクンとなるのってこういうことだったんですね。技術的な物かなと思ってました。
書込番号:23763976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ H2 CARBON
https://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/202010/0013823958.shtml
川崎重工がコロナによる売り上げ減少等でバイク部門について子会社を設立して分社化するという情報があるようです。
川崎から正式発表があるまでは確かなことは不明ですが、重工とは別会社ということは、今後発売されるバイクにはリバーマークはつかないということでしょうか。
0点

エンブレムについては全くわかりませんが、二輪事業の実質的な縮小、さみしい話ですね。
神戸新聞の記事では「新型コロナウイルス感染拡大の影響で不振に陥っている二輪車事業の分社化など、」と書かれていて、あたかも新型コロナで決定的になったような印象を受けますが、カワサキの二輪事業は10年以上前から縮小傾向に動いてきていますから、当然の動きなんでしょうね。
分社化した上で、数年後には比較的元気な東南アジアの企業の傘下に収まってるかもしれませんね。
書込番号:23762488
2点



RSの陰に隠れて文字通りの日陰者(日本国内限定)、タイでは結構人気があります。
しかしながらカスタムパーツは少ないですよね?
私は中華製エキパイにZ800用オーバーレーシングのサイレンサーを組合わせてます。
バックステップはヤフオクて出回っているアバランチェ。
ブレーキホースはRS用のスウェッジライン、ABSも当然生かしてます。
マスターはゲイルスピードの可変式ラジアルポンプ。
スクリーンは中華製のノーブランド。
ロービームはHID、ハイはLED。
ヨシムラの油温計。
アクティブのハイスロ、ZX-6Rのスイッチボックス。
等々、、
オーリンズ入れたいなと思う今日この頃ww、
9点

>supersonic_ksrさん
こんにちは、私もまさに今、アクティブのハイスロ取り作業をしていますが、スロットルワイヤーを車体に取り付ける際、写真のようにナットがスロットルボディのステーに干渉して締め込みが出来ないのですが、どのように回避されましたか?
書込番号:23760827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




知り合いのバイク屋さんから聞いた情報では、これからの新規契約で在庫が無い場合は、レッドは来年7月、ブラウンは1年以上の待ちになるということです。
世界的にも人気が出ているようで、生産が間に合っていないようです。
また、Honda二輪車正規取扱店以外での購入の場合、ホンダの正規保証が受けられないトラブルが多発しているという話も聞きましたので、購入の際はどのような保証が効くか確認するのが良いようです。
私は、レッドの在庫があったので先週注文、12月上旬に納車の予定です。
あと1ヶ月以上ありますが、購入された方の情報を見ながら、あれこれどうしようかと思っており、待ちの時間も楽しんでいます。
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)