このページのスレッド一覧(全7803スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2009年4月26日 07:00 | |
| 73 | 28 | 2009年6月11日 15:51 | |
| 2 | 2 | 2009年6月8日 10:24 | |
| 1 | 4 | 2009年4月16日 23:23 | |
| 1 | 4 | 2009年4月18日 01:50 | |
| 29 | 30 | 2009年5月6日 08:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今月ホンダフォルツァ(MF08)より
シグナスX台湾5期に買い換えました。
それまでヘルメットは
アライのRX7RR4とショウエイのJストリーム
(ともにLサイズです。)を
使っていたのですが、メットインに入れてみると
RX7RR4は少々シートを押し込んでやらねば閉まらず。
Jストリームは普通に閉められるという感じでした。
過去ログを色々当たってみたのですが
このバイクのメットインはヘルメットを選ぶようですね。
現在はショウエイのJストリームを使用しているのですが
これをJ-FORCE IIIに買い換えた場合メットインに普通に入るのかが
心配になっています。
もしどなたかJ-FORCE IIIのLサイズをお持ちの方がいらっしゃれば
教えていただけませんでしょうか?m(__)m
0点
はじめまして。
当方05年式の国内仕様なんですが
ZENITH YJ-5,J-FORCE V(両方Mサイズ)を使用してますが
入りますよ。むしろヤマハ純正のZENITH YJ-5のほうが
シートを押さえてやらないと閉まらないですね。
参考になれば幸いです。
書込番号:9410313
![]()
0点
steptomoさんありがとうございます。
05年式と言うことはヘッドライトが小さい方ですよね
07年式以降とメットイン内の形が若干違うと言う話も聞きますが
昨日J-FORCE IIIを注文してみました。
届いたら試してみます。
ありがとうございました。m(__)m
書込番号:9415407
0点
すみません上でJ-FORCE IIIを注文したとありますが
販売店さんとの度重なる行き違いにより
一旦キャンセルさせていただきました。
実際に試してみるのは暫く先になりそうです。
書込番号:9423917
0点
現行型(07年式だから、マイチェン前?)に乗ってます。
J-FORCEVのXLを使ってますが、問題なく入りますよ。
あっでも、正しい位置・角度で入れないと、閉まりません(笑)
(大した問題じゃないので、慣れれば全く問題ないですが…)
XLで問題ないですから、Lでも大丈夫ではないでしょうか…?
「入れるだけなら問題はない」と言う事で。
書込番号:9430577
![]()
1点
xcfgvhさん 回答ありがとうございました。
昨日ヘルメットが到着したので入れてみました。
J-FORCE III Lサイズ
メットインスペースに入りました。
ありがとうございました。m(__)m
書込番号:9449374
0点
ヤマハのWR250Rが気になっています。
現在、96年式ZZR400に乗っています。
元々、カメラを背負って山に入りたいと思っていたので、オフ車に興味はあったのですが、諸般の事情で通勤メインになっているものですから、ツアラーのZZRを使ってきました。
私のZZRも、そろそろ買い替え時になったと思い始めていまして、通勤(片道35Kmで、山を2つ越える感じです)にもストレス無く使えるオフ車がいいかなーって思っています。
で、250にしては高価ですが、ハイパワーのWR250Rなら登りでもストレスが無さそうだと思ったしだいです。
気になっているのは、シートの高さです。
私は170cmと大柄な方ではないため、このモデルだと厳しいかも・・・っていう不安があります。(ZZR400は、両足共かかとまで着きます)
近くに試乗できるショップはおろか、展示しているショップも無いため、悩んでおります。
私と似たような方で、WR250Rに乗っておられる方はいますか?
アドバイスをいただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
2点
おはようございます。みなさん、アドバイスありがとうございます。
エデシさん
ジェベルが大型のタンクで航続距離が長いのは気になっていました。
ただ、スズキのHPで確認したのですが、新車のラインナップにはもう無いんですよね。
今回は「絶対に新車!!」と決めているのです。
田舎なもので、中古で現物確認ができるショップが無いんです。
これから子供の出費が大きくなっていきますし、単車にお金をかけるのも今を逃すと退職後になっちゃいそうですから。
カンバックさん
ZZR400を買う時も、実は最初はオフ車のつもりだったんです。
雑誌やインターネットで調べているうちに、いつの間にかフルカウルを買っちゃったんです。
スーパーカー世代なものですから、車はスポーツカーが好きなのです。血が騒いじゃったんですよね・・・。
オンロードはJZA70スープラ(19年目に入った車体です。程度は抜群に良いと思っています。軽くいじってますので速いです。)がありますので、今回こそオフ車にしたいと思っているのです。
スープラやZZR400でカメラ持って山へって感じにはならないものですから。
はらへったにょーさん
片道35kmの通勤に、「あのシートで大丈夫??」っていう不安はあります。
セローも比較対象に考えていました。足つきの心配は無さそうですし、気軽にカメラを背負って林道に入っていけそうだなと。
私の場合、ちょっと変わってる(特徴があるというか、大勢の意見からちょっと外れる感じ)系の物が好きなんです。未だに70スープラに乗っているのも、ただ気に入ってるだけじゃなくて、私の性格的なところもあるんです。(今じゃほとんど見かけることが無くなってきましたし。)
冷静に考えれば、ヤマハならセローなのかもしれませんね。(経済的にも。)
いろんなことを考えながら、楽しんでいる最中です。
各社のHPを見たりして。
ほぼWR250Rに固まってきてはいるのですが、今後衰えていく身体能力を考えると・・・。
書込番号:9410809
3点
こんにちは。
私も以前、往復70`のツーキング(分かりますよね、この意味)で、年間2万`乗ってました。
なので、年に一回は必ずパンクしてました。(すり抜けの連続だったもんで)
マイパンク修理キットで修理して乗れる様に、チューブレスタイヤ車(ZZR250)です。
いきまっせ〜!!さんも、年に一回位はパンクしませんか?
オフ車でも、セローや、ホンダ・SL230(現在は生産中止。中古探す事になりますが)は、リアタイヤがチューブレスタイヤです。
パンクを気にしなくてすむので、この2車は御薦めですよ!
書込番号:9411394
2点
当方165cm・痩せ型・短足です。
リッターSS(07)とWR250Rを所有しています。
WRはコース走行・レース・林道・オンロードに使用しています。
<足つきについて>
確かに足つきは悪いですが、
前後サスを最弱近くに調整すれば165cmの私でも問題ありません。
(前後・伸縮共、調整はマイナスドライバー一本で可能)
車と車の間で信号待ちをしていても「倒れるかも」という不安はありません。
さらに、最近ローシートを導入したため渋滞も苦にならなくなりました。
それと、オフ車特有の「扱いやすさ」も足つきの不安を無くす大きな要素だと感じます。
170cmあれば足付きの不安を心配する必要は全く無いと思います。
<走りについて>
どの速度域からでも怒涛の加速をする訳ではなく、
その点はスーパースポーツよりも劣ります。
が、町乗りレベルの低速域に限れば、それほど劣ると感じません。
(勝るとまではいきませんが)
曲がりやすさ・倒しやすさはWRの方が断然上で、
私に限って言えば、広くない道ではWRの方が速いですし、
安心感も上です。
<その他>
コース走行ではレーサーより大分劣ると思います。
(レーサーと比べると重過ぎるため。
後輪が石等で飛ばされた時、リカバリーのし易さに差を感じます。
ただしサスのショック吸収力だけはレーサーレベルと思います。
今のところ、ジャンプで底付きしたことがありません。)
書込番号:9411798
![]()
4点
微ー痔ー図さん、ありがとうございます。
ツーキングですか?
確かに私もツーキングしてますねー。
冬場は雪が降ったり路面が凍結したりで、車通勤になりますけど。
実は、まだパンクって経験が無いんですよ。車も単車も。
どちらもパンク補修剤とか携行してはいるのですが、使わないうちに使用期限が過ぎて入れ替えています。
足が短いさん、ありがとうございます。
足つきの件、とても参考になりました。
あまり足回りを柔らかくしたくないので、ロー&ワイドシートも良さそうですね。通勤にも良さそうですし。
私の場合、単車に絶対的な速さは求めていないのですが、登りとかでパワーに不満を感じちゃうのは嫌ですね。
WR250Rは、その点は大丈夫みたいですよね。
みなさん、本当にありがとうございました。
一番の不安材料だった「足つき」の件も大丈夫みたいなので、WR250R+ロー&ワイドシートにしたいと思います。
納車されたら、報告をさせていただきますね。
書込番号:9412195
1点
お久しぶりです。
今週末までには、納車になりそうとの連絡が入りましたー!!
いろいろとアドバイスをいただいて、その後、すぐに発注をしたんです。
足を伸ばせば安く買うこともできたのですが、なじみのバイク屋さんにしました。
地元を大事にしないとねーーーなんて思ったりして。
ほぼ定価でした・・・。ずっとメンテも見てもらうのでいいんです!(と、自分に言い聞かせています。)
納車まで待ちきれずに投稿しちゃいました。
書込番号:9521987
2点
いきまっせ〜!!さん
購入おめでとうございます。納車が待ち遠しいですね。
WR250Rは、現在新車で買える250オフ車の中では、トルク出力共に最高なので、羨ましい限りです。
私のジェベルは、信号待ちで停車すると風向きによっては、少しガソリン臭がしますし、排ガスを吸うと頭が痛くなります。
しかし、WR250Rの排ガスは、ほとんど臭わなくて、そのクリーンさには、本当に驚きました。
近くのショップでの購入は、私も賛成です。私の場合もそうしたのですが、ショップの対応が非常に良くて、大変満足しています。
購入後はトラブル等何もなくても、時々はショップに乗り付けて、バイク談義でもすると対応も良くなって来ると思います。
書込番号:9524535
2点
エデシさん、おはようございます。
やはり、地元のバイク屋さんとのつながりって大切ですよね。
単車は、何かあると即、命に関わりますから、信頼できるバイク屋さんの存在って大きいです。
WR250Rの納車は正直に待ち遠しいのですが、ZZR400を手放すことにもなるので、ちょっと複雑な気分ではあります。
先週から子供達が入れ替わりにインフルエンザ(豚じゃないです)になっちゃいまして、せっかくのゴールデンウィークも外出できませんでした。手放す前に走っておこうと思っていたのですが、とてもとても無理でした。
納車日が平日だったら、休みを取ってZZRの走りおさめをしてからバイク屋さんに行こうかなーなんて思ったりして・・・。
書込番号:9526087
2点
WR250Rご購入おめでとうございます。とてもいいバイクなんですが、めったにすれ違いません。これでお仲間が1人増えました。
小生はオフ車一筋でして、かつては往復70キロ以上のバイク通勤も経験しました。それで見れば、WR250Rでの通勤は問題ないと思います。ただしお尻が痛くなるのは避けられないことでして、痔になりやすくなったり、お尻にオデキが出来たりもします。十分にお気をつけください。
WR250Rのシートは滑りにくくデザイン的にも大変いいと思うのですが、1時間も走っていると結構しんどくなってくるので、小生もロー&ワイドシートに変えました。以来、かなり改善はされたと思います。
シートの高さについては、オンロードとオフロードでは感じ方が大分異なります。オフロードでもある程度スピードを維持できてスタンディングで走れる所であればシート高など関係ありませんが、スピードを出せずセロー風にトコトコ走らなければならない箇所では高いシートに不安を覚えます。これも慣れることで対処できるのではないでしょうか。
排ガス規制が進むなか、現在販売されている国産車の中では、WR250Rは最高レベルのオフ車だと思いますので、いくつか扱いづらいところがあっても末永く愛していただきたいと思います。
書込番号:9538398
3点
いきまっせ〜!!さん はまのとっつぁんさん こんばんは
>ただしお尻が痛くなるのは避けられないことでして、痔になりやすくなったり、お尻にオデキが出来たりもします。十分にお気をつけください。
確かにそのとおりだと思います。ジェベルに乗り始めた頃は、1時間で尻が痛くなり休憩せざるを得ませんでした。しかし、その内に慣れてくると少々続けて乗っても痛み自体を感じなくなりました。
まだ尻にオデキは出来たことがありませんが、暑い時期にロンツーするときには、衛生的な面で気をつけたほうが良いかもしれませんね。
それから痔についてですが、やはりバイクの振動は痔には良くないとのことです。これは、恥ずかしながら最近私が治療していただいた医師に聞いたことです。
痔は早めの治療が効果的です。この件でお困りのライダーもかなり居られると思います(勝手な見解ですが)ので、私の経験についてに別スレ立てることにします。興味がありましたら「全てのクチコミ」で見て下さい。
書込番号:9543030
4点
はまのとっつぁんさん、エデシさん、こんばんわ。
今日、バイク屋さんから連絡が入りました。
明日、バイク屋さんに届くとの事でした。
ただ、追加で頼んだキャリアを取り付けてもらうことにした関係で、納車は来週になってしまいました。残念!!
今週の土日と月曜日は、出掛けるため手が付けられないらしいんです。
あせっても仕方が無いので、あと数日、楽しみに待つことに気持ちを切り替えました。
(納車日の翌日は、仕事を休みたいっ!!)
早く楽しみたいなー!!
しかし、「痔」は怖いですね・・・・・。
ちょうど30歳くらいの頃に2ヶ月ほど苦しめられたことがあります。
その時だけで、その後は無事に過ごしてきたのですが・・・怖いです。
書込番号:9543133
1点
いきまっせ〜!!さん
いよいよ納車ですね。さぞ、楽しみなことでしょう。
私もリアキャリアは、合った方が良いと思います。荷物の積載性が全然違ってきます。
ロー&ワイドシートとのことでしたが、ZZRとは足つきがかなり異なると思いますので、足を着く際には、停車時の路面の状況にも気をつけて下さい。
私は、ジェベル購入後直ぐの頃に、停車して足を着こうとしたら路面が凹んでいて届かず、立ちコケしました。
中古なのでキズが付いてもそれほど気になりませんでしたが、新車ではそうは行かないと思います。
書込番号:9543733
2点
エデシさん、おはようございます。
リアキャリア、新車なので加工(穴あけ)が必要でなければ、自分で付けるのですが、・・・。
ヤマハのHPでは、加工が必要との記載は無かったと思います。
自分で付ければ、今日、納車だったようなので、ちょっと残念です。納車されれば長い付き合いになるので、数日くらいとは思うのですけど。
足つきの件、気をつけます。
左傾斜箇所での一時停止地点など、嫌な感じです。
いづれコケるでしょうが、新車だと気分の凹みも大きいでしょうね。
書込番号:9545463
1点
こんばんわ。
今日、夕方にバイク屋さんまで行って引き取ってきました。
で、第一印象は「思ってたよりデカイ」と「やはりシートが高いっ!!」、そして「軽い!」でした。
ロー&ワイドシートは明日くらいに届く予定なんです。
とりあえず走り出し、一時停止する時なんかヒヤヒヤな感じで。
ZZR400は両足完全に着いてましたから・・・。
単気筒は初めてなので、「こんな感じなのかー!」って、でもパワーはありますね。
初めての乗車姿勢なので、そんなに傾けていないのに「ドキッ」ってしちゃうことがありました。
全てが新鮮な感じです。
座面を低くする設定って、どうするのでしょうか??
フロントフォークとリヤクッションに、それぞれ伸側と圧側の減衰力アジャスターがあります。
全てソフト側に設定するのでしょうか?
フニャフニャになっちゃいますか??
書込番号:9570334
1点
いきまっせ〜!!さん 納車おめでとうございます。
私の場合は、昨年家族に内緒でバイクの免許を取得し、やはり内緒でジェベルを購入しました。平日が納車整備完了だったのですが、さすがに女房殿に説明する口実を考えるため、週末までショップに留め置きでした。
家に持って帰るのに、なんと言って説明しようかと引き取りまでの数日間、胃の痛い思いをしました。なので、平日でも引き取りにいけた いきまっせ〜!!さんが羨ましいです。
やはりオフ車は、ZZRとは全く別物ですので、新鮮さもあるでしょう。
車高は高いですが、乗り出すとその車高の高さが、優越感に変わって来ることもあると思います。私は、ジェベルに乗っていると、セダンならボンネット越に前方まで見渡せるのが気に入っています。WRも車高は同じくらいなので同じ感覚を味わえると思いますよ。
この1年で、ツーリング用にタンクバッグ、シートバッグ、ETCにポータブルナビも購入しました。6月に異動で本州最西端に単身赴任しますが、九州が近くなって月に一回は九州ツーリングできると思うとワクワクしています。
書込番号:9570640
2点
エデシさん、こんばんわ。
今日、バイク屋さんまでは、妻に送ってもらったんですよ。
さすがにバイクを内緒では買えないので、事前に話はしてありました。
ずっと中古だったものですから、妻も新車購入を理解してくれたようです。
エデシさんは、奥様に内緒で買っちゃうなんて勇気がありますね。
確かにZZRに長く乗っていたので、違和感があります。
足つきが問題かなーって思います。
ロー&ワイドシートと足回りのアジャストで、どの程度調製できるかですね。
でも、今日15kmほど走らせて、楽しめそうな感じを持ちましたので、期待が大きいです。
早く自在に操れるようになりたいです。
痔の件、拝見しました。
昔から自転車通学だったり、ZZRでの通勤も長かったので、WRでもそんなに心配してはいないのですが・・・標準のシートは細いですね。自転車のサドルに較べれば、かなりいいですけど。
単身赴任、大変ですね。
自由な時間は増えるかもしれません。
単身赴任は、趣味があれば一人の時間をもてあますことはありませんが、家族が心配ですね。
私もナビとか欲しいのですが、リアキャリアにサイドバッグ、ロー&ワイドシートを買ったので、しばらくおとなしくしようと思っています。
書込番号:9570968
1点
こんばんわ。
昨晩、子供が寝てから車庫でアジャストしました。
圧側の減衰力を前後共ソフト寄りにしたら、足つきがかなり良くなりました。
その後、気分良くビールを飲んでしまいました。
今朝は寝坊して単車では出掛けられませんでしたが、明日は初陣の予定です。
ロー&ワイドシートはまだ届かないのですが、とりあえず通勤に使えそうです。
皆さん、ありがとうございました。
慣らしが終わった頃にレビューを書き込みたいと思います。
書込番号:9576522
1点
自分も先週WR250Rが納車されました。
KTM690Enduroも乗っていますが、トレールとしては良く走るバイクですね。
車高ダウンですが、リアサスの下側にあるアジャスター付近にネジ山があるのが見えるでしょうか?
あれを締め込んでいけば20mm近く下がります。
フロントもそれに合わせて突き出し量を増やせば前後共20mm程下がります。
前後共タイヤを浮かす必要があり面倒なのでバイク屋さんにしてもらった方が良いかもしれませんね。
書込番号:9624596
5点
690エン様
良い情報をありがとうございます!!
今週は、子供の野球大会(これから出掛けます)やらで行けませんが、来週の週末にでもバイク屋さんに持ち込みたいと思います。
多分、来週の週末には走行距離も800kmを超える(天気しだいですけど)と思いますので、最初の点検に持ち込もうと思っていたところです。
2cm、大きいです。
書込番号:9624814
1点
690エン 様
今日、バイク屋さんに行ってきました。
事前に話をしておいたので、バイク屋さんも確認をしてくれていました。
この2cmの差は大きいです!
Uターンもしやすくなりました。
足つきが良くなったことも大きいですが、サスを前後共、標準に戻すことができたのがとても嬉しいです。
柔らかくしすぎるのも、この単車ではもったいない感じがしていました。
せっかく、いい足をしてるのにって。
サスを標準に戻してからちょっと走らせたのですが、やはりいいですね!!
ありがとうございました。
書込番号:9665243
2点
気に入ってもらえて良かったです。
他にもハンドルポストを前後逆向きにすると10mm近く手前に寄ったり、メーターで燃料の調整ができる裏技があったりします。
せっかくの良いバイクなので自分に合わせてもっと楽しみたいですね!
ブログの方で色々WR250R情報を流していますので、よろしかったらどうぞ。
http://ameblo.jp/freerider18/
※事情によりブログにコメントはできなくしています。
書込番号:9683572
3点
08モデルに装着していますが、マフラー出口に装着するモノなので、
ほとんど変化は無かったと思います。(多少高い音に変化したような)
私は、汚れ防止のカバーだと思って使っています。
楽しめるほど音質の変化は無いと思いますよ。
書込番号:9618717
0点
バイク(本体) > ホンダ > シルバーウイング400
はじめまして
この度、初BS購入にあたりまして
SW400GTの最大のウリ?でもある
フレーム固定エンジンについての質問です。
通常バイクと呼ばれるものの多くは、このマウント方式なのに
ことBSにおいて
かなり稀なマウント方式を採用したスピリットには拍手なのですが
だったら
今までのBS(T−MAXのぞく)って、いったいなんだったの?ですか。
これに比べたらスカブ400の走りなんて、カスって事ですか?
0点
またホンダ党の他社荒らしですか…
各メーカー、それぞれに狙っているコンセプトは異なります。
スカイウェーブはリンク式モノショックとすることにより路面追従性の向上、タンデム時の乗り心地性能を重視しています。事実として、イタリアなどヨーロッパでは乗り心地等の評価でトップ評価を得ています。
書込番号:9400431
1点
>> 今までのBS(T−MAXのぞく)って、いったいなんだったの? <<
小さいスクーターの延長に他なりません。
フレーム固定エンジンがいいかは乗った事ないですがそんなに違いますか?
スカブ400との違いのリポートを楽しみにしてます。
書込番号:9400593
0点
緑のニンジャさん、You Tubeさん有難うございます。
他社荒らしと言うより、逆に
私が諸先輩方にお聞きしたいのは
スズキが撤退?してしまった国内400BSクラスに
あえて挑んできたホンダの勝算がどこにあるかと言う所です!
まさか、あのルックスが売りでは無いでしょうし(失礼)
だとすれば
他車種を差し置いてでも欲しくなる
走りを持っていると言う事なのでしょうか?
まあ、今の段階では想像の域はでませんよね
スカブの契約期日がせまっていて、少し先走り過ぎたようです。
もう少し様子を見たほうがいいんですかね?
書込番号:9404579
0点
店頭で起こしてみた限りはやや重たいです。
その辺りは旧モデルの伝統を継いだといったところでしょうか。
まだ乗れてはいませんが、触った印象はグランドマジェや旧シルバーウイングの延長にあるように思います
書込番号:9404638
0点
久々に書き込みさせて頂きます。
先日、ショッピングセンターの駐輪場でバイクを止めようとしたトコロ、
となりに何やら綺麗なバイクが・・・、よくよく見ると「シグナス」ではありませんか!!
真っ黒の台湾FI(これがまたピカピカ)で、マフラーは「SS300ソニック・ステンレス」、
リアフェンダーカット+リアタイヤカバーカーボン柄、台湾ヤマハ純正アルミステップ前後
等、派手ではないのですが、さりげなくて良いなぁと思える1台でした。
おかげで、とりあえずマフラー交換ぐらいはしなくてはと悪い虫が騒ぎ出しています。
でも、既婚者故予算が少ない・・・。出来れば3万円台で抑えたい。
見た目からいくと「WirusWin」かなぁと思うのですが、過去ログ見ると溶接弱そうだし、
出来ればポン付でよい物はないかなぁと捜しています。
ずうずうしいお願いなのですが、見た目・価格・品質でこれは良いヨ〜というのが
ありましたらどうか教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願い致します。
1点
8空さん
「SS300」を、2輪館のバーゲンで「\23.000」くらいで買いました。
取り付け工具を一緒に買っても、「\30.000」なら、たくさんお釣がありますよ。
地面に段ボールを敷いて寝転べば、エキパイの取り付け口までアクセスできます。
エキパイとサイレンサーが分割できるので、取り付けは簡単な方だと思いますよ。
ジョイントのスプリングを、飛ばさないようにね〜
アルミのステップ・ボードは、あんがい高いんだよね〜、これが。
書込番号:9401023
![]()
0点
自然科学さん
早速のお返事ありがとうございます。
「SS300」シンプルで綺麗だなと思ってました。造りも良さそうですし。
実は、自分の中でも最有力候補でした。
ちょうど近くのバイク屋さんがSALEで10%OFFになっているので購入することにします。
自分で装着するのも楽しそうだなと思うのですが、やはり自信がないのでショップでお願い
することにします。
どこかで迷ってたところがありまして、背中押して頂いて本当にありがとうございました。
これが地獄への入口だったりして・・・。(笑)
書込番号:9403002
0点
ビームスのシェイプスクエアなんてどうですかぁ?(・∀・)
書込番号:9405384
0点
しばっちゃんさん、ありがとうごさいます。
シェイプスクエアは、テールエンドキャップがチタンなのですね。
SS300チタンと同じ値段なのですね。迷うなぁ。
触媒つきがあるのはSS300だけと聞きました。
AISでしたっけ?チューブ繋ぐところはあるのでしょうか?
キャンセルしても問題はないのでしょうか?
書込番号:9409743
0点
セキュリティ(バイク)
先日、南○部品高崎店に春夏用のジャケットを見に行ったついでに
ETCのコーナーを見たら案の定、完売していたのですがケースの右下に
小さく「ETCの販売は当店でセットアップ、取り付けをするお客様に限らせていただきます、単体での販売はしていません」と書いてありました。
これってETCを欲しがる客の足元を見た商売ですよね、そこで質問なんですが
抱き合わせ販売を禁止している独占禁止法第19条に触れないのでしょうか?
詳しい方いらしたらお 教えねがえませんか。お願いいたします。
1点
現在、250ccの旧車と1200ccの2台にETC装着してます。
RGV250γはナップスで付けてBMWは購入時にディラーで着けてもらいました。
金額は共に本体、取り付け工賃合わせて2万円でしたがまあ高くも安くもない妥当な金額かとおもいます。
ただこれからは250cc以上の車両には標準装備にして欲しいものですね。
書込番号:9400824
1点
皆さんおはようございます。
「ETCの販売は当店でセットアップ、取り付けをするお客様に限らせていただきます、単体での販売はしていません」を見て疑問をかんじないのでしょうかね。
ETCの取り付けは取り扱い説明書が読めてドライバー、スパナ、・・多少の工具があれば簡単に付けられます。ですから自分の場合販売店で取り付けてもらう必要がまったくありません。
それなのに取り付けがセットで余計な出費を強いるのは納得がいかないんですよ。
一般的にETCを購入した後に「取り付けはどうしますか?」「当店で取り付けしますか?」
となるのが普通でしょ。最初から自店で取り付けしなければ売らないという販売姿勢に
皆さんは何も感じないのかな?
>ETC車載器の取付にあたりましては、アンテナの取付位置・電波受信部の方向、電源の取り方など、必ず車載器メーカーが取扱説明書等で指定する方法で行なって下さい。
財)道路システム高度化推進機構では取扱説明書等で指定する方法で行なって下さい。
と有るだけです、自分で取り付けても問題ないでしょ。
私自身は以前に他店で「購入、セットアップ」して自分で付けているので自分のために南○部品高崎店にクレーム付ける気は有りませんよケロケロ:さん 。
緑のニンジャさん
>行きつけのショップに相談しましょう。
南○部品高崎店はよく利用するショップの1つなんですけど。
・・「ETCの販売は当店でセットアップ、取り付けをするお客様に限らせていただきす・・・」自分の行く他の店ではこんな事は無かったんでね。
書込番号:9401113
1点
何言っても無駄そうですね。
工賃払うのがいやなら買わなければいいですよ。
書込番号:9401260
0点
では、車載機を販売してくれる店を探してください。
お店としてはただでさえ品薄、しかも薄利な物を店に利益のでない売り方を無理に通す必要はないのです。
商売をされてる方なら意味がわかると思いますがね。
書込番号:9401499
0点
スレ主様が南○部品高崎店に行って実際に確かめてこられた報告ならば、もっといい内容になると思うのですが、残念です。
書込番号:9401597
0点
安く上げたい気持ちは良く判りますが、何でも思う通りには行かないのが世の中です。
ETCを使用するに当っては利用規約があり、同意した人のみ使用することが出来ます。
セットアップ料金や認定店での取付けなども条件に含まれているので仕方ありません。
高速道路の利用のものがETC使用が条件となったりしない限り、独占禁止法などを
持ち出すのは無理です。(現金、カード支払いで利用できる訳ですからね)
まぁ、一度セットアップして取付てしまえば移設はお好きに出来るでしょう。
公団側ではナンバー情報の変更の為、再セットアップを指定していますが、1台の端末
で何度もセットアップ料を頂くというのは納得はしていません。
書込番号:9401634
0点
皆さんスレ主さんに厳しすぎるような…
事情を知らなければもっともなご不満ですし。
スレ主さんへ
若干誤解されている点があるようです。現在の販売方式となっているのは公団側の都合によるものであり、販売店はどうしようもないのです。まともな店であれば機械だけの販売はどこも行っていないはずで、ちゃんと記載しているだけ良心的とすら言えるかもしれません。
また機械代は仕入れ値とほぼ同額、セットアップ料は全て公団に取られるという状況では手続き、装着にかかる時間を考えれば全く利益のでない商品であり安く売ることもできないと思われます。
どちらにせよ、スレ主さんのご不満の原因は、ほぼ全て公団にあります。販売店を責めるのは意味がありませんよ。
書込番号:9401963
5点
蒼雲斎さん の仰る通りかもしれませんね。
実際、バイク用はおろか車用であっても玉不足で予約も出来ない状態が続いています。
五月連休や盆休みを控え、ETCが欲しくても手に入らない(予定も不明)な方が大勢いる
異常な状態なので「我侭言いやがって」と思われてしまったとしても仕方がないかも。
問題があるとすれば土壇場になって補助を決めた政府(1.000円)や公団(助成金)です。
メーカーや販売店にクレームをつける人が後を絶たないのは負け犬の遠吼えといいます。
書込番号:9402413
0点
ゆーすずさんこんばんは。
>南○部品高崎店に行って実際に確かめてこられた報告ならば・・・
実際に行って見てきたことです。
蒼雲斎さん
皆さんが仰る
>・・不満の原因は、ほぼ全て公団にあります。・・
とりあえず「首相官邸H/P」に規制を緩和するよう要望を出しておきました。
ただ麻生首相が見てくれるかは分かりませんけど。
それにしても「販売店サイド」の人が多いいですね。
自分からみれば「お客様の視線で見て、考える」と言う事が欠落してるとしか思えません。
お店に来てくれる「お客様」は販売店の事情なんて知らないのが普通です。
南○部品高崎店もETCがこれだけ注目商品になって来た客が
ウィンドウケースの中を見るのなら中に「完売」の札を入れておくだけではなく
「当店で購入された方には○○サービス」とかキャッチコピーを書いて入れて置けば
いいのに「チャンス」を生かしてないです。
緑のニンジャさん
>商売をされてる方なら意味がわかると思いますがね。
私は「商売人」ではありません。あしからず。
書込番号:9404474
3点
別に主さんに『商売を…』といったわけではなかったんですがね。
『お客様』というのは販売店(商売をされる方全般)にとって、利益を得ることのできる相手(個人、法人)をさします。
商売をする以上、利益を得られなければ商売は存続出来ません。
自分の事をお客様と思っている方ほどその店にとっては『客』でないことが多いように思いますがね。
前にも書きましたが、商売である以上、南海部品も利益のない事を無理にする必要はないのです
書込番号:9404586
1点
私はの考えは「商売である以上、利益のない事でもしなければ生きていけない。」です。
せっかく来てくれたお客様に「利益が出ないのでやりません」と言えば次から二度と来てもらえません。
今、儲からなくても将来の儲けにつなげる。「損して得取れ」でしょう。
書込番号:9404732
0点
まぁ、考え方は色々ありますが、この件に関し、取扱店は規約に違反した場合、極端な話、販売したユーザーが違法な事をした場合に責任を問われるのです。取り付けまで行なった後でユーザーが『勝手に』他車に付け替える等の違法な行為を行うのとでは責任の所在が変わって来ることもあるからです。
損をして得を…という言葉は確かにありますが、大抵は返っては来ません。
で、また都合のいいときに頼ってくるのが殆どです。
商売をするって思っているより過酷ですよ
書込番号:9404825
2点
この問題の解決ヒントが次のところにも隠れています。
http://www.virgin-sns.com/com/KDB_detail.php?id=13034
http://www.virgin-sns.com/com/KDB_detail.php?id=12900
書込番号:9404965
0点
腹ペコラパンさん お久しぶりです。
私の場合は、早々に今回の助成制度の恩恵に与って「2りんかん」で付けて貰いましたので、このスレに興味は有りましたが、何となくカキコを躊躇していました。
車のETC装置は、セットアップ済みの車載器をキャンペーンで無料で手に入れ、取り付けは自分でもできますが、面倒なので知り合いの整備士にサービスでしてもらったので、完全無料で取り付けることが出来ました。
さすがに、バイクの場合はこのようなキャンペーンがないので、今回の助成制度が始まるとの情報を得て直ぐに「2りんかん」で申し込んで、制度開始当日に真っ先に搭載して貰いました。
手続きなどを含めて時間にして2時間、5千円ほど工費は掛かりましたが、取り付け位置や方法などで私の要求を満たしてくれ、技術的にもとても丁寧で良い仕事をしていました。ハンディータイプのデムパを出す?もので感度も調べていましたので安心です。
自分でやる手間とその後の安心を考えると、工賃5千円なら安いと思います。ETCは一体型で、ステーも込みでトータル経費は、1万4千円でした。
>私の考えは「商売である以上、利益のない事でもしなければ生きていけない。」です。…
>今、儲からなくても将来の儲けにつなげる。「損して得取れ」でしょう。
実際、雑談した「2りんかん」の販売担当者は、ほとんど儲けはないと言っていましたので、腹ペコラパンさんが、書かれていることを実践していると思います。
私は、今回のETC取り付けの対応から、2りんかんのファンになりましたよ〜。
たぶん、南海部品も同じだと思いますが…。
腹ペコラパンさんが、どうしても自分で付けたいと思っておられるのなら、反って高く付きますが、今現在は、ヤフオクなどでセットアップ込みの本体を購入されるか、次回の制度開始まで待つしかないですね。ちなみに私は、1年待ちました。
書込番号:9408221
1点
相変わらず本体の入手難が続いていますが、悪質なクレーマーが出現している様です。
恐らくブローカーなのでしょうが、不具合を口実にメーカーへクレームを付け、代品を
要求しているみたい。(それもセットアップ済を要求)
交換に際してメーカーが要求する車検証のコピーなどは提出しているようですが、
代品を受領しても返却には応じず、次々と要求しているらしい。
恐らく何処かの販売店が顧客の車検証を使って架空のクレームをつけて本体を騙し取って
いるらしいです。
まぁ、相手は一部上場企業なので全てのやり取りは録音さた上に車検証の控えや裏付けの
証拠固めも出来ているみたいで近々顧問弁護士が法的処置を取るとのこと。
書込番号:9409467
0点
エデシさんこんばんは。
こちらこそお久しぶりです。
>腹ペコラパンさんが、どうしても自分で付けたいと思っておられるのなら・・
上の[9401113]で書いているのですがすでにETCは取り付け済みです。
自分の場合は「助成」開始前に予約して開始後に引き取りに行きました。
セットアップのみ行ってもらい取り付けは自分で行いステーなど全部自作です。
材料費は600円程度で済みました。
このスレは南○部品に行った時の「ETCの販売は当店で・・・単体での販売はしていません」
に???が付いたので(自分の中で)立てた物です。
抱き合わせ販売みたいなやり方に問題を感じ、取り付け工賃の高い、安いは問題にしていなかったんですけど。
私が抱いた???は自分で調べとりあえずは解消しました。それと天下り財団の締め付けが
厳しいとのレスが有ったので麻生君に改善要望を出してとりあえず終了しようかと。
「損して得取れ」ですが、最近のニュースなどで小売業界の安売り合戦が報道されているのを見ますと、
生き残りを掛けた「リピーター」獲得に掛ける執念の凄さを感じます。回りは「損して得取れ」だらけですね。
自分の身近に有るものとして財布の中の「ポイントカード」、これなんか「損して得取れ」が形になった典型の様なものだと思います。
レスを頂いて感じた事で「文句言う客は厄介者」見たいな人が居られましたが。
正当なクレームには「製造者、販売者」が気付かなかった重要な情報が含まれている事を
認識した方が良いかななんて思いました。
カンバックさんが言われるような「不当クレーム」は論外ですけど。
だいぶ話がそれましたが自分の疑問等解消したのでこのスレ一旦締めたいと思います。
お付き合いくださった皆様ありがとうございました。
書込番号:9409656
2点
ヤフオクで6万以上しますね。非常にビックリしました。
だいぶ走らないと元取れないですね。
この騒ぎも夏ごろまででしょうね、私は今年のゴールデンウィークはバイクはパスしました(車載器無いため)
DS騒動に似てませんか?
必要ないのに弾みで買った人私の周りに何人いたか。非常に日本人らしい(笑)
数回の利用で2.5万は痛いです、おまけにハンドル周り邪魔でしょう
書込番号:9464659
1点
んc36改さんこんにちは。
私も通常価格では全然元の取れないです。
[首相官邸より]
首相官邸HP発信専用 [hentou@kantei.go.jp]
ご意見等を受領し、拝見しました。
首相官邸ホームページ「ご意見募集」コーナー担当
首相官邸からのお返事、以上です。
書込番号:9470998
1点
以前、自分取り付けたいと思った時に用品屋店員からの聞いた話です。
あながち利益云々というより、ORSEは取付が確実に行われる事を担保したいみたいです。
・ユーザー取付ではエレクトロタップによる不具合やアンテナ設置による通信エラーがゲート通すまで解らない
(店舗取り付けならチェッカーで正常に取り付けできたか確認できる)
・そしてユーザー取付後にエラーが出た時に対応を求められても責任が取れない
・2輪用は車載機不具合時、身体とゲートと接触して転倒事故につながりやすい
伝聞ですので信憑性の判断はお任せしますがあり得る話と思います。
あと4輪への車載機流用云々を指摘されている方もいらっしゃいますが考えにくいと思います。
素直に安価な車載器が流通している4輪用を軽でセットアップすればいいわけですし
書込番号:9499569
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)



